プジョー プジョー VGT (Gr.3) | ||
![]() ![]() ![]() | ||
メーカー | プジョー | |
---|---|---|
英名 | PEUGEOT Vision Gran Turismo Gr.3 | |
年式 | XXXX | |
エンジン | V6-Peugeot-VGT-Gr.3 | |
タイプ | レーシングカー ビジョングランツーリスモ ミッドシップ | |
カテゴリー | Gr.3 | |
PP(初期値) | 704.46 | |
総排気量 | 3,200cc | |
最高出力 | 550PS/7,800rpm | |
最大トルク | 56.5kgfm/6,500rpm | |
パワーウエイトレシオ | 2.27kg/PS | |
駆動形式 | MR | |
吸気形式 | TB | |
全長 | 4,788mm | |
全幅 | 2,204mm | |
全高 | 969mm | |
車両重量 | 1,250kg | |
重量バランス | 48対52 | |
トランスミッション | 6速 | |
最高速度 | XXXKm/h (フルノーマル/フルチューン時) (知らない場合は抜かしてよい) | |
登場 | グランツーリスモSPORT グランツーリスモ7 | |
備考 | あれば記入 |
概要
プジョー VGTのGr.3仕様。4WDはFIA-GT3のレギュレーションで禁止されているのでMRに変更されている。
解説
2015年デビューのプジョー VGTはそれまでの耐久レースでのノウハウを詰め込み、あらゆるレギュレーションに縛られずに開発された、ロードカー的な側面もあるピュアレーシングカーであるが、それをFIA-GT3のレギュレーションに合わせたのが本車である。
駆動方式が4WDからMRに改められている他、大型のリアウイングやフロントスプリッター、リアデフューザー等が追加され、サーキットでの戦闘力が更に高められている。
しかしFIA-GT3レギュレーションに適合させるためとはいえ、どうやって375kgも車重を増加させたのだろうか……
ちなみに、Gr.3マシンの中で唯一本車だけ内装が無い。
駆動方式が4WDからMRに改められている他、大型のリアウイングやフロントスプリッター、リアデフューザー等が追加され、サーキットでの戦闘力が更に高められている。
しかしFIA-GT3レギュレーションに適合させるためとはいえ、どうやって375kgも車重を増加させたのだろうか……
ちなみに、Gr.3マシンの中で唯一本車だけ内装が無い。
なお、乗り味がGr.3マシンの中では最悪に近く、他のFRのGr.3マシンよりもトラクションがない、限界が低いなどかなり散々な性能となっている。更に全幅がGr.3マシンの中で最も広い2,204mmのため、接触しやすく非常に走りづらい。ただしBop適用時は最高速が単独で290km/hオーバーまで伸びる超高速型の性能になるため、デイトナやハイスピードリンクなどの直線主体コースではそれなりに戦える。
……のだが同じプジョーのRCZ Gr.3がコースを選ばずに戦えてしまうので、こちらが選ばれる事が殆どないのが現実だ。せめてこちらが超コーナー型なら活躍の場があったのに……
更に追い打ちをかけるように、Ver.1.48のアッブデートで追加されたNSX GT500がBop適用時に上位互換的な性能をしているために完全にお株を奪われてしまった。
……のだが同じプジョーのRCZ Gr.3がコースを選ばずに戦えてしまうので、こちらが選ばれる事が殆どないのが現実だ。
更に追い打ちをかけるように、Ver.1.48のアッブデートで追加されたNSX GT500がBop適用時に上位互換的な性能をしているために完全にお株を奪われてしまった。
公式解説
世界各国のブランドがグランツーリスモのためのスポーツカーをデザインするプロジェクト、「ビジョン グランツーリスモ」から生まれた1台。
空力不可物をほとんど持たないモノリスのような造形が、わずか1.04mという地を這うような車高と相まって、他のスポーツカーとは一線を画すたたずまいを形作っています。このバージョンは、Gr.3カテゴリーのモディファイを施したコンペティション仕様です。
空力不可物をほとんど持たないモノリスのような造形が、わずか1.04mという地を這うような車高と相まって、他のスポーツカーとは一線を画すたたずまいを形作っています。このバージョンは、Gr.3カテゴリーのモディファイを施したコンペティション仕様です。