atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • 12年1月

ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上

12年1月

最終更新:2012年01月31日 00:39

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

体がガチガチ(1月29日)


朝目が覚めたら、気持ち悪くてしばらくじっとしていた。
6時位だったのだろう。
昨夜飲みすぎたか。それとも食べ過ぎたか。
飲んだワインは1本半。飲みすぎだね。

そのままウトウトとしていて、8時に意を決して起きた。
近くの高校へ行ったら、またしても使えない。
昨日の練習の帰りに通ったら、ホッケーの試合をしていた。
今日も、きっとそうなんだろうと思い、キャンベルの市民グランドへ行った。

体がガチガチに固まっていて、骨整体をしてもなかなかほぐれない。
ドリルも、こう体が固まっていてはままならない。
特に腰。
なかなかほぐれないが、少し走れば良くなるだろうと、流しをした。

今日のテーマは二つ。
一つは、Zでストライドを伸ばすこと。
Zを維持つつ、重心を前に倒す。
大変難しい。
それでも、なんとか54歩までストライドを伸ばすことが出来た。
自分では、重心の位置は納得できていない。
もう少し倒せばよいのだが、それができなかった。
もう一つは、体をほぐすため、上半身の脱力。イメージはチータ。
これはイメージ通りに出来たと思う。

メニュー:アップ、骨整体、いつものドリル5種x3、速歩30x4、スキップ30mx3x2、100流しx5、100テンポx5、ダウン、骨整体。

ホテルの近くのキャンベルのダウンタウンで、催し物をしていた。
遊歩道になって、沢山の屋台が出ていた。
カントリーやジャズの演奏もしていた。
煮て食べようかと思い、小さなじゃがいもを買ってきた。

今日は同僚のS君が来るので、これから空港へ迎えに行ってきます。 

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る



もう一つ(1月28日)


昼寝をしてその後ゆっくり風呂に入って、散歩をしてきた。
ホテルのすぐ横に川があって、川沿いの遊歩道が有る。
ゆっくり歩きながら、いろいろ考え、電話をした。

oyaji sprinterさんの今日の曲は矢野顕子で、学生時代を思い出した。
ネットを探していたら、矢野顕子さんが糸井重里さんとのやりとりで出来上がった歌を見つけた。
聞いていて涙が止まらなくなった。
歌詞は普通の歌詞、曲もどちらかというと明るい曲。
それでも涙が溢れてくる。
気仙沼においでよ


どうしても津波の光景と重なってしまう。
近頃また地震が続いているが、もう大きな地震は起こらないで欲しい。

散歩の後の夕食は、野菜中心。
青梗菜、エリンギ、もやしとハムの塩コショウ味と、アスパラガスと、つくねとごぼう煮付け。

音楽と食事でもうワインは1本終わりそう。
ちょっとペースが早いか??、もう一本空けてしまう。


  • やっぱりアッコちゃんは天才ですね! -- (oyaji_sprinter) 2012-01-29 15:54:54
  • oyaji_sprinterさんが、矢野顕子のコンサートの一番前で、手を振って「アッコちゃーん。」と叫んでいる姿を想像してしまいました。
    恐ろしい!! 失礼。 -- (中嶋) 2012-01-30 07:24:23
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る






100m勝負(1月28日)


事務所中で話題になってしまって、アンソニーも本気になってトレーニングしているらしい。
昼食も、自分で作った弁当を持ってきて食べている。
そうはいっても負けないだろうと、朝8時半に近くの高校のグランドへ行った。
審判役のシャオガンはお母さんと既に到着していたが、グランドの門には今日は閉鎖と書いてある。
仕方ないので、シャオガンにアンソニー宛にメールを打ってもらって、キャンベルの市民グランドへ移動した。
ここはいつも沢山の人が歩いているので、ここでは勝負はできない。
勝負は、次回の出張へ持ち越しとなった。

3人で骨整体や陸上のドリルをしていたら、メキシコ系のおばさんが面白がって真似をしていた。
かなりの人ごみなので、複数のレーンが使えず、1レーンを使って100mを走った。
流し5本ねと言って、アンソニー・自分・シャオガンの順に走ったのだが、アンソニーがやけに飛ばしている。
結局ついていって、5本真剣に走ってしまった。

メニュー:アップ、骨整体、いつものドリル5種x3、スキップ30mx3x2、100流しx5、ダウン、骨整体。

帰りにスーパーでチンゲンサイとチャーシューを買ってきて、お昼は辛ラーメン。
1週間の洗濯をし、昼寝。






ハードル(1月22日)


昨日、日系のスーパー・ミツワで買い物をしたら袋が10セントと言われた。
その後、中国系のランチマーケットへ行ったが無料だった。
日系はスパーも高いだけでなく、サービスも悪いのかと思っていた。
今朝、トレーダー・ジョーズで買い物をしたら、10セント取られた。
カリフォルニアの法律が変わったのかもしれない。

昨日の夜、アンソニーに明日の朝練習するんだけど、一緒にやらない?というメールを打ったら、速攻でやるという返事が来た。
8時過ぎに起きて、9時半に近くの高校のグランドへ行った。
少し雨が降っていたが、雨天決行。
一緒にドリルと流しをした。
彼は結構速い。
勝負は次の土曜に延期したが、負けるかもしれない。(丸刈りか??!!)

このページで上のハードルの写真を見るとき、いつも左の接地足が気になっていた。
でも、練習の時はすっかり忘れてしまっていた。
今日、ハードルの練習をしていて、左足の衝撃が大きい事に気付いた。
前から、衝撃が大きいと思ってはいたのだが、年だしねーと考えていた。
ふと写真を思い出し、ハードル一番低くして走ってみた。
同じ衝撃。
確かに、接地のとき足が外に開いている。
真っ直ぐに直したら衝撃が激減した。
高さを戻し、おそるおそる足先を意識して走った。
結構いい感じ。
来週、もう一度確認しよう。
これを直せば、結構走れるかもしれない。

メニュー:骨整体、アップ、(大の字、股関節動的ストレッチ、前屈伸ばし、足振り出し、ポン)x3、スキップ50mx5、Zスキップ50mx5、100流しx3、ハードル1台X10、100スパイク90%X2、骨整体、ダウン。

お昼は、辛ラーメンで、これから昼寝。
  • 多忙な業務の合間を縫ってのことでしょうけど、温暖な気候と練習パートナーを得て、なかなか充実されてるご様子。こちらは雨や雪で乾いた路面探しも一苦労です。僕も西海岸に出張ないかなぁ~。 -- (K原) 2012-01-24 07:18:46
  • K原さん、
    こちらも朝は寒くて、車の窓が凍っていました。
    雨が降るとそんなに気温は下がらないのですが、天気が良いと放射冷却で寒くなりますね。
    それでも、昼間は10℃以上あり、練習には問題ありません。

    ハードルの足ですが、高校の頃の写真をみるととっても良いフォームで無駄がなかったのですが。
    次の土日もこちらなので、ハードルの再確認と、若者と100の勝負です。
    負けたら坊主? -- (中嶋) 2012-01-24 10:26:47
  • 一本歯の下駄でハードルをやってみたらとは言いませんが、そのつもりでお稽古なさったら良いのではないでしょうか?
    手の指先よりも足先の制御は難しいですし、更にスネの角度のコントロールとなると数段困難になるし、それよりも体幹に近い部位、膝だ大腿だ股関節だ骨盤だ背中だ、となると永遠の課題になってしまいます。

    その距離を随分縮めてくれるのがやはり一本歯の下駄ではないかと愚考しているところです。
    柔道などでは受け身の稽古が最優先です。一本歯の稽古も同様かなと考えます。一本歯で立った状態から地面に崩れ落ちる、ある意味「受け身をとる」お稽古をすると良いのでは?
    基礎から、かな?何だか毎度ですが偉そうなお話で申し訳ないです。バカ息子はトラックの上で、一本歯で尻もちをつくのが上手くなったとたんに100mのタイムが11"02(高3)から10"69(大1)になりました。
    -- (二日酔い主義者) 2012-01-26 01:17:50
  • 二日酔い主義者さん、
    凄い発想ですね。
    先日、台山公園の芝で、一本下駄で走りました。
    当然ですが、転びました。
    これまで、転ぶのはダメと思っていました。
    一本下駄は、横の動きに弱いので、グランドで走るのが良いと思っていましたが、そうではないんですね。
    走って、転んで、その中で使いこなしていくことが、体の動きにつながるのですね。
    いろんな場面で下駄を履きこなして行きたいと思います。
    実は、この出張にも持ってこようと思ったくらいです。
    次回は持ってきます。

    2月2日に帰国します。
    練習を付けていただきたいので、宜しくお願いします。 -- (中嶋) 2012-01-26 14:35:10
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る








また米国です(1月21日)


月曜の朝サンフランシスコに着いて、そこからレンタカーで事務所に入った。
後輩のアンソニーがいきなり「今度の土曜はスプリント勝負。」と言ってきた。
前回、シャオガンと100mを競争し大差で勝って、彼が坊主にした。
本当の理由は、彼が翌日から座禅のセミナーに行くので頭を丸めたのだが、あまりにもタイミングが良くて、噂が広がってしまった。
シャオがガンは、同年代の長距離ランナー。
アンソニーは24才で、昔800mを走っていたそうだが、今は筋肉隆々でとても走れそうにない。
それでも、小さい事務所なので、こんな話で盛り上がっている。
昨日は、先輩のロイさんに夕食に呼んでいただき、飲みすぎ。
少し飲んだ時に、「明日は雨のためレースは中止。」と宣言し、気持ちよく飲んだ。
今朝は、9時に目覚ましをかけておいたが、結局10時半まで寝ていた。
外を見たら、すっかり良い天気になっていた。
グランドはまだ濡れているので、ホテルのトレーニングルームでアップと骨整体をし、グランドへ向かった。

Z速歩は、地面の反発があり、直ぐにランニングになってしまう。
これまでは、砂地や芝生でやっていたが、反発力の違いを実感した。
スタートも自然と蹴ることが出来るようになってきた。
手製のスタブロが役に立っている。

メニュー:骨整体、アップ、、(大の字、股関節動的ストレッチ、前屈伸ばし、足振り出し、ポン)x3、Z速歩50mx3、スキップ50mx5、Zスキップ50mx5、(流し100x5)x2、ダウン、骨整体。

今日は朝方雨だったこととグランドへ行ったのが昼時だったので、人は少なかった。







汗かいた(1月15日)


なんだ、そんなに効果ないじゃんと思いつつ自宅から台山公園までジョグ。
oyaji_sprinterさんのブログで紹介されていたアンダーウェア。
水曜の夜に注文し、金曜の夜に到着。
土曜は少し冷え込んでいた。
大の字歩きの後、股関節動的ストレッチをしたら暖かくなってきた。

土曜は宮城マスターズの会議が有ったので、練習は1時間。
家に帰ったら、汗びっしょりだった。

土曜
メニュー:アップ、骨整体、(大の字、股関節動的ストレッチ、前屈伸ばし、足振り出し、ポン)x2、(速歩60m+Z速歩60m)x2、スキップ60mx2、Zスキップ60mx2、Z流し80x5、ダウン。

日曜
メニュー:アップ、骨整体、(大の字、股関節動的ストレッチ、前屈伸ばし、足振り出し、ポン)x3、(速歩60m+Z速歩60m)x3、スキップ60mx3、Zスキップ60mx3、Z流し80x5、5°100mx3、骨整体、ダウン。

最近の練習で、体が温まるまで、大腿四頭筋の付け根(鼠径部付近)が痛い。
いろいろ原因を考えてみたが、速歩がいけないのかもしれない。
Zの速歩は問題ないのだが、普通の速歩。
膝を伸ばしたままでの速歩きだが、これが意外と大腿筋の前の負荷が大きくなる。
陸上を再開した直ぐに、伊東浩司さんの本を読んで、摺り足の走り方を真似たことがある。
このとき、大腿四頭筋が痛くなって走れなくなったことがある。
若い時は良いのかもしれないが、この年にはこの走り方はきつい。
速歩も同じ事。
ただ、以前は足で走っていたが、今は体幹がトリガーの重心移動の走り方になっている分負荷が少ないのかもしれない。
当面は、普通の速歩はやらないようにしたいと思う。
Z速歩は、足への負荷も少なく、大変良いと思うので、これを探求していきたい。
Zと重心と接地、この3点を両立させながら走るのは、なかなかの課題だ。

  • アンダーウェア、褒め過ぎましたかね???

    人それぞれ、いろんな筋肉特性がありますよね。
    私がいちばんピッチ&スピードが上がるのは【摺足速歩⇒Zダッシュ】です。
    【Z】を提唱しておきながら、【Z速歩】はやったことはありません(笑) -- (oyaji_sprinter) 2012-01-16 21:13:20
  • oyaji_sprinterさん、
    アンダーウェアーは、大満足です。
    ドリルだけで暖かくなり、寒い中の1時間の練習でも汗をかきました。
    凄いです。
    通気性も良いので、蒸れません。
    ただ欲を言えば、通気性が良いので、練習後すぐに着替えないと寒くなります。
    当然ですが。

    ところで、Zスキップは難しいですね。
    なかなか、やったという気持ちになれません。
    地面が砂地ということもあるのかもしれませんが、足をケツの下に持ってくることと重心移動がかみ合わないのです。
    もう少し練習しなければ!! -- (中嶋) 2012-01-17 15:21:20
  • 少し重い靴を履くと、そういう感覚が得られやすくなります。
    ずっしり重いのではよろしくない。今はそういうのが見あたらないのでいささか残念です。

    いつもより、そうですね、片足500グラム重いと、その慣性でけっこう踵は「ケツの下」に来てくれます。
    いや、500グラムはこの年齢では重すぎるか?

    とにかくヒザを前に運ぶ動きがあれば、靴を重くすることにより「足がケツの下」は、実現します。
    私がその経験者です。以後の指導でも「動き作りでは、重いシューズのほうがいいよ」が、持論でした。

    工夫のしどころ?かな?
    -- (二日酔い主義者) 2012-01-19 01:18:27
  • 中嶋さんも太腿の付け根を痛めているのですね。私も時々痛みますが、継続してストレッチを行っていることもあり、昨年夏以降は走る時には痛みは出ません。
    現在弘前は70センチ近い積雪なので、今は専ら体育館練習です。
    実現できれば3月あたりに角田遠征を行い、天覧1500mトライアルなどを行ってみたいですね。
    目標は5分20秒(単独走でも)、出なければキック上等。こんな覚悟であります。 -- (よう) 2012-01-21 21:30:09
  • 二日酔い主義者さん、
    頭で考えると、重い靴は動きが遅れ、足が流れてしまうのではないと思うのですが、実際には他のメカニズムが働くんですね。
    一度軽い靴と思い靴で比較をしてみたいと思います。
    また、重い靴でトレーニングをした後、軽いスパイクシューズで走るとどうなるのかも興味有りますね。
    ありがとうございます。 -- (中嶋) 2012-01-22 08:03:22
  • ようさん、
    大腿の付け根の痛みは、いつからか分からないのですが、慢性になっているようです。
    ハードルの抜き足の柔軟が良くないのかと思っています。

    3月いっぱいは、角田のグランドは閉鎖です。
    4月の声を聞いてからでは、大学が忙しくなっているでしょうか。
    岩沼は使えますので、3月なら岩沼になります。
    楽しみにしています。 -- (中嶋) 2012-01-22 08:06:20
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る




リベンジ(1月9日)


昨日は成人式のため使えなかった体育館。
今日は大丈夫だろうと思い、体育館へ行った。
体育館は、外と違ってフラットで、良い感覚が得られた。

携帯スタブロの角度を変えて43°にした。
体が浮くことは無くなったが、ちょっと怖かった。
この角度では、まだまだこけることは無い。
SDをしていて分かったことは、上体の力を抜く感覚。
2歩目の接地で力を抜くと、チーターになったような感覚。
面白い。

今日スピードスキップをして思ったが、足がスピードに付いていかない。
スピードをどんどん上げていくと、足が居付いてしまう。
スキップなので、どこの力を抜いてよいかが分からない。
ここからどうやってスピードを上げるかが次の課題。


メニュー:アップ、骨整体、(大の字、前屈伸ばし、股関節動的ストレッチ、足振り出し、ポン)x3、スピードスキップ40mx3、Zスキップ40mx3、速歩40mx3、Z速歩40mx3、SDx6、骨整体、ダウン。

  • ず~と休んでいましたが、昼から皇子山でした。
    暖かく、2人での貸しきり状態で気持ちよかったです。
    ジョグ&アップ、1分走8本、ミニハードル5種各2本×2、ラダー7種各2本×2、100m流し80%、
    %、150m×2、200m×1、ダウン。終了。
    体幹、接地、接地位置等を意識しながら。
    これが走り初め。 正月休みでなまっててヘロヘロでした。
    今年もよろしくお願いします。 -- (大江) 2012-01-09 23:54:52
  • 先日はお誘いを頂いたにも関わらず、失礼しました。

    イケテナイ甥っ子、結局学校の跳躍パートに合流してしばらく練習してみることに決めたようです。

    オンチャンとしては、跳躍の経験者として、ただひたすら心配な訳です。それを聞いたバカ息子は連絡を入れたようです。
    お前、大丈夫なのか?短距離でも心配なのに・・・、ということだったようです。

    結局、三段跳をメインにするようになるのかなあ?
    加えて、甥っ子本人のセリフによると、顧問は「お前のオンチャンの云っていることは普通は出来ないことだぞ」、だったそうです。
    出来ないことを無理に要求したことなどないのですが。
    変にオンチャンの云うことを聞くな、という牽制なのか?

    私はその顧問とは、私の弟と高校陸上競技部同期のよしみで彼が大学生時代からの付き合いだし、我がバカ息子の高校時代の顧問でもあるし、仲間である、つもりでいたのですが今回のこの指示については承服いたしかねる・・・。
    バカ息子が頭角を現してからは「自分の指導できる域を越えてしまったので、あとはよろしく」と申し入れて来たのだけれど。

    いや、何だ、失礼しました、つまらないことをグダグダと。酔っ払いのレポートでした。
    -- (二日酔い主義者) 2012-01-10 01:13:16
  • 大江さん、
    もう走っても問題ないようになったのでしょうか。
    そうであればよかったです。
    今年も宜しくお願いします。 -- (中嶋) 2012-01-11 22:12:46
  • 二日酔い主義者さん、
    お疲れ様でした。
    ジャンプといえば、スプリントも付けなければならない上に、ジャンプの技術も必要ということで、難易度が増しますね。
    「普通はできない・・・・」は、普通はそんなに心配してもらえないのだからありがたいと思えと解釈しましょう。

    私は、物事を良いほうに考えるたちなので。

    -- (中嶋) 2012-01-11 22:16:16
  • ・・・そうですね、そう思います。なるほど。

    -- (二日酔い主義者) 2012-01-11 22:42:13
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る




意外と大変だった下駄ダッシュ


前かやろうやろうと思っていた下駄ダッシュ。
台山公園の芝があまり柔らかいので、いつかここでダッシュをしようと思っていた。
グランドで練習するときは、一本下駄を持っていって、練習の最後に下駄ジョグをしていた。
どんなダッシュができるか楽しみだった。
下駄は前後の角度はコントロールできるが、左右の揺れには弱い。
下駄で芝生に立ってみると、平坦ではなく、けっこうデコボコ。
4本走ったが、5本目で転んだ。
転んでも良いように芝の上を走ったのだが、その通りになってしまった。
頑張ると捻挫や打撲の恐れがあるので、あっさり転んだ。
倒れて、大の字になって見上げた空が青かった。

今朝は、治りかけた風邪の調子が少し悪くなったので、体育館へ行った。
成人式のため、今日はトレーニングルームも使えない。
気を取り直して、台山公園へ行った。

今日のSDで、35°は10回目、次からは少し角度を上げてみたい。

メニュー:アップ(自宅から)、骨整体、(大の字、前屈伸ばし、股関節動的ストレッチ、足振り出し、ポン)x3、速歩50mx5、Z速歩50mx5、SDx6、下駄ダッシュ20x4、骨整体、ダウン。
  • 中嶋さん、今年もよろしくお願いいたします。
    今日の室内1500mレース、何と体育館13周でした…
    カーブでのロスに苦しみながらも5分46秒で完走。
    追い込んだ良い練習になったと思います。 -- (よう) 2012-01-08 20:07:42
  • 中嶋さん、明けましておめでとうございます。
    11月のももりんダッシュ以降、2ヶ月間休養していましたが、昨日から練習を始めました。
    2ヶ月間の休養でアキレス腱の痛みもほとんど無くなり、走りたくてウズウズしていました。
    今年の10月には還暦を向かえますが、今年も一年楽しく走りたいと思っています。
    今年は中盤以降の走り方を少しだけ変えようと思っています。
    中嶋さんも、新しい走りを目指して思考錯誤してください。 -- (新居田) 2012-01-08 23:11:08
  • ようさん、
    コーナーのRと直線の短さを考えると、まずまずの走り出しですね。
    今年は昨年以上の記録を出されることを期待します。
    本年も宜しくお願いします。 -- (中嶋) 2012-01-09 08:25:08
  • 新居田さん、
    明けましておめでとうございます。
    昨日35°の10回目の練習をしましたが、蹴るという感覚が少し体に馴染んできたように思いました。
    早速、携帯スタブロの角度を43°にしました。

    新居田さんの新しい走りの考え方を是非聞かせて欲しいです。
    私は、今の走り方を始めてからこなせるまでに、2年かかりました。
    もうひとつやらなければならないことが残っており、まずはそれを中心に考えます。
    その他は、大きな変更はせず、oyaji_sprinterさんの練習を取り入れていきたいと思います。
    本年も宜しくお願いします。
    -- (中嶋) 2012-01-09 08:33:26
  • 中嶋さんへ
    昨年の全日本和歌山大会の60mのビデオを貰いました。そのビデオを見ていていくつか気付いたことがありました。
    全てを説明するには文字数が多くなってしまうので、一番大きな気付きだけを説明します。
    簡単にいうと、60mの走り方で60mを走っていないということです。このことは以前から自分では薄々感じていたのですが、ビデオを見てやはりそうだったと分かりました。
    100mには100mの走り方があるように、60mには60mの走り方があるはずだと、以前から思っていたので、今年は60mの走り方を試行錯誤しようと思ったのです。
    私にとっての60mの走り方の最大のポイントが中盤以降の走り方であるということです。
    同じ組で大江さんも走りましたが、大江さんはすでの60mの走り方ができているように、私には感じられました。
    昨年のタイム差100分の8秒を縮めるには、中盤以降の走り方を変えようという結論になったわけです。
    具体的には、これから色々と試行錯誤していくので、現時点で説明できるのはこの程度です。
    昨年は逆足でのスタートの練習、今年は中盤以降の走りの練習で、今年も楽しい練習ができそうです。
    上手くいっても、上手くいかなくても、いいんです。上手くいかなければ、上手くいくまで楽しみが長続きします。 -- (新居田) 2012-01-11 21:57:22
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る


休み最終日(1月4日)


朝は雪がちらついていたが、午後は良い天気になった。
やることがいっぱい有ったが、4時半に居ても立っても居られなくなり、台山公園へ行った。
すっかり暗くなっていたが、街灯があり問題なし。
どうしてもやりたかったのは、速歩。
前回の練習は砂地だったが、硬い地面でも出来るのか確認したかった。
芝での速歩だったが、まずまずイメージ通り。
速歩とランニングの分岐点ってどこだろうか。

メニュー:アップ(自宅から)、骨整体、(大の字、前屈伸ばし、股関節動的ストレッチ、足振り出し、ポン)x2、(速歩50mx5、Z速歩50mx5)x2セット、骨整体、ダウン。


  • 足を居着かせないという意識がなかなか出来ないもので、これが出来ればウェーブ走も・・・。
    力走はしないでスピードを維持する、というある意味反則のテクニックが手に入れられます。

    実は年末年始、バカ息子はそのポイントもキッチリ、イケテナイ甥っ子に教えていたようです(私はただの24時間酔っ払いだったので見ては居りません)。

    この件に関しては、やはり実技を伴わないとなかなか出来ないのかな。近いうちにご一緒出来ればいいですね。

    -- (二日酔い主義者) 2012-01-05 22:24:48
  • 二日酔い主義者さん、
    天気予報は、日月、良いようです。
    ご都合が良ければ、練習お願いします。
    時間はいつでもOKです。
    宜しくお願いします。
    楽しみです。 -- (中嶋) 2012-01-06 22:53:11
  • ゆうべ、イケテナイ甥っ子から電話。高校の顧問から突然「お前は跳躍をしろ」との提案だそうだ。
    困っていた。私もこんな時期のこんな提案には面食らうばかり。

    事態を把握するため、この連休は少し動くので合同の練習は無理な状況となってしまいました。

    年が明けてから種目を変更しろと言われても・・・。困った。 -- (二日酔い主義者) 2012-01-07 21:34:42
  • 二日酔い主義者さん、
    了解です。
    私の高校は、部員数が少なくて、やりたいものはなんでも出来ましたが。
    困りましたね。 -- (中嶋) 2012-01-08 13:33:18
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る





練習初め(1月1日)


新年明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い申し上げます。

皆様が、楽しく競技を続けられますようお祈り申し上げます。



2時28分に地震があり、練習へ行く出鼻をくじかれた。
今朝は、部落の新年会が有ったが、ひたすらお茶を飲んでアルコールを我慢した。
天気も良かったので、練習はしたかった。
地震をチェックしていて、天気予報の夕方雨という予想に後押しされて、今日も台山公園に行った。
メニューは昨日と全く同じ。

今日心がけたことは二つ。
1)速歩から流しで、出来るだけ速歩を粘る
砂地のグランドだったので意外とうまく出来た。
その感覚でアスファルトのところを歩いてみたが、継続できた。
面白い。

2)坂道ダッシュで足を居つかせない
昨日の練習を考えていて、そう言えば居ついていたなと思い改善を試みたのだが、これはなかなか難しかった。
速く足を挙げようと意識すると居ついてしまう。
坂道なので、Zもうまくいかない。
Zの意識をすると、接地が前になってしまい、余計に居ついてしまう。
もう少しZがスムーズに出来るようになると良いのかもしれない。
5°の坂の3本目に上体の力をフッと抜いたら足捌きが速くなった。
そだったんだ。

メニュー:アップ(自宅から)、骨整体、(大の字、前屈伸ばし、股関節動的ストレッチ、足振り出し、ポン)x3、Zスキップの様なもの40mx5、速歩+流し60mx5、Z速歩+流し60mx5、10°25mx3、5°60mx3、3°100mx3、ダウン、骨整体。


今日も、3°100mの3本目はしんどかった。
  • 中嶋さん、今年もよろしくお願いいたします。
    私は冬練中のハムストリングス強化を400mに生かすのが今年の目標です。
    昨年は100mのスキルには生かせたと思いますが、400mの動きには繋げられませんでしたので。 -- (よう) 2012-01-01 21:17:24
  • 今年もよろしくお願いします。
    【Z】にこだわってますね(^^)
    私は摺足のような速歩を我慢して我慢した後のダッシュが、一番【Z】をつくりやすいんです。
    で、この冬はスタートからでも簡単に 【Z】 をつくることが課題です。
    それにはタイヤ引きダッシュが良いような気がしているんですが、どうなることやら・・・(笑) -- (oyaji_sprinter) 2012-01-01 23:58:33
  • ようさん、
    今年も宜しくお願いいたします。
    そうですね。
    100のタイムの割には、400はまだまだ伸び代がありますね。
    60秒と言わず、55秒切を期待しています。
    合同練習できると良いですね。 -- (中嶋) 2012-01-02 16:38:20
  • oyaji_sprinterさん、
    本年も宜しくお願いいたします。
    【Z】をヒントにいろんなことを楽しませていただいています。
    私にとっては、まずは、【Z】での接地のタイミングを確立することが先決です。
    意識しないところまで出来るようになれば良いと思いますが、その為には実践とイメージトレーニングをし、時間をかけて体に慣れさせる必要がありますね。
    角田のグランドは、3月一杯使えないので、その間じっくりできると思います。 -- (中嶋) 2012-01-02 16:44:26
  • あけましておめでとうございます。
    昨年中はたくさんのことを学ばせて頂きました。ありがとうございました。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
    元日から充実したトレーニングをされていますね!ところで、『Z』ですが、私も楽しませて頂いています。以前の中島さんのブログで『Z』を読んで以来、練習の中で取り入れています。初めて実施した時はその感覚に驚きました。尻の下に踵をもってくる、、、という意識ひとつで足さばきが前になりました。しかも、ピッチも上がります。すごく楽しい感覚でした!速歩→ダッシュは何度か試していますが、うまくいっていません。たぶん、速歩自体がうまくに出来ていないのだと思います。ところで、「足が居つく」というのは、どんな感じなのですか? -- (kurukuru) 2012-01-03 12:34:23
  • kurukuruさん、
    本年も宜しくお願いいたします。
    【Z】が体に馴染んできているようですね。
    重心移動と併せて、楽な走りが出来るようになることを祈ります。
    また、日本新の連発をお願いします。

    私の表現の居つくが正しいかどうかは分かりませんが、松村先生に教えていただいていたときに聞いた話です。(古武道の話で、剣道の居着きとは少しニュアンスが異なります。)
    状況としては、その言葉通り、動作が止まることですが、走る動作で言えば接地時間が長いことを指しています。
    通常に平地を走っているときは、長いか短いかが良く分かりませんが、登り坂では顕著に感じられます。
    足で地面を押そうとすると接地時間が長くなりますが、重力に逆らって位置エネルギーを稼がなければならないので、どうしてもそのような動作になってしまいます。
    これをどのように改善するかですが、足を速く動かす意識では速くなりませんでした。
    -- (中嶋) 2012-01-03 16:35:19
  • イケテナイ甥っ子、年末年始、こちらに滞在して、本人からすれば理不尽なトレーニングを。
    何せ面と向かった従兄弟の持ちタイムが100m10"36。
    その従兄弟の高校時代の練習メニューがこれだ!と示されたら・・・。

    俄然、やる、と思ったらやらない。どうやらきつすぎるらしい。

    こうやるのだ、と従兄弟本人からの実地指導が行われても次々、動き続けるためにはヒザを云々なんて楽をするために何やらかにやら。


    バカ息子の思う何分かの一が我が家で行われたのかもしれない、と、思いたい。・・・伝わってはいないのかな・・・? -- (二日酔い主義者) 2012-01-04 02:07:12
  • 明けましておめでとうございます。
    新年から頑張っておられますね。私も負けずに励みたいと思います。
    今年もよろしくお願いいたします。 -- (K原) 2012-01-04 07:10:32
  • 二日酔い主義者さん、
    本年も宜しくお願いいたします。
    日本のトップレベルの方の指導を受けられること自体うらやましいですが、落差が大きすぎますかね。

    ところでお願いしていたウェービング、もし次の日月まで雪が降らず、天気良好なら是非お願いします。 -- (中嶋) 2012-01-04 18:27:37
  • K原さん、
    明けましておめでとうございます。
    先日教えていただいた米国のレースはチェックをし、出張と日程が合わないか確認中です。

    本年も宜しくお願いします。 -- (中嶋) 2012-01-04 18:29:25
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る











-
-
-
「12年1月」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
 ブログを始めるに
     あたって

【マスターズに出たい】

New 25年7月

  • オイスターリーフ
  • 速読と脳科学
  • 量子コンピュータ

  • ワールドマスターズ・リヨン2015
  • アジアマスターズ台北
  • 東京かい
  • 名古屋は任せて
  • RR
  • HS
  • 相川さんのセミナー
  • 25年6月
  • 25年5月
  • 25年4月
  • 25年3月
  • 25年2月
  • 25年1月
  • 24年12月
  • 24年11月
  • 24年10月
  • 24年9月
  • 24年8月
  • 24年7月
  • 24年6月
  • 24年5月
  • 24年4月
  • 24年3月
  • 24年2月
  • 24年1月
  • 23年12月
  • 23年11月
  • 23年10月
  • 23年9月
  • 23年8月
  • 23年7月
  • 23年6月
  • 23年5月
  • 23年4月
  • 23年3月
  • 23年2月
  • 23年1月
  • 22年12月
  • 22年11月
  • 22年10月
  • 22年9月
  • 22年8月
  • 22年7月
  • 22年6月
  • 22年5月
  • 22年4月
  • 22年3月
  • 22年2月
  • 22年1月
  • 21年12月
  • 21年11月
  • 21年10月
  • 21年9月
  • 21年8月
  • 21年7月
  • 21年6月
  • 21年5月
  • 21年4月
  • 21年3月
  • 21年2月
  • 21年1月
  • 20年12月
  • 20年11月
  • 20年10月
  • 20年9月
  • 20年8月
  • 20年7月
  • 20年6月
  • 20年5月
  • 20年4月
  • 20年3月
  • 20年2月
  • 20年1月
  • 19年12月
  • 19年11月
  • 19年10月
  • 19年9月
  • 19年8月
  • 19年7月
  • 19年6月
  • 19年5月
  • 19年4月
  • 19年3月
  • 19年2月
  • 19年1月
  • 18年12月
  • 18年11月
  • 18年10月
  • 18年9月
  • 18年8月
  • 18年7月
  • 18年6月
  • 18年5月
  • 18年4月
  • 18年3月
  • 18年2月
  • 18年1月
  • 17年12月
  • 17年11月
  • 17年10月
  • 17年9月
  • 17年8月
  • 17年7月
  • 17年6月
  • 17年5月
  • 17年4月
  • 17年3月
  • 17年2月
  • 17年1月
  • 16年12月
  • 16年11月
  • 16年10月
  • 16年9月
  • 16年8月
  • 16年7月
  • 16年6月
  • 16年5月
  • 16年4月
  • 16年3月
  • 16年2月
  • 16年1月
  • 15年12月
  • 15年11月
  • 15年10月
  • 15年9月
  • 15年8月
  • 15年7月
  • 15年6月
  • 15年5月
  • 15年4月
  • 15年3月
  • 15年2月
  • 15年1月
  • 14年12月
  • 14年11月
  • 14年10月
  • 14年9月
  • 14年8月
  • 14年7月
  • 14年6月
  • 14年5月
  • 14年4月
  • 14年3月
  • 14年2月
  • 14年1月
  • 13年12月
  • 13年11月
  • 13年10月
  • 13年9月
  • 13年8月
  • 13年7月
  • 13年6月
  • 13年5月
  • 13年4月
  • 13年3月
  • 13年2月
  • 13年1月
  • 12年12月
  • 12年11月
  • 12年10月
  • 12年9月
  • 12年8月
  • 12年7月 
  • 12年6月 
  • 12年5月
  • 12年4月
  • 12年3月
  • 12年2月
  • 12年1月
  • 11年12月
  • 11年11月
  • 11年10月
  • 11年9月
  • 11年8月
  • 11年7月
  • 11年6月
  • 11年5月
  • 11年4月
  • 11年3月
  • 11年2月
  • 11年1月
  • 10年12月
  • 10年11月
  • 10年10月
  • 10年9月
  • 10年8月
  • 10年7月
  • 10年6月
  • 10年5月
  • 10年4月
  • 10年3月
  • 10年2月
  • 10年1月
  • 09年12月
  • 09年11月
  • 09年10月
  • 09年9月
  • 09年8月
  • 09年7月
  • 09年6月
  • 09年5月
  • 09年4月
  • 09年3月
  • 09年2月
  • 09年1月
  • 08年12月
  • 08年11月
  • 08年10月
  • 08年9月
  • 08年8月
  • 08年7月
  • 08年6月
  • 08年5月
  • 08年4月
  • 08年3月
  • 08年2月
  • 08年1月
  • 07年師走
  • 07年11月
  • 07年10月
  • 山口って
  • 07年9月
  • 07年8月
  • 07年7月
  • 07年6月
  • 07年5月
  • 07年4月
  • 07年3月
  • 07年2月
  • 2007年1月
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月 
  • 7月 
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月まで
  • 全日本マスターズ宮城大会を100倍楽しむ
  • 宮崎も楽しみたい


【興味本位】
  • 食  
  • IT関連
  • 英語TOEIC
  • お薦めの本

【出張関連】
  • 欧米出張
  • アジア出張

【その他】
  • メール
  • コメント
記事メニュー2

リンク

世界一周の旅
甥の竜平が突然世界一周すると言い出しました。

★やすジィのブログ
静岡で時々練習をご一緒

★川井君のホームページ
大学時代の友人

★近藤君のブログ
高校時代の友人

★ようさんのブログ
マドリッド帰りのスプリンター、ダイナミックなフォームが魅力

★おやじスプリンター
尊敬しています。憧れの目標です。

★スローケア
2020年からお世話になっている静岡の鍼治療院。丁寧すぎる治療に感謝。

★走るさっちゃん
マスターズのトップアスリート

★愛媛のブログ
愛媛のマスターズ事情が分かります。

『イタリア旅行情報なら:アーモイタリア』
お役立ちイタリアの観光ガイド

★松村先生のブログ
★松村先生の新ブログ
骨整体の松村先生のブログ

★あぶくまAC
元所属のクラブ

★相川さんのホームページ
勝手に師と仰いでいます

★ウインク
いよいよNHKデビュー、トレーナーとしても一流

★寺田さんのSRR速読教室僕の速読の先生

★よこうちさんのブログ
よこうちさんの、とりあえずランニング中心のブログ

★川村さんのブログ
元気で幸せに生きる方法を指導されているアスリート。今年からマスターズに参加。本業は
獣医さんとか

★こぼりさんのホームページ
マスターズ日本一を目指すスプリンター

★泰樹さんのホームページ
先輩で山大好きの仙人見たいな人

★Boiseの横山さんのブログ
アイダホ在住の釣りキチ
人気記事ランキング
  1. コメント111113
  2. コメント161002
  3. 08年5月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8日前

    25年7月
  • 14日前

    トップページ
  • 14日前

    メニュー
  • 14日前

    25年6月
  • 65日前

    コメント250511
  • 79日前

    25年5月
  • 93日前

    25年4月
  • 116日前

    25年3月
  • 153日前

    25年2月
  • 165日前

    コメント250202
もっと見る
人気記事ランキング
  1. コメント111113
  2. コメント161002
  3. 08年5月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8日前

    25年7月
  • 14日前

    トップページ
  • 14日前

    メニュー
  • 14日前

    25年6月
  • 65日前

    コメント250511
  • 79日前

    25年5月
  • 93日前

    25年4月
  • 116日前

    25年3月
  • 153日前

    25年2月
  • 165日前

    コメント250202
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  6. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 仕込みマシンガン/仕込み爆弾(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮)
  8. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  9. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.