マインズ R34 スカイライン GT-R | ||
![]() ![]() | ||
メーカー | マインズ | |
---|---|---|
英名 | Mine's R34 SKYLINE GT-R | |
エンジン | RB26DETT | |
タイプ | コンプリートカー チューニングカー | |
PP(初期値) | XXX | |
総排気量 | X,XXXcc | |
最高出力 | 627PS/7,500rpm | |
最大トルク | 63.3kgfm/5,000rpm | |
パワーウエイトレシオ | 2.46kg/PS | |
駆動形式 | 4WD | |
吸気形式 | TB | |
全長 | 4,600mm | |
全幅 | 1,785mm | |
全高 | 1,360mm | |
車両重量 | 1,540kg | |
重量バランス | 55対45 | |
トランスミッション | 6速 | |
ダート走行 | 不可 | |
登場 | グランツーリスモ2 | |
備考 | マインズ渾身のチューンが施されたR34GT−R |
概要
マインズ スカイライン GT-R (R34)は、マインズが
R34スカイラインGT-R
をベースにしたチューニングカー。GT4以降に収録されているマインズR34とはまた別の車である。
マインズの特徴らしく、見た目はほぼノーマルに近く、他に見られるGTウィングとかの派手なエアロパーツは施されてはいない。だが、コンピューターチューニングを中心にバランスよく施された仕様となっておりパフォーマンスはノーマル以上である。
ちなみに、あの「ワイスピ」の故・ポール・ウォーカー氏もこの車に乗りたかったとか。
マインズの特徴らしく、見た目はほぼノーマルに近く、他に見られるGTウィングとかの派手なエアロパーツは施されてはいない。だが、コンピューターチューニングを中心にバランスよく施された仕様となっておりパフォーマンスはノーマル以上である。
ちなみに、あの「ワイスピ」の故・ポール・ウォーカー氏もこの車に乗りたかったとか。
解説
R32
、
R33
とGT-RのN1仕様をベースに、ノーマルの持つポテンシャルを最大限に引き出すチューニングを施し、驚くべきマシンに仕上げてきたマインズ。スカイラインGT-RがR34へと進化したことから、やはりこのモデルをベースにしたマシンを製作してきた。
今回もこれまで同様ベースとなるのはBNR34スカイラインGT-R VスペックのN1仕様である。搭載される RB26DETTユニットは、ピストン、コンロッド、クランクをバランス調整し、252度のカムシャフトを採用。さらにメタルガスケットが組まれるほか、N1タービン改を組み合わせ、600ccインジェクターも追加。
吸排気系ではオリジナルのエアフロVXフィルター、オリジナルアウトレット、フロントパイプPRO2、VX-PROチタンマフラーを採用している。そしてこのユニットはVX-ROMで制御され、ブーストは1.3kg/cm3。これによって最高出力で約530psを発生させている。 クラッチはNISMOのツインで、アテーサET-Sはオリジナルとなる。
吸排気系ではオリジナルのエアフロVXフィルター、オリジナルアウトレット、フロントパイプPRO2、VX-PROチタンマフラーを採用している。そしてこのユニットはVX-ROMで制御され、ブーストは1.3kg/cm3。これによって最高出力で約530psを発生させている。 クラッチはNISMOのツインで、アテーサET-Sはオリジナルとなる。
足回りはダイナミック車高調とし、スプリングはF10kg、R10kg。 オリジナルのスタビを装着し、ブッシュはESTAスポーツリンクPROキットを組み込んでいる。ブレーキはAP製で、タイヤはファルケンGRベータ2の245/40R18サイズを装着。約50kgの軽量化とも相まって、非常に高いポテンシャルを発揮するのである。まさにR34GT-Rの究極形ともいえる仕上がりを持つマシンなのだ。
余談
公式解説では530psと書かれているのに、何故かゲーム内数値では100psも増えている。
登場シリーズ
グランツーリスモ2
グランツーリスモオールスターズの上から2つ目のレースでの賞品で入手可能。