グランツーリスモWiki

ダイハツ クオーレ TR-XX アバンツァート R (J) '97

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ダイハツ クオーレ TR-XX アバンツァート R (J) '97
Image Credit : 画像を引用した場合、引用元を表記。
メーカー ダイハツ
英名 Daihatsu Cuore TR-XX Avanzato R (J) '97
年式 1997
エンジン JB-JL
タイプ ロードカー
3ドアハッチバック
カテゴリー Gr.X
PP(初期値) 328
総排気量 659cc
最高出力 64PS/X,XXXrpm
最大トルク XX.Xkgfm/X,XXXrpm
パワーウエイトレシオ XX.XXkg/PS
駆動形式 FF
吸気形式 TB
全長 134.3in
(3,295mm)
全幅 58.1in
(1,395mm)
全高 55.9in
(1,430mm)
車両重量 1,543lbs
(700kg)
重量バランス XX対XX
トランスミッション 5速
ダート走行 可能か不可能のいずれか
登場 グランツーリスモ4
グランツーリスモ(PSP)
グランツーリスモ5
グランツーリスモ6
備考 ごく少数だけ輸出されたクオーレ版TR-XX。
外装は国内仕様と異なるが、GTではほぼ一緒。

概要


1977年から2013年まで生産及び販売していたダイハツ・クオーレは、ミラをベースにした海外限定版。
それまでのフェローMAXを新しい軽自動車規格に対応、ボディを拡大したリメイク的なMAXクオーレ車名で登場した。
元々は欧州(PAL)版グランツーリスモに収録されていたものであるが、この手の (J) が付く水増し車としては珍しく実際に販売されていたものである。ただし、販売されたのは4WDモデルの「アバンツァートR4」グレードで、ダイハツのイギリス現地法人が新車当時に少なくとも100台ほど日本から輸入したという情報がある。

↑どうやら前期・後期の両モデルとも販売されていたらしい(写真はグランツーリスモ収録のものと同じ後期)。外装では現地の法規にあわせて追加されたリアフォグランプが目を引く。

軽自動車規格とは無縁の海外で販売されるクオーレは800 - 1000ccクラスのエンジンを搭載し、仕向地に合わせて左ハンドル化も行われていたが、このTR-XXに限っては日本仕様のRHDかつ660ccエンジンのまま販売された。早い話が 日本仕様のミラ と全く同一である。

解説

1979年に軽セダンとして登場したのがクオーレ。フェローMAX→MAXクオーレのの系譜にあるモデルだが、何を隠そう軽ボンネットバンのミラ(当時はミラ・クオーレ)の乗用版である。

販売していた当時は物品税の導入時期であり、課税の除外対象だった上にグレードも豊富な*1ミラに人気が集中。さらに、1989年から施行された消費税で自動車全てに一律の課税がされることとなったことから、「元々人気のあったミラへセダンを設定して、クオーレを廃止」という流れに。日本国内での系譜はここで途切れている。

だが、それでも欧州などの日本国外ではクオーレの名称が残され、2013年にダイハツが欧州市場から撤退するまでの5モデル23年に渡って販売を継続していた。

登場シリーズ

グランツーリスモ4


グランツーリスモ5


グランツーリスモ6


コメント

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • [車]
  • 実在車両
  • グランツーリスモ4
  • グランツーリスモPSP
  • グランツーリスモ5
  • グランツーリスモ6
  • TB車
  • ダイハツ
  • ホットハッチ
  • 199X年
  • 1997年
記事メニュー
ウィキ募集バナー
注釈

*1 クオーレにはスポーツモデルの設定などはされず、実用一辺倒のラインナップだった。