グランツーリスモWiki

日産 マイクラ '03

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

日産 マイクラ '03
Image Credit : Oq10passによる提供
メーカー 日産
英名 Nissan Micra '03
年式 2003
エンジン CR12DE
タイプ ロードカー
5ドアハッチバック
カテゴリー N100
PP(初期値) 329
総排気量 1,240cc
最高出力 90PS/5,600rpm
最大トルク 12.3kgfm/4,000rpm
パワーウエイトレシオ 10.11kg/PS
駆動形式 FF
吸気形式 NA
全長 146.3in
(3,715mm)
全幅 65.4in
(1,660mm)
全高 60.6in
(1,540mm)
車両重量 1,983lbs
(899kg)
重量バランス 61対39
トランスミッション 5速
登場 グランツーリスモ4 プロローグ(海外版)
グランツーリスモ4
グランツーリスモ(PSP)
グランツーリスモ5
グランツーリスモ6
備考 マーチ の海外版モデル

概要

1982年から2023年7月までヨーロッパ(欧州)やアフリカなどの海外地域で生産及び販売されていたマイクラ(日本名:マーチ)。
サイズ、車重、左ハンドル、フロントグリル、補助ライト、カラーバリエーションなどの日本仕様との違いが見られるのが特徴。
海外では1.6リッターエンジンのHR16DEを搭載するグレードも用意されており、日本では「マイクラ C+C」を1500台で限定販売された。
このモデルはスタンダードで、汎用性ウイングが装着されていないが、代わりに専用ウイングが装備されている。
詳しい解説は 日本仕様 を参照。

解説

日産 マーチは海外ではマイクラとして販売されていた。
日産が'01年の東京モーターショーでコンセプトカー「mm」を発表したとき、このクルマが3代目マーチになることは明らかだった。そして翌年、新型マーチは10年ぶりのフルモデルチェンジを果たした。
新型マーチは、全長3695mm、全幅1660mm、全高1525mmと、後継車よりも劇的に大きくなった。その結果、キャビンはより広々としたものになったが、収納スペースは相変わらずの大きさで、1泊用のバッグが2つほど入る程度だった。つまりスタイリングを重視した作りで実用性はまずまずの出来だった。
エンジンはCRシリーズと呼ばれる、排気量1.0リッター、1.2リッター、1.4リッターのDOHC直列4気筒エンジンを搭載。それぞれに5速MTと4速ATが組み合わされ、前モデルまであったCVTは廃止された。マーチは当初前輪駆動のみだったが、発売半年後に全輪駆動のハイブリッドエンジン搭載車が追加された。'03年には12SRが追加された。1.2リッターDOHC直列4気筒エンジンを搭載し、最高出力は107hp。パワーアップのためにシャシーが改良され、MTのみとなった。
グランツーリスモ4(北米版)の車両解説を和訳)

登場シリーズ

グランツーリスモ4 プロローグ

海外版のみ収録。

グランツーリスモ4


グランツーリスモ(PSP)


グランツーリスモ5


グランツーリスモ6


コメント

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • [車]
  • 実在車両
  • グランツーリスモ4
  • グランツーリスモPSP
  • グランツーリスモ5
  • グランツーリスモ6
  • 日産
  • FF方式
  • NA車
  • 200X年
  • 2003年
記事メニュー
ウィキ募集バナー