グランツーリスモWiki

【その他のクルマ】トヨタ カローラレビン GT-APEX (AE92) '89

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

トヨタ カローラレビン GT-APEX (AE92) '89
Image Credit : 画像を引用した場合、引用元を表記。
メーカー トヨタ
英名 Toyota COROLLA LEVIN GT-APEX (AE92) '89
年式 1989
エンジン 4A-GEU
タイプ ロードカー
2ドアスポーツクーペ
カテゴリー N100
PP(初期値) XXXX
総排気量 1,587cc
最高出力 140ps/7,200rpm
最大トルク 15.0kgfm/6,000rpm
パワーウエイトレシオ XXXkg/PS
駆動形式 FF
吸気形式 NA
全長 4,245mm
全幅 1,670mm
全高 1,300mm
車両重量 1,030kg
重量バランス XX対XX
トランスミッション 5速
登場 未実装
備考 偉大な AE86 の影に隠れがちだが、
実は当時の実車の売り上げはAE86よりも良かったとか

概要

1987年に5代目としてフルモデルチェンジを施したカローラレビン(AE92型)は、2年後の1989年5月にマイナーチェンジ版として登場した後期モデル。内外装を一部変更しており、1500ccグレードのZiをZSに改称された。また、パワーウインドウスイッチを改良した。
GT APEXとZSにパワーウィンドウが標準となり、その他の全グレードにオプション設定された。リヤスポイラーはハイマウントストップランプ内蔵となり、GTVとLを廃止した。
先代のAE86はFRモデルだったが、この代からはカローラFXと同じFFとなり、ボディタイプも2ドアノッチバックのみとなっている。
AE86の絶大なカリスマ的人気に影が隠れがちだが、当時流行りの『デートカー』として人気だったソアラ(Z20系)のデザインを取り入れてた事も影響してAE86レビンの2ドアノッチバックと同じように『ミニソアラ』とも称された同車は、爆発的ヒットとなり、実はAE86よりも売り上げが良かった。さらにグループAのJTCレースでは ホンダ・シビック勢 とバトルを繰り広げたりなどしている。
1991年に6代目(AE101型)を経て1995年6月に登場した 7代目 にバトンタッチしたが、2000年8月にカローラシリーズの9代目(E120型)へのフルモデルチェンジに伴い、生産及び販売を終了した。

解説

GT-APEXは、先代のハチロク(AE86)と同様に、豪華装備を追加した最上級グレードに位置付けられる。
バブル期に開発されたクルマらしく、最新装備も多い。TEMSと呼ばれる電子制御サスペンションはGT-APEXのみに設定された専用装備。
このモデルからGT-Z(スーパチャージャー搭載モデル)も登場したが、こちらはノンターボのNAモデルとなる。

89年5月のマイナーチェンジで、エンジン本体に大幅な改良が加えられたことによりハイオク指定となり、120ps→140psにパワーアップした。こちらで紹介しているモデルはその後期モデルに当たる。このエンジンは、4A-Gの中でも最も頑丈かつ、4バルブの中では最大のパワーを誇った。その為、後年に人気の出たハチロクのエンジン載せ替えのドナーとして大量に消費されたという黒歴史もある


登場シリーズ

未実装

コメント

  • GT7に復活して欲しいクルマの一つ -- (名無しさん) 2024-07-09 18:26:06
  • 復活どころか過去作にも未実装なんですがそれは -- (名無しさん) 2024-07-09 20:45:15
  • 本当だ…スマソ -- (名無しさん) 2024-07-09 21:16:02
  • レビン・トレノシリーズでは一番売れたんだから実装してくれてもいいだろ! -- (名無しさん) 2025-01-30 13:00:26
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • [車]
  • トヨタ
  • 実在車両
  • 198X年
  • 1989年
記事メニュー
ウィキ募集バナー