atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • 9月

ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上

9月

最終更新:2007年05月10日 00:06

show

- view
管理者のみ編集可

マスターズで感激

三日目にハードルが有ったので、アップをしていたところ、室内トラックで棒高跳が行われていた。
W70で山本 翠さんがトライをしていた。
思わず見とれてしまった。背筋がしゃきっと伸びていて、助走がすばらしかった。
自分も、棒高跳をしたくなった。
棒高跳については、小山吉明さんが詳しく解説をしておられ、これを見ているとなんだか出来るような気がする。
小山さんの棒高跳解説?
来年は、棒高跳やるぞーっ。(06年9月28日)


全日本マスターズ最終日

朝から本降りの雨だった。特に車でグランディ21へ向かう途中は強い雨が降っていた。競技場へ到着した時に、小雨になったのはつかの間で、今日の最初の種目の100mHが始まる頃には、また本格的な雨になっていた。
初日・二日目と雨はなんとか持ったが、さすがに台風が来ている中、3日目までは続かなかったようだ。
雨のため、出走までの控えは建物の中に移動され、選手紹介も我々はスタートへ行かないまま行われた。選手紹介が終わってから、スタート地点へ向かったが、それでもスタブロに足を乗せたときは全身ぬれねずみだった。
結局、出場者は3名。顔ぶれから考えて、順当にいけばゴールへは一番に入れると思った。
朝家を出る時には、積極果敢に攻めて、タイムを狙うつもりでいたが、水溜りのグランドを見ているうちに、スリップして転んでしまうのではないかと思えてきた。
山形で8台目を引っ掛けたことも頭をよぎり、とにかく慎重に跳んだ。
2台目までは、隣の浜田さんが同じタイミングだったが、それ以降は姿が見えなくなった。
抜き足でハードルを引っ掛けないよう、慎重に跳んだ結果、自分でも分かるくらいかなり高く跳んでしまっていた。
10台めを跳び越し、フィニッシュをして時計を見た。
17秒42(+0.4m)。その時は、一番になれた喜びより、タイムにがっかりした。
しかし、後になって振り返ってみると、1週間前には、内心走ることもできないかもしれないと覚悟していたものが、100mもハードルも全力で走ることができた。それだけでも、嬉しいのに、ハードルでは1位というおまけまで貰える事ができた。
練習も考えてみれば、まともにできていなかった。
なんだか、出来過ぎの結果ではないだろうか。
ラッキーの前借をしたようなものなのかもしれない。
競技の最後に、宮城県代表として、年代別リレーに出させていただくチャンスが有った。
トップの愛媛には6秒も離されてしまったが、今回の競技の中で、一番心はずんだ種目だった。
19日から米国出張があり、ブログのアップもできないまま出発してしまったので、今日になってしまいました。
現在足は筋肉痛。良性の筋肉痛です。(06年9月20日)
  • 中嶋さん、あらためておめでとうございます♪、心配していましたがタイム来年の課題として100m、100mHを十分楽しめて本当に良かったですよね^-^体調もレースに向けて回復したような感じですね!きっと良い思い出になると思います。これからも来年に向けてあせらずじっくりトレーニングして下さい。ハードル飛んでいる姿見たいので、デジタル化されていましたらメールで送って下さい。お願いします。また質問ですが「カウンタースパイラル」ってなんでしょうか?参考にしたいので教えて下さい。インターネットで検索してもHITしないので、教えて下さい。 -- 91.4Cm (2006-09-21 20:37:39)
  • 追伸、他にも写真がありましたら送って下さい。どんな状況だったのか楽しみにしています。 -- 91.4Cm (2006-09-21 20:40:23)
  • ちょっと驚きました。でもなんだかうれしい。自分もまだなにかできそうとおもわせてくれた。試合や記録だけでなく練習が(故障しつつも)楽しそうなのがいい。偉い!! -- toshi (2006-09-21 22:13:36)
  • 91.4Cmさん、ありがとうございます。カウンタースパイラルは8月28日に紹介した相川さんの本に書かれていた内容です。また、昔スプさんのブログでも、この本が紹介されています。http://plaza.rakuten.co.jp/sasuke77/diary/200609100000/お薦めの本です。 写真は有りませんが、ビデオをご送付します。今シカゴに来ていますので、帰国後ゆっくりと。 -- 中嶋 (2006-09-22 01:03:08)
  • toshiさん、本当に楽しんでいます。高校の時はただがむしゃらに練習をしていましたが、これまでの人生で経験してきたいろいろなことが練習につながっています。バカバットギータに書かれていた内容が少し分かりました。 -- 中嶋 (2006-09-22 01:05:42)
  • おめでとうございます。次のURLの写真の中にいらっしゃるかわかりませんが、上で写真撮ってました。http://jns.ixla.jp/users/moriwakiesposos271/myweb9_061.htm -- かえる2号 (2006-09-22 09:22:30)
  • もりわき奥様、どうもありがとうございます。ベストのタイミングで写真を撮っていただきました。本当にありがとうございます。ちょっと跳んでいるのが高すぎるのは赤面ですが、年の割にはまあまあのフォームではないでしょうか。プリントアウトして、大切に保管します。現地で、少しでもお話できればと思っていましたが、だんな様は良く目立ったのですが、声をかけるのが少々恥ずかしくて・・・・。次の機会には、宜しくお願いします。 -- 中嶋 (2006-09-23 10:02:26)

全日本マスターズ二日目

雨は少し降ったり止んだりだったが、競技には全く問題の無い天気だった。グランドがぬれていたので、みんなはアップを室内で行っていた。
テーピングをきっちりやってアップを始めたが、足に痛みは無く、しっかり汗を流した。
アップの時は、もう少しいけるかと思ったが、実際走ってみると急には走れないものだ。特にスタートダッシュは怖さが先にくる。ビデオを見たところ、一歩目は遅くは無かったが、30mでは大きく出遅れていた。70mくらいから、相川さんの本でトレーニングしているカウンタースパイラルをトライしてみた。後半は、ビデオで見る限りトップとの差は変わらなかったことから有効だったと思う。
結果は13秒40(-2.3m)。前回の山形マスターズでは33だったので、練習ができていないことを考えるとこんなものだろう。
M50の優勝は12秒18の新居田さん。何連覇だろうか。新居田さんは、見た目普通のおじさん(失礼)だが、アップの時フォームを見たら、なるほどと思った。滑らかで早い。また、ビデオでみるとスタートダッシュが、圧巻である。
期待された大江さんは、痛恨の2回目フライングでした。1回目は隣がフライングをしたので、緊張されたのだろうか。本当に残念でした。小南さん、原田さんについては、さっちゃんのブログにお任せ。
明日は、いよいよハードル。フォームを変える。これまでのダブルアームアクションを止め、カウンタースパイラルを使う。目標は、15秒台。(06年9月17日)
  • 中嶋さん、初めての全国大会お疲れさまでした。100mHの優勝おめでとうございます。レースを見ていましたが、さすが経験者だなと思わせるきれいなフォームでした。レース直後にも言いましたが、陸上競技を復活して1年足らずで”日本1”になってしまいましたが、”日本1”とはそんなに簡単なものでも軽いものでもないです。本人が思っている以上に重いもので、望む望まないに関わらず、回りからはそういう目で見られることになります。それが”日本1”というものなのです。私はマスターズ陸上を初めて15年で、幸せなことに日本1になれましたが、何十年もされていても日本1どころか、メダルにさえ手が届かない方がたくさんおられます。”日本1”の重みをしばらくは実感してください。楽しい時間を設定してもらいありがとうございました。たいへんお世話になりました。改めて優勝おめでとうございます。 -- 新居田 (2006-09-19 22:38:32)
  • 中嶋さんおめでとう〜〜。立派な金メダル。怪我なく走りきれたことも良かったし、ましてや1位。とってもうれしい優勝ですね。今度からは追われる立場ですよ。今回は私の失敗が皆さんに影響してしまい、申し訳なくて・・・。でも私としてはいろんな意味で大満足の大会だったのです。失敗は成功の元、課題をいろいろ考えることができ、より高みに行けるよう努力できます。この年になって年はとりたくないものですが、早く来年の全日本走りたいと思っています。中嶋さんにも地元でしたのでいろいろ気をつかっていただき、ありがとうございました。 -- 志賀の大江 (2006-09-20 20:27:55)
  • 中嶋さん、おめでとうございます♪、すごいですね優勝ですか?雨は大丈夫でしたか?タイムは?走った100m物語(詳しい状況)を教えてください。ハードル飛んでいる写真みたいですね♪ -- 91.4Cm (2006-09-20 21:42:12)
  • 新田さん、ありがとうございます。競技場で一番に声をかけていただき、大変嬉しかったです。翌日から米国出張で、コメントの返事やブログのメンテもできない状況ですが、ようやく落ち着きました。こちらへ来て話をすると、National Championと言われ、改めて新居田さんの言われる重みを感じています。今年はラッキーでも、来年は実力で勝ち取れるよう頑張ります。と書いてしまうと、新居田さんから頂いた競技哲学から外れてしまいますが、それはそれで、私の生き方なのですね。本当に楽しい時間ありがとうございました。 -- 中嶋 (2006-09-21 07:37:45)
  • 大江さん、ありがとうございます。ゴールから見ていたのですが、本当に残念でした。これも経験という事で、これからの競技の向上に役立つと信じて明るくいきましょう。お会いできるのは、来年のお楽しみですが、練習や競技の状況は連絡し有ってお互いに励まされながら、楽しくやりたいものですね。また、良い本を見つけましたので、別途お知らせします。 -- 中嶋 (2006-09-21 07:41:33)
  • 91.4Cmさん、ありがとうございます。1週間前は、走ることもできないと覚悟していたのですが、こんな結果までついてくるとは、本当にラッキーでした。これから、会食に行かなければならないのでホテルに帰ってから、ブログで詳細をお知らせします。 -- 中嶋 (2006-09-21 07:43:31)
  • 遅ればせながら、優勝おめでとうございます。復帰して1年でスゴイですね。私も、来年には体を作って出場出来るよう頑張りたいと思います。話は変わりますが、埼玉栄高校の高橋萌木子選手や法政大学の金丸選手もカウンタースパイラルを使いこなしているように見えますね。今週のスーパー陸上で見てみてください。二人とも後半に強い選手なのでなるほど!って思ってしまいます。 -- 昔はスプリンター (2006-09-21 07:51:20)
  • 昔スプさん、ありがとうございます。私も陸マガの写真を見て高橋選手や中村宝子選手は、将にそうだと思っていました。今回はハードルでは慎重に走ったので、従来のフォームでしかもかなり高めに跳んでいました。しかし、100mでは前半に、余りにも離されたので、後半はカウンタースパイラルをオーバーアクションくらいに使ってみました。ビデオで見る限りでは、かなり追い上げる事ができたようで、効果は大きいと思います。注文しておいた伊東浩司さんの本が出張前に届いたので、飛行機の中で読みましたが、この本でも肩甲骨と骨盤の使い方について詳しく解説してありました。この本も、アスリートにとっては必読の一冊だと思います。タイトルは、”最強ランナーの法則です。このように立て続けにスプリント関連の名著が出版されるのは、何かの必然性が有るのではないかと予感されます。日本のスプリンターが世界を舞台にとんでもない事をしてしまうのではないかと期待しています。 -- 中嶋 (2006-09-21 12:01:18)

全日本マスターズ初日

なんとか天気はもった。
サブトラックで走ってみた。少し怖いので、大腿直筋にキネシオテープを貼り、走ってみた。
どこまでいけるかは分からないが、90%まではOK。
ハードルも3台、一度だけ走ってみた。好調。
ウィリー・バンクスはファールに悩まされていたようだ。
6回目のジャンプもファールだったが、大ジャンプだった。14m50くらいは跳んでいたと思う。残念。
200mにエントリーしていた高野さんは、欠場だったようだ。
夕方、愛媛の新居田さん・向井京子さん、福岡の小南さん(さっちゃん)・原田さん、滋賀の大江さんと利久で夕食をとった。
向井さんのエンターテイメントで、一同大笑いでした。
向井さん以外は、明日の100mにかけており、7時に解散。
皆さん、お疲れ様でした。明日も頑張りましょう。(06年9月16日)
  • 中嶋さん、かなりの回復のようでなによりです♪楽しく走れそうですね!あんまり力まないほうが、かえってリラックスできて良い記録がでるのではないでしょうか?明日100m、明後日100mH、おもいいきり楽しんで下さい。また吉報をお待ちしています(^-^) -- 91.4Cm (2006-09-16 21:41:09)
  • 追伸、明日の100mは沢山、タレント(M35玉袋・M40水道橋・M45井出・M60草野)が出るみたいですね♪速報お願いします。 -- 91.4Cm (2006-09-16 21:54:14)
  • 91.4Cmさん、ありがとうございます。今日は思いっきり走れました。足は全く痛くなりませんでした。(もちろんテーピングをバッチリしてまいたが)これで明日の100mHは大丈夫だと思います。100の結果は13秒40でした。前回(6月)は13秒33だったので、3ヶ月間全力で走っていないことを考えると、まあまあの結果ですね。ビデオをみると、スタートダッシュで遅れていました。70以降は結構走れていたので、課題は明確です。話題の草野仁さんは欠場でした。井出らきょさんんは12秒72、水道橋博士さんは14秒67でした。 -- 中嶋 (2006-09-17 21:37:27)

お墨付き

暫く相馬整骨院へ通っている。
月曜に大先生に、ちょっと無理かなと言われたが、火曜に念入りにマッサージをしてもらい、今日の診断では、走れるんでないのと言われた。
スタティックに負荷をかけて見ると、芯の方が少し痛いが、かなり良くなっていると感じる。
これからは、もう練習もできないので、土曜に走って確認するしかない。
幸い、100mは日曜なので、土曜は少し走り、感覚を取り戻したい。あと3日。完治してくれると嬉しい。(06年9月14日)
  • こんばんわ、お久しぶりです。いよいよ本番ですね。走りたくてウズウズしているようですが、無理せずに大舞台を存分に楽しんで来てください。また沢山お話聞かせてください。それではご健闘をお祈りします。 -- OGA (2006-09-14 23:28:45)
  • OGAさん、ありがとうございます。明日ゆっくりアップをしてみて、100を考えたいと思います。昨日ウェイトトレーニングとランニングマシンで試したところでは、大丈夫ではないかと思います。 -- 中嶋 (2006-09-16 00:02:08)

あと1週間

土曜に6分くらいの流しをしてみたが、まだ少し痛みが残っている。安全を見て、ダウンとストレッチで練習を終えた。その後、アスリートでマッサージをしてもらったが、その時大腿四頭筋のテーピングに付いてもう一度聞いてみた。
この部位へのテーピングは、7.5Cm幅を2本使わなければならないそうだ。
2本を少しずらして重ねて、膝から腹部まで貼るのだが、補強したい部分(痛い部分)に重なったところがくるようにしなけらばならない。
また、痛い部分を一周するように上記テーピングとは垂直になるように巻くと良いそうだ。
日曜には、このテーピングをして、ランニングマシンで走ってみた。これまでもランニングマシンでは、余り痛みは無かったので比較は難しいが、良いように感じた。
17日は、テーピングをして100mに出場してみようかと考えている。
走ってみて、痛みが出れば棄権すれば良い。
とにかく、練習はストップ。本番で、走れれば今年は満足。ハードルは、痛みは我慢してでも走りきりたい。(06年9月11日)
  • 中嶋さん、後1週間ですね^-^;; 足の具合良くなればいいのですが。。 でもマスターズは今年で終わりではないので、あせらず気楽にやったらいかがでしょうか? せっかく参加料も払ったり、練習も重ねてきていますので、「楽しむ」ことを忘れずにポジティブに考えては如何でしょうか? 逆の発想で、私も過去に怪我を抱えて試合した記憶がありますが、今思うと、良い結果の試合より怪我で苦しんだ思い出は鮮明に残っています。 ですので「後で、あんなこともあったな。。」と貴重な思い出になるんだ♪♪って感じで考えてみては如何でしょう? テーピングもランニングマシンも貴重な経験だと思います(良い意味で) -- 91.4Cm (2006-09-12 17:03:52)
  • ありがとうございます。楽しく、しかも自分の納得のいくレースをしたいと思います。徐々に良くなってきています。 -- 中嶋 (2006-09-14 00:52:25)

9月になってしまった

歩くのは痛くなくなったので、グランドへ行った。
アップ・ストレッチをして、流しをしたところ50mで痛みが出てきたので、ジョッグでグランドを5周して本日は終わり。
とうとう9月になってしまったので、少々焦り気味。
あと2週間、練習はきっぱり止めてみよう。それでもまだ痛みが有るようだったら、100mは棄権し、ハードルだけに絞るしかないかもしれない。
今日も、マッサージをしっかりやってもらい、ハリも太いのを打ってもらった。

今まで自分のハリを見たことが無かったが、こんなにいっぱいだったとは知らなかった。ちょっと見苦しくて失礼します。(06年9月2日)
  • 中嶋さん、こんばんわ♪大変ですね大事にして全日本マスターズ頑張って下さい!ところで本日国立競技場で、東京マスターズがありました。末次のコーチでオリンピックに出た高野進選手が100メートルに出て12秒37で4位でした。高野選手と並んで写真撮ってもらいました。記念になります。私は100メートル、200メートルに出場しメダルをゲットしました♪追伸、9月の全日本マスタースは高野選手は200メートルに出場するといううわさもあるようです。本日はアップのときから報道陣が多く大変でした。 -- 91.4Cm (2006-09-03 18:30:29)
  • 91.4Cmさん、メダル獲得おめでとうございます。100のタイムはどうでしたか。高野さんも一緒に走ったのであれば、12秒前半のかなり良いタイムだったのでしょうか。高野さんは甲南大学で指導をされていると思いますが、ご自身で練習はされていないのでしょうか。甲南大学は、雑誌で見ると多くの選手が活躍しているようですが。出来れば、記念写真送っていただけませんか。メニューのメールで届きますが。お願いします。 -- 中嶋 (2006-09-05 11:49:31)
  • 心配していただいてありがとうございます。プログにも記載しましたが、私は残念ながら宮城へは参加しません。お金の面で嫁から承認がおりませんでした。お会い出来なくて残念ですが、結果楽しみにしていますので頑張って下さい。 -- OGA (2006-09-05 22:29:25)
  • OGAさん、残念ですね。さっちゃんや大江さんと連絡を取っており、夕食に牛タンなどを食べようかと相談しているところです。私は初めてなので、出来る限りビデオを撮りたいと思っています。これはという種目があれば、お知らせ下さい。ウィリー・バンクスの三段跳びは楽しみですよね。来年は挑戦してみたい種目です。 -- 中嶋 (2006-09-06 08:18:03)
  • 中嶋さん、記念写真をメールでおくってきました。確認して下さい。 -- 91.4Cm (2006-09-08 23:01:20)
  • 91.4Cmさん、写真いただきました。ありがとうございます。確かに、あの高野さんですね。 -- 中嶋 (2006-09-09 08:42:36)
  • こんばんわ、中嶋さん♪足の具合は如何ですか?今日は練習できたのでしょうか?宮城大会でれそうですか?追伸、メール送っておきましたので確認して下さい。 -- 91.4Cm (2006-09-09 21:40:11)
  • メールの第二便いただきました。ありがとうございます。高野進さんがこれから復帰されると、マスターズは盛り上がるかもしれませんね。高野さんは、宮城には来れられないのでしょうね。速報には、草野さんや井出さんのことは載っていましたが、高野さんの名前は有りませんでしたから。私の足の調子は、まだまだだめのようです。60%の流しをしてみましたが、痛みが出そうだったので、中止しました。走れても、1本です。100は棄権しようかと思っています。 -- 中嶋 (2006-09-10 09:23:38)
「9月」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
 ブログを始めるに
     あたって

【マスターズに出たい】

New 25年7月

  • オイスターリーフ
  • 速読と脳科学
  • 量子コンピュータ

  • ワールドマスターズ・リヨン2015
  • アジアマスターズ台北
  • 東京かい
  • 名古屋は任せて
  • RR
  • HS
  • 相川さんのセミナー
  • 25年6月
  • 25年5月
  • 25年4月
  • 25年3月
  • 25年2月
  • 25年1月
  • 24年12月
  • 24年11月
  • 24年10月
  • 24年9月
  • 24年8月
  • 24年7月
  • 24年6月
  • 24年5月
  • 24年4月
  • 24年3月
  • 24年2月
  • 24年1月
  • 23年12月
  • 23年11月
  • 23年10月
  • 23年9月
  • 23年8月
  • 23年7月
  • 23年6月
  • 23年5月
  • 23年4月
  • 23年3月
  • 23年2月
  • 23年1月
  • 22年12月
  • 22年11月
  • 22年10月
  • 22年9月
  • 22年8月
  • 22年7月
  • 22年6月
  • 22年5月
  • 22年4月
  • 22年3月
  • 22年2月
  • 22年1月
  • 21年12月
  • 21年11月
  • 21年10月
  • 21年9月
  • 21年8月
  • 21年7月
  • 21年6月
  • 21年5月
  • 21年4月
  • 21年3月
  • 21年2月
  • 21年1月
  • 20年12月
  • 20年11月
  • 20年10月
  • 20年9月
  • 20年8月
  • 20年7月
  • 20年6月
  • 20年5月
  • 20年4月
  • 20年3月
  • 20年2月
  • 20年1月
  • 19年12月
  • 19年11月
  • 19年10月
  • 19年9月
  • 19年8月
  • 19年7月
  • 19年6月
  • 19年5月
  • 19年4月
  • 19年3月
  • 19年2月
  • 19年1月
  • 18年12月
  • 18年11月
  • 18年10月
  • 18年9月
  • 18年8月
  • 18年7月
  • 18年6月
  • 18年5月
  • 18年4月
  • 18年3月
  • 18年2月
  • 18年1月
  • 17年12月
  • 17年11月
  • 17年10月
  • 17年9月
  • 17年8月
  • 17年7月
  • 17年6月
  • 17年5月
  • 17年4月
  • 17年3月
  • 17年2月
  • 17年1月
  • 16年12月
  • 16年11月
  • 16年10月
  • 16年9月
  • 16年8月
  • 16年7月
  • 16年6月
  • 16年5月
  • 16年4月
  • 16年3月
  • 16年2月
  • 16年1月
  • 15年12月
  • 15年11月
  • 15年10月
  • 15年9月
  • 15年8月
  • 15年7月
  • 15年6月
  • 15年5月
  • 15年4月
  • 15年3月
  • 15年2月
  • 15年1月
  • 14年12月
  • 14年11月
  • 14年10月
  • 14年9月
  • 14年8月
  • 14年7月
  • 14年6月
  • 14年5月
  • 14年4月
  • 14年3月
  • 14年2月
  • 14年1月
  • 13年12月
  • 13年11月
  • 13年10月
  • 13年9月
  • 13年8月
  • 13年7月
  • 13年6月
  • 13年5月
  • 13年4月
  • 13年3月
  • 13年2月
  • 13年1月
  • 12年12月
  • 12年11月
  • 12年10月
  • 12年9月
  • 12年8月
  • 12年7月 
  • 12年6月 
  • 12年5月
  • 12年4月
  • 12年3月
  • 12年2月
  • 12年1月
  • 11年12月
  • 11年11月
  • 11年10月
  • 11年9月
  • 11年8月
  • 11年7月
  • 11年6月
  • 11年5月
  • 11年4月
  • 11年3月
  • 11年2月
  • 11年1月
  • 10年12月
  • 10年11月
  • 10年10月
  • 10年9月
  • 10年8月
  • 10年7月
  • 10年6月
  • 10年5月
  • 10年4月
  • 10年3月
  • 10年2月
  • 10年1月
  • 09年12月
  • 09年11月
  • 09年10月
  • 09年9月
  • 09年8月
  • 09年7月
  • 09年6月
  • 09年5月
  • 09年4月
  • 09年3月
  • 09年2月
  • 09年1月
  • 08年12月
  • 08年11月
  • 08年10月
  • 08年9月
  • 08年8月
  • 08年7月
  • 08年6月
  • 08年5月
  • 08年4月
  • 08年3月
  • 08年2月
  • 08年1月
  • 07年師走
  • 07年11月
  • 07年10月
  • 山口って
  • 07年9月
  • 07年8月
  • 07年7月
  • 07年6月
  • 07年5月
  • 07年4月
  • 07年3月
  • 07年2月
  • 2007年1月
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月 
  • 7月 
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月まで
  • 全日本マスターズ宮城大会を100倍楽しむ
  • 宮崎も楽しみたい


【興味本位】
  • 食  
  • IT関連
  • 英語TOEIC
  • お薦めの本

【出張関連】
  • 欧米出張
  • アジア出張

【その他】
  • メール
  • コメント
記事メニュー2

リンク

世界一周の旅
甥の竜平が突然世界一周すると言い出しました。

★やすジィのブログ
静岡で時々練習をご一緒

★川井君のホームページ
大学時代の友人

★近藤君のブログ
高校時代の友人

★ようさんのブログ
マドリッド帰りのスプリンター、ダイナミックなフォームが魅力

★おやじスプリンター
尊敬しています。憧れの目標です。

★スローケア
2020年からお世話になっている静岡の鍼治療院。丁寧すぎる治療に感謝。

★走るさっちゃん
マスターズのトップアスリート

★愛媛のブログ
愛媛のマスターズ事情が分かります。

『イタリア旅行情報なら:アーモイタリア』
お役立ちイタリアの観光ガイド

★松村先生のブログ
★松村先生の新ブログ
骨整体の松村先生のブログ

★あぶくまAC
元所属のクラブ

★相川さんのホームページ
勝手に師と仰いでいます

★ウインク
いよいよNHKデビュー、トレーナーとしても一流

★寺田さんのSRR速読教室僕の速読の先生

★よこうちさんのブログ
よこうちさんの、とりあえずランニング中心のブログ

★川村さんのブログ
元気で幸せに生きる方法を指導されているアスリート。今年からマスターズに参加。本業は
獣医さんとか

★こぼりさんのホームページ
マスターズ日本一を目指すスプリンター

★泰樹さんのホームページ
先輩で山大好きの仙人見たいな人

★Boiseの横山さんのブログ
アイダホ在住の釣りキチ
人気記事ランキング
  1. 10月
  2. 21年11月
  3. 25年7月
  4. コメント131224
  5. コメント160609
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2日前

    25年7月
  • 8日前

    トップページ
  • 8日前

    メニュー
  • 8日前

    25年6月
  • 59日前

    コメント250511
  • 72日前

    25年5月
  • 87日前

    25年4月
  • 110日前

    25年3月
  • 147日前

    25年2月
  • 159日前

    コメント250202
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 10月
  2. 21年11月
  3. 25年7月
  4. コメント131224
  5. コメント160609
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2日前

    25年7月
  • 8日前

    トップページ
  • 8日前

    メニュー
  • 8日前

    25年6月
  • 59日前

    コメント250511
  • 72日前

    25年5月
  • 87日前

    25年4月
  • 110日前

    25年3月
  • 147日前

    25年2月
  • 159日前

    コメント250202
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  6. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 暦 あずみ - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ガヴァイ アッカンマン - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.