atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • 15年3月

ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上

15年3月

最終更新:2015年03月29日 16:18

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

3月の最後の練習(3月29日)


今日もとっても暖かい日になりました。
グランドでは高校の合宿が有るので、昼休みを狙って11時に行きました。
昨日のスタート練習で、左ハムが痛いのですが、走るのには問題ありませんでした。
ホームストレートは弱い向かい風でしたが、300mは気持ち良く走れました。
感覚としては、45秒台はいけそうです。
タイムは46秒216でした。
100mハードルも並んでいたので走ってみたのですが、アップシューズでもまあまあの感じでした。

メニュー:アップ、骨ストレッチ、ウォークドリル、100m芝x2、100m流しx2、ハードル3台x3、300mx1、100mx1、ダウン、骨ストレッチ

  • 私が高校生の時の話。
    東北大会で優勝したり、インターハイで三位になったりした。
    途端に「あれは、私が教えた」という方々が発生した。

    誰にも教わってはいないのに。ビックリしました。
    いや、ただ、そうだったというだけの話でした。

    桐生君も何やらかんやら大変なんだろうなと思うことでした。
    俺が教えたとか、俺の言った通りだったとか。

    失敗をあげつらうのは良いとして。

    あ、いや、こんな書き込みはスルーして頂くとして。
    -- (二日酔い主義者) 2015-04-01 01:22:23
  • 二日酔い主義者さん、

    桐生君は走っている時は大きく見えましたが、そんなに大きくないんですね。
    それだけ走りがダイナミック立ったということでしょうか。 -- (中嶋) 2015-04-02 12:19:30
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る




合宿の余韻(3月28日)


朝からとても暖かい一日でした。
土曜は会社の歓迎会が有り、少々飲みすぎたので、朝は床屋へ行って、午後から練習を始めました。
仙台と近隣の高校の合宿で、沢山の高校生が来ていました。
ホームストレートは心地よい向かい風で、ハードルは気持ち良く走れました。
向き足を意識することで、ハードル間がとても楽でした。
もちろん、M60で1段ひくくなり、ハードル間も8mです。
300mは、47秒729とまずまずでした。

メニュー:アップ、骨ストレッチ、100芝x2、100流しx2、100テンポx2、SD20x5、ハードル3台x3、300mx1、100xx1、ダウン、骨ストレッチ






Team Andy春合宿 in 高知


今年で3回目の春合宿になりました。
当初、金曜の最終でリョーマ空港へ飛ぶ予定でしたが、oyajiメールが届き、高松で食事会があるとのこと。
高知をキャンセルし、高松へ向かいました。
前夜祭は、今回の幹事のアッキーが計画。
牡蠣オコから始まり、最後の〆はもちろんうどんです。
このうどんがとっても美味しくて、oyajiとAndyのも少し頂いてしまいました。
最初の計画では、一人でひろめ市場で飲むつもりでしたが、百倍楽しい時間が過ごせました。
翌日は、oyajiカーで出発、途中でアッキーに合流し、高知の春野総合公園陸上競技場へ向かいました。
途中、待望のひろめ市場で昼食。
カツオの叩き定食を堪能しました。

今回の合宿は、21日と22日の二日間でした。
ハードルチームの初日は、スタート練習。
oyajiと新居田さんからのアドバイスで、目から鱗でした。
もしかして最初の一歩を置きに言っていないと言われ、その通り。
確かに2歩めから力を入れていたのです。
一歩目がおろそかになっていました。
初日の準備運動の時に、高知の津田さんから体のほぐし方を教えていただきました。
これをやったおかげで、ハードルの接地後の一歩がスムーズに出せるようになりました。
懇親会で、津田さんから聞いたロングハードルの取り組みも大変感銘を受けました。

二日目はランニングとハードルの練習でした。
グランドへ向かう途中、桂浜へ行きました。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (rym.jpg)

ランニングを新居田さんに見ていただき、アドバイスをしていただきました。
すぐに完全はできませんが、とっても楽しみです。
速く走れるような気がしてきました。

両日ともエンディングで300mを走りました。
初日は47秒5で、目標の48秒切りを達成しました。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (hrn.jpg)

二日目は、アサオカさんが前を走ってくれたおかげで、気合いの入った走りが出来ました。
ありがとう。

懇親会は、はりまや橋の近くでした。
大変盛り上がったのですが、もう少し飲みたいということで、二次会へ参加しました。
残念ながら、食べたかったノレソレがなかったのですが、フルーツトマトがとっても美味しいことを知りました。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ftm.jpg)

二日目の練習の後は、アッキーの企画でもう一度ひろめ市場へ行きました。
生ビールとノレソレ・カツオ・うになどとっても美味しく頂きました。
最後に残った時間は、高知城で過ごしました。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (kok.jpg)

天守閣にはこんな看板が有りました。
夏の暑い時には、そんな気持ちになりますよね。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (kok2.jpg)

桜が咲いていて、すっかり春でした。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (skr.jpg)


みなさん、ありがとうございました。
アッキー、今回もありがとうございました。
大江さんはやはり素晴らしい走りでした。
oyaji、Andyお世話になりました。
新居田さん、とっても素晴らしいアドバイスありがとうございました。
津田さん、聞いた話は実践してみます。
あさおかさん、最後の300m、燃え尽きました。ありがとう。
塾長さん、初めてお話しましたが、これからも宜しくお願いします。
小笠原さんとは、一緒に走れませんでした。800mだからしょうがないね。
その他、名前覚えきれませんが、皆様ありがとうございました。

高知駅で、Andyのoyajiの名前を覚えた歴史を聞きました。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (htd.jpg)


  • 春合宿、お疲れさん。
    300mを走ったときのラスト100mは、良い走り(フォーム)でした。
    特に、上半身のチカラが抜けて、いい感じでしたよ。
    中嶋さんの場合はチカラを入れると、どうしても肩にチカラが入ってしまうので、肩(腕)を下げて走る練習をするのがいいのかなと思います。
    -- (新居田) 2015-03-26 12:29:52
  • 新居田さん、
    ありがとうございました。
    今回は大変大きな収穫の有った合宿でした。
    初日のスタートと二日目のランニングでは目から鱗でした。
    この土日に再現できるか試してみます。 -- (中嶋) 2015-03-26 21:03:25
  • やっぱり250mや300mは中嶋さんには必要ですね。 腹は出てても肩の力は抜けていました(笑)
    私は『腕はリズムだけ』くらいのつもりでもいいと思ってますよ。
    練習では全く振らないで走ってみるのもいいかもしれませんよ。  -- (oyaji_sprinter) 2015-03-26 22:48:22
  • 合宿お疲れ様でした。300mはかなり上がってきましたね。私もうかうかしていられません。昨年は300m土トラックで45秒3を出していますので、今季は44秒台が目標です。100mでの記録アップももくろんでいるので、スピードと持久力の両面から400mの記録につなげたいと思います。 -- (よう) 2015-03-28 22:04:07
  • oyajiさん
    試してみます。
    スタートも歩いている時に意識しています。
    腹はちょっと・・・・
    -- (チャーリー) 2015-03-29 10:14:17
  • ようさん、
    300mを走っている途中の苦しさがだいぶ改善されてきました。
    もう少し上げられると思います。
    頑張りましょう。 -- (中嶋) 2015-03-29 10:16:45
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る





3月15日


今日3月15日は、長年勤めてきた会社の定年の日です。
今日は日曜なので、金曜が実質の最終出勤日でした。
1年延長するのでこれまでと変わりないと思っていたのですが、家内が最終日にしていくようにとネクタイをプレゼントしてくれました。
会社では昼礼でお祝いの言葉を頂きました。
土曜に家に帰ると家内から花束をもらいました。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (tei.jpg)

とっても感激しました。
会社では花束贈呈も計画されていたのですが、金曜は鳴子温泉で泊りだったので、花束は土曜の夕方、家に配達されました。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (tfl.jpg)

家内や、会社の同僚の思いやりに感謝感謝でした。

昨日は鳴子温泉で飲みすぎたこともあり、練習はパスでしたが、さすがに今日は練習をしなければと思い、グランドへ行きました。
今日は仙南高校の合同練習日でしたが、先生方のご配慮で、高校生に混じって練習をさせてもらいました。
蔵王がきれいに見えました。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (tgr.jpg)

今日は南東の風が強く、300mは曲線に入ってから向かい風になり、最後の100mは風にめげそうでしたが、頑張りました。
最後も頑張れる走りが出来るようになってきました。
タイムは48秒949。
この風ならこんなものでしょうか。

メニュー:アップ、骨ストレッチ、ウォークドリル、70m芝x2、100m流しx2、100mテンポx2、400mH(女子)5台x3、300mx1、100mテンポx3、ダウン、骨ストレッチ。


  • チャーリーがM60になるのでちょうど良いと思って250m~300mうぃ走るように言いましたが・・・
    こういう距離って首に筋を立てていたら走りきれませんよね。
    最近は300mまで距離が伸びたようなので、きっと以前よりリラックスして走れていると想像しています。
    週末が楽しみです(^^)v -- (oyaji_sprinter) 2015-03-15 19:24:31
  • oyajiさん、
    以前と比べるとリラックスできていると思います。
    去年の春合宿のスタートはひどかったですね。
    しかし、oyajiさんにどれくらい喰らい付いていけるか、10m以内を目標にします。
    これも「明日のチャーリー」の一環だったのですね。 -- (チャーリー) 2015-03-16 07:45:50
  • 退職の日。
    自分で思っている程周囲の皆さんは大事でもないのが悔しい。
    何だよそんな程度か。残念。

    てな具合でした、不良公務員は。そうでなかったのなら、これは目出度いことです。

    うらやましいな、花束。妬ましいよ、花束。 -- (二日酔い主義者) 2015-03-18 02:46:13
  • 二日酔い主義者さん、
    そうですね。
    ありがたいと思います。 -- (中嶋) 2015-03-23 12:27:19
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る





ウーン雨(3月8日)


朝からずーっつと小雨でした。
昼過ぎに、ほとんど止みかけたのでグランドへ行きましたが、止みませんでした。
そこで気持ちを切り替えて、室内のトレーニングルームに行きました。
骨ストレッチを十分にやってから、体育館の観客席の後ろの通路を走りました。
今日のイメージは鞭です。
体の軸をいくつ意識できるかを考えながら、力を入れるのは瞬間だけ。
それ以外は、力を抜いて軸の自由度を上げることを考えました。
5本の予定が、いろいろ考えたら10本となりました。
通路は約55m。

気持ち良く走れました。

  • 昨日の室内400mは67秒台でした。青森に来てからは冬場から4月にかけて全くピッチが遅い状態なのですが、バウンディングやキックアップ走メインなのでそういう状態なるのだと思います。屋外練習を開始すると徐々に上がっていくので、基礎つくりの冬練メニューとしてはいずれも間違ってはいないと思います。 -- (よう) 2015-03-08 22:27:18
  • 力を抜くということについて
    『力を入れない』と『力を抜く』は違うとおもいますよ!
    いわゆる『リラックス』と言うヤツですよ。  力が入らないと動けませんからね。。。
    身体がいちばん動ける適度な力配分を如何に探すか・・・ ですかね? -- (oyaji_sprinter) 2015-03-12 10:57:45
  • ようさん、
    室内での記録としては、まずまずではないでしょうか。
    そろそろ暖かっくなって外で走れるようになりますね。 -- (中嶋) 2015-03-15 09:18:55
  • oyajiさん
    難しい話です。
    考えることはできますが、どのように体をコントロールするかが、なかなかできません。
    力を抜けるだけ抜いてみて、そこからいろいろ試してみるというのも、一つのアプローチかと思います。 -- (チャーリー) 2015-03-15 09:23:38
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る






定年の日が近づきました(3月7日)


定年まであと一週間になりました。
継続するので、これまでと変わることは無いのでたんたんと過ごせばよいだけですが、心の変化は有りますね。
昨日は送別会(私は含まれていません)だったので、少し飲みすぎということもあり、調子は今一でした。
バウンディングも19.5歩と全く伸びませんでした。
そんな調子でも、最後の300mは38秒013とまずまずでした。

今心がけているのは、顔の力を抜くことです。
だんだんできてきていると思います。

メニュー:アップ、骨ストレッチ、ウォークドリル、100芝x2、100流しx2、100テンポx2、SD20x3、BD40x3、300mx1、100テンポx1、ダウン、骨ストレッチ。

  • 意識して顔の力を抜こうとすると、上手く顔の力が抜けたとしても、肩だの手や足に力がこもってしまう場合が殆ど。
    頬が揺れるのを目指しても、揺れるだけになるパターンが殆ど。

    息と目を意識した方が顔の力(顔面の筋群の緊張)が抜けた経験があります。
    息については、動作の開始と同時に「フ」でも「ハー」でも「ホイッ」でも「ソーリャーアッ」でも何でも息を吐く。
    頬っぺたを膨らますのが合う人も凹ますのが合う人もいるようです。吸気は、ダメです。呼気。
    その長さも人によるようです。大げさにやるといい人もいるし、ほんの一瞬で力の抜ける人もいる。

    で、目。カッと見開いたら、余計な力が入るのは誰が考えてもその通りですよね。
    閉じてしまえばいいのですが、恐い。恐ければ慣れてしまえばいいのです。
    始めは一歩か二歩。1秒か2秒。
    自分の一番怖い顔をしろと云われておっとり目をつむる人はいないと思います。目をつむれば穏やかな顔になる。

    ・・・でもなあ、そうしろと言われてやるのと、こうなのかな?と試行錯誤しながらやるのも違う気もするしなあ。

    まあ、相変わらずの我田引水を、酔っ払いは陳謝いたします。 -- (二日酔い主義者) 2015-03-08 01:07:33
  • 二日酔い主義者さん、
    ありがとうございます。
    なんだかその場に居られて、心を見透かされているようです。
    頬が揺れているので安心していました。
    息と目やってみます。

    私がもう一つ意識していたのが、腹の脱力です。
    これは以前松村先生にお腹痛いと教えてもらったものの応用です。
    -- (中嶋) 2015-03-08 12:02:44
  • 中嶋さん、ご無沙汰です。
    私はチカラを抜いた方が速く走れるとは思っていません。
    松村さんの考えの一つがチカラを抜くことですが、これは「脱力」ではなく「適度な緊張感を保つことができるまでチカラを抜く」ことだと思っています。
    緊張しすぎるのはダメですが、適度な緊張は必要だと思います。
    レース前になると皆さんは、緊張しないようにされていますが、私は緊張するようにしています。
    「緊張しよう」とすると、すごく冷静な自分がおり、適度な緊張感を持った自分になれます。
    中嶋さんんも一度大会で「緊張する」ことを試してみてください。 -- (新居田) 2015-03-08 20:55:38
  • 新居田さん、
    アドバイスありがとうございます。
    とっても難しいお話ですね。
    力を抜くことはイメージしやすいのですが、緊張するということは想像ができません。
    是非、高知で教えてください。
    春合宿がとっても楽しみです。 -- (中嶋) 2015-03-08 21:01:19
  • またまた、毎度毎度自分の経験談を申し述べることになります。
    酔っ払いは困りますね。

    新居田さんの「緊張感」説は、まさにその通りで、足すも引くもありません。

    でも、リラックスのイメージを持っていてもいざスタートラインに立ってしまうと、煩悩の波の押し寄せる俗人の悲しさ。
    過緊張状態に叩き込まれるのです。何度も繰り返しそれでしくじって、そこをどうするか、こそが課題になったりする訳です。
    追い込まれて、過緊張。こ、こ、これは困る!またこれでお仕舞い?という構図です。

    そういうドツボにはまっている方達にとっては、ご自分のパフォーマンスが上がるならスタートラインでの本来の自分を求めるのは当然の心理かと考えます。

    ・・・それ以前に、未熟な競技者は、例えばインカレ前にはプレッシャーでものが食えない。地道に体重が減る。そんな事以前に、精神状態が危うい。自分でも驚くような反応をしてしまう。
    国立に移動する、その電車で喧嘩を始めてしまう。そんな余計な行動をするはずがないのだが、やらかす。
    何か、汚い手口で自分の席を確保したオヤジに、「テメエ、何やってんだ?この野郎!」とか座席を譲った女の子に「いや、俺は座らない」と頑なに断る年寄りに「お前、女の子に恥をかかせて平気なら、この窓から投げ捨てるぞ!」
    とか、もう、とにかく、当たるを幸い、「反応」したのでした。馬鹿だ、競技場に入る前にこんなテンションでは失敗する、と分かっているのに。

    闘争心ばかりがむき出しの状態です。そんな競技者が適度な緊張感と適度なリラックス状態を共に持ち合わせてスタートラインに・・・。
    私は当時、無理でした。競技会前夜に眠れなくなると、「明日は良い結果が出るかも」と少し嬉しくなったものでした。

    この件、続報あるかも。
    いや、無いかも。ごめんなさい、酔っ払いだ。 -- (二日酔い主義者) 2015-03-09 01:59:05
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る







-
-
-
「15年3月」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
 ブログを始めるに
     あたって

【マスターズに出たい】

New 25年7月

  • オイスターリーフ
  • 速読と脳科学
  • 量子コンピュータ

  • ワールドマスターズ・リヨン2015
  • アジアマスターズ台北
  • 東京かい
  • 名古屋は任せて
  • RR
  • HS
  • 相川さんのセミナー
  • 25年6月
  • 25年5月
  • 25年4月
  • 25年3月
  • 25年2月
  • 25年1月
  • 24年12月
  • 24年11月
  • 24年10月
  • 24年9月
  • 24年8月
  • 24年7月
  • 24年6月
  • 24年5月
  • 24年4月
  • 24年3月
  • 24年2月
  • 24年1月
  • 23年12月
  • 23年11月
  • 23年10月
  • 23年9月
  • 23年8月
  • 23年7月
  • 23年6月
  • 23年5月
  • 23年4月
  • 23年3月
  • 23年2月
  • 23年1月
  • 22年12月
  • 22年11月
  • 22年10月
  • 22年9月
  • 22年8月
  • 22年7月
  • 22年6月
  • 22年5月
  • 22年4月
  • 22年3月
  • 22年2月
  • 22年1月
  • 21年12月
  • 21年11月
  • 21年10月
  • 21年9月
  • 21年8月
  • 21年7月
  • 21年6月
  • 21年5月
  • 21年4月
  • 21年3月
  • 21年2月
  • 21年1月
  • 20年12月
  • 20年11月
  • 20年10月
  • 20年9月
  • 20年8月
  • 20年7月
  • 20年6月
  • 20年5月
  • 20年4月
  • 20年3月
  • 20年2月
  • 20年1月
  • 19年12月
  • 19年11月
  • 19年10月
  • 19年9月
  • 19年8月
  • 19年7月
  • 19年6月
  • 19年5月
  • 19年4月
  • 19年3月
  • 19年2月
  • 19年1月
  • 18年12月
  • 18年11月
  • 18年10月
  • 18年9月
  • 18年8月
  • 18年7月
  • 18年6月
  • 18年5月
  • 18年4月
  • 18年3月
  • 18年2月
  • 18年1月
  • 17年12月
  • 17年11月
  • 17年10月
  • 17年9月
  • 17年8月
  • 17年7月
  • 17年6月
  • 17年5月
  • 17年4月
  • 17年3月
  • 17年2月
  • 17年1月
  • 16年12月
  • 16年11月
  • 16年10月
  • 16年9月
  • 16年8月
  • 16年7月
  • 16年6月
  • 16年5月
  • 16年4月
  • 16年3月
  • 16年2月
  • 16年1月
  • 15年12月
  • 15年11月
  • 15年10月
  • 15年9月
  • 15年8月
  • 15年7月
  • 15年6月
  • 15年5月
  • 15年4月
  • 15年3月
  • 15年2月
  • 15年1月
  • 14年12月
  • 14年11月
  • 14年10月
  • 14年9月
  • 14年8月
  • 14年7月
  • 14年6月
  • 14年5月
  • 14年4月
  • 14年3月
  • 14年2月
  • 14年1月
  • 13年12月
  • 13年11月
  • 13年10月
  • 13年9月
  • 13年8月
  • 13年7月
  • 13年6月
  • 13年5月
  • 13年4月
  • 13年3月
  • 13年2月
  • 13年1月
  • 12年12月
  • 12年11月
  • 12年10月
  • 12年9月
  • 12年8月
  • 12年7月 
  • 12年6月 
  • 12年5月
  • 12年4月
  • 12年3月
  • 12年2月
  • 12年1月
  • 11年12月
  • 11年11月
  • 11年10月
  • 11年9月
  • 11年8月
  • 11年7月
  • 11年6月
  • 11年5月
  • 11年4月
  • 11年3月
  • 11年2月
  • 11年1月
  • 10年12月
  • 10年11月
  • 10年10月
  • 10年9月
  • 10年8月
  • 10年7月
  • 10年6月
  • 10年5月
  • 10年4月
  • 10年3月
  • 10年2月
  • 10年1月
  • 09年12月
  • 09年11月
  • 09年10月
  • 09年9月
  • 09年8月
  • 09年7月
  • 09年6月
  • 09年5月
  • 09年4月
  • 09年3月
  • 09年2月
  • 09年1月
  • 08年12月
  • 08年11月
  • 08年10月
  • 08年9月
  • 08年8月
  • 08年7月
  • 08年6月
  • 08年5月
  • 08年4月
  • 08年3月
  • 08年2月
  • 08年1月
  • 07年師走
  • 07年11月
  • 07年10月
  • 山口って
  • 07年9月
  • 07年8月
  • 07年7月
  • 07年6月
  • 07年5月
  • 07年4月
  • 07年3月
  • 07年2月
  • 2007年1月
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月 
  • 7月 
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月まで
  • 全日本マスターズ宮城大会を100倍楽しむ
  • 宮崎も楽しみたい


【興味本位】
  • 食  
  • IT関連
  • 英語TOEIC
  • お薦めの本

【出張関連】
  • 欧米出張
  • アジア出張

【その他】
  • メール
  • コメント
記事メニュー2

リンク

世界一周の旅
甥の竜平が突然世界一周すると言い出しました。

★やすジィのブログ
静岡で時々練習をご一緒

★川井君のホームページ
大学時代の友人

★近藤君のブログ
高校時代の友人

★ようさんのブログ
マドリッド帰りのスプリンター、ダイナミックなフォームが魅力

★おやじスプリンター
尊敬しています。憧れの目標です。

★スローケア
2020年からお世話になっている静岡の鍼治療院。丁寧すぎる治療に感謝。

★走るさっちゃん
マスターズのトップアスリート

★愛媛のブログ
愛媛のマスターズ事情が分かります。

『イタリア旅行情報なら:アーモイタリア』
お役立ちイタリアの観光ガイド

★松村先生のブログ
★松村先生の新ブログ
骨整体の松村先生のブログ

★あぶくまAC
元所属のクラブ

★相川さんのホームページ
勝手に師と仰いでいます

★ウインク
いよいよNHKデビュー、トレーナーとしても一流

★寺田さんのSRR速読教室僕の速読の先生

★よこうちさんのブログ
よこうちさんの、とりあえずランニング中心のブログ

★川村さんのブログ
元気で幸せに生きる方法を指導されているアスリート。今年からマスターズに参加。本業は
獣医さんとか

★こぼりさんのホームページ
マスターズ日本一を目指すスプリンター

★泰樹さんのホームページ
先輩で山大好きの仙人見たいな人

★Boiseの横山さんのブログ
アイダホ在住の釣りキチ
人気記事ランキング
  1. 25年6月
  2. 25年7月
  3. 08年1月
  4. 13年7月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 22時間前

    25年7月
  • 22時間前

    トップページ
  • 22時間前

    メニュー
  • 22時間前

    25年6月
  • 52日前

    コメント250511
  • 65日前

    25年5月
  • 80日前

    25年4月
  • 103日前

    25年3月
  • 140日前

    25年2月
  • 152日前

    コメント250202
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 25年6月
  2. 25年7月
  3. 08年1月
  4. 13年7月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 22時間前

    25年7月
  • 22時間前

    トップページ
  • 22時間前

    メニュー
  • 22時間前

    25年6月
  • 52日前

    コメント250511
  • 65日前

    25年5月
  • 80日前

    25年4月
  • 103日前

    25年3月
  • 140日前

    25年2月
  • 152日前

    コメント250202
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  5. 近藤旬子 - 馬主データベース@Wiki
  6. 地獄のデザイナーさん1 - 【トレパク】 きりつき 検証まとめwiki 【地獄のデザイナーさん】
  7. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  8. 細田守 - アニヲタWiki(仮)
  9. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.