ホンダ S800 '66 | ||
![]() ![]() ![]() | ||
メーカー | ホンダ | |
---|---|---|
英名 | Honda S800 '66 | |
エンジン | AS800E | |
タイプ | ノーマルカー オープンスポーツカー | |
カテゴリー | N100 | |
PP(初期値) | 272.69 | |
総排気量 | 791cc | |
最高出力 | 69PS/8,000rpm | |
最大トルク | 6.6kgfm/6,000rpm | |
パワーウエイトレシオ | 10.31kg/PS | |
駆動形式 | FR | |
吸気形式 | NA | |
全長 | 3,335mm | |
全幅 | 1,400mm | |
全高 | 1,215mm | |
車両重量 | 720kg | |
重量バランス | XX対XX | |
トランスミッション | 5速 | |
最高速度 | 172Km/h (フルノーマル時) | |
登場 | グランツーリスモ4 グランツーリスモ(PSP) グランツーリスモ5 グランツーリスモ6 グランツーリスモSPORT グランツーリスモ7 | |
備考 | 1万回転まで優に回るエンジンが特徴のホンダのFRスポーツ |
概要
ホンダ S600のマイナーチェンジ版として、1966年に登場したオープンスポーツカー。愛称は「エスハチ」。Sシリーズは同年代のスポーツカーであるヨタハチのライバルと評され、レースにおいて数々の名シーンを生み出した。
ホンダ Sシリーズの特徴とも言えるリアのチェーンドライブ機構は、このS800では僅か3ヶ月で廃止される事となった。
サスペンションも通常の車軸懸架方式へと変更された他、ディスクブレーキとラジアルタイヤの装備も行なわれた。
ボディタイプは従来通り、オープンとシューティングブレーク風クーペの2種類が用意され、収録モデルのS800は前者にあたる。外見も従来と比較して変更点が多く、ボンネットのパワーバルジ増設、フロントグリルやテールランプの形状変更等と多岐に渡る。
エンジンはS600のAS285E型をベースに、更に排気量を拡大。最高出力は70PS/8,000rpmと、20PS以上もの向上を果たした。
Sシリーズは3種合計で約2.5万台が生産されたが、1970年の生産終了後にホンダは、純然なスポーツカーの開発を一時期中断する。しかしSシリーズのスポーツドライビングへの情熱は後に
S2000
を誕生させ、新たな伝説を作り出したのであった。
現在はSシリーズの最新車種である軽スポーツカー、
S660
が発売され、2代目コペン等とライバル関係にある。
解説
イギリスのマン島TTレースや世界GPなど二輪車で世界を制したホンダは、1963年に念願の4輪車に進出する。発表されたのは超小型の2シーターオープンスポーツカー、S500。戦後クルマ界きっての風雲児、本田宗一郎はゼロからスポーツカーを作り上げ、世間の度肝を抜いた。
S500で出発したホンダ・スポーツは、よりパワーを求めて排気量を拡大し、半年を待たずにS600へと発展。さらにオープンモデルだけでなく特異なファストバッククーペも追加し、レースでも大活躍した。当時はもちろん現在に至るまで、量産仕様のまま平気で10,000rpmまで吹ける4輪エンジンなど例がなく、そのソプラノサウンドを聴いただけで「エスが来た」とすぐわかった。
2年後、さらにエンジンを拡大したS800が加わり、それを改良したS800Mが登場するに及んで、ホンダ・スポーツは完成の域に達した。サスペンションも本格的な4輪式になり、コーナーを思い切り攻められる力が身に付いた。
S800をはじめとするホンダ・スポーツは、低いシートで無理なく両腕を伸ばし、わずか10cmと短いシフトレバーを操る、まさにスポーツカーの王道のようなドライビングフィールを持ち、世界中で人気を博した。
S500で出発したホンダ・スポーツは、よりパワーを求めて排気量を拡大し、半年を待たずにS600へと発展。さらにオープンモデルだけでなく特異なファストバッククーペも追加し、レースでも大活躍した。当時はもちろん現在に至るまで、量産仕様のまま平気で10,000rpmまで吹ける4輪エンジンなど例がなく、そのソプラノサウンドを聴いただけで「エスが来た」とすぐわかった。
2年後、さらにエンジンを拡大したS800が加わり、それを改良したS800Mが登場するに及んで、ホンダ・スポーツは完成の域に達した。サスペンションも本格的な4輪式になり、コーナーを思い切り攻められる力が身に付いた。
S800をはじめとするホンダ・スポーツは、低いシートで無理なく両腕を伸ばし、わずか10cmと短いシフトレバーを操る、まさにスポーツカーの王道のようなドライビングフィールを持ち、世界中で人気を博した。
アンディによる評価
![]() |
ホンダのスポーツカーの原点が "Sシリーズ"と呼ばれるこのモデル オープン2シーターの後輪駆動で 直4DOHCエンジンを積む Sシリーズの排気量は試作車の360ccに始まり 500cc、600ccと進化 このS800はシリーズの集大成 排気量791ccのエンジンから70PSを発揮する S2000の直接的なご先祖様だね |
登場シリーズ
グランツーリスモ4
旧車専門店で購入可能。
入荷するのは非常に稀なため、欲しければこまめにラインナップを確認する必要がある。
入荷するのは非常に稀なため、欲しければこまめにラインナップを確認する必要がある。
グランツーリスモ(PSP)
Cr.5,800,000で購入可能。
グランツーリスモ5
中古車の場合
価格はCr.XXX,XXX,XXX×(100-(走行Km÷2000)÷100)(Cr.100未満は四捨五入、走行距離は100,000Km以降はカウントしない。例:280,000kmの場合は80,000kmとして扱う)
価格はCr.XXX,XXX,XXX×(100-(走行Km÷2000)÷100)(Cr.100未満は四捨五入、走行距離は100,000Km以降はカウントしない。例:280,000kmの場合は80,000kmとして扱う)
グランツーリスモ6
グランツーリスモSPORT
ホンダのブランドセントラルでCr.5,800,000で購入可能。
グランツーリスモ7
中古車ディーラーにてCr.4,730.000で入手可能。安くなった。だが少し性能を考えると値段がちょい張り気味。でもまあ、古いクルマだから仕方ないか。ライバルのトヨタ スポーツ 800 '65よりも安く性能が良いので、これをチューンして旧車イベントのアルザス1時間とかに挑むなんてのもアリ?軽い車体を生かして、あとはチューン次第と戦略、そして腕さえあれば不可能…では無い?
コメント
- 1万6000まできっちり回せ…! -- (名無しさん) 2024-09-10 09:37:24