atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • 13年9月

ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上

13年9月

最終更新:2013年10月04日 17:03

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

富士山(9月29日)


静岡に出張で、日曜の午後移動。
新幹線の中からは見えなかったが、ホテルから見る富士山は頂上が少し。






体の解凍(9月28日)


昨日の角田のグランドは午前中はサッカーの試合で、午後は今日のベガルタレディースの試合の準備。
使えません。
岩沼に電話をしたところ、5時以降ならOK。
半袖で行ったら寒かった。

ハードルは夜間は使えないとのことで、体を解凍する練習。
いろいろ試していたら、これまで松村先生に言われてきたことを思い出してきた。
井戸水をくみ上げる時の例えとか、ほふく前進とか。
新居田さんとoyajiさんのアドバイスで、体を動かすってことが少し実感できてきた。
新居田さんに教えてもらった動作は、階段の上り下りで実感しやすかった。
階段を下るときは、体の中心を動かさない様に保ちながら、体の半分全体を同時に下していく。
その感覚を忘れないようにして、階段を上る。

薄暗い中での練習だったので、ものすごく速く走れるようになったように感じたが、きっと錯覚。
そんなにすぐにはできないだろうが、この冬に身に着けたい。







力を抜くってこと(9月23日)


昨日は帰国の翌日。
グランドへ行ってもなんだかシャキッとしないと思ったが仕方ない。
井上君とご両親、武田先生が来ていた。
井上君は高校総体東北大会の100m決勝で7位。
10秒91で6位と同タイム。
残念だった。
大会直前の練習の時に、骨ストレッチのスローモーショントレーニングを伝授したことで縁ができ、一緒にスタートをお願いした。
速い。
ついていくことすらできない。
でも刺激になった。

全日本でのハードルがサンザンだったので、この二日はハードル中心の練習をした。
ハードル間を女子の距離に詰めて、ハードリングの改善を行った。
昨日も今日も結構な向かい風だったが、着地でつぶれないようにすることと、抜き足のスピードを意識した。
スタンディングではまずまずだったのだが、クラウチングではどうしてもうまくいかない。
はっと気が付いたのは、スタートのストライドが以前と比べ小さくなっていること。
このところスタートのピッチを上げようとしていたのだが、ストライドが縮まっていた。
スタブ路ロの位置を4cm前に出し、角度を少し緩くした。
多少棒立ちになっても、1台目が重要。
なんとかイメージに近くなってきた。

隣で高校女子の子がハードルの練習をしていて、上半身がガチガチに力が入っているのを見てまたはっとした。
この前の佐賀で、OOEさんやKAYAさんに顔に力が入っていると言われたがどうして良いか分からなかった。
そして今、新居田さんに教えたもらった体の使い方で走ることを練習している。
この前、これが松村先生が言われていたタケシウォークだと分かったのだが、今日の女子高生をみて、扇の使い方を思い出した。
これまでは、腕に目いっぱい力を入れて振っていた。
これがいけない。
鎖骨だけを意識して腕の力を抜いた。
体の動きを感じることができ、気持ち良く100mを走ることができた。
これが本番でできるかどうか。

andyに撮ってもらった写真です。

  • Andyが撮ったスタートの写真送りましたよね。
    顔とか腕とかじゃなく、全身に力が入ってるんですよ。部分的な問題ではありませんよ。
    だから燃費が悪い!
    キツくても、テンポ走で歩数を数える200mや300mを走ることをお勧めします。
    力を抜かないと走れないし数えられないと思いますよ。。。 -- (oyaji_sprinter) 2013-09-23 22:45:27
  • oyaji-sprinterさんのご意見に全面的に賛成いたします。

    それはそうと、突然「全身に力が入ってるんですよ」とのキイワードで思い出しました。
    私のスプリントのベストパフォーマンスは10秒台で走った学生時代以降ではなく、11秒かかっていた高校時代なのです。
    意識の変容が発生して、おかしな感覚で走っているんです。
    目をつぶってしまい、どうやらレーン内で蛇行していたらしいのです。ヨーイ、ドンでスタートしてからレーン内で右だ左だと
    周囲を心配させる状況。本人は「いや、とにかく100mのレースを終えた」としか思っていない。
    でも、目をつぶっていた。気持よく100mを走ったのです。
    顔の筋肉は緩んでいたのでしょう。何本もそれで走れてはいないのですがね。

    でも、まあ、目をつぶろうという意識で走るのと、気持良く走る結果目を閉じてしまうのとはだいぶ違うのでしょうね。
    -- (二日酔い主義者) 2013-09-24 01:20:14
  •  先日の青森マスターズ400mは61秒54でした。奇跡は起こらず中嶋サングラス先生の大技炸裂でしたが、昨年のどん底は抜け出し少し希望の持てる結果だと思います。
    1ヵ月後に60秒切りも可能性ゼロではないので、そのために何をしたらいいのか考え実行していきたいと思います。 -- (よう) 2013-09-25 22:22:42
  • oyajiさん、
    二日酔い主義者さん、
    ありがとうございます。
    自分で撮影したビデオを見ても全身に力が入って、動作を遅くしていることは分かります。
    しかし、どうすれば良いかが分かりません。
    それで、部分的にでも溶かして行くしかないかとと思っています。
    anyには、顔がうっ血するほど力んでいると言われました。
    200、300ですか。
    辛そうですね。
    この冬の取り組みとします。 -- (中嶋) 2013-09-26 08:00:17
  • ようさん、
    お疲れ様でした。
    キックで足が痛くなりました。
    昨日の日経新聞に、年を乗り越えてマラソンのタイムアップの記事が掲載されていました。
    練習にも知的工夫が必要とか。 -- (中嶋) 2013-09-26 08:04:49
  • この写真でマズいのは掌でしょう。
    思いっきり握りしめてるので肩から先が完全にロックされています。
    肩が引きつっていて首が短い!
    ちなみに、コンパクトカメラのおかげでシャッタースピードが遅いから撮れた写真ですが、
    私の掌は握っているのか開いているのかわからないほどブレています。
    腕を振らずに走ってみるのもいいかもしれません。 -- (oyaji_sprinter) 2013-09-28 10:01:00
  • oyajiさん、
    やってみたけど難しい!!
    -- (中嶋) 2013-09-29 09:43:19
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る




1091

練習しました(9月18日)


ボストン出張の長時間フライトで体が歪んできているので、なんとか時間を見つけて走りたかった。
幸いに今日は打ち合わせが5時半に終わり、議事録を書いて、日本と電話会議を終えたら7時だった。
月も出ていて、oyajiさんの気分になり持ってきていたトレーニングウエアーに着替えた。
どこか良いところはないかと思って会社のビルの周りを見てみたら、ビルの後ろの駐車場が直線で200m位ある。

骨ストレッチで体をほぐし、走った。
月明かりの下、花の甘い香りの中で結構厳しいトレーニングだった。
苦しかったが体はすっかり楽になった。

メニュー:骨ストレッチ、ウォークドリル4x2、100m流しx2、SDx5、100テンポx5x2、骨ストレッチ。

テンポ走は、タケシウォークの定着。
甘い香りの花は、暗くて見えなかったがどんな花だったんだろうか。

こんな木でした。

  • ボストン。東海岸。・・・で、MITなの?
    理系の人間の上がりのポジションじゃないですか、それ。


    何だ、そういう人だった、なんてことは草間さんは関係ないのでしたね。
    ということが「あぶくまAC」に影響しないだろうな、と思うことが宜しいのだ。

    今後とも宜しくね、ということかな。私は高校生しか教えていないのです。

    ウーム、思いが先走って訳の分からない書き込みだね。すみません。どうか。よしなに。
    -- (二日酔い主義者) 2013-09-22 00:42:32
  • 二日酔い主義者さん、
    なんだか良く分かりませんが、宜しくお願いします。 -- (中嶋) 2013-09-23 09:38:48
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る







あこがれのボストン出張(9月16日)


ホテルを日曜の朝6時過ぎに出発してサンフランシスコの空港へ向かった。
最近はほとんどサンノゼで仕事をしているので、東海岸へ行くのは久しぶり。
先輩のロイさんが出張をアレンジしてくれて、同僚のシャオガンと3人でボストンへ飛んだ。
飛行機の出発は8時半でフライト時間は5時間だが、時差が3時間あるので到着は5時半。
移動は一日がかりだ。
空港からロイさんの案内でリーガル・シーフードレストランへ直行した。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (regalseefood.jpg)

店はボートハーバーにあり、窓側からの眺めは最高。
最初は、海鮮の盛り合わせで、これは定番。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (plate.jpg)

一番のお勧めは生のクラム(ハマグリ)で、レモンを絞るとシャルドネにとっても合う。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (cl.jpg)

もちろんクラムチャウダーも頂いたし、
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (cc.jpg)

ロブスターにも舌鼓を打った。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (lb.jpg)

月曜の打ち合わせは、MIT内のベンチャー企業。
さすがMITだけあって、ドクターを卒業したばかりの若者だが熱心に説明をしてくれる。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (MIT.jpg)

記念にMITのロゴの入った帽子をもらって記念撮影。

その後は、飛行機の時間までボストン散策。
まずはお決まりのボストンマラソンのゴールを見に行った。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (mf.jpg)

有名なマラソングッズの専門店がゴール前にあり、入ってみた。
少し前までは、近くの公園に爆弾事件の犠牲者に多くのスニーカーが供えられていたそうだが、いまはそれは撤去されていた。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ms.jpg)

意外だったのだが、ボストンは有数観光スポット。
フリーダム・トレイルという観光ルートが有り、歴史的なモニュメントを見て歩ける。
道路にはルートが示してあり、迷わないで、有名な教会とか墓地などを回ることができる。
時間がなかったので、少しだけ見て回った。
そのルートには無かったのだが、最後にロイさんの特別スポットのACONストリート行った。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (acon.jpg)

そこは石畳の古い通りで、通りかかったおじいさんに声をかけたら、そこの住人でいろいろ説明をしてくれた。
帰りは6時間半、サンフランシスコから日本に帰るのが11時間だから、半分以上の距離を飛んだことになる。





これってタケシウォーク?(9月14日)


朝起きてベッドの中で無性に体を動かしたくなる。
左右別々にアコーディオン運動。
新居田さんに教えたもらった体幹を動かす走り方。
歩くときもやっている。
このためか、朝起きたらまずその動きがしたくなる。
これまでになかったこと。

昨日はハルさん(寿司園のマスター)の誕生会だった。
誕生日は9/16なんだけど、その日は出張なので早めの誕生会にしてもらった。
今朝はなかなか起きることができず、10時にやっと起きた。
着替えていつもの高校へ行った。
ブラバンのマーチの練習をしていたので、一瞬ためらったが、常連のおじいさんが走っていたので、自分も仲間入り。

今日は新居田さんに教えてもらった体幹を使っての走り。
結構感じ良くいくのだが、なんせこちらに来て4日目。
体のあちこちが悲鳴をあげている。
それでも何回か走って、イメージは良好。

ダウンをしていて思った。
この走り方って、松村先生が言われていたタケシウォーク。
教えた頂いた時は、肩甲骨の柔軟だと思っていた。
体幹を使う走り方を、全く違う方法で捉えていた。
だんだんつながってきた。

帰りは腹が減ったので韓国レストラン。
ユッケジャンを食べた。
辛かったが美味しかった。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (yukkejan.JPG)

  • 体の動かし方は、タイムだけを追う練習ではなかなか意識できないですよね。
    先日は骨ストレッチの話題が出ていましたね。私も教えていただいて効果を感じた時期がありますが、結局は普通のストレッチに戻しています。
    私の場合、静的ストレッチ→ジョグ→動的ストレッチという流れが一番合っているようで、本練習での動きもスムーズです。
    静的ストレッチは良くないというのが一般的な考えなのですが、私はいきなり動的ストレッチを行うと逆に筋肉に変な痛みが出るので、静的ストレッチも重視しています。 -- (よう) 2013-09-16 14:30:43
  • ようさん、
    そろそろそちらも寒くなってきたのではないでしょうか。
    それぞれに合う合わないがありますので、自分が良いと思う方法でやっていけば良いと思います。
    私のマスターズの仲間は、骨ストレッチがすっかり気に入っています。
    一緒に練習をする時に体の片方だけ骨ストレッチを行い、歩いてみるということをみんなでやったのですが、明らかに片側だけほぐれていました。
    一度やってみることをお勧めします。
    その時々で自分の体も変わっていっくものだと思います。
    私の次のレースは、ゴールドマスターズです。 -- (中嶋) 2013-09-17 23:28:04
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る











全日本最終日・新居田塾・骨ストレッチ(9月10日)


全日本の最後の種目の60mは、追い風が強かったため、まずまずの8秒46。
いろいろ考えた挙句、60mでは新しい走り方をしてみた。
後で分かったのだが、これは全く間違っていた。
60m 8秒46 (+3.9m)

60mが終わって、博多行きの電車までに時間があったので観客席に行くと、新居田さんから声をかけてもらい、骨ストレッチの講義をしていただいた。
新居田さんの理解しておられる骨ストレッチは、自分が分かっていたつもりのものとは大きく違っていた。
自分が表面的にしか理解できていないのが恥ずかしいとともに、新居田さんの凄さを感じた。
簡単に書くと、新居田さんの考える骨ストレッチ

1)骨ストレッチは、早く走るということに対し大きなポテンシャルがある。
2)新居田さんのレベルでも未知の部分があり、松村先生に解明して欲しい。
3)体をほぐすことが唯一の方法で、体の痛みをとっていくと改善されていく。

書き方が難しいが、簡単にいうと上記の3つ。
新居田さんは、骨ストレッチの手首ぶらぶらをしても効果は感じなかったそうだ。
理由は簡単で、そのレベルは既に実践していたということ。

骨ストレッチの歩き方(走り方)だが、自分がやっていたことと、新居田さんに見せてもらったことは全く異質だった。
新居田さんにデモをしてもらって、大江さんに言われた扇の使い方が素直に理解できた。
松村先生から直接聞いたことではあるが、どうするのかが分からなかった。
扇で風を起こすときは、支点近くを少動かすだけで良い。
自分は扇全体を、平行移動して風を起こしていた。
新居田さんの話を聞いて、すぐに佐賀のサブトラへ行った。
走ってみたがよく分からない。

そこで、9月10日の出張前に角田のグランドへ行った。
なんとなく分かるような気がしたが、定かではない。
しかし、時間が来たので帰宅し、出張に出かけた。
成田をでて、San Joseに到着し、イミグレに向けて歩いているとき、ふと体幹の存在を感じた。

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る






84639

全日本マスターズ(9月7日)


ハードルは調子が良かったはずだが、最悪の結果だった。
今回の言い訳は、足裏マッサージ。
昨日は応援だけで暇だったので、足裏マッサージをやってもらった。
悲鳴を上げるくらい痛く、周りからはおかしく見られていた。
後で知らない方から大変でしたねなんて声を掛けられたくらい。
朝競技場へ行く時は足も軽く調子良かったが、アップを始めるとだるさが出て、左の股関節が痛くなった。
それでも体が温まってくると痛みはなくなったが、ハードルの1台目を跳んだときに痛みが走り、よく覚えていないが、3台目か4台目を跳んだ後は5歩になってしまった。
途中でやめたい気持ちを抑えてゴールはしたがタイムは悲惨な結果。
ロバートが最後2台でoyajiさんを抜いて1位でゴール。
しかし、ロバートは特別賞となり、全日本はoyajiさんは2連覇。

100mは、走れるか心配だったが特に問題なくゴール。

【結果】
100mH  19秒07 (+0.8m)
100m   13秒76 (+0.2m)

  • お疲れ様でした。 楽しい日々でしたね。
    中嶋さんはやはり体重か?(笑) 走りが見ていても重い感じがしてしまいます。
    それと顔(笑) リラックスを心がけて。
    また京都でお会いしましょう。
    -- (大江) 2013-09-10 19:38:07
  • 全日本佐賀、お疲れさまでした。
    博多駅で骨ストレッチ(体幹を動かす)の話をしましたが、京都では実際にどう動かしているのか、もう少し詳しく実技を含めて説明します。
    説明よりも実際に動いているところを見てもらった方が良く分かると思います。
    中嶋さんのタイムアップに、少しでも繋がればと思っています。 -- (新居田) 2013-09-10 19:47:16
  • お疲れ様でした。
    ロバートを誘ってくれたおかげで、楽しさ倍増のお食事会でしたね。
    さて、どうやってリラックスするかって話ですが・・・
    新居田さんみたいに球技でもやればいいんでしょうけれど、一人でやれるものとして
    昨年高松でやった縄跳びなんかは力入れると跳べませんよ。
    あの日、二重跳びが出来なかった人って・・・(笑)。
    あと、反復横跳びもリラックスしてないと逆の動きへの対応がうまくいかないと思います。
    走ってばかりじゃなくて、こんな動きもやってみたらどうでしょう。
    私のメニューの 【ドリル】 の中にはこういう動きがたまに入りますよ。
    -- (oyaji_sprinter) 2013-09-10 22:07:23
  • アクシデントの中、2種目お疲れ様でした。
    私の方は現状では400mで60秒切りなど出来る状態ではありませんが、逆にそういう中で切ってみせて日本中にキックをお見舞いしようともくろんでいます。
    切れなかったら?それはもうサングラス先生の圧政下に敷かれるのではないでしょうか。これだけ大口を叩いておりますので・・・ -- (よう) 2013-09-10 23:49:11
  • 大江さん、
    優秀選手賞受賞おめでとうございます。
    私の課題は顔ですよね。
    なかなか難しい課題です。
    力を入れるのは簡単なのですが、逆は難しい。
    京都までになんとかしたいと思います。 -- (中嶋) 2013-09-11 15:14:51
  • 新居田さん、
    佐賀でのお話と博多駅でのお話、ありがとうございました。
    早速実践しています。
    これまでは、体幹を全く意識していませんでしたが、なんとなく分かるようになっています。
    新居田さんの経験と試行錯誤のお話は大変有効に感じています。
    もしかしたら、京都では少し変わっているかもしれません。 -- (中嶋) 2013-09-11 15:18:00
  • oyajiさん、
    ロバートが居て、本当に楽しい全日本でした。
    私自身は不甲斐ないハードルでしたが、ロバートとoyajiさんのやり取りで、それも吹っ飛んでしまいました。
    ありがとうございます。
    新居田さんともバレーの話はしたのですが、陸上競技をやっていなかった新居田さんと、陸上馬鹿で後からバレーをやった私では、体の動かし方が基本的に違うことを理解しました。
    とは言え、なんとかしたいと思っています。
    新居田さんに、骨ストレッチの真髄と体幹の使い方のヒントをもらいましたので、少しこれを考え、実践してみたいと思います。
    今年は無理でも、焦らず来年に向けて少しでも前に進んでみたいと思います。 -- (中嶋) 2013-09-11 15:23:41
  • ようさん、
    ありがとうございます。
    私も思いは同じです。
    いつかきっとサングラスキック100万倍返し。
    (半沢直樹ではありませんが)
    お互い頑張りましょう。
    来年の東北は、北上で、しかもアジアも一緒です。 -- (中嶋) 2013-09-11 15:26:47
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る





いよいよ全日本(9月5日)


心配された雨は宮城は今日がピークのようで、会社から空港へ向かう車は少し抑えて運転した。
新居田さんから本日佐賀へ到着のメールが入り、だんだん盛り上がってきた。
今日は、仙台-福岡の最終便で博多へ移動し、明日の朝ゆっくり佐賀入りするつもりだったが、新居田さんのレースが10:20とのこと。
早めに博多を出ることにする。
新居田さんがM60になっていたことをすっかり忘れていた。(失礼)

鵞足炎もかなり良くなって体調はほぼ万全。
ハードルのイメージもかなり出来ているので、レースではoyajiさんとコーチ・ロバートに大きな遅れを取らないようにしたい。
K原さんも今年から一緒なので、3位は難しいと思うが、自己ベストを出したいと思っている。

博多便は25分遅れというアナウンスがあるが、飛ぶだけまだ良いのだろう。





調子はまずまず(9月1日)


11時前にグランドへ行ったら中高生が秋の新人戦に向けて練習をしていた。
スタートをもう少し安定させたかったので、スタート練習を少し。
腕で重心を支えて出たら滑らかな走りを心掛けた。
昨日は、スタートをビデオに撮ったが最後のものがスムーズで良かったと思う。
確認をしてハードルのドリル。
ドリルの後、2本だけ確認のトライ。
割と気持ち良く跳べたので、あとは佐賀では何も考えないで走るだけ。

あぶくまACにFM仙台の取材が入ったが、若い人だけにしてもらった。

メニュー:骨ストレッチ、アップ、ウォークドリル4x2、100芝x2、100店舗x2、SDx3、ハードルドリル2x3、ハードル3台x2、100テンポ、ダウン、骨ストレッチ。






-
-
-
「13年9月」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
 ブログを始めるに
     あたって

【マスターズに出たい】

New 25年7月

  • オイスターリーフ
  • 速読と脳科学
  • 量子コンピュータ

  • ワールドマスターズ・リヨン2015
  • アジアマスターズ台北
  • 東京かい
  • 名古屋は任せて
  • RR
  • HS
  • 相川さんのセミナー
  • 25年6月
  • 25年5月
  • 25年4月
  • 25年3月
  • 25年2月
  • 25年1月
  • 24年12月
  • 24年11月
  • 24年10月
  • 24年9月
  • 24年8月
  • 24年7月
  • 24年6月
  • 24年5月
  • 24年4月
  • 24年3月
  • 24年2月
  • 24年1月
  • 23年12月
  • 23年11月
  • 23年10月
  • 23年9月
  • 23年8月
  • 23年7月
  • 23年6月
  • 23年5月
  • 23年4月
  • 23年3月
  • 23年2月
  • 23年1月
  • 22年12月
  • 22年11月
  • 22年10月
  • 22年9月
  • 22年8月
  • 22年7月
  • 22年6月
  • 22年5月
  • 22年4月
  • 22年3月
  • 22年2月
  • 22年1月
  • 21年12月
  • 21年11月
  • 21年10月
  • 21年9月
  • 21年8月
  • 21年7月
  • 21年6月
  • 21年5月
  • 21年4月
  • 21年3月
  • 21年2月
  • 21年1月
  • 20年12月
  • 20年11月
  • 20年10月
  • 20年9月
  • 20年8月
  • 20年7月
  • 20年6月
  • 20年5月
  • 20年4月
  • 20年3月
  • 20年2月
  • 20年1月
  • 19年12月
  • 19年11月
  • 19年10月
  • 19年9月
  • 19年8月
  • 19年7月
  • 19年6月
  • 19年5月
  • 19年4月
  • 19年3月
  • 19年2月
  • 19年1月
  • 18年12月
  • 18年11月
  • 18年10月
  • 18年9月
  • 18年8月
  • 18年7月
  • 18年6月
  • 18年5月
  • 18年4月
  • 18年3月
  • 18年2月
  • 18年1月
  • 17年12月
  • 17年11月
  • 17年10月
  • 17年9月
  • 17年8月
  • 17年7月
  • 17年6月
  • 17年5月
  • 17年4月
  • 17年3月
  • 17年2月
  • 17年1月
  • 16年12月
  • 16年11月
  • 16年10月
  • 16年9月
  • 16年8月
  • 16年7月
  • 16年6月
  • 16年5月
  • 16年4月
  • 16年3月
  • 16年2月
  • 16年1月
  • 15年12月
  • 15年11月
  • 15年10月
  • 15年9月
  • 15年8月
  • 15年7月
  • 15年6月
  • 15年5月
  • 15年4月
  • 15年3月
  • 15年2月
  • 15年1月
  • 14年12月
  • 14年11月
  • 14年10月
  • 14年9月
  • 14年8月
  • 14年7月
  • 14年6月
  • 14年5月
  • 14年4月
  • 14年3月
  • 14年2月
  • 14年1月
  • 13年12月
  • 13年11月
  • 13年10月
  • 13年9月
  • 13年8月
  • 13年7月
  • 13年6月
  • 13年5月
  • 13年4月
  • 13年3月
  • 13年2月
  • 13年1月
  • 12年12月
  • 12年11月
  • 12年10月
  • 12年9月
  • 12年8月
  • 12年7月 
  • 12年6月 
  • 12年5月
  • 12年4月
  • 12年3月
  • 12年2月
  • 12年1月
  • 11年12月
  • 11年11月
  • 11年10月
  • 11年9月
  • 11年8月
  • 11年7月
  • 11年6月
  • 11年5月
  • 11年4月
  • 11年3月
  • 11年2月
  • 11年1月
  • 10年12月
  • 10年11月
  • 10年10月
  • 10年9月
  • 10年8月
  • 10年7月
  • 10年6月
  • 10年5月
  • 10年4月
  • 10年3月
  • 10年2月
  • 10年1月
  • 09年12月
  • 09年11月
  • 09年10月
  • 09年9月
  • 09年8月
  • 09年7月
  • 09年6月
  • 09年5月
  • 09年4月
  • 09年3月
  • 09年2月
  • 09年1月
  • 08年12月
  • 08年11月
  • 08年10月
  • 08年9月
  • 08年8月
  • 08年7月
  • 08年6月
  • 08年5月
  • 08年4月
  • 08年3月
  • 08年2月
  • 08年1月
  • 07年師走
  • 07年11月
  • 07年10月
  • 山口って
  • 07年9月
  • 07年8月
  • 07年7月
  • 07年6月
  • 07年5月
  • 07年4月
  • 07年3月
  • 07年2月
  • 2007年1月
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月 
  • 7月 
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月まで
  • 全日本マスターズ宮城大会を100倍楽しむ
  • 宮崎も楽しみたい


【興味本位】
  • 食  
  • IT関連
  • 英語TOEIC
  • お薦めの本

【出張関連】
  • 欧米出張
  • アジア出張

【その他】
  • メール
  • コメント
記事メニュー2

リンク

世界一周の旅
甥の竜平が突然世界一周すると言い出しました。

★やすジィのブログ
静岡で時々練習をご一緒

★川井君のホームページ
大学時代の友人

★近藤君のブログ
高校時代の友人

★ようさんのブログ
マドリッド帰りのスプリンター、ダイナミックなフォームが魅力

★おやじスプリンター
尊敬しています。憧れの目標です。

★スローケア
2020年からお世話になっている静岡の鍼治療院。丁寧すぎる治療に感謝。

★走るさっちゃん
マスターズのトップアスリート

★愛媛のブログ
愛媛のマスターズ事情が分かります。

『イタリア旅行情報なら:アーモイタリア』
お役立ちイタリアの観光ガイド

★松村先生のブログ
★松村先生の新ブログ
骨整体の松村先生のブログ

★あぶくまAC
元所属のクラブ

★相川さんのホームページ
勝手に師と仰いでいます

★ウインク
いよいよNHKデビュー、トレーナーとしても一流

★寺田さんのSRR速読教室僕の速読の先生

★よこうちさんのブログ
よこうちさんの、とりあえずランニング中心のブログ

★川村さんのブログ
元気で幸せに生きる方法を指導されているアスリート。今年からマスターズに参加。本業は
獣医さんとか

★こぼりさんのホームページ
マスターズ日本一を目指すスプリンター

★泰樹さんのホームページ
先輩で山大好きの仙人見たいな人

★Boiseの横山さんのブログ
アイダホ在住の釣りキチ
人気記事ランキング
  1. コメント111113
  2. コメント161002
  3. 08年5月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8日前

    25年7月
  • 14日前

    トップページ
  • 14日前

    メニュー
  • 14日前

    25年6月
  • 65日前

    コメント250511
  • 79日前

    25年5月
  • 93日前

    25年4月
  • 116日前

    25年3月
  • 153日前

    25年2月
  • 165日前

    コメント250202
もっと見る
人気記事ランキング
  1. コメント111113
  2. コメント161002
  3. 08年5月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8日前

    25年7月
  • 14日前

    トップページ
  • 14日前

    メニュー
  • 14日前

    25年6月
  • 65日前

    コメント250511
  • 79日前

    25年5月
  • 93日前

    25年4月
  • 116日前

    25年3月
  • 153日前

    25年2月
  • 165日前

    コメント250202
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  6. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 仕込みマシンガン/仕込み爆弾(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮)
  8. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  9. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.