ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
コメント131109
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
- 私に場合、良い時はハードリングを全く考えていません。
前に進むことしか考えていないので、ハードルがあろうがなかろうが関係ない。
ハードルが気になるときはダメな時です。
ロバートの言う跳ぶなっていうのは、私にとってはハードルを気にするなかな。。。 -- (oyaji_sprinter) 2013-11-10 19:21:18 - 久しぶりにコメントさせていただきます。
私の感覚ですが、確かに振り下ろしを早くするとインターバルが遠くなる気がしますし、
早すぎるとハードルを引っ掛けます。
しかし、振り上げ脚を積極的に振り戻しながら重心の真下に接地することで、着地のスピードがグンと乗ります。
感覚的にはお尻の真下に接地する、もしくはお尻より後ろに接地する感覚でしょうか?
逆に空中で溜めすぎると、確かにインターバルランは短くなるのでしょうけど、重心より前に接地してしまい、着地のたびにブレーキでしんどい走りです。
ハードリングのたびにブレーキ⇒後半5歩というパターンに陥ります。
超一流選手なら選手ならインターバルランで再加速できるのでしょうけど、100m10秒台で走るような能力がないと無理です(笑)
若輩者のコメントで混乱させてしまったら申し訳ありません。。
でもアジアで体験された「気持ち良い接地」というのは、しっかり重心が乗った接地だったのだと思います。
あ、いきなりやるとアキレス腱にきますので、少しスピードを落とした7mくらいのインターバルからがよろしいかと思います。 -- (キングダム) 2013-11-11 12:30:48 - oyajiさん、
そういう感覚なんですね。
私はだんだん8.5mが遠くなっていき気にせずにはおられなくなってしまいました。 -- (中嶋) 2013-11-11 21:40:48 - キングダムさん、
大変参考になります。
ありがとうございます。
台北の時は、速い抜き足を考えていました。
これが今始めた早い接地だったのだと思います。
自分で信じてみようと書いているくらいですから、迷いが有ります。
アドバイスをいただき、そうなんだと納得しています。
本日、ロバートからも7mで練習しなさいというメールをもらいました。 -- (中嶋) 2013-11-11 21:44:13