グランツーリスモWiki

シトロエン GT by シトロエン Road Car

最終更新:

oq10pass

- view
だれでも歓迎! 編集

シトロエン GT by シトロエン Road Car
Image Credit : Emula / Gran Turismo Archive
メーカー シトロエン
英名 GT by Citroën Road Car
エンジン Modular-5.4L-GT-by-Citroen
タイプ ロードカー
ミッドシップ
カテゴリー N500
PP(初期値) 591.78
総排気量 -cc
最高出力 508PS/8,000rpm
最大トルク 53.1kgfm/6,000rpm
パワーウエイトレシオ 2.85kg/PS
駆動形式 MR
吸気形式 NA
全長 4,954mm
全幅 2,075mm
全高 1,089mm
車両重量 1,450kg
重量バランス 43対57
トランスミッション 7速
ダート走行 不可能(〜GT6)
可能(GTSPORT〜)
登場 グランツーリスモ5
グランツーリスモ6
グランツーリスモSPORT
グランツーリスモ7
備考 グランツーリスモとのコラボモデル。
流麗なフォルムは今なお魅力的。

概要

グランツーリスモシトロエンのコラボで生まれたスーパーカーであるGT by シトロエンをベースに、ロードカーとして再構成したのがこのクルマである。

コンセプト版はEVだったのに対し、本車はフォード製5.4L V8ユニットを積んでいる内燃機関車となっている。当時のEVはまだ発展途上の段階だったことを踏まえると、内燃機関への変更は理にかなっていると言える。外観はシトロエンらしい流麗なフォルムとなっており、EVハイパーカーも増えている現代の視点から見てもかなり時代を予見していた未来的フォルムと言えよう。

グランツーリスモとのコラボカーという事情からか長らくGT以外のレースゲームには出てこなかったが、最近では「ザ・クルー2」や「アスファルト」シリーズにも収録されている。

解説

↑スーパーカーブロンディによる紹介動画
エンジン音をゲームと比較してみるとかなりの違いがある。 また実車では天井の方にギアが表示されているが
ゲーム内だとなぜか表示されていない。

GT by シトロエンは限定販売される予定だったが、リーマンショックの影響で中止された。しかし1台のみ製造されており、ロンドンやパリ市内を走行する様子も公開されている。

余談

このクルマのデザインを務めた山本卓身氏はヤマウッツィ氏の幼馴染。

登場シリーズ

グランツーリスモ5

Cr.200,000,000で購入。

グランツーリスモ6

Cr.145,000,000で購入。

グランツーリスモSPORT

Cr.30,000,000で購入。

グランツーリスモ7

Cr.100,000,000で購入。招待状必須。
DS3 Racing がDS扱いになり数少ないシトロエン車になってしまった。

今作では過去作とは異なりGr.3 ロードカーと同等の扱い(SPORTも同じ)を受けており、フルカスタムコンピュータやフルカスタマイズ・サスペンションやフルカスタマイズLSD、レーシング・マフラーやスロットタイプのレーシング・ブレーキが最初から装備されている。
元の戦闘力はそれなりに高い分、チューニングがボディ剛性強化とクランクシャフト、ターボ関連のパワーアップしかできないため伸び代はそれほど大きくない。
外装面においてはウイングが装備可能となっており、そのウイングは本車のGr.4仕様と全く同一のものである。

余談だが、本車のエンジンは「Modular 5.4L」と表記されてる事から、フォードGTやシェルビー・GT500にも搭載されたフォード・モジュラーエンジンの5.4Lモデルを搭載している事がわかるものの、一部のカスタムカーを除けば基本的にスーパーチャージャーしか搭載できないアメリカ製V8エンジンとしてはターボチューンが可能であるという異例の扱いを受けている。
ちなみにエンジン音はBMW Z4 GT3からの流用。なぜフォードではなくBMWから流用したのだろうか…。

コメント

  • まあGTシリーズだと馬力不明ってよくあるし… -- (うらやまP) 2023-12-22 06:34:44
  • 知名度はあるし、EVの方なら今からでも売れそうな気がする。 -- (名無しさん) 2024-11-05 15:33:09
  • 実は「実車のGT by シトロエン」と「ゲームのGT by シトロエン ロードカー」は全くの別物。まず車重や馬力を独自に設定した電気自動車「ゲームオリジナルのGT by シトロエン コンセプト」があって、もしそれのガソリンエンジン仕様があったらという想定で作ったのが508PS・1450kgの「ゲームオリジナルのGT by シトロエン ロードカー」。この2台は現実には存在せず、5.4LのフォードV8モジュラーを搭載し、655PS・1400kgの性能を誇るのが「現実世界のGT by シトロエン」。当時の「ゲームのGT by シトロエン ロードカー」は何のエンジン搭載してるかとかは無設定で、音も収録してないから他車の流用。ゲーム内で確認できるModular-5.4L-GT-by-sitroenもGT7で書き足したものに過ぎず、実車と音が違うのはこのため。 -- (名無しさん) 2024-11-24 12:04:59
  • ↑それってソースある?それとも個人的な考察? -- (名無しさん) 2024-11-24 13:37:06
  • 日本には殆ど情報がないが、実車の基礎スペックは当時からUltimatecarpage.comやAutocarなど複数の欧州メディアによって公開されてるよ。パワートレインは専用チューニングを施した5.4LフォードV8モジュラーを縦置き、パワー655PS、車重1400kg、最高速度330kg/h、0-60mphは3.5秒。 -- (名無しさん) 2024-11-24 14:31:30
  • 簡単に言えば、GT7のはシトロエンGTの形をしたオリジナルロードカーなんだよ。100:200の固定ダウンフォースがあって、最初からいくつかの項目をセッティングできて、レーシングブレーキを装着済みという、4CやC7などのGTオリジナルホモロゲロードカーと同じ特徴を持っとる。足回りはめっちゃいいがエンドスピードが全然伸びないのも他のホモロゲロードカーと同じ。 -- (名無しさん) 2024-11-24 14:58:13
  • ↑ゴメン、ちょっと書き方悪かった。海外で報じられてる実車スペックは知ってる、馬力や車重も詳細なものでなく推定値だったはず。「実車とゲームは全く別物」って表現が気になった。当時の搭載エンジンが未設定で詳細スペック不明(どうとでも解釈出来る)&GT7でエンジン設定が追加された、ってことなら実車設定がゲーム設定に反映された同一の車両じゃないかって思った。仮にシトロエンやポリフォが「ゲームの車両を現実に作りました」って言っても「いや詳細が違うから別の車両だ」ってなるかな?ただの言葉の定義の話しであまり真剣に考えないでくれ。 -- (名無しさん) 2024-11-24 15:28:43
  • コンセプト→架空車A、ロードカー→架空車B、動画の個体→実車で、GT7に登場しているのは架空車Bというのがまたややこしい -- (名無しさん) 2024-11-24 15:59:25
  • コイツの招待状だけ一生来ない…… -- (名無しさん) 2024-11-24 16:55:14
  • ↑3 長い、3行で -- (名無しさん) 2024-12-25 10:44:43
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • [車]
  • [ロードカー]
  • [ミッドシップ]
  • コンセプトカー
  • グランツーリスモPSP
  • グランツーリスモ5
  • グランツーリスモ6
  • グランツーリスモSPORT
  • グランツーリスモ7
  • MR方式
  • NA車
  • シトロエン
記事メニュー
ウィキ募集バナー