ジャガー XJR-9 '88 | ||
![]() ![]() ![]() | ||
メーカー | ジャガー | |
---|---|---|
英名 | Jaguar XJR-9 '88 | |
エンジン | NA v12エンジン | |
タイプ | レーシングカー ル・マン | |
カテゴリー | Gr.1 | |
PP(初期値) | 863.66 | |
総排気量 | 6995cc | |
最高出力 | 927PS/7,000rpm | |
最大トルク | 97.1kgfm/5,500rpm | |
パワーウエイトレシオ | XX.XXkg/PS | |
駆動形式 | MR | |
吸気形式 | NA | |
全長 | 4,800mm | |
全幅 | 2,000mm | |
全高 | 1,030mm | |
車両重量 | 894kg | |
重量バランス | 41対59 | |
トランスミッション | 5速 | |
最高速度 | 357.3km/h (フルノーマル時) | |
登場 | グランツーリスモ4(海外版のみ) グランツーリスモ(PSP) グランツーリスモ5 グランツーリスモ6 グランツーリスモSPORT グランツーリスモ7 | |
備考 | 王者ポルシェを破った英国のビッグキャット。アメリカのIMSAの方でも活躍しました |
概要

1988年世界スポーツプロトタイプカー選手権(WSPC)、及びIMSA用にトム・ウォーキンショー・レーシング(TWR)が製作したプロトタイプレーシングカーで、グループCカーとしても人気のある一台。1988年のルマンではポルシェ 962 C '88と激しいレースの末にジャガーXJR-9がジャガーに31年ぶり、イギリス車としては1959年のアストンマーティン以来29年ぶりの優勝をもたらした。
実際のマシンには「シルクカット」というタバコの広告があるが、ゲーム内にタバコの広告は載せられないために「ストロボ」という表現によって消されている。載せたい人はリバリーで再現してみよう。
解説
解説を書いてください!
登場シリーズ
グランツーリスモ4
発売がずれた関係で国内版には登場せず、海外版にのみ登場。
ジャガーのレジェンドカーディーラーで購入可能で、価格はCr.350,000,000。
ジャガーのレジェンドカーディーラーで購入可能で、価格はCr.350,000,000。
グランツーリスモ(PSP)
Cr.300,000,000で購入可能。
グランツーリスモ5
スタンダードカーとして収録。DLCでプレムアムカー化された。
プレミアムカーの価格はCr.475,000,000。
プレミアムカーの価格はCr.475,000,000。
また、GT5最終レースイベント「ドリーム・カー・チャンピオンシップ」に敵車として出場している。
しかしこのイベントはGTがデザインした架空のレースカー同士が対決するというコンセプトのイベントであり、実在するグループCカーである本車が参戦しているのは違和感がある。
オマケに他の出場車種より格上のクラスに該当する車のため本来の出場車両を置き去りにして独走するという状況を引き起こしてしまった。
しかしこのイベントはGTがデザインした架空のレースカー同士が対決するというコンセプトのイベントであり、実在するグループCカーである本車が参戦しているのは違和感がある。
オマケに他の出場車種より格上のクラスに該当する車のため本来の出場車両を置き去りにして独走するという状況を引き起こしてしまった。
グランツーリスモ6
Cr.198,000,000で購入。
今作でも相変わらず「ドリーム・カー・チャンピオンシップ」に敵車として参戦してしまっている。オマケに今作では本車に加えてBMW V12 LMRまで参戦しており、ドリームカー達は完全に前座扱いである。
グランツーリスモSPORT
Cr.100,000,000で購入。
グランツーリスモ7
レジェンドカーでCr.250,000,000で購入。ちなみに、ちょっと後に日産 R92CP '92とマツダ 787B '91の二台の国産グループCカーが入荷したので、お金にかなり余裕があって、さらにグループCカーが好きならば、3台まとめて買っちゃう?これよりも高い値段だが、性能を下回るクルマがいる訳を考えるとコスパが良いように思えてしまう。ちなみに2015年のオークションでは当時約2億6千万円で落札されており、GT7の価格設定はかなり現実的。
Ver.1.38のアプデで行われたレジェンドカーの価格改定で、Cr.300,000,000に高騰した。
Ver.1.38のアプデで行われたレジェンドカーの価格改定で、Cr.300,000,000に高騰した。
なお、本車は本来ならば大排気量大型エンジン故に燃費が悪いはずなのだが、どういうわけか本作のジャガーは燃費が非常に優秀で、あろうことか787Bに匹敵し、ターボ車よりも明らかに燃料が長持ちする仕様となっている。
コメント
- 基本アンダーだから安定性が高いのかと思いきや、滑ったら途端にリアが吹っ飛ぶから、限界を攻めるのが怖い -- (名無しさん) 2024-05-24 15:03:32
- 窓についてる線?ってなんのためにあるんですか? 窓破壊用ですか? -- (名無しさん) 2024-11-29 20:09:48
- デフロスター用の電熱線じゃない? -- (名無しさん) 2024-12-01 00:24:35
- ↑ ありがとうございます -- (名無しさん) 2024-12-01 16:44:12
- こいつ雨のレッドブルリンクだったらジャガーじゃなくて猫ぐらい可哀そう。(´;ω;`) -- (んつひ) 2024-12-13 13:40:36
- 高回転ターボ付けたら、約1100馬力になる。 -- (名無しさん) 2024-12-16 08:45:44
- ↑1001馬力じゃなくて? -- (名無しさん) 2025-02-26 10:13:11
- Gr.1マシンとしては一番強敵なんだけどなんかよく滑る気がする -- (名無しさん) 2025-02-26 21:23:21
- ネオクラシック富士に出てるコイツは他と違いミディアム履いてて、稀に独走のままゴールする事がある。pp800制限でGr1にミディアムとかレギュ違反甚だしい -- (名無しさん) 2025-03-13 03:56:08
- ↑綺麗に走れば速いけど、よくスピンしてるんだよな… -- (名無しさん) 2025-04-29 15:42:25
添付ファイル