ヒュンダイ ジェネシス Coupe 3.8 Track '13 | ||
![]() ![]() ![]() | ||
メーカー | ヒュンダイ | |
---|---|---|
英名 | Hyundai Genesis Coupe 3.8 Track '13 | |
エンジン | Lambda-IlI-RS-MPi | |
タイプ | ロードカー | |
カテゴリー | N300 | |
PP(初期値) | 504.94 | |
総排気量 | 3,778cc | |
最高出力 | 348PS/6,500rpm | |
最大トルク | 40.3kgfm/5,000rpm | |
パワーウエイトレシオ | 4.46kg/PS | |
駆動形式 | FR | |
吸気形式 | NA | |
全長 | 4,630mm | |
全幅 | 1,864mm | |
全高 | 1,384mm | |
車両重量 | 1,557kg | |
重量バランス | 57対43 | |
トランスミッション | 6速 | |
ダート走行 | 可能 | |
登場 | グランツーリスモ6 グランツーリスモSPORT グランツーリスモ7 | |
備考 | 意外とドリフト用のカスタムベースとして有能⁉︎ ヒュンダイ初のFRスポーツクーペ |
概要
グランツーリスモに収録されたのは、そのセダンをベースにしたクーペモデル。
クーペモデルは、売り出した時がちょうど世界的なスポーツカー氷河期だったため、海外では安くて買えるスポーツカーとしてメガヒット。日本でもドリフト天国編集部を受け持つディーズクラブが北米仕様を輸入してた。ゲーム内でもドリフト向けのチューン用の車両として選んでもいいかもしれない。
実際アメリカではジェネシスクーペのドリフトマシンが製作され、2008年のSEMAショーで展示されていた。
(前期モデル)
(フォーミュラD仕様)
ちなみに収録されたのは後期モデルであり、こちらは前期ほどの熱狂はなく販売台数も低迷していた。理由は前期では2L直4ターボと3.8L V6が選択できた(当初は直4ターボだけだったけど)のに、売れていた直4モデルを葬ったこと。4LクラスのV6を搭載することになり車重も増加してしまった。あと登場したその年に愛知の町工場と未だ飛行機に未練のあるオタサーから86/BRZが出たことも理由として挙げられる。
デザイン自体もっと前から公開されてたが日本じゃ86のデザインパクったとかGT-Rより圧倒的に遅いだとか何とか言われ未だ嫌韓系の動画でイジられてる。(車格が違うから仕方ない気がするけど)
クーペモデルは、売り出した時がちょうど世界的なスポーツカー氷河期だったため、海外では安くて買えるスポーツカーとしてメガヒット。日本でもドリフト天国編集部を受け持つディーズクラブが北米仕様を輸入してた。ゲーム内でもドリフト向けのチューン用の車両として選んでもいいかもしれない。
実際アメリカではジェネシスクーペのドリフトマシンが製作され、2008年のSEMAショーで展示されていた。


ちなみに収録されたのは後期モデルであり、こちらは前期ほどの熱狂はなく販売台数も低迷していた。理由は前期では2L直4ターボと3.8L V6が選択できた(当初は直4ターボだけだったけど)のに、売れていた直4モデルを葬ったこと。4LクラスのV6を搭載することになり車重も増加してしまった。あと登場したその年に愛知の町工場と未だ飛行機に未練のあるオタサーから86/BRZが出たことも理由として挙げられる。
デザイン自体もっと前から公開されてたが日本じゃ86のデザインパクったとかGT-Rより圧倒的に遅いだとか何とか言われ未だ嫌韓系の動画でイジられてる。(車格が違うから仕方ない気がするけど)
韓国での扱い
+ | ... |
解説
ジェネシス Coupeは、高級セダンのジェネシスとプラットフォームを共有するスポーツモデルだ。
セダンより全長が345mm、ホイールベースが115mm短縮された車体は、FRレイアウトや4輪独立懸架の足まわりとの組み合わせで優れた運動性能を実現。パワーユニットは3.8L V6と2.0L直4ターボが用意され、FRのスポーツクーペというパッケージングが貴重になっていることもあり、世界的にも注目を集めた。
2012年にはマイナーチェンジが行われ、フェイスリフトを受けたことでより精悍な印象を得た。特筆すべきはエンジンが全体的に大幅なパワーアップを果たしたことで、とりわけ3.8L V6は約350PSと、スーパースポーツカー級の数値。同時に従来の6速MTに加え、パドル付8ATもオプション設定された。
最も構成の名グレードは、3.8トラック。スプリングやダンパー、スタビライザーをサーキット開発のヘビーデューティな仕様に変更。フロントのキャンバーを調整式とし、トルセンLSDを備え、さらにブレンボの4ピストンキャリパーを装備するなど、スポーティな走りに特化したモデルとなっている。そのパフォーマンスは、伝統あるテスト機関AMCIのテストで同クラスのライバルたちを楽にしのぐ数値をマークしたほどだ。
セダンより全長が345mm、ホイールベースが115mm短縮された車体は、FRレイアウトや4輪独立懸架の足まわりとの組み合わせで優れた運動性能を実現。パワーユニットは3.8L V6と2.0L直4ターボが用意され、FRのスポーツクーペというパッケージングが貴重になっていることもあり、世界的にも注目を集めた。
2012年にはマイナーチェンジが行われ、フェイスリフトを受けたことでより精悍な印象を得た。特筆すべきはエンジンが全体的に大幅なパワーアップを果たしたことで、とりわけ3.8L V6は約350PSと、スーパースポーツカー級の数値。同時に従来の6速MTに加え、パドル付8ATもオプション設定された。
最も構成の名グレードは、3.8トラック。スプリングやダンパー、スタビライザーをサーキット開発のヘビーデューティな仕様に変更。フロントのキャンバーを調整式とし、トルセンLSDを備え、さらにブレンボの4ピストンキャリパーを装備するなど、スポーティな走りに特化したモデルとなっている。そのパフォーマンスは、伝統あるテスト機関AMCIのテストで同クラスのライバルたちを楽にしのぐ数値をマークしたほどだ。
マーティンによる評価
![]() |
ジェネシス Coupe 3.8 Trackは 350 PSの3.8LのV6エンジンを搭載する FRのスポーツクーペ 高級セダンのジェネシスと プラットフォームを共有しています ”Track”グレードは 走りに特化したチューニングが特徴 専用サスペンションや強化ブレーキも 標準装備です |
ちなみに…
直4ターボモデルのエンジン(G4KF型ヒュンダイθエンジン)は、三菱・ヒュンダイ・クライスラーの3社共同開発で製作された統一規格「ワールドエンジン規格」で製作された。ワールドエンジン規格とは、設計や材質を全て統一し、各国各メーカーで自由な仕様にチューニングを可能としたローコストでバリエーション豊かなエンジンである。ということで型式が異なるものの全く同じ姿形のエンジンが複数機存在しているのだが…なんと、G4KF型で該当しているのは4B11型、つまり
この車と同じエンジンが搭載されている。
このため北米や韓国では、HKS製の4B11系キットを流用したジェネシスクーペのチューニングが流行した。
登場シリーズ
グランツーリスモ6
Cr.3,300,000で購入。
グランツーリスモSPORT
Cr.3,300,000で購入。
グランツーリスモ7
ブランドセントラルのアジア・パシフィックエリアにてCr.3,300,000で購入可能。
値も安く、そのままフルチューンしても十分パフォーマンスがある。ドリフト走行用のカスタムベースにも良い車だろう。
値も安く、そのままフルチューンしても十分パフォーマンスがある。ドリフト走行用のカスタムベースにも良い車だろう。
Ver.1.49にて待望のエンジンスワップが可能に。ドナー元はジュリア GTAmに搭載されている”690T”だ。
コメント
- リース・ミレン選手が乗ったフォーミュラドリフトのジェネシス、いつか収録してほしいぜ -- (名無しさん) 2023-12-03 19:56:11
- ほぼ15年式のBRZ笑 -- (名無しさん) 2024-01-18 21:36:01
- お前心臓エボやったんかいww -- (名無しさん) 2024-05-28 18:35:55
- 2.0Lモデルのエンジンが4B11のお仲間と聞いちゃうとスワップ来てほしくなるというか今後スワップ来そうだな -- (名無しさん) 2024-05-28 18:44:26
- ちな規格・設計・素材・仕様が同じで製造工場は各メーカー別で作ってたから、こいつのNA仕様でヒュンダイ製のやつは組み付け精度が悪くてしょっちゅうブローしたそう。そのくせターボ仕様は気合い入ってて三菱からも技術者出向して製作したもんだから、韓国内でもNA仕様を採用した車のドナーベースでエンジンぶち抜かれた車が多いらしい。 -- (名無しさん) 2024-05-29 10:10:46
- ↑産まれが違う異母兄弟みたいな規格と思ってもらったら() ジェネシスクーペ用2.0ターボは精度めちゃんこ高くて東亜日報かどこかが「三菱やクライスラーで採用されているエンジンは全て韓国製だ!」とか訳分からんことほざいたせいでヒュンダイが火消しに走り回った話もある。 -- (名無しさん) 2024-05-29 10:13:27
- ↑ヒュンダイもそれに便乗するかと思ったけど火消し出来るんだな -- (名無しさん) 2024-05-29 18:51:19
- 4B11じゃなくてジュリアのエンジンだったか -- (名無しさん) 2024-07-25 23:28:14