ホンダ シビック TYPE R (EP) '01 | ||
![]() | ||
メーカー | ホンダ | |
---|---|---|
英名 | Honda CIVIC TYPE R (EP) '01 | |
年式 | 2001 | |
エンジン | K20A | |
タイプ | ロードカー | |
PP(初期値) | 413 | |
総排気量 | 1,998cc | |
最高出力 | 215PS/8,000rpm | |
最大トルク | 20.6kgfm/7,000rpm | |
パワーウエイトレシオ | 5.53kg/PS | |
駆動形式 | FF | |
吸気形式 | NA | |
全長 | 4,135mm | |
全幅 | 1,695mm | |
全高 | 1,430mm | |
車両重量 | 1,190kg | |
重量バランス | 58対42 | |
トランスミッション | 6速 | |
ダート走行 | 可能 | |
登場 | グランツーリスモ4 グランツーリスモ(PSP) グランツーリスモ5 グランツーリスモ6 | |
備考 | かつてのライバル無き中、 英国生産で登場した二代目タイプR |
概要
2001年に2代目としてフルモデルチェンジされたシビックタイプR(EP型)。この代から日本仕様は4ドアセダン(フェリオ)と5ドアハッチバックの2本立てになり、初代から設定され続けていた3ドアは欧州仕様のみに。ところが、要望が多数だったことからタイプRのみをイギリス仕様のものを導入し、輸入車として販売された。
かつてのライバル車は、 N15型パルサー 、 AE111型カローラレビン と スプリンタートレノ 、 三菱・ミラージュ などがいたが、いずれも生産終了してしまい、国産ホットハッチ系スポーツはこのクルマとインテグラのみという事実上ホンダの1人勝ちのような状態となった。
ちなみに中古では初代のEK型が軒並み価額が爆上がりしている中、こちらは手ごろで手に入れやすい値段なので、「シビックタイプRに乗りたい!」という人はこのクルマを選んでも良いだろう。EK型と比べれば車内も広く、実用性もあるので普段乗りにも適している。
2007年に 3代目 へとバトンタッチした。
かつてのライバル車は、 N15型パルサー 、 AE111型カローラレビン と スプリンタートレノ 、 三菱・ミラージュ などがいたが、いずれも生産終了してしまい、国産ホットハッチ系スポーツはこのクルマとインテグラのみという事実上ホンダの1人勝ちのような状態となった。
ちなみに中古では初代のEK型が軒並み価額が爆上がりしている中、こちらは手ごろで手に入れやすい値段なので、「シビックタイプRに乗りたい!」という人はこのクルマを選んでも良いだろう。EK型と比べれば車内も広く、実用性もあるので普段乗りにも適している。
2007年に 3代目 へとバトンタッチした。
解説
EP3に搭載されるエンジンは、B16Bから
DC5
と同じK20Aに変更したが、排気系の取り回しがDC5ほど自由ではなく、結果として5馬力下がってしまった。
登場シリーズ
グランツーリスモ4
グランツーリスモ(PSP)
グランツーリスモ5
グランツーリスモ6
コメント
- K20A搭載の初モデルって事でエンジン周りはガンガンイジり倒してるオーナーが多い、シャシーもEKよりはデカくなったもののまだ軽い方。ただしホンダ車のアキレス腱であるドライブシャフトはアホほど壊れる、ジムカーナ走ったりSタイヤ履いたりすると強化品でも壊れやすい -- (名無しさん) 2024-04-30 16:10:15
(log=ホンダ シビック TYPE R (EP) '01/コメントログ)