ルノー エスパス F1 | ||
![]() | ||
メーカー | ルノー | |
---|---|---|
英名 | Renault Espace F1 | |
年式 | 1994 | |
エンジン | RS5 | |
タイプ | レーシングカー | |
PP(初期値) | XXX | |
総排気量 | X,XXXcc | |
最高出力 | 818PS/X,XXXrpm | |
最大トルク | XX.Xkgfm/X,XXXrpm | |
パワーウエイトレシオ | XX.XXkg/PS | |
駆動形式 | MR | |
吸気形式 | NA | |
全長 | 4,430mm | |
全幅 | 2,050mm | |
全高 | 1,773mm | |
車両重量 | X,XXXkg | |
重量バランス | XX対XX | |
トランスミッション | 6速 | |
ダート走行 | 不可能 | |
登場 | グランツーリスモ2 | |
備考 | エスパスとルノー・マトラ提携の10周年を 祝うために作られたショーカー |
概要
1984年に初代モデルが発表され欧州初のミニバンとして知られるエスパスに、F1を制した名門ウィリアムズにも供給されたFW14Bの818馬力3.5リッター、40バルブのルノー製V10エンジンを2列目シート部分に搭載。(ちなみに3列目シートは撤去されている)さらに巨大なウィングなどのエアロパーツ、これまたFW14B譲りのトランスミッションとカーボンファイバー製ディスクブレーキ、サスペンションなどで武装している。
そのおかげもあってか元はミニバンながらも、0-60マイルを3秒未満で駆け抜け、最高速度は時速200マイル(約320Km/h)を叩き出すとんでもないマシンに変貌。90年代のF1で最強を誇ったルノーのV10のF1エンジンのサウンドを奏でるミニバンという姿はまさに異様そのもの。速さを求めぬ街乗りのミニバンと地上最速のモータースポーツのF1という対極にあたる存在を結びつけたまさにメーカー公式の“魔改造”車と言っても過言ではない。
アラン・プロスト氏などによりサーキットでデモランが行われたり、各地のモーターショーで展示されていたりされたが、あくまでメーカーのプロモーション・宣伝目的で制作されたショーカーであったため、2台が製作されるだけにとどまり、うち1台は現在マトラ博物館で展示されている。
とはいえ90年代、欧州のミニバン市場とF1の世界でのルノーの強い存在感をアピールするという本来の役割を全うし、後世にも残るインパクトを与えた存在として君臨し続けている。
余談だが、グランツーリスモ以外にもミニカーに於いてはオットモビルなどで商品化。2025年にはあのホットウィールの新規金型の車両としてリリースされるそうだ。
アラン・プロスト氏などによりサーキットでデモランが行われたり、各地のモーターショーで展示されていたりされたが、あくまでメーカーのプロモーション・宣伝目的で制作されたショーカーであったため、2台が製作されるだけにとどまり、うち1台は現在マトラ博物館で展示されている。
とはいえ90年代、欧州のミニバン市場とF1の世界でのルノーの強い存在感をアピールするという本来の役割を全うし、後世にも残るインパクトを与えた存在として君臨し続けている。

ゲーム内解説
1994年のパリサロンに、ルノーが出品したスーパーミニバンがこのエスパスF1。 このモデルはルノーとマトラの提携10周年を記念して作られたマシン。その名前からもわかるように、見た目はエスパスだが、中身はルノーF1そのものなのである。
ノーマルエスパスと共通しているのは、その骨組みのみ。それ以外のボディパネルはカーボン製で、フロアパンはアルミハニカムとカーボンで仕立てられている。またホイールベースもノーマルより延長されている。これにより車重はわずか1100kgを実現した。
サスペンションは、ウィリアムズルノーFW14のプッシュロッド式を流用(ただしフロントはブルロッドタイプに変更)。 ブレーキシステムは、前後ともにカーボン製のベンチレーテッドディスクを採用。 もちろんブレーキバランサーが備わっている。
室内では、カーボン製のフルバケットシートを4脚備え、ドアトリムからダッシュボードに至るまでカーボンが採用されている。
パワーユニットは、ウィリアムズFW14に搭載されたRS3そのもの。 V型10気筒のこのユニットは、 後席のシート間、つまりミドシップされているのである。そしてこれに組み合わせられるトランスミッションは、当然6速のセミオートマチック。 足下にはミシュラン製の18インチサイズのスリックタイヤが装着されている。
登場シリーズ
グランツーリスモ2
Cr.200,000,000で購入。
コメント
- このエスパスF1が動態保存されているんであれば是非とも再び収録してほしい -- (名無しさん) 2024-05-19 11:39:03
- これ再登場願う人多そうなのに何故か出ない -- (名無しさん) 2024-06-02 22:20:25
- これ収録するにしても動態保存出来てるかどうか -- (名無しさん) 2024-06-03 13:44:37
- エスパスF1ってGT2以外のゲームに収録されたことあるんけ? -- (名無しさん) 2024-06-03 20:25:12
- 2002年のデモラン以来エンジンを動かしていないらしい。エンジン音はFW14の実車を所有しているベッテルにお願いして音を収録させてもらうか、エンジンシンセサイザで1から作るかのどちらかになりそう -- (名無しさん) 2024-11-14 00:42:33
- ↑エスパスF1のエンジン修理して何とか出来ないか?(コストは考慮しないとする) -- (名無しさん) 2024-11-14 05:31:44
- 修理にはルノー側の協力が必要不可欠だと思うけど、26年にF1エンジン開発から撤退するルノーにそのような気力があるかどうか -- (名無しさん) 2024-11-16 05:05:45
- 今のグランツーリスモの傾向を見るに素のエスパスの方が追加されそうな気がする。 -- (名無しさん) 2025-04-01 16:41:17
- https://youtu.be/96fG7bYkgbo?si=zf2Y0EWVZXdSqAT7←ホットウィールのエスパスは2025年のJケースアソートから登場するけど、同じケースで登場するのは復活したフェラーリモデルのSF90、ホンダのモトコンポ、メルセデスのF1マシンと共に出るってなかなか有り得ない組み合わせだよなぁ。 -- (名無しさん) 2025-04-08 00:45:37
- 2↑欧州ミニバンの代表格と言っても過言じゃないし、少なくとも資格はあるんだよな… -- (名無しさん) 2025-04-08 05:41:57