「日産 パルサー GTi-R Rally Car」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
日産 パルサー GTi-R Rally Car - (2025/04/24 (木) 23:00:19) のソース
#center(){ &table_color(,#cccccc) |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):&bold(){日産 パルサー GTi-R Rally Car}| |>|>|&image(width=450, https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSYyfhqN1no2vN-nbjLuPI0x-430YhbzlXbKA&usqp=CAU)Image Credit : [[gran-turismo.fandom.com>https://gran-turismo.fandom.com/wiki/Nissan_Pulsar_GTi-R_Rally_Car]]| |~|~メーカー|[[日産]]| |~|~英名|Nissan Pulsar GTi-R Rally Car| |~|~年式|XXXX| |~|~エンジン|SR20DET| |~|~タイプ|レーシングカー&br()ラリーカー| |~|~カテゴリー|N200| |~|~PP(初期値)|XXX| |~|~総排気量|1,998cc| |~|~最高出力|XXXPS/X,XXXrpm| |~|~最大トルク|XXXkgfm/X,XXXrpm| |~|~パワーウエイトレシオ|XX.XXkg/PS| |~|~駆動形式|4WD| |~|~吸気形式|TB| |~|~全長|3,975mm| |~|~全幅|1,690mm| |~|~全高|1,400mm| |~|~車両重量|1,230kg| |~|~重量バランス|XX対XX| |~|~トランスミッション|5速| |~|~登場|[[グランツーリスモ2]]| |~|~備考|1991年と1992年の世界ラリー選手権(WRC)の&br()参戦車両をモチーフにしたパルサー| } *概要 グランツーリスモが世界ラリー選手権(WRC)の参戦車両をモチーフとして製作されたパルサー GTi-R ラリーカー。 当車は、4代目のパルサー(N14)は1990年8月に発売し、先代のN13型からの正常進化という趣で、全方位的に性能が向上されている。 最強のスポーツグレードには、ブルーバードSSS-R、[[シルビア>https://w.atwiki.jp/grasoturismo/pages/2753.html]]、180SXなどにも搭載された2L直列4気筒DOHCターボのSR20DET型。230馬力を発揮し、フルタイム4WD システム「アテーサ」を採用した「[[GTi-R >https://w.atwiki.jp/grasoturismo/pages/770.html]]」 をラインナップしていた。それまでWRCに適したグループAラリーカーを持たなかった日産にとって、待望のターボ4WDカーだった。 &image(https://pbs.twimg.com/media/EZKRPaOU8AE84UO?format=jpg&name=large)本車両のモチーフとなったのは、このGTi-R をベースにしたグループAラリーカーである。モチーフ元の方は1991(平成3)年のサファリラリーでWRC(世界ラリー選手権)にデビューし、その後も2年間活躍したが、ちょうど参戦していた時期はグループA群雄割拠の時代。 残念ながらランチア、トヨタ、スバル、三菱などといった強力なライバル勢に阻まれてしまった。トラブルが相次いだりして総合優勝は掴めなかったのだが、1992年の第41回スウェディッシュラリーの総合3位という結果を果たしている。(※他の詳しい成績は[[リンク先のページ>https://datsunforum.com/DatsunHeritageCollection/database/short_story/ja_p19-01.html]]参照。) なお、日産は1992年限りで再び撤退し、GTI-Rを擁しての参戦はわずか2年間で幕を下ろすことになった。サーキットでの[[グループA >グループAツーリングカー系の収録車種一覧]]では敵なしだったが、ラリーの世界のグループAでは天下を掴む事は出来なかった。 *解説 ゲーム内の解説や公式解説などを記入してください! *登場シリーズ **グランツーリスモ2 アーケードモードのタイムアタックで使える。グランツーリスモモードではパルサーGTi–Rのレーシングモディファイのカラーとして登場しているので、使いたいならパルサーにレーシングモディファイを施そう。 *コメント #comment_num2(log=日産 パルサー GTi-R Rally Car/コメントログ)