atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • 12年12月

ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上

12年12月

最終更新:2012年12月31日 17:38

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

雪が降ってきた(12月31日)


午後に雨になって、少し前から雪になってきたが、午前中はポカポカの天気だった。
今日はoyajiグッヅが大活躍。
裏起毛のアンダーウエアーにシューズ、メモリつきのストップウォッチ。

台山公園で坂道を走った。
ロケットの前にまで行くジョッグは、足腰が痛くて、こんな状態で走れるのかと心配されたが、骨ストレッチですっかり調子が上がってきた。

10度 30m  9秒74、9秒61、9秒42
5度  60m  11秒83、11秒73、11秒42
3度 100m  16秒85、16秒03、16秒41、17秒07、16秒94

メニュー:ジョッグ、骨整体、ウォークドリル4x2、坂3+3+5
家に帰ってから縄跳び。
今日は156回。(もちろん1重)

今日も楽しく練習が出来ました。
今年の競技を振り返ると、大変充実していました。
来年も期待を持って、競技が出来ると思います。

皆様、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
来年も、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • ハードラーとしての今年の収穫はロバートですね。
    佐賀でも勝てるようにしないとね。
    K原Gも上がってくるし・・・。
    2013も宜しくお願いします。 -- (oyaji_sprinter) 2012-12-31 22:50:53
  • oyajiさん、
    そうですねK原さんに負けないよう台北の再現をします。
    oyajiさんには、公言の通り0.9秒以内でついていきたいと思います。
    来年も宜しくお願いします。
    -- (中嶋) 2012-12-31 23:57:06
  • 年が明けましたね!
    昨年はTeam Andyのおかげで静大の先輩の中嶋さんとお知り合いになれて嬉しかったです♪
    またカラオケ対決しましょ(笑)
    静岡組もBE WILD!!で頑張りましょう!
    今年も宜しくお願いしますm(_ _)m
    -- (andy) 2013-01-01 00:39:41
  • andy,
    今年も宜しくお願いします。
    楽しく走りましょう。
    カラオケ対決より、是非ハードルの練習をしたいですね。
    andyも2月に博多へ行くのでしょうか。
    今年一年、またひとつ意義のある年にしましょう。 -- (中嶋) 2013-01-01 13:33:24
  • はい、博多でしっかり体感! 勉強してきます!!
    ぜひぜひハードル練習しましょ~♪
    春合宿でかな。。。 -- (andy) 2013-01-01 19:05:21
  • 報告です。
    イケてない甥っ子、湘南の大きな大学の工学部に潜りこめました。
    あのヘナチョコの練習ぶりを見るにつけ不安がふくらんでいたのですが、
    ヤレヤレ、というところです。

    バカ息子はついに第一線を諦めてこちらに帰ってくるようです。プータローに変わりはありません。
    競技場で会うことがもしあるならば、よろしくご指導をお願いします。 -- (二日酔い主義者) 2013-01-08 23:54:45
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る





神が降りた(12月30日)


始まり

忘れないうちに書かなければならないと思っていたテーマ。
アジアマスターズ決勝の時にそれは起こった。
スタートを待っている自分は心が落ち着いていて、グランドに寝転ぶと自分の視点が自分の体の上空に有って、空から自分自身を見ているような気持ちになった。
スタート前の練習で、自分の動きがスローモーションのビデオを見ているように感じられ、ハードル1台目の抜き足がやけに遅く感じられた。
2台目で内転筋の力を抜き、四頭筋を使った。
着地の瞬間スピードが上がるのを感じ、このハードリングだと思った。
1回目のスタートは6レーンの選手がフライングをしたが、そのことを客観的に見ている自分が居て、次のスタートに集中することだけを考えていた。

期待はしていなかった

全日本の少し前に、K原さんからロバートという米国の選手が参加すると聞いた。
ホームページも教えてもらったので、8月の出張でコンタクトをした。
その時はお互いの都合がつかず、結局全日本での初対面となった。
10月の出張でコンタクトをして、一緒に練習をしようということになったが、当日彼が指導者会議のためサンフランシスコのパブリックグランドで3時に会うことになった。
自分としては少しでも練習をしておきたかったので、お昼ごろ行って練習をしているというメールを出したところ、アップ程度にしておいて、あまり練習はするなというメールの返事が来た。
3時にロバートは、自分のバンにハードルを積んでやっ来た。
最初の一言は、「1ヶ月じゃ間に合わないかもしれないけど、やってみるか。」
教えてもらったのはハードリングの基礎ドリル。
ウインドミルになるなと繰り返し言われた。
彼にしてみれば、全日本の自分のビデオを見て、同じ画面に映っていへたくそなハードリングを見て黙っていられなかったのだと思う。
角田に帰り、このハードルの練習が出来たのは2回。
走ってみてもこれまでとあまり変わらず自信はなかったが、ロバートを信じて毎日の通勤で歩きながらイメージトレーニングを続けた。
ここ数年、ハードル10台を3歩で走りきれず、試行錯誤をしていたが、うまく行っていなかった。
もうハードルは限界だと思っていた。

予選とアップ

予選は4位で通過したが、タイムは予想外に悪かった。
ハードル間はすべて3歩で走れた。
ロバートに教えてもらったことで一応の成果が出た。
前日の100mでは予選を通過したが、予選で全力を使い果たし、決勝ではタイムを落としていた。
ハードルは、予選のタイムは悪かったが、自分ではむしろそれを納得していた。
さっちゃんから予選と決勝の間ホテルで休むと良いとのアドバイスを聞き、予選が終わるとすぐにホテルに戻り浴室で水でアイシングをした。
決勝の1時間前にサブトラックへ行き、骨ストレッチとイメージトレーニングのみを行った。
イメージは早い抜き足、骨ストレッチのスロートレーニングをすると心が落ち着いていくのを感じた。
スタートを待つ間、ずーっつとスロートレーニングをしていた。


その時

2回目のスタートは力みも無く1台目のハードルに向かった。
自分は8レーンで、7レーンは予選トップのスリランカの選手。
予選では2秒くらいの差が有ったが、同時に1台目にアタックし、1台目を越えた時には体半分リードしていた。
ハードルを跳ぶごとに少しずつリードは広がり、彼の焦りがひしひしと伝わってきた。
5台目で彼はハードルを引っ掛けて失速。
8台目を跳んだときは前にはだれも居なかった。
その時、心にちょっとした油断が生まれて、抜き足を引っ掛けてしまった。
バランスを崩し、次の2台の間は5歩になった。
10台目を跳んだとき一人抜かれたが、最後のフラットを一生懸命は知り、フィニッシュでおもいっきり前傾した。
3位かと思ったが、係りから2位と告げられた。


予選の時には思ってもいなかった銀メダルは嬉しかったが、それ以上に、自分に起こった不思議な体験に感激していた。








チーズケーキ頂きました(12月29日)


高松のウインクさんからチーズケーキが届きました。
オフ会の練習と最後に行ったケーキ屋さんを思い出しました。

開けてみたとき、真っ黒で、なんだこりゃ。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (チーズケーキ1.JPG)

カットすると中から真っ白なチーズケーキが出てきました。
コーヒーと一緒にいただきました。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (チーズケーキ2.JPG)

美味しかった。

ウインク、ありがとう。






骨ストレッチランニング教室と新居田さんのTV出演(12月25日)


今日は、宮城でも午後から強風と雪が予想されていますが、今のとこと大丈夫です。

新居田さんがNHKに出演。
明日(12月26日)のおはよう日本。
ひとつ問題が。
おはよう日本は、朝4時30分~7時45分で、この間のいつかが分からない事。


1月19日に大田区で松村先生の「骨ストレッチランニング教室」が開催されます。
詳細は下記で。
http://www.sportcare.info/blog/
特にマスターズメンバーにお勧めです。
筋力では限界を感じている方、是非、新しい体の使い方を体感してください。

  • 5時6分からの放送でした。(一応全部録画予約していましたが)
    田中さんも一緒に走っていて、内容はいかにも新居田さんらしいものでした。
    たばこも吸っとったし。
    -- (中嶋) 2012-12-26 05:13:18
  • 6時20分からも放映されたそうです。 -- (中嶋) 2012-12-26 12:17:00
  • 私も最近は骨ストレッチが日課となってきました。
    股関節とハムストリングの柔軟性の無さが近年顕著に現れていたと思います。
    効率良い走りを取り戻すためにも、これらの柔軟性を徐々に取り戻していきたいと思います。 -- (よう) 2012-12-26 17:34:09
  • 放送見てもらって有難うございます。
    4分間という短い時間ですから、私のマスターズ陸上に対する考えのすべてを伝えられたわけではありませんが、多くの方に見てもらって、何かを感じてもらえればと思います。
    中嶋さんは、私の考えをよくご存知なので、一部分ではありますが、納得してもらえたのではないかと思います。
    タバコを吸いながら練習しているという風にとられたような気がしますが、タバコを吸うときにあのような練習をしている、というのが正解です。
    マスターズ陸上をされている多くの方々が、放送を見てどのように感じられたか、今からその反応が楽しみです。 -- (新居田) 2012-12-26 19:27:45
  • 一般向けと言うこともあって、新居田さん言いたいことの半分も言えてませんでしたね。
    マスターズの人にとっては「量より質」がよく解ると思います。
    タバコを吸ってる時を私に置き換えると、自転車通勤の時、あるいは歩くときに意識すること。に当たるのでしょうね。
    何が正解か解らないのだから、一部でも感じられたらいいのでは。と思います。 -- (大江) 2012-12-27 10:58:29
  • 大江さん、そのとおりです。他の方もそういう意識で受け取ってもらえると有難いですね。
    学生時代から陸上をされている方は、「競技場で走る=練習」「筋トレ=練習」「練習量=速く走れる」と思われている方が殆どのような気がします。
    陸上競技を一面からではなく、色々な角度から見てみると、今までとは違った見方や感じ方ができることが伝わればと思っています。(4分間ではムリかなあ)
    皆さんの練習方法やタイムアップに、ほんの少しでも参考になれば幸いです。 -- (新居田) 2012-12-27 19:40:40
  • 中嶋さんへ
    今年もお世話になりました。
    特に、アジア大会では、色々と気を使ってもらって、本当にありがとうございました。とても楽しい大会でした。
    来年も宜しくお願いします。 -- (新居田) 2012-12-29 07:34:29
  • 新居田さん、
    こちらこそ、お世話になりました。
    今年も一年大変楽しい競技が出来ました。
    ありがとうございました。 -- (中嶋) 2012-12-29 18:47:51
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る



強化練習3日目(12月24日)


心配された雪も降らず、少し寒かったが落ち着いた天気だった。
昨日一緒に走って大変だったので、今日は一人で練習。
帰国後3日目の練習で体がほぐれてきたので、ロバートのハードルドリルを行った。

メニュー:骨整体、アップ、ウォークドリル4x2、100芝x2、150流しx2、100テンポx3、ロバートドリル3x5x2、150流しx2、ダウン、骨整体

流しでは大江さん走法を意識している。



ちょっと無謀だった(12月23日)


雪かと思っておきたら日が射していた。
11時にグランドへ行って練習をした。
テンポ走をしていたら、高校生の走るタイミングと合って、一本一緒に走った。
短距離メンバーはきついので、ハードルメンバーと走った。
女子と走ればよかったが、彼らは200+100の4本目。
男子と走った。
これはちょっと無謀で、付いていくのがやっとだった。

しかし、良い刺激になった。

昨日から、ロケットでクリスマスのイベント。
ロケットがライトアップされている。

メニュー:骨整体、アップ、ウォークドリル4x2、100芝x2、150流しx2、100テンポx5、150流し、ダウン、骨整体。







休もうかなって思って(12月22日)


家内が名古屋へ出かけるので空港まで送った。
行くときは晴れていたのだが、帰りは自宅に近づくに従って雪が降ってきて天気予報通り。
今日は休もうかなと思っていたが、10時過ぎて外を見たら雪は上がっていた。
急いで着替えて玄関をでたら、雨。
仕方ないから体育館と決めて出かけた。

阿武隈川の橋を渡ると、グランドには高校生がわんさか居る。
3日間の仙南強化練習。
ついつい熱気に当てられて、グランドを走り出した。
帰国後初日は体が動かない。

大江さんから聞いたイメージのランニングを心がけた。

メニュー:骨整体、アップ、ウォークドリル4x2、80芝x2、120流しx2、100テンポx5、ダウン、骨整体。




ようやく帰国(12月20日)


oyaji喫茶の日替わりの曲に励まされて、最後の1日を乗り切った。(oyuajiさんいつもありがとう)
最終日は、打ち合わせは4つあり、5時にSFOに向けて車を飛ばしたが、あいにくの渋滞。
空港まで2時間かかって、チェックインし、フライトがオンタイムでホッとして待っていたが、少し遅れての搭乗。
飛行機は中々ゲートを離れず、1時間くらいしたら、故障で修理とのアナウンス。
結局、機体変更になり、別のゲートへ行った。
LAXについたのは、予定より2時間半遅れ。
ホテルにチェックインしたら1時前だった。
バーもクローズで、ビールも飲めず、面倒なのでそのまま就寝。

今回は、時差ボケからなかなか回復ぜす、いつも眠たい状態。
また、アイテムがたくさん有り、打ち合わせが立て込んでいた。

土日のランニングと朝起きて聞くoyaji喫茶が、数少ないリラックスタイムだった。





出張先での生活(12月16日)


oyaji喫茶で空の色が盛り上がっているので、今朝の練習の時に空を撮ってみました。
こちらは現在雨季なので、雨が多いのですが、雨季というほど多いわけではありません。
今週は、朝は曇で、午後から雨というパターンでした。
昨日に比べ今日は比較的良い天気で、少しだけ青空が見えました。
今日は軽い流しでしたので、それほどの青空ではなかったですが、練習が終わる頃にはかなり気温が上がって、気持ちよく練習ができました。

練習に行く前に撮った写真ですが、律儀にTeam Andyを守っています。

こちらので生活ですが、朝はバナナとジュースです。
ジュースは、アサイイのジュースを飲んでいます。
ブルーベリーの18倍のアントシアニンを含んでいるとのことで、少し高いのですが、これを飲んいます。

会社や、お客との打ち合わせはこの服装です。
前は背広を来ていたのですが、お客がジーパンなので、だんだん砕けていきました。
いつもはウインドブレーカーを着ないのですが、今回は寒くて・・・・・。
これは、練習用にしまむらで買ったものです。
練習の時に持っていかれても良い値段ということで、¥1200で買いました。
女性用だったのですが、XLでサイズは問題ありませんでした。
いつもは、シャツだけか、せいぜいその上にカーディガンです。

仕事のペースは、
 1)朝日本からのメールを見てまとめの資料を作る
 2)お客と打ち合わせ
 3)打ち合わせの議事録を日本に送り、電話会議をする
ですが、こちらの夕方5時が日本の朝10時で、打ち合わせをしている間に直ぐに夜になってしまいます。
気がつくと、11時くらいになっていまし、駐車場へ行くと、ほとんど車が止まっていません。

レストランも、終わっているので、スーパーでサラダを買ってきて、ワインを飲んで、カップヌードルで終わるということが結構有ります。

土日は必ず練習に行きますが、午後は昼寝をして、起きてメールで仕事。
特に日曜の午後は、日本が月曜で始まるので、休まりません。

昨日は、よる非常警報が鳴って、ホテルに消防車が来ました。
キッチン付きのホテルなので、料理を焦がしたりすると、直ぐに警報が鳴ります。

誤報の場合は、良いのですが、あまり誤報が続くと、狼少年の話になってしまいます。
部屋では、短パンだったので、寒さ対策をし避難しましたが、本当の火事だったら危なかったかも。


昨日は、走っても調子が悪く、何も新しいトライが出来る状態ではなかったのですが、今日は比較的体が動きました。
二つトライをしました。
 1)Zの動き
   足の裁きを縦にして、重心移動を確認し、腕振り助骨の動きを感じました
 2)縄跳び

昨日のメニュー:骨整体、アップ、ウォークドリル4x2、芝100x2、100流しx2、SD50x5、100テンポx5、ダウン、骨整体
今日のメニュー:骨整体、アップ、ウォークドリル4x2、100流しx3、100テンポx5、縄跳び、ダウン、骨整体。

  • 中嶋さんはやっぱり『Team ANDY 海外宣伝部長』に昇格ですな!
    手当はありませんが(笑) -- (oyaji_sprinter) 2012-12-18 14:00:58
  • oyajiさん
    ワールドワイド宣伝部長を拝命します。
    ありがとうございます。
    手当は、次の飲み会でボスからビールついでもらうとか。
    oyaji喫茶の今日の企画の小さな恋のメロディは最高でした。
    今日も厳しい打ち合わせでしたが、後残すところ2日。
    頑張ります。 -- (中嶋) 2012-12-18 15:36:42
  • SanJoseは環境が良さそうですね!
    私も先月は2週間、ニュージーランドに出張でしたが、滞在した国内最大都市のオークランド中心部に
    陸上競技場がありませんでした。
    陸上が盛んではないからでしょうか!?
    その代わり、ラグビーが盛んな土地柄か、芝生の公園はたくさんありました。
    仕方ないので、2週間、芝生でのダッシュとホテルのジムでのトレーニングとなりました(笑) -- (キングダム) 2012-12-19 19:42:40
  • キングダムさん、
    芝での練習といえば、私も昔、米国を点々とし出張した時にトラックが見つからない場合は公園の芝の上を走っていました。
    最近の出張は一箇所に落ち着いているので、その点は恵まれています。

    ニュージーランドは一度も行ったことがなく、仕事では行くチャンスも無いですね。
    是非行きたいと思いますが、羨ましいです。
    数年前までは、ホテルのトレッドミルで走っていましたが、新居田さんと会って、話をするようになってからは使っていません。 -- (中嶋) 2012-12-21 03:54:53
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る





昨日の確認(12月9日)


今日はグランドでは駅伝が開催され使えないので台山公園に行った。
久々の坂道トレーニング。
鎖骨で走ると疲れが出ないので100mも最後まで走ることが出来た。
坂道だったので、昨日の確認は出来なかったが、少し体に馴染んできたようだ。

家から公園までのジョッグでは、体が重くて動かなかったが、骨整体をすると体が軽くなった。

メニュー:ジョッグ、骨整体、ウォークドリル4x2、Zスキップx3、5度 60mx3,10度 25mx3、3度 100mx5、骨整体、ジョッグ。

  • 鎖骨を使うというのは、身体のうねりというか、体幹の重さをうまく乗せていく感覚なんでしょうか!?
    上り坂だと、蹴って脚が流れては次の1歩が出ないので、膝を引き付けておいて、接地で体重を乗せる
    とうまく走れる感覚ですかね。私も同感です。

    ご心配いただいたふくらはぎですが、台北のレースの2日後には張りも取れて、普通に走れました。
    練習でも痙攣しないので、本当にあの時は運が悪かったとしか言いようがありませんでした(泣)
    アジア最速のチャンスを見事に逃してしまいました・・・。
    幸い、今のところ冬季練習は順調なので、来年の110mHはなんとか14秒台に突入したいところです。

    松村先生は本当に深く研究していらっしゃいますね。
    先生のレポート、私の感覚がまだまだ研ぎ澄まされてないのか、理解・共感できるのが半分、頭の中が??マークが半分です。
    実は以前、骨整体のDVDを購入していたので、ちょくちょくやってます。

    まだまだ寒くなりますが、故障せぬよう、腹八分の練習を継続していきたいですね! -- (キングダム) 2012-12-13 16:14:36
  • キングダムさん、
    コメントありがとうございます。
    キングダムさんのコメントは大変嬉しいです。

    鎖骨のことですが、私がキングダムさんの体の使い方のレベルには無いので、恐れ多くてコメントは難しいですね。
    あの台北でのスタートを見たとき、本当に素晴らしいと思いました。
    ただいつも松村先生に言われているのは、体の一部を意識して動かしてはいけないということです。
    体幹から動かすと、ものすごく大きなパワーが生まれるということです。
    逆に、末端を動かそうとすると、全体最適にならず、どこかに無理が生ずるということです。

    この内容のメールを松村先生に出したところ、次は助骨だと言われ、大変楽しみにしています。
    松村先生は、最近各地で講演をされていますので、そちらでも機会が有ると良いですね。

    今日は、SanJoseで練習をしました。 -- (中嶋) 2012-12-16 14:54:24
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

今夜は大雪(12月9日)


金曜は地震で、次は大雪かと少しうんざりしていたが、角田の雪はそれほどではなかった。
地震は、大崎市では震度4だったが、体感的にはもっと大きく感じた。
時間もかなり長く、また来たのかとみんなが恐怖心を持っていた。
地震自体はたいした被害を起こさなかったようだが、新幹線も在来線も止まってしまい、帰宅が大変だった。

土曜の朝は晴れていて、天気予報が雪だったので早めにグランドへ行こうと思っていたが、体が動かず10時になってしまった。
アップをしていると風が急に冷たくなってきて、雨が降ってきた。
雨はすぐに上がったが、寒さはそのままだった。

練習のテーマが有った。
高松でのオフ会の練習で、OOEさんとoyajiさんに指摘されていたこと。
あれからいろいろ考えて、試したいことは二つ。

ひとつは、腕振りの方法。
末端を動かしてはいけないことはよく理解していた。
腕振りは、足の動きを制御するもの。
それだから腕振りは重要なのだが、腕は腕と意識して振っても良いのだろうかと思っていた。
答えは松村先生の本に書いてあった。
答えは、鎖骨と肩甲骨。
走ってみると意外とうまく使えている。

もうひとつは腕振りの方向。
高校の時は、腕は後ろに振っていた。
50歳になって陸上を再開したときは前に振るようにした。
これを良く考えてみると、上半身の重心は前に出ているはず。
そうすると全体バランスで、下半身の重心は後ろになる。
足の運びは、後ろの比率が高くなる。
これで接地の位置が重心の増したに来ると思っていた。

オフ会で指摘されていたことは、まさにそのこと。
しかも、OOEさんと一緒に流しをしたが、OOEさんの一歩は最後にふっと伸びる。
それでいて、接地は重心の下で、走りも滑らか。
足が前に伸びることと、接地位置は独立事象なんだ。

とっても気持ちよく走ることが出来たが、追い風が強かったので、走法によるものか風によるものかが分からなかったのが残念。

メニュー:骨整体、アップ、骨ストレッチ、ウォークドリル4x2、100芝x2、120流しx2、ハードルドリル3x5+3x3、SDx4、100テンポx6、ダウン、骨整体。











松村先生の2冊目の本が出た(12月6日)


11月21日に待望の二冊目の本が発売。
タイトルはダイエットだが、内容はアスリート必見。
発売すぐに買いました。






Team Andy オフ会二日目(12月4日)

当初の予定では、6時半にホテルを出発しうどんとのことだったが、それは不可能。
アッキーも9時出発を宣言。
全員そろうのかと心配していたら、OOEさんが9時でも爆睡状態。
進行役のアッキーは、8時40分に目が覚めて朝食中。
さすが高知。
ホテルでは、朝からうどんが出た。

最初に向かうのはこんぴらさん。
階段ダッシュのトレーニングと口では言うものの、それは無理か。
しかし、oyajiとAndyが少しマジになって階段を走っていく。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アッキー.jpg)

韓国人の多い観光客から拍手も。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (OOE.jpg)

本宮で終わりかと思ったが、ウィンクが奥の院までが本日のトレーニングメニューと。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (階段.jpg)

一同、更に上へ上へと向かい、最後にAndyがダッシュで奥の院に到着。
1368段。
一同、上りきったのは良いが、帰りが心配。

もう一軒うどん屋をはしごする予定だったが、金比羅さん内の資生堂パーラーで軽い昼食となった。
食事をして、お土産を買って、次はケーキ。
アッキーも知っているほど、高松では有名なルーヴで、ケーキとコーヒー。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (誕生日.jpg)

KAYAさんの誕生日のお祝いのサプライズもありました。
ウインクありがとう。

美味しいケーキに舌鼓を打ってっていると、気がきではないのがタイムキーパーのアッキー。
皆より一足先に飛行機に乗る予定の自分の時間が迫っていた。
ウィンク、Ansy、oyaji、さっちゃんとはルーヴで別れ、アッキーとOOEさんKAYAさんに、空港まで見送りしてもらい、一路羽田へ出発。
もちろんアッキーのお勧めの、くつわ堂の瓦せんべいと骨付き鳥は忘れませんでした。

最後に忘れちゃいけないオミクジ。
奥の院でひいたオミクジは大吉。
自分を変えていけば道は開けると。
練習で感じたように、フォームの改造をして来年は自己新を出しますよ。

  • 先日、台北でお話させていただいた、M35のハードラーです(脚を傷めて不本意だった者です)。
    諸先輩方の、筋肉も、胃も、肝臓も鍛える合宿、楽しそうですね!

    「自分を変えていけば道は開ける」
    心に染みる言葉ですね。
    今年は全日本2位、アジア4位と勝ち切れなかったので、
    来年はしっかり道を開けるように、楽しく精進していきたいと思います。

    お邪魔でなければ、またコメントさせていただきます(笑)
    -- (キングダム) 2012-12-05 22:09:04
  • キングダムさん、
    コメントありがとうございます。
    大変嬉しいです。
    台北でのアップのスタートを見て、こんなに凄いスタートができる人がいるんだと感心していました。
    少しでしたがお話をさせていただき、良かったと思いました。
    ハードルは足の痙攣だったとお聞きしましたが、その後は如何でしょうか。
    キングダムさんにぜひ読んでいただきたいレポートがあります。
    私が指導していただいている松村先生のものです。
    一読していただけると幸いです。
    http://www.sportcare.info/sportcare/report.html  -- (中嶋) 2012-12-06 07:33:58
  • お疲れさまでした。
    楽しい会で何よりでしたね~。

    松村先生の本も早速チェックします。
    必ず走る前に肩胛骨のストレッチしてます!! -- (はる) 2012-12-06 23:02:06
  • はるさん、
    あのスーパーマンのおかげで大いに盛り上がりました。
    ありがとうございました。
    アッキーはすばらしい役者でした。 -- (中嶋) 2012-12-08 18:59:00
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る






Team Andy オフ会初日(12月3日)


今年最後の合同練習(最初で)と忘年会を高松で開催しました。
10時45分着の飛行機で到着。
アッキーが、空港までFUGAハイブリッドでお迎えに来てくれました。
アッキーの頭の中には分刻みのスケジュールが作られていて、早速うどん屋へ。
一番有名な、山越うどん。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (山越うどん1.jpg)

11時過ぎに駐車場で到着すると、すでに沢山の車が止まっていて、店の前には行列。
ここは、腹の調整なので食べ過ぎないようにとのアドバイスを守り、釜玉やまかけうどんを頂きました。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (かまたま.jpg)


次は、メンバーの集合場所の高松駅へ向かうのかと思いきや、練習のグランドの下調べ。
綾川町総合運動公園陸上競技場は無料の町民競技場。
夜もライトアップされていて、歩く人が沢山居るとか。
スプリントの練習は遠慮しながら。

昼食のうどん屋の前を右手に見て、左には栗林公園を通って高松駅へ。
oyajiとAndyに合流し、海を見に行った。
走行している間に、OOEさんとKayaさんが到着。
サプライズの二人は誰なのか。
改札口から、さっちゃんと忍ちゃんが現れ、全員集合。

昼食は栗林公園前の上原屋。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (上原屋.jpg)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (上原屋2.jpg)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (上原屋3.jpg)

アッキー一押しお店で、いりこ出汁のスープと掻き揚げのコラボが抜群。
うどんの玉は自分で湯通しをし、スープも自分で入れる。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (かけ.jpg)

ふた玉があっと言う間胃袋に消えた。
まだいけそうだが、練習があるので腹ごなしに栗林公園散策。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (栗林公園.jpg)

いよいよ綾川町総合グランドへ。
今回はストレッチ担当だったので、皆さんに骨ストレッチを伝えたかったのだが、途中でさっちゃんにバトンタッチ。
さっちゃんが自分より大いに深い理解をしていたのだ。
皆さん納得の骨ストレッチタイムでした。

続くは縄跳びタイムとなったのだが、自分は一番情けなかったので、スキップ。

これからが本番のランニング。
最初はアッキーと流し。
続いてoyaji。
最後は、OOEさんと走り、足の伸びの違いに愕然。
自分の走りを見てもらったり、OOEさんの走法をすぐ前で見たり。
OOEさんのロスの無い走法に感動を覚えました。

次の時間が迫ってきて、アッキーから警告が。
ホテルに急いで、チェックイン。
懇親会の会場へ向かいました。
全員のあまりのハイテンションに、お店からクレームがあり、それも忘れてしまい楽しい会食でした。
二次会の会場も準備万端のアッキーに恐れ入りました。
10年分くらい歌を歌って、二次会も完走。
ホテルに蹴るのかと思いきや、本日3食目のうどん。
それでも美味しいので、ペロッと食べました。
うどんを食べながら、転寝していた私は、ホテルに帰って即寝ようと思っていたところへOOEさんから、まだ飲むぞとのお誘いがあり、缶チュウハイを飲んで、またまた陸上談義。

部屋に帰って気が付けば朝でした。


  • お疲れさまでした。いろいろご迷惑をおかけいたしました(笑)
    中嶋さんは足があまり前に振れていないようでした、足先では無く膝ですが。足先はそれについてくるだけ。
    oyajiさんがスタートレクチャーで言っていた一歩めは蹴らずに後ろ足を前に振り出す。というのと同じです。
    かかとを素早く引きつける。というイメージでもいいかもしれません。
    振り出す力でかなりの推進力が得られますし、腰が引けることもありません。また、接地タイミングも良くなると思います。
    また、いろいろ試してくださいね。 
    今日はマジメです(笑) -- (大江) 2012-12-05 13:01:45
  • では私もマジメに(笑)
    動きがギクシャクしていてますね。スムーズさがない。
    でも、初めてあった時から今年【教育的指導】をするまでのAndyもそうでしたよ。
    力を抜いて、下り坂でも走ってみたらどうですか(スピード控え目に)
    どこで力を入れるかという話まで行きませんでしたが、半熟たまごのコメント通り、力を入れるんじゃなくてどこを意識するかだと思います。
    練習メインの合宿をしないといけませんね(^^)v -- (oyaji_sprinter) 2012-12-05 15:49:14
  • あっ、そうそう
    スタートは足を前に振り出すんじゃなくて、膝と足首のひきつけです。
    下腿は振り子状態! 勝手に前に出ます。
    踵のひきつけと足首のひきつけは、結果としては同じことなのですが、人によってどっちを意識した方がうまくいくかの問題です。
    さっちゃんが中指重視の歩き方を教えてくれたんで、つま先を上げる意識も有効かと思います。 -- (oyaji_sprinter) 2012-12-05 16:04:17
  • 大江さん、oyajiさん、
    ありがとうございます。
    お二人のスタートから疾走までを目の当たりにして、これまで何か違うと思っていた自分のイメージが少しずつ出来てきています。
    確認のトレーニングをしていきたいと思います。
    聞きたいことはいろいろ有りますが、試してみてからにします。

    昨日、縄跳びのロープを買いました。
    一番高いのを買いました。
    道具じゃないと分かっていますがね。 -- (中嶋) 2012-12-05 20:08:46
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る








-
-
-
「12年12月」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
 ブログを始めるに
     あたって

【マスターズに出たい】

New 25年7月

  • オイスターリーフ
  • 速読と脳科学
  • 量子コンピュータ

  • ワールドマスターズ・リヨン2015
  • アジアマスターズ台北
  • 東京かい
  • 名古屋は任せて
  • RR
  • HS
  • 相川さんのセミナー
  • 25年6月
  • 25年5月
  • 25年4月
  • 25年3月
  • 25年2月
  • 25年1月
  • 24年12月
  • 24年11月
  • 24年10月
  • 24年9月
  • 24年8月
  • 24年7月
  • 24年6月
  • 24年5月
  • 24年4月
  • 24年3月
  • 24年2月
  • 24年1月
  • 23年12月
  • 23年11月
  • 23年10月
  • 23年9月
  • 23年8月
  • 23年7月
  • 23年6月
  • 23年5月
  • 23年4月
  • 23年3月
  • 23年2月
  • 23年1月
  • 22年12月
  • 22年11月
  • 22年10月
  • 22年9月
  • 22年8月
  • 22年7月
  • 22年6月
  • 22年5月
  • 22年4月
  • 22年3月
  • 22年2月
  • 22年1月
  • 21年12月
  • 21年11月
  • 21年10月
  • 21年9月
  • 21年8月
  • 21年7月
  • 21年6月
  • 21年5月
  • 21年4月
  • 21年3月
  • 21年2月
  • 21年1月
  • 20年12月
  • 20年11月
  • 20年10月
  • 20年9月
  • 20年8月
  • 20年7月
  • 20年6月
  • 20年5月
  • 20年4月
  • 20年3月
  • 20年2月
  • 20年1月
  • 19年12月
  • 19年11月
  • 19年10月
  • 19年9月
  • 19年8月
  • 19年7月
  • 19年6月
  • 19年5月
  • 19年4月
  • 19年3月
  • 19年2月
  • 19年1月
  • 18年12月
  • 18年11月
  • 18年10月
  • 18年9月
  • 18年8月
  • 18年7月
  • 18年6月
  • 18年5月
  • 18年4月
  • 18年3月
  • 18年2月
  • 18年1月
  • 17年12月
  • 17年11月
  • 17年10月
  • 17年9月
  • 17年8月
  • 17年7月
  • 17年6月
  • 17年5月
  • 17年4月
  • 17年3月
  • 17年2月
  • 17年1月
  • 16年12月
  • 16年11月
  • 16年10月
  • 16年9月
  • 16年8月
  • 16年7月
  • 16年6月
  • 16年5月
  • 16年4月
  • 16年3月
  • 16年2月
  • 16年1月
  • 15年12月
  • 15年11月
  • 15年10月
  • 15年9月
  • 15年8月
  • 15年7月
  • 15年6月
  • 15年5月
  • 15年4月
  • 15年3月
  • 15年2月
  • 15年1月
  • 14年12月
  • 14年11月
  • 14年10月
  • 14年9月
  • 14年8月
  • 14年7月
  • 14年6月
  • 14年5月
  • 14年4月
  • 14年3月
  • 14年2月
  • 14年1月
  • 13年12月
  • 13年11月
  • 13年10月
  • 13年9月
  • 13年8月
  • 13年7月
  • 13年6月
  • 13年5月
  • 13年4月
  • 13年3月
  • 13年2月
  • 13年1月
  • 12年12月
  • 12年11月
  • 12年10月
  • 12年9月
  • 12年8月
  • 12年7月 
  • 12年6月 
  • 12年5月
  • 12年4月
  • 12年3月
  • 12年2月
  • 12年1月
  • 11年12月
  • 11年11月
  • 11年10月
  • 11年9月
  • 11年8月
  • 11年7月
  • 11年6月
  • 11年5月
  • 11年4月
  • 11年3月
  • 11年2月
  • 11年1月
  • 10年12月
  • 10年11月
  • 10年10月
  • 10年9月
  • 10年8月
  • 10年7月
  • 10年6月
  • 10年5月
  • 10年4月
  • 10年3月
  • 10年2月
  • 10年1月
  • 09年12月
  • 09年11月
  • 09年10月
  • 09年9月
  • 09年8月
  • 09年7月
  • 09年6月
  • 09年5月
  • 09年4月
  • 09年3月
  • 09年2月
  • 09年1月
  • 08年12月
  • 08年11月
  • 08年10月
  • 08年9月
  • 08年8月
  • 08年7月
  • 08年6月
  • 08年5月
  • 08年4月
  • 08年3月
  • 08年2月
  • 08年1月
  • 07年師走
  • 07年11月
  • 07年10月
  • 山口って
  • 07年9月
  • 07年8月
  • 07年7月
  • 07年6月
  • 07年5月
  • 07年4月
  • 07年3月
  • 07年2月
  • 2007年1月
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月 
  • 7月 
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月まで
  • 全日本マスターズ宮城大会を100倍楽しむ
  • 宮崎も楽しみたい


【興味本位】
  • 食  
  • IT関連
  • 英語TOEIC
  • お薦めの本

【出張関連】
  • 欧米出張
  • アジア出張

【その他】
  • メール
  • コメント
記事メニュー2

リンク

世界一周の旅
甥の竜平が突然世界一周すると言い出しました。

★やすジィのブログ
静岡で時々練習をご一緒

★川井君のホームページ
大学時代の友人

★近藤君のブログ
高校時代の友人

★ようさんのブログ
マドリッド帰りのスプリンター、ダイナミックなフォームが魅力

★おやじスプリンター
尊敬しています。憧れの目標です。

★スローケア
2020年からお世話になっている静岡の鍼治療院。丁寧すぎる治療に感謝。

★走るさっちゃん
マスターズのトップアスリート

★愛媛のブログ
愛媛のマスターズ事情が分かります。

『イタリア旅行情報なら:アーモイタリア』
お役立ちイタリアの観光ガイド

★松村先生のブログ
★松村先生の新ブログ
骨整体の松村先生のブログ

★あぶくまAC
元所属のクラブ

★相川さんのホームページ
勝手に師と仰いでいます

★ウインク
いよいよNHKデビュー、トレーナーとしても一流

★寺田さんのSRR速読教室僕の速読の先生

★よこうちさんのブログ
よこうちさんの、とりあえずランニング中心のブログ

★川村さんのブログ
元気で幸せに生きる方法を指導されているアスリート。今年からマスターズに参加。本業は
獣医さんとか

★こぼりさんのホームページ
マスターズ日本一を目指すスプリンター

★泰樹さんのホームページ
先輩で山大好きの仙人見たいな人

★Boiseの横山さんのブログ
アイダホ在住の釣りキチ
人気記事ランキング
  1. コメント111113
  2. コメント161002
  3. 08年5月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8日前

    25年7月
  • 13日前

    トップページ
  • 13日前

    メニュー
  • 13日前

    25年6月
  • 65日前

    コメント250511
  • 78日前

    25年5月
  • 93日前

    25年4月
  • 116日前

    25年3月
  • 153日前

    25年2月
  • 165日前

    コメント250202
もっと見る
人気記事ランキング
  1. コメント111113
  2. コメント161002
  3. 08年5月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8日前

    25年7月
  • 13日前

    トップページ
  • 13日前

    メニュー
  • 13日前

    25年6月
  • 65日前

    コメント250511
  • 78日前

    25年5月
  • 93日前

    25年4月
  • 116日前

    25年3月
  • 153日前

    25年2月
  • 165日前

    コメント250202
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  6. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 仕込みマシンガン/仕込み爆弾(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮)
  8. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  9. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.