| 日産 カルソニック IMPUL GT-R '08 | ||
![]() | ||
| メーカー | 日産 | |
|---|---|---|
| 英名 | Nissan Calsonic IMPUL GT-R '08 | |
| 年式 | 2008 | |
| エンジン | VK45DE | |
| タイプ | レーシングカー GT500 | |
| カテゴリー | Gr.2 | |
| PP(初期値) | XXX | |
| 総排気量 | 4,494cc | |
| 最高出力 | 501PS/7,000rpm | |
| 最大トルク | 51.9kgfm/5,500rpm | |
| パワーウエイトレシオ | XX.XXkg/PS | |
| 駆動形式 | FR | |
| 吸気形式 | NA | |
| 全長 | 4,800mm | |
| 全幅 | 2,000mm | |
| 全高 | XXXXmm | |
| 車両重量 | 1,100kg | |
| 重量バランス | XX対XX | |
| トランスミッション | 6速 | |
| 最高速度 | XXXKm/h (フルノーマル/フルチューン時) (知らない場合は抜かしてよい) | |
| 登場 | グランツーリスモ5 グランツーリスモ6 | |
| 備考 | 初めてカルソニックカラーを纏ったR35。 デビューイヤーに華を添えた | |
概要
スーパーGTが誇る日産陣営の名門チーム、TEAM IMPULも、2008年のR35 GT−Rのデビューイヤーに同じくR35へとスイッチ。伝統のカルソニックカラーを纏った。詳しい解説は
ザナヴィニスモGT-R
を参照して欲しいが、ドライバーは松田次生(第5戦はドミニク・シュワガーが代役でドライブ)、セバスチャン・フィリップのコンビ。この年は第6戦鈴鹿1000㎞、最終戦富士を優勝し、R35 GT−Rのデビューイヤーに華を添えた。シーズン全体の成績ではシーズンランキング総合4位。GT−R勢で2番目の成績に終わった。
解説
解説を書いてください!
登場シリーズ
グランツーリスモ5
初登場、本作では2008年にGT500に参戦した5台のGT-Rが全て収録されている。
- 12号車 カルソニック IMPUL GT-R (本車)
- 22号車 モチュール オーテック GT-R
- 23号車 ザナヴィ ニスモ GT-R
- 24号車 WOODONE ADVAN Clarion GT-R
グランツーリスモ6
前作から5台とも続投。GT500のGT-Rは新しい年式のものが収録されていないため、最新車両は08年式のまま。
次作では08年式は23号車のみの収録となる。
次作では08年式は23号車のみの収録となる。

