| 日産 イエローハット YMS トミカ GT-R '08 | ||
![]() | ||
| メーカー | 日産 | |
|---|---|---|
| 英名 | Nissan Yellowhat YMS Tomica GT-R '08 | |
| 年式 | 2008 | |
| エンジン | VK45DE | |
| タイプ | レーシングカー GT500 | |
| カテゴリー | Gr.2 | |
| PP(初期値) | XXX | |
| 総排気量 | 4,494cc | |
| 最高出力 | 501PS/7,000rpm | |
| 最大トルク | 51.9kgfm/5,500rpm | |
| パワーウエイトレシオ | XX.XXkg/PS | |
| 駆動形式 | FR | |
| 吸気形式 | NA | |
| 全長 | 4,800mm | |
| 全幅 | 2,000mm | |
| 全高 | XXXXmm | |
| 車両重量 | 1,100kg | |
| 重量バランス | XX対XX | |
| トランスミッション | 6速 | |
| 最高速度 | XXXKm/h (フルノーマル/フルチューン時) (知らない場合は抜かしてよい) | |
| 登場 | グランツーリスモ5 グランツーリスモ6 | |
| 備考 | 長谷見昌弘氏のチームのマシン。 長谷見氏と縁の深いトミカもスポンサーに | |
概要
日産とかつての往年の名ドライバー、長谷見昌弘率いるHASEMI MOTOR SPORTがSuper GTの2008年シーズンに投入したイエローハット YMS トミカ GT-RはGT500クラスのマシン。タイヤはブリヂストンを使用し、このシーズンのドライバーラインナップは横溝直輝とロニー・クインタレッリの2人のコンビでステアリングを握っており、第7戦のもてぎ戦では、ポールトゥフィニッシュを果たした。
デビューイヤーのR35 GT−R勢席巻の年を印象付ける活躍を見せたが、他のGT−R勢と比べるとあまり目立たない年になってしまった。
詳しい解説は ザナヴィニスモGT-R を参照。
デビューイヤーのR35 GT−R勢席巻の年を印象付ける活躍を見せたが、他のGT−R勢と比べるとあまり目立たない年になってしまった。
詳しい解説は ザナヴィニスモGT-R を参照。
解説
解説を書いてください!
登場シリーズ
グランツーリスモ5
初登場、本作では2008年にGT500に参戦した5台のGT-Rが全て収録されている。
- 3号車 イエローハット YMS トミカ GT-R (本車)
- 12号車 カルソニック IMPUL GT-R
- 22号車 モチュール オーテック GT-R
- 23号車 ザナヴィ ニスモ GT-R
- 24号車 WOODONE ADVAN Clarion GT-R
グランツーリスモ6
前作から5台とも続投。GT500のGT-Rは新しい年式のものが収録されていないため、最新車両は08年式のまま。
次作では08年式は23号車のみの収録となる。
次作では08年式は23号車のみの収録となる。

