atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • 09年6月

ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上

09年6月

最終更新:2009年06月28日 18:38

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

6月最後(6月28日)


昨日の午前中はグランドが大変混んでいたので、今日はお昼からの練習にした。
6時から近所の八幡様の掃除に行った。
昨日の夜のビニールバレーボールの練習で、腹筋と背筋が疲労している。
起き上がるときに、腹筋に力を入れて、腰を支えてから起き上がる。
掃除から帰ってきて、暫く横になっていた。

仕事をして、買い物に行って、宅急便を送って、銀行で整理。
だんだん体もほぐれてきて、12時にグランドへ行った。

家族でタイムトライアルをしていただけで、 グランドはガラガラ。
暑いが曇っていて、練習には最適。
タンパンとタンクトップに着替えて練習をした。
真っ白な体なので、もう少し焼いておきたい。

今日は昨日反復したスタートのおさらいと、スタートからトップスピードへの移行。
走り方を変えたのでピッチは上がるが、歩数も増えている。
今の走法で、ストライドを広くできればタイムは縮まる。
言うのは簡単なことだが、どのように実現するかが課題。

メニュー:アップ、骨整体、100芝x2、100流しx2、SDx5、SD+100x3、ハードル3台x2、ダウン、骨整体。

  • こんにちは。
    本格的に走動作に取り組んでいるようですね!
    次の大会での中嶋さんの記録に期待しています(^^)
    走動作についてですが、具体的にどのうように変わったのか教えて頂けませんか??; -- (新井) 2009-06-29 22:17:03
  • 荒井さん、ありがとうございます。
    次の東北マスターズでは、良い結果が出ると嬉しいですが、まだ先は長いのでゆっくりやります。

    ご質問ですが、非常に難しい質問ですね。
    特に荒井さんと私では、レベルが違いすぎるのです。

    私が、自分で意識しているのは、重心から移動することです。
    これまでは(高校の頃から同じだと思いますが)、早く走ろうとして手足をを振っていました。
    特に腕振りを重視していて、足を速く動かすためには、腕をコンパクトにとか考えていました。

    これは、私の意識の持ち方の話しですので、簡単なのですが、どの様に変ったかという質問には、まだ分からないということになってしまうのでしょうか。
    松村先生の教えに従ってトレーニングを始めて6ヶ月が経過しました。
    まだ、自分の中で、先生の話が完全に繋がってはいません。
    消化をするのには、もう少し時間が必要なのでしょうか。

    おおよそ分かってきたのは次の事ですが、これをどの様に実際の走りに繋げるのかが課題です。
    1)地面からもらっている力を有効に使う。(=ブレーキを外す)
    2)末端(手足)で出力しない。

    6月28日の松村先生のブログには、かなり核心に迫る内容が書いて有ります。
    何度も読まれると、松村先生の体得されていることが伺えると思います。
    トレーニングのヒントにもなります。

    これから、自分自身で変化を感じたら、またお知らせします。 -- (中嶋) 2009-06-30 16:42:44
  • 中嶋さん、詳しい説明をありがとうございます!
    要するに、重心点(丹田)を前に前にと移動させていく動作に
    プラスで何か胸のあたりで動作をして末端部へ力を
    伝えていくのでしょうか??
    松村先生がおっしゃられていた地面の接し方とは
    どのようなものなのでしょうか??

    質問ばかりで本当にすみません; -- (新井) 2009-07-02 22:06:18
  • 新井さん、質問をされると、回答を考えるので自分の考えの整理にもなります。
    新井さんの言われていることは、言葉では部分的に捉えられているようですが、動作がその通りになっているのかが分かりません。
    また、部分は合っていても、本質が違う場合も有ります。
    私では伝えられないと思います。

    思い切って松村先生のところへ行かれてはいかがでしょうか。
    私から比べれば地理的には遠いと思いますが、それを超えて得られるものが有ると思います。
    もし行かれる決心をされたときは、事前に次の二つを確認されることをお勧めします。
    1)私が6月24日に書いた内容。新井さんのスピードなら出来ていると思いますが、念のため。
    2)松村先生の6月28日のブログの一本下駄。少し高いですが、購入されて慣れておかれると良いでしょう。

    私はまだ地面との接し方については分かっておりません。
    -- (中嶋) 2009-07-04 19:47:37
  • お忙し中ご返信ありがとうございます!

    松村先生の門を叩きにいくかどうか考えてみることにします。
    貴重な情報を教えていただきありがとうございました!

    中嶋さんも怪我に気をつけて、
    新しい技術をぜひ会得してください。 -- (新井) 2009-07-07 23:10:54
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る



暑かった(6月27日)


今日は1時から仙台で打ち合わせが有ったので、9時にグランドへ行った。
ジュニアランニングの有る日だが、中高生で溢れていた。

今日もスタートのおさらいが中心。
脱水症にならないよう水分補給をしながら走った。
スタートは、1歩目が重要。
練習ではできるが、本番で忘れてしまわないよう、何度も何度も練習。

今日は、白石の椿さんも練習に来ていた。
蔵王高校の樋口先生も来られていて、骨整体の話で盛り上がった。

メニュー:アップ、骨整体、100芝x2、100流しx2、SDx15、ハードル3台x2、100x2、ダウン、骨整体。

  •  中嶋さん、昨日は本当に暑かったですね!体は良く動いて私の100mインターバルは好調、久しぶりに円盤練習も行いました。来月18日に学連記録会があり、100mか400mを予定しています。スピード確認の意味では100mで記録を狙いたいですが、どちらにするかはもう少し考えてみます。 -- (よう) 2009-06-28 12:28:28
  • ようさん、快調のようですね。
    昨日は本当に暑くてバテました。
    18日は、このところ好調の100で記録更新を狙いたいですね。
    頑張ってください。
    私は、来週5日が東北マスターズです。
    前日に行って一泊するか、朝移動するか悩んでいます。
    -- (中嶋) 2009-06-28 18:20:38
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る




最近考えていること(6月24日)


今日は角田での仕事だったので、朝はゆっくり。
6時に起きて、ウォーキングとジョギング。

最近心がけているのは、歩くときに手足から動くのではなく、重心から動くこと。
重心を前に出してから、手足がついていく感じ。
腕はだらりと下げて動かさないくらいの方が良い。

これがすこぶる楽しい。
重心をゲームのジョイスティックに見立てる。
重心を少し前に出せばゆっくり進む。
大きく前に出せば、スピードは速くなる。
歩くスピードは自由自在。
重心を大きく前に出せば、いくらでもスピードは上がる。

最初は歩くときだけしかできなかった。
だんだん、ジョギングでもできるようになってきた。

最初の二日間は、夜中に足がつった。
これまで使わなかった筋肉を使ったからだろう。
もう慣れたので、つることはない。

仕事中に社内を歩くとき、通勤で道路や駅を歩くとき。
楽しくて、楽しくて、歩くことってこんなに楽しかったのだろうか。

  • この重心というのは骨盤からということでもないのですか?
    歩く時も階段も私が意識しているのは骨盤なのですが。 -- (大江) 2009-06-24 23:44:52
  • 大江さん、表現が難しいのですが、違うかもしれないし、同じかもしれません。
    私は、西の流呼吸法を長くやっており、この辺りでは丹田が一番意識しやすく、重心=丹田で捕らえています。
    骨盤も近いので、間違っていないかもしれません。
    重要なのは、前に進むときどこが最初に動くかということです。
    骨盤が先に動いて、その後足が付いてくるのであれば、全く同じ事を言っています。 -- (中嶋) 2009-06-25 20:55:39
  • そうですね、同じようです。
    あと、上体は背筋を伸ばす、というより肩甲骨を寄せるくらい胸を張って歩くようにしています。
    -- (大江) 2009-06-25 23:17:55
  • 大江さん、それは同じようですね。
    腕は、消してしまっても良いですね。 -- (中嶋) 2009-06-26 22:23:33
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る




今日はおさらい(6月21日)


明け方から降っていた雨はなかなかやむ気配が無かったが、11時半過ぎには気にならない程度になっていた。

昨日は一日中楽しい日だった。
朝は松村先生の指導の日で、意気揚々と先生の道場へ行った。
先週のマスターズでヒントを得て、練習を積んできた。
走るのはできるかどうかは分からないが、歩くことには自信が有った。
道場では、一本下駄を履いてバットやゴルフクラブを振った。
一本下駄で静止して立つのは難しい。
その後で、外へ出て走る練習。
何かがつかめたような気がした。

午後は、植松勉さんの講演会の予定。
元々は、松村先生お勧めの本。「プロは逆境でこそ笑う」
これは5人の方の共著。
他の執筆は気にならなかったが、植松さんだけは光っていた。
いろいろ探したら、仙台で講演が有った。
松村先生も講演の申し込みをされていた。
一緒に行った。
すばらしい話だった。
本を読んで感激していたが、実際に聞く話は200%の満足度。
生きること、仕事のこと、いろいろ考えさせられた。
途中で涙が出てきて止まらなかった。

講演会の後、松村先生と分かれ、ようさんとの待ち合わせ場所へ急いだ。
途中、履物屋が目に入った。
時間は押していたが、気になったので店に入った。
沢山ある下駄の片隅に、埋もれるように一本下駄が有った。
店のおばさんに聞くと、たまたま入荷したものとか。
昨日までだったら、買う気は無かったが、今日は買わないわけにはいかない。
なんという偶然なのだろうか。

PARCOの前で、ようさんと横内さんに会い、駅近くの居酒屋へ行った。
ほやが喜ばれた。
陸上の話で盛り上がり、時間のたつのを忘れてしまった。
仙台から、角田までどうやって帰ったか、あまり記憶が無い。

今朝は早くから何度も目が覚めたが、雨の音が聞こえていた。
12時前にグランドへ行ったときには、雨が上がっていて、だんだん蒸し暑くなってきた。
今日は、昨日のおさらい。
昨日は気が付かなかったことが、だんだん感じるようになってきた。
もう少し、トレーニングをすればかなり理想に近づくのだろうか。

メニュー:アップ、骨整体、100流しx2、SDx3、100全力x1、ハードル3台x2、100テンポx1、SDx3、ダウン、骨整体。

  •  中嶋さん、ありがとうございました。私も帰りの自転車では結構大変でしたよ。翌日が雨でしたので、土曜のうちに皆さんにお会いしていて良かったと思います。雨の時期の中で何とか練習を確保して行きたいですね。 -- (よう) 2009-06-22 19:42:00
  • こんにちは。
    松村先生のブログを拝見させていただきましたが、
    何か凄いものを得たようですね!
    どのような感覚だったのでしょうか?? -- (新井) 2009-06-23 00:22:18
  • ようさん、私のほうもありがとうございました。
    大変楽しい飲み会でした。
    よこうちさんの陸上の知識には、恐れ入りました。
    また、やりましょう。 -- (中嶋) 2009-06-23 22:53:37
  • 新井さん、自分としては、まだ良く分かりません。
    7月4日に東北マスターズが有りますので、良い結果が出せればと思っています。
    一本下駄を買いました。 -- (中嶋) 2009-06-23 22:55:17
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る





宮城マスターズと松村先生(6月14日)


朝起きると、角田は雨。
それもかなりひどい降り方だ。
行くだけ行ってみるかと多少諦めの気持ちで、7時半に家を出た。
岩沼まで行くと、雨の形跡は無く、ナスパは雨の気配は無かった。

アップをしても足には問題は無く、昨日よりは速く走りたいと思っていた。
100のコールをして、スタート地点に居たら、観客席に松村先生の姿が見えた。
走って行って挨拶をして、スタート地点へ戻った。
松村先生から、スタートをしたら体を地面と平行にというアドバイスをいただいたが、スタートをして、隣のレーンが早かったので力が入ってしまった。
50で失速をしたが、がんばってゴールをした。
自分の反省は、もっとスピードアップのトレーニングをしなければという思い。
スパイクをアップシューズに履き替えて松村先生のところへ行ったが、アドバイスは全く違っていた。
100のスタートへ戻り、いろいろアドバイスをしてもらった。

60を走って、また松村先生のところへ行って話をした。
先生は三浦さんと話をされていた。
三浦さんは36で今年がマスターズデビュー。
実は同じ会社で、昨年社内メールでマスターズに参加しないかと誘っていた。
その後忙しかったので、メールを出さなかったが、本日の偶然の出会い。
しかも、松村先生とは宮城県の強化合宿で一緒に練習をした仲とのこと。
人のつながりのおかしな偶然。
偶然では無く、必然なのだろうか。

今日は、宮城県強化記録会で一緒になった加藤さんとも話をした。
加藤さんも、三浦さんも郡山の東北大会に参加するとのこと。
また、楽しみが増えてきた。

今日の記録は、賞状をもらって初めて知ったが、最悪の記録。
昨日の疲労のせいだろうか、故障なしで14秒台は最悪の自己新。

60m 9秒02
100m 14秒05

気を取り直して、また頑張ろう。

  • 普通の状態でこのタイムはありえません。これは前日の疲労が来ているからです。
    レースは練習とは違い、想像以上のダメージがあります。だからうちの会長は試合は月に1度にしておきなさいと、きつく戒められています。
    その結果が如実に出た結果だと思います。
    そんな状態でいい結果が出るわけは無いと思います。
    松村先生の指導いただいたことを練習して、試合でも無心でできるようになるように頑張りましょう。
    -- (大江) 2009-06-14 22:28:33
  • 中嶋さん、大会お疲れさまでした。
    私は現役の頃でも2日連続で大会に参加した記憶がありません。
    山形の雨の中のハードルは、悪くなかったのではないでしょうか。
    実は、3月に一度、私もハードルを2台だけトラックで跳んでみました。
    400Mハードルの間隔でですが、最初の1代目を跳ぶのに、何度躊躇してハードルの手前でUターンしたことか。
    M40の400MHは、今、中嶋さんの跳んでいる100MHと同じ高さなんですね。
    もっとスピードをつけて、体重も軽くしないと難しいです。
    結局、頑張って2台目まで跳べるようになりましたが、現時点で3台は無理でしょう(笑)
    将来は、400MHか800Mをやりたいと思っていますが、その前に、400Mのスピードが欲しいので、2,3年頑張りたいと思います。
    それでは、練習で自己ベストが出たら、また報告します。
    ポンと、62秒台が出てくれるといいのですが・・・。 -- (川村) 2009-06-15 11:59:56
  • 大江さん、おっしゃる通りです。
    今回良く分かりました。
    全日本は初日60、翌日100mHと思っていましたが、初日の60は止めます。
    このことが身にしみて分かりました。 -- (中嶋) 2009-06-17 22:30:20
  • 川村さん、コメントありがとうございます。
    私も、今はハードルが一番好きですが、陸上のトレーニングを始めた2006年の1月は、同じ状態でしたよ。
    35年ぶりのハードルは、怖くて少し下げ、少し下げ、低くしてなんとか跳べました。
    でも慣れると、面白いものです。
    ハードラー仲間入りしてください。 -- (中嶋) 2009-06-17 22:34:09
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る




山形マスターズ(6月13日)


天気予報は曇りのち晴れ。
6時15分に家を出たら、7時45分には天童のNDスタジアムへ到着した。
少し散歩をして、時間をつぶした。
100は10時半から。
サブトラへ行き、アップをしていると白石の椿さんが来た。
会うのは暫くぶり。一緒に走るのは、競技を始めた年以来。

100mは、なんだか分からないうちに終わってしまった。
スタートからのんびりと動いてしまった気がする。
日々の練習にスピード練習が足りないのかもしれない。

今日の本命は100mH。
ストレッチをしながら待っていると雨が降り出してきた。
80mHの女子がスタートするころはまだ良かったのだが、80mH男子になって本降りとなり、暫く競技が中断。
雨は上がらないので、そのまま競技続行となった。
走り終わった山形の鹿野さんが、ウェアーがぬれてだんだん重くなってきたと言うくらいの雨だった。
ハードルが並べ替えられても雨は降り続いている。
諦めてスタブロを合わせて、3台、走ってみる。
走るのは一人。
まずまず。
今日は、意識したダブルアームアクション。

位置について、ピストルが鳴った。
一歩目で体を起こしてしまった。
気を取り直してもう一度体を前傾させ1台目に向かう。
雨で滑るのを恐れているのか、いつもより高く跳んでしまう。
それでも、両腕を前に投げ出すことで、ハードルを越えた一歩目が前に進む。
まずまずと思っていた6台目に、抜き足をハードルにぶつけてしまった。
いつもならここで5歩になってしまうのだが、持ちこたえることができた。
しかし、最後は失速してしまい、9台目を超えて5歩。
激しい雨の中、まずまずの出来栄えだったのかもしれない。

100m 13秒41 (+1.0)
100mH 17秒72 (+1.0)

雨の中、次の60mは走る気になれず棄権。
荷物をまとめて車に向かうころ日が射してきた。

  • 中嶋さんも雨の中のレースの中、まずまずの結果だったようですね。お疲れ様でした。仙台市内は昨日は殆ど雨らしい雨は降っていなかったのですが。。。ところで来週末によこうちさんが仙台に来られますが、20日に会食はいかがでしょうか。ご連絡をお待ちしています。 -- (よう) 2009-06-14 12:24:06
  • ようさん、お誘いありがとうございます。
    参加させていただきたいと思います。
    宜しくお願いします。 -- (中嶋) 2009-06-14 21:27:44
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る



調整(6月7日)


昨日からの雨は朝になっても降り続いていた。
今日は、角田市のビニールバレーバール・レディース大会。
自分のチームも出場するし、審判もすることになっている。

雨は9時過ぎには上がって、昼には青空になっていた。
自分のチームは予選リーグで敗退。
ノルマの審判も終わったので、グランドへ走った。
13時。
午前のトレーニングが終わり、みんな帰るところだった。
アップをしていると、丸館中学の生徒がやってきた。
50名以上の大世帯。
グランドに活気がみなぎっていた。

今日は来週のための調整。
ハードルがやけに調子良い。

メニュー:アップ、骨整体、100芝x1、100流しx2、SDx3、100全力x1、ハードル4台x2、ダウン。

  • 中嶋さん昨日はありがとうございました。
    本当に陸上の話をしているとアッという間ですね。私も昨日は途中から酔いましたが、憶えている限り骨整体とか確認してみます。
    来週はマスターズじゃない大会なので、今考えているスタートとか試してみようと思っています。
    中嶋さん、くれぐれも来週は無理をなさらないようにね。 -- (大江) 2009-06-09 20:27:14
  • 大江さん、またまた楽しかったですね。
    アドバイスありがとうございます。
    山形・宮城と連続になりますが、無理はしません。
    ハードルが最優先ですので、まずはハードル頑張ってみます。

    Uチューブでボルトの150mを見ましたが、ボルトも最初の数歩は接地を横に振っています。
    大江さんも、その方が良いようであれば、効果あるかもしれませんね。
    7月にまた飲める機会があると良いですね。 -- (中嶋) 2009-06-09 22:07:14
  • 随分ご無沙汰しておりました。
    しかし、ブログは読ませていただいていました。
    中嶋さんは、今年も色々と進化がありそうで楽しみですね。
    私もボチボチ練習していますが、練習では400Mを64、65秒台でうろうろさまよっています(笑)
    週末の宮城マスターズは、400Mに出場予定でしたが時間が午前中との事なので、残念ながら出られません。
    当日の午前中は仕事があるのです。
    他の種目もエントリーは一応していたのですが、とても走れるだけの練習はしていないので、今回は欠場します。
    7月5日の東北マスターズには、400Mに出場予定ですのでよろしくお願いします。
    とりあえず、昨年の記録更新を目標に頑張ります。
    なかなか62秒台が遠いですが、その辺を目標にですね。
    では、中嶋さんも土日は怪我せぬように頑張って下さい。
    報告楽しみにしています。

    -- (川村) 2009-06-11 19:22:13
  • 川村さん、ありがとうございます。
    足の調子もよさそうで、明日が楽しみです。

    川村さんは、残念ですね。
    郡山で、お会いしましょう。 -- (中嶋) 2009-06-12 23:36:43
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る



今日嬉しかったこと(6月6日)


夜明け前に強い雨音で目が覚めた。
また眠ってしまったが、起きた時も小雨が続いており、一日中そんな天気だった。
朝はPCで仕事をして、11時に体育館へ行った。
トレーニングルームは賑わっていたが、お昼が近づくとともにすいてきた。

今日も先週と同じ、骨整体のトレーニング。
鏡を見ながら体のひねりなど、修正しながらトレーニングを続けた。
体がだんだん慣れてきたのか、それともトレーニングの成果か、余裕が出てきた。
動きを自分自身で観察することができるようになってきた。
左股関節はまだ硬いが、肩甲骨はかなりほぐれてきたような気がする。

体育館には、ランニングできるルートがあり、今日は観客は居なかったので、観客席の後ろを走ってみた。
足音が良く響く。
できるだけ、接地音を立てないように走ってみた。

もうアキレス腱の痛みはなくなったが、念のためアスリートへ行った。
マッサージと電気治療のつもりでいたが、マッサージをしてもらってまだフクラハギに硬い部分があったので、鍼を打ってもらった。
マッサージをしてもらいながらの会話で、「中嶋さん、最近足の筋肉が変わってきたね。前は四頭筋がすごく付いていたけど、ほっそりしてきて、その代わり裏に筋肉が付いてきたよ。」と。
嬉しかった。
松村先生に教えていただいたメニューはそれが狙い。
ウェイトトレーニングは全くしておらず、柔軟を中心とした補助運動。
歩くときや階段を上るときもハムを意識しているのでその効果が表れてきたのだろうか。

  •  中嶋さん、昨日のレースはレポート通りです。私も今年に入ってからは、筋肉痛はハムストリングの方に出ています。これまでの脚の曲げ伸ばしに頼ったフォームから脱却出来ているせいでしょうか、今後の記録アップにも期待が持てそうです。

    「お前も今日は嬉しい日だったのではないかね!?」

    私は信じております。中嶋先生が偉大なジェントルマンであられる事を・・・ -- (よう) 2009-06-07 18:15:43
  • ようさん、安心してください。
    私は、良識と分別は有ります。
    来週のマスターズがすめば、私もスピードトレーニングをしてみたいと思います。
    ISAさんと同じく、ようさんを追っかけます。 -- (中嶋) 2009-06-07 21:10:50
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る





ユウトレ(6月1日)


土曜は雨、日曜は小学生のリレーカーニバルで練習ができなかったので、今日は朝から夕方のトレーニングを考えていた。
気合を入れて仕事をして、5時過ぎに会社を出た。
アキレス腱をしかり伸ばして、テーピングを強めにしてグランドへ向かった。
角高の陸上部が練習をしていた。

暫く走っていなかったので、快調だった。
ハードルもいい感じで跳ぶことができた。

練習後は、アイシングをしてから風呂に入った。
左のアキレス腱への負荷は大きかったようだが、明日の朝になってみないとダメージは分からない。
今の所、問題無し。

メニュー:アップ、骨整体、100芝x2、100流しx3、SDx3、100スパイク全力x1、ハードル3x3、100xテンポx1、200x1、ダウン。











-
-
-
「09年6月」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
 ブログを始めるに
     あたって

【マスターズに出たい】

New 25年7月

  • オイスターリーフ
  • 速読と脳科学
  • 量子コンピュータ

  • ワールドマスターズ・リヨン2015
  • アジアマスターズ台北
  • 東京かい
  • 名古屋は任せて
  • RR
  • HS
  • 相川さんのセミナー
  • 25年6月
  • 25年5月
  • 25年4月
  • 25年3月
  • 25年2月
  • 25年1月
  • 24年12月
  • 24年11月
  • 24年10月
  • 24年9月
  • 24年8月
  • 24年7月
  • 24年6月
  • 24年5月
  • 24年4月
  • 24年3月
  • 24年2月
  • 24年1月
  • 23年12月
  • 23年11月
  • 23年10月
  • 23年9月
  • 23年8月
  • 23年7月
  • 23年6月
  • 23年5月
  • 23年4月
  • 23年3月
  • 23年2月
  • 23年1月
  • 22年12月
  • 22年11月
  • 22年10月
  • 22年9月
  • 22年8月
  • 22年7月
  • 22年6月
  • 22年5月
  • 22年4月
  • 22年3月
  • 22年2月
  • 22年1月
  • 21年12月
  • 21年11月
  • 21年10月
  • 21年9月
  • 21年8月
  • 21年7月
  • 21年6月
  • 21年5月
  • 21年4月
  • 21年3月
  • 21年2月
  • 21年1月
  • 20年12月
  • 20年11月
  • 20年10月
  • 20年9月
  • 20年8月
  • 20年7月
  • 20年6月
  • 20年5月
  • 20年4月
  • 20年3月
  • 20年2月
  • 20年1月
  • 19年12月
  • 19年11月
  • 19年10月
  • 19年9月
  • 19年8月
  • 19年7月
  • 19年6月
  • 19年5月
  • 19年4月
  • 19年3月
  • 19年2月
  • 19年1月
  • 18年12月
  • 18年11月
  • 18年10月
  • 18年9月
  • 18年8月
  • 18年7月
  • 18年6月
  • 18年5月
  • 18年4月
  • 18年3月
  • 18年2月
  • 18年1月
  • 17年12月
  • 17年11月
  • 17年10月
  • 17年9月
  • 17年8月
  • 17年7月
  • 17年6月
  • 17年5月
  • 17年4月
  • 17年3月
  • 17年2月
  • 17年1月
  • 16年12月
  • 16年11月
  • 16年10月
  • 16年9月
  • 16年8月
  • 16年7月
  • 16年6月
  • 16年5月
  • 16年4月
  • 16年3月
  • 16年2月
  • 16年1月
  • 15年12月
  • 15年11月
  • 15年10月
  • 15年9月
  • 15年8月
  • 15年7月
  • 15年6月
  • 15年5月
  • 15年4月
  • 15年3月
  • 15年2月
  • 15年1月
  • 14年12月
  • 14年11月
  • 14年10月
  • 14年9月
  • 14年8月
  • 14年7月
  • 14年6月
  • 14年5月
  • 14年4月
  • 14年3月
  • 14年2月
  • 14年1月
  • 13年12月
  • 13年11月
  • 13年10月
  • 13年9月
  • 13年8月
  • 13年7月
  • 13年6月
  • 13年5月
  • 13年4月
  • 13年3月
  • 13年2月
  • 13年1月
  • 12年12月
  • 12年11月
  • 12年10月
  • 12年9月
  • 12年8月
  • 12年7月 
  • 12年6月 
  • 12年5月
  • 12年4月
  • 12年3月
  • 12年2月
  • 12年1月
  • 11年12月
  • 11年11月
  • 11年10月
  • 11年9月
  • 11年8月
  • 11年7月
  • 11年6月
  • 11年5月
  • 11年4月
  • 11年3月
  • 11年2月
  • 11年1月
  • 10年12月
  • 10年11月
  • 10年10月
  • 10年9月
  • 10年8月
  • 10年7月
  • 10年6月
  • 10年5月
  • 10年4月
  • 10年3月
  • 10年2月
  • 10年1月
  • 09年12月
  • 09年11月
  • 09年10月
  • 09年9月
  • 09年8月
  • 09年7月
  • 09年6月
  • 09年5月
  • 09年4月
  • 09年3月
  • 09年2月
  • 09年1月
  • 08年12月
  • 08年11月
  • 08年10月
  • 08年9月
  • 08年8月
  • 08年7月
  • 08年6月
  • 08年5月
  • 08年4月
  • 08年3月
  • 08年2月
  • 08年1月
  • 07年師走
  • 07年11月
  • 07年10月
  • 山口って
  • 07年9月
  • 07年8月
  • 07年7月
  • 07年6月
  • 07年5月
  • 07年4月
  • 07年3月
  • 07年2月
  • 2007年1月
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月 
  • 7月 
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月まで
  • 全日本マスターズ宮城大会を100倍楽しむ
  • 宮崎も楽しみたい


【興味本位】
  • 食  
  • IT関連
  • 英語TOEIC
  • お薦めの本

【出張関連】
  • 欧米出張
  • アジア出張

【その他】
  • メール
  • コメント
記事メニュー2

リンク

世界一周の旅
甥の竜平が突然世界一周すると言い出しました。

★やすジィのブログ
静岡で時々練習をご一緒

★川井君のホームページ
大学時代の友人

★近藤君のブログ
高校時代の友人

★ようさんのブログ
マドリッド帰りのスプリンター、ダイナミックなフォームが魅力

★おやじスプリンター
尊敬しています。憧れの目標です。

★スローケア
2020年からお世話になっている静岡の鍼治療院。丁寧すぎる治療に感謝。

★走るさっちゃん
マスターズのトップアスリート

★愛媛のブログ
愛媛のマスターズ事情が分かります。

『イタリア旅行情報なら:アーモイタリア』
お役立ちイタリアの観光ガイド

★松村先生のブログ
★松村先生の新ブログ
骨整体の松村先生のブログ

★あぶくまAC
元所属のクラブ

★相川さんのホームページ
勝手に師と仰いでいます

★ウインク
いよいよNHKデビュー、トレーナーとしても一流

★寺田さんのSRR速読教室僕の速読の先生

★よこうちさんのブログ
よこうちさんの、とりあえずランニング中心のブログ

★川村さんのブログ
元気で幸せに生きる方法を指導されているアスリート。今年からマスターズに参加。本業は
獣医さんとか

★こぼりさんのホームページ
マスターズ日本一を目指すスプリンター

★泰樹さんのホームページ
先輩で山大好きの仙人見たいな人

★Boiseの横山さんのブログ
アイダホ在住の釣りキチ
人気記事ランキング
  1. 10月
  2. 21年11月
  3. 25年7月
  4. コメント131224
  5. コメント160609
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2日前

    25年7月
  • 7日前

    トップページ
  • 7日前

    メニュー
  • 7日前

    25年6月
  • 58日前

    コメント250511
  • 72日前

    25年5月
  • 86日前

    25年4月
  • 110日前

    25年3月
  • 147日前

    25年2月
  • 159日前

    コメント250202
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 10月
  2. 21年11月
  3. 25年7月
  4. コメント131224
  5. コメント160609
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2日前

    25年7月
  • 7日前

    トップページ
  • 7日前

    メニュー
  • 7日前

    25年6月
  • 58日前

    コメント250511
  • 72日前

    25年5月
  • 86日前

    25年4月
  • 110日前

    25年3月
  • 147日前

    25年2月
  • 159日前

    コメント250202
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  6. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 暦 あずみ - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ガヴァイ アッカンマン - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.