atwiki
メニュー
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上

  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • はじめての方へ
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル

アットウィキホームへ
atwiki
  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • はじめての方へ
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
  • このウィキに参加
  • ログイン

ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上

08年1月

メニュー

メニュー

  • トップページ
 ブログを始めるに
     あたって

【マスターズに出たい】

New 19年12月

  • オイスターリーフ
  • 速読と脳科学

  • ワールドマスターズ・リヨン2015
  • アジアマスターズ台北
  • 東京かい
  • 名古屋は任せて
  • RR
  • HS
  • 相川さんのセミナー
  • 19年11月
  • 19年10月
  • 19年9月
  • 19年8月
  • 19年7月
  • 19年6月
  • 19年5月
  • 19年4月
  • 19年3月
  • 19年2月
  • 19年1月
  • 18年12月
  • 18年11月
  • 18年10月
  • 18年9月
  • 18年8月
  • 18年7月
  • 18年6月
  • 18年5月
  • 18年4月
  • 18年3月
  • 18年2月
  • 18年1月
  • 17年12月
  • 17年11月
  • 17年10月
  • 17年9月
  • 17年8月
  • 17年7月
  • 17年6月
  • 17年5月
  • 17年4月
  • 17年3月
  • 17年2月
  • 17年1月
  • 16年12月
  • 16年11月
  • 16年10月
  • 16年9月
  • 16年8月
  • 16年7月
  • 16年6月
  • 16年5月
  • 16年4月
  • 16年3月
  • 16年2月
  • 16年1月
  • 15年12月
  • 15年11月
  • 15年10月
  • 15年9月
  • 15年8月
  • 15年7月
  • 15年6月
  • 15年5月
  • 15年4月
  • 15年3月
  • 15年2月
  • 15年1月
  • 14年12月
  • 14年11月
  • 14年10月
  • 14年9月
  • 14年8月
  • 14年7月
  • 14年6月
  • 14年5月
  • 14年4月
  • 14年3月
  • 14年2月
  • 14年1月
  • 13年12月
  • 13年11月
  • 13年10月
  • 13年9月
  • 13年8月
  • 13年7月
  • 13年6月
  • 13年5月
  • 13年4月
  • 13年3月
  • 13年2月
  • 13年1月
  • 12年12月
  • 12年11月
  • 12年10月
  • 12年9月
  • 12年8月
  • 12年7月 
  • 12年6月 
  • 12年5月
  • 12年4月
  • 12年3月
  • 12年2月
  • 12年1月
  • 11年12月
  • 11年11月
  • 11年10月
  • 11年9月
  • 11年8月
  • 11年7月
  • 11年6月
  • 11年5月
  • 11年4月
  • 11年3月
  • 11年2月
  • 11年1月
  • 10年12月
  • 10年11月
  • 10年10月
  • 10年9月
  • 10年8月
  • 10年7月
  • 10年6月
  • 10年5月
  • 10年4月
  • 10年3月
  • 10年2月
  • 10年1月
  • 09年12月
  • 09年11月
  • 09年10月
  • 09年9月
  • 09年8月
  • 09年7月
  • 09年6月
  • 09年5月
  • 09年4月
  • 09年3月
  • 09年2月
  • 09年1月
  • 08年12月
  • 08年11月
  • 08年10月
  • 08年9月
  • 08年8月
  • 08年7月
  • 08年6月
  • 08年5月
  • 08年4月
  • 08年3月
  • 08年2月
  • 08年1月
  • 07年師走
  • 07年11月
  • 07年10月
  • 山口って
  • 07年9月
  • 07年8月
  • 07年7月
  • 07年6月
  • 07年5月
  • 07年4月
  • 07年3月
  • 07年2月
  • 2007年1月
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月 
  • 7月 
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月まで
  • 全日本マスターズ宮城大会を100倍楽しむ
  • 宮崎も楽しみたい


【興味本位】
  • 食  
  • IT関連
  • 英語TOEIC
  • お薦めの本

【出張関連】
  • 欧米出張
  • アジア出張

【その他】
  • メール
  • コメント

シューズで気になっていたこと(1月26日)

風も強く、気温も低かったが、ジュニアランニングスクールのある日なので、グランドへ向かった。
小中学生と、白石工業・角高の生徒が練習をしていた。
27日は、角田クロカンが有るということで、あぶくまACのメンバーも居た。
まあ、これだけ賑わっていれば、楽しく練習ができる。

ところで、アシックスストアでシューズを購入したときのデータとアドバイスで気になっていることが有る。
データの右下に有る、かかとの傾斜角度。
左が5.7度、右が3.7度内側に傾いている。
シューズは、これを考慮して内側が硬く、外側がやわらかいものを勧められた。

昔、スケート靴を初めて履いた時、ブレードの上に乗ることができず内側に傾けて滑っていたことを思い出す。
そのときは、足は疲れるし、スピードも出なかった。
ブレードにしっかり乗ることができたとき、初めてスケートが楽しくなった。
走るという単純なことでも同じことが有る事を、考えてもいなかった。
新しいシューズを履いて、歩いたり走ったりしながら、かかとの角度を考えている。

今日は、先週に続きようさんお勧めのインターバル(300m 2分レスト)。
先週よりは調子が良かったが、6本で力尽きた。
タイムは、1分00秒、03秒、04秒、03秒、06秒、04秒。

メニュー:アップ、ストレッチ、SAQダイナミックストレッチ(ランジウォーク、寅さん含む)、100芝x2、100流しx3、インターバル、ダウン、ストレッチ。
  • こんにちわ。中嶋さんは内側の靴底が磨り減るタイプですか?
    昨日、かりおかステップで階段1歩ずつ
    速くのぼったら、平地よりも脇後ろを引く事で、脇下からの側筋を使っている感覚が濃く、鍛えられている感じがしました。
    普通前進における腕振りを使った脚出し反射に使えるかなと思いました。いまは???ですけど、中嶋さんからヒントをいただいたので、お礼をかねてここに入れます。
    -- (蛙二号) 2008-01-27 13:42:42
  • かえる2号さん、こんばんは。
    靴のかかとは、均等に減っています。
    かかとは内側に傾いていますが、着地は外側から接地します。
    接地が足裏が均等にできるような、矯正のストレッチをしていますが、この接地とかかとの傾きの両方を考えると、かなり複雑です。
    直感ですが、まずはかかとの角度が重要だと思って、修正するよう心がけだしています。
    かりおかステップで階段というのは、難しそうですね。
    今度階段を登るとき、試しています。 -- (中嶋) 2008-01-27 22:26:07
  •  中嶋さん、今日の1500mは5分26秒でした。中盤落ちましたが、入りのペースは81秒と良く現状では合格点の持久力かと思います。そして中嶋さんも、2分レストで頑張っておられますね。おそらく65秒なら10本行けそうなので、1500mだと6分を切れそうな気がしますね!私は来週末に1分レストでもう一段階強化し、マドリッド選手権を迎えたいと思います。 -- (よう) 2008-01-27 23:41:55
  • こんにちわ。かりおかについて、1段に2歩入れる時は、後ろステップも入れて、
    1段に1歩の時は、後ろクロスは、省こうと思いました。 -- (蛙二号) 2008-01-28 14:11:09
  • ようさん、
    蛙二号さん、
    ネットの調子が悪く、返事が遅くなりました。
    次の土曜には、少しペースを落として10本にトライしてみます。
    5分台で走れれば、申し分ありませんね。

    かりおかですが、家の階段でやってみた感じでは、足を前に上げた時に、腕を後ろへ引きますが、その時ストレッチが働きますね。
    次は、近所の神社の階段でトライしてみます。 -- (中嶋) 2008-01-30 18:47:31
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

アシックスストア東京

東京出張の帰りにアックスストアへ寄ってきた。

アシックスストア

ここには3Dの足の測定機があり、測定データを元に最適なシューズを紹介してもらえる。

      こんなデータがもらえる
長距離の方が多いようだが、短距離を目指している旨を伝え、最適なアップシューズを購入することができた。
3種類のシューズを試してみたが、一番サポートの良いGEL-KAYANO 14SWを購入した。

履き心地は快適。
アップの時、体が温まる途中、足にストレスを感じていたのが、全く無くなった。
  • こんにちは。
    シューズは大事ですね。僕もすごく慎重に選びます。
    シジャストフィットだと気持ちも身体も弾みますから。
    悩みのタネは、左右の足の大きさが1センチ近く違うこと。
    左右で別のサイズを買いたいくらいなんですけど。。。
    -- (sionchan) 2008-01-26 14:25:52
  • Sionchan、
    私の足の大きさの違いは、2.3mmでした。
    これまでは、履いてみた感触で買っていましたが、改めて靴選びの重要性を知りました。 -- (中嶋) 2008-01-27 08:30:46
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

貸切(1月20日)

今日の最高気温は5℃。
西風も強かったが、グランドには誰も居なくて貸切状態。
中高生が居ないと、とっても寂しいトレーニング。

今日はマドリッド在中のようさんのお勧めのトレーニングを行った。
300のラップを1分を目処に走ったが、少し遅かった。
ようさんは10本を走られるそうだが、年も違うし、初めてだしと理由を付けて5本にした。
300を走って、2分のレスト。ちょっときつかった。
タイムは、1分10秒、8秒、9秒、8秒、最後は頑張って6秒。

今日はもうひとつ新しい試み。
かえる2号さんのお勧めの、ランジウォークと寅さんハイパーをストレッチの後のSAQに追加した。
ランジウォークは、ウェイトを使ってはやっていたが、無くても結構効果がある。
寅さんハイパーもすごい。
詳細は、くるくるさんのブログにかえる2号さんが詳しく解説されています。

昨日のメニュー:アップ、ストレッチ、SAQ、100芝x2、100テンポx5、ハードル3台x5、SAQサーキットx3、200x1(31秒69)、ダウン、ストレッチ
今日のメニュー:アップ、ストレッチ、SAQ、300x5、ダウン、ストレッチ

グランドの雪はすっかり消えたが、日陰には雪だるまが残っていた。
  • こんばんわ。SAQと蛙トレーニング並べて下すって光栄です。
    ところで、SAQ?は、?です。中嶋選手の今年のテーマがSAQということで、どうゆう風に効果的か読ませていただきます。

    くるくるさんたちと離れた所ではありますが、一緒に実践・勉強したいと思います。
    よろしくおねがいします。

    -- (蛙二号) 2008-01-20 21:12:06
  • かえる2号さん、こんばんは。
    12月に中学生向けの菅原新さんの教室があり、そこで知りました。
    SAQとは、スピード、アジリティ、クイックネスの頭文字を取った名前で、もともとはアメリカンフットボールのトレーニングとして開発されたそうです。
    ネットでみれば出てきますし、12月9日の私のブログで本の紹介をしています。
    私がやっているのは、SAQの本体ではなく、この本で紹介されているダイナミックフレキシビリティ(動的柔軟性)のトレーニングです。
    股関節の稼動範囲を広げる補助運動ですが、ランジウォークは、まさにぴったりはまる運動でした。
    よく高校生などが、準備運動としてハードルウォークをしているのを見ますが、それもSAQの一つです。
    本の宣伝ではありませんが、本屋へ行かれたらベースボールマガジン社のSAQトレーニングを手にとって見ていただければと思います。
    しかし、寅さんハイパーはすばらしい補助運動ですね。人前では少し恥ずかしいですが、毎朝やりますよ。 -- (中嶋) 2008-01-20 21:32:03
  • SAQを早速ネットで検索してみました!
    競技場で時どき、中学生などが、ラダーとかミニハードルを使って、
    素早い動きをやっているのを見かけますが
    あのことなんですね。
    ところで、中島さんの練習メニューにあります
    SAQサーキットの具体的内容を教えてください。 -- (くるくる) 2008-01-21 20:56:18
  • くるくるさん、こんばんわ。
    ご回答が少し遅くなってしまいすいません。
    勤務地が、角田(自宅から徒歩13分)から、大崎市(電車2つと新幹線で1時間半)に変わり、時間の余裕が少なくなりました。
    朝は、5時30分に家を出なくてはならず、少し暇がなくなりました。
    でも、会社への到着が7時くらいで(新幹線の本数が少なく、それでないと会社の始業時間に間に合いません)、会社へ入る前に、20分くらい会社の周りを歩いています。
    SAQサーキットは、くるくるさんのご察しのとおり、あのことです。
    私は、あの動作より、動的ストレッチを好んで行っています。
    サーキットは、3つです。
    ①負荷(錘)を持って、50m走る。
    意識は、次の足が着地する前に、前の足を上げる。
    負荷がある状態で、接地時間を最短にすることが目的です。
    二人で練習できれば、相手を背負って行いますが、私は一人なので、バーベルのバー(7.5Kg)を使っています。
    ②ジャンプ走。
    足の振り下ろしをしっかり行う。
    これは、ハムをしっかり使うことを心がけます。
    ③①と②を意識した、走り。
    距離は、30mと50mを切り替えますが、①②③を1セットとします。
    このトレーニングをしたことと菅原新さんのスタートダッシュを見て感じたことは、このトレーニングはスタートダッシュのスピードアップを狙っているのではないかと思ったことです。

    くるくるさんも、是非トライしてみてください。 -- (中嶋) 2008-01-23 20:47:44
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

炎のランナー(1月11日)

もう一度観たいと思っていた矢先、機内の映画リストにタイトルを見つけた。
以前観たときには見過ごしていた些細なことが、細部にまで、巧妙にちりばめられているのに気付いた。
コーチが足の接地について焼けた地面を走るように短く接地するようにと説明をしていた。
ワイングラスをハードルに載せた練習は、ハードルを志す自分にとっては見ごたえがあった一場面だった。
これは、正月明けに、お客に呼ばれシカゴに出張したときの機内のビデオプログラム。
些細なことだが、願えば叶うもの。
今回の出張は、3泊5日の短期間。
1月7日の10:45に出発したが、時差の関係でその日の7:40に到着し、朝からしっかり仕事をした。
最高気温は16℃と、前週とはうって変わった暖かさ。
前の週の最低気温は、-15℃だったとか。

今回は、シカゴ駐在のMatt君がシェラトンホテルを取ってくれた。
普通では高くて泊まれないホテルだが、Matt君が特別割引を見つけてくれて宿泊。
いつものホテルと違い、フィットネスルームは充実していた。
トレッドミルも3台あり、待っていなくても使えたし、ウェイトトレーニング設備も有った。




  •  中嶋さん、シカゴ出張お疲れ様です。炎のランナーとは、いわゆる私のようなランナーの事ですね?・・・・な、中嶋先生すみません、マドリッドまでは殴りに来られないようお願い申し上げます。
    さて現在私は例の300mインターバルで強化中です。今日は気温15度という陽気の中、2分レストで10本が平均58秒台、1500mは5分20秒ちょっと位の状態でしょうか。来週は練習を兼ねての記録会で、1500mか3000mの予定です。 -- (よう) 2008-01-19 23:52:16
  • ようさん、エリックの400mも感動的でした。
    ようさんも400を走られるときは、あんなイメージなのでしょうか。
    私も高校の頃400を走るときは、最後の100はただただ根性でした。
    ところで、スペインはもうシーズンインですか。早いですね。
    去年バルセロナへ行ったときは、短パン・Tシャツで外を走ったので暖かかったのを覚えています。
    今年は、残念ながらバルセロナへは行けそうもありません。
    最初の記録会、怪我など無いよう頑張ってください。 -- (中嶋) 2008-01-20 08:36:05
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る


トラックでの練習(1月6日)

昨日は家を出るときの気温が5度だったが、練習をしている間に10度まで上がって快適だった。
風も冬には珍しく東風が吹いていてホームストレートは向かい風だった。
今日は、明け方に降っていた雨は止んだが、曇り空。
風は西風だったが、寒くはなく12時40分にグランドへ行った時の気温は9度。
手袋をしてアップを始めたら、手に汗をかいた。

寒くはなかったので、思い切ってスパイクを履いてみた。
気持ちよく走ることができたが、急に飛ばしすぎか。

【昨日のメニュー】
アップ、ストレッチ、SAQ、100芝x2、100流しx2、100テンポx5、ハードル3台x3、200x1、ダウン、ストレッチ
【今日のメニュー】
アップ、ストレッチ、SAQ、100芝x2、100流しx2、100テンポx3、100スパイク80%x3、ハードル3台x5、SAQサーキットx2、200x1、ダウン、ストレッチ
  • 明けましておめでとうございます。
    SAQやハードルやセミナーや・・・今年は中嶋選手の成果がたのしみでございます。
    昨年に続き、宮崎は行けないけれど、    しくしく
    中嶋選手の即時な もりもりだくさんの記事を読んで、応援したり、励みをいただいたりと、
    これからもこちらを読ませていただくの、楽しみにしたいです。    でわでわ。
    -- (かえる2号) 2008-01-06 23:40:55
  • 中嶋さん、遅くなりましたが明けましておめでとうございます。
    我が家恒例のハードスケジュール正月でしたが、昨日ようやく初走り。といっても砂浜。実は3週間ほど全く走ってなかったので、すぐにあごが上がってゼイゼイ。50m程を10本。でも今日は筋肉痛にもなりません。それだけ久しぶりだったので、精度が低かったのでしょう。これから徐々に上げていこうと思っていますが、この冬は砂浜を主に走ってみようかと考えています。
    今年もよろしくお願いします。 -- (大江) 2008-01-07 19:11:21
  • かえる2号さん、
    明けましておめでとうございます。
    宮崎のときは、どちらに行かれるのでしょうか。
    また、お会いできなくて非常に残念です。
    宮崎で美味しいものをご存知なら、教えてください。
    代わりにたくさん食べてきます。
    味はきちんと報告しますよ。
    今年も宜しくお願いします。 -- (中嶋) 2008-01-09 22:36:18
  • 大江さん、
    スキーやお宮参りなどご多忙だったようですね。
    その分、人の3倍くらい楽しまれたのではないでしょうか。
    今年は、休み明け早々にお客に呼び出されてシカゴへ来ています。
    今、トレッドミルで汗を流してきたところです。
    ストレッチをしてシャワーを浴びて出勤です。
    砂浜のランニングは、やりたいですね。
    一瞬の風・・・でもやってましたし、我々の年代は特に憧れますね。
    本年も宜しくお願いします。 -- (中嶋) 2008-01-09 22:49:38
  • ご挨拶遅くなりました。
    明けましておめでとうございます。
    今年も宜しくお願い致します。

    お互い、怪我なくトレーニング出来れば成果が楽しみになりますね。
    宮崎でお会い出来たらいいですね。 -- (OGA) 2008-01-10 23:33:40
  • OGAさん、今年もよろしくお願いします。
    宮崎へ行きましょう。
    昨年の下関は、大変楽しかったですよ。 -- (中嶋) 2008-01-17 21:18:10
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る



新年(1月2日)

このブログへ訪問していただきました皆様、
新年明けましておめでとうございます。
本年も、宜しくお願いします。

大晦日は走ったのだけど、昨日は時間が取れなかった。
節目も有るけど、それは余り気にしてもしようがない。
ただ、継続することが重要で、そういう意味では節目も必要なのか。
年末に賀状の文面を考えていて、この2年のトレーニングを振り返ってみた。
故障続きながらも、なんとかトレーニングは続けることができた。
おかげで、体力は向上した。
筋力も、故障が治るごとに強化されてきたと思う。
自分の体からの声が、だんだん聞こえるようになって、加齢による限界も自覚するようになった。
去年は、100mは進歩が無かったが、100mHは追い風参考ながら記録が伸びた。
嬉しかったのは、ハードル間3歩が、三段跳びから疾走に近くなってきたこと。
記録はもう少し伸ばせると思うが、いつかは加齢によりピークが来る。
それが、今年になるのか、来年も進歩できるのか、少しでも努力をしたい。
少しでも、あがいてみたい。
自分の中の老化という常識を覆したい。

  •  中嶋さん、明けましておめでとうございます。この時期は、特に東北地方は雪との戦いですね。マドリッドは今日は雨ですが、雪にはならないと思います。冬の間も割りと天気が良く、しっかり練習出来るのは幸いですね。昨年より早い仕上がりが期待出来ますので、春のうちに記録更新をと思っています。 -- (よう) 2008-01-02 19:22:49
  • ようさん、明けましておめでとうございます。
    マドリッドは雨ですか。
    この時期から走り込みができてうらやましい次第です。
    ようさんも、今年はこの時期から好調とのこと、私も今年は自己新を更新できそうです。
    また、励ましやアドバイスお願いします。
    本年も、よろしくお願いします。 -- (中嶋) 2008-01-03 12:21:11
  • 新年あけましておめでとうございます。
    全日本では楽しいひと時を共有できてたのしかったです。
    今年も加齢にも負けず 果敢にチャレンジ!!
    その前にまずは故障しないボディづくり、地道にコアトレをはじめました。
    今年も元気いっぱい がんばりたいと思ってます。
    どうぞよろしく お願いします。
    -- (kaya) 2008-01-03 18:48:16
  • Kayaさん、明けましておめでとうございます。
    故障しないボディ作りは、永遠の課題ですね。
    コアトレ、ゆる体操、ピラティスなど試してみましたが、今年はSAQにかけてみようかと思っています。
    お互い、楽しい競技ができますよう、頑張りましょう。
    本年も、どうぞ宜しくお願いいたします。 -- (中嶋) 2008-01-03 21:30:17
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加
  
メニュー2

リンク

世界一周の旅
甥の竜平が突然世界一周すると言い出しました。

★川井君のホームページ
大学時代の友人

★近藤君のブログ
高校時代の友人

★ようさんのブログ
マドリッド帰りのスプリンター、ダイナミックなフォームが魅力

★<復活>おやじスプリンター
尊敬しています。憧れの目標です。

★走るさっちゃん
マスターズのトップアスリート

あさひはり・きゅう整骨院
永谷先生のおかげで、今年はパフォーマンスがあがりそうです

★愛媛のブログ
愛媛のマスターズ事情が分かります。

『イタリア旅行情報なら:アーモイタリア』
お役立ちイタリアの観光ガイド

★松村先生のブログ
★松村先生の新ブログ
骨整体の松村先生のブログ

★あぶくまAC
元所属のクラブ

★相川さんのホームページ
勝手に師と仰いでいます

★ウインク
いよいよNHKデビュー、トレーナーとしても一流

★寺田さんのSRR速読教室僕の速読の先生

★よこうちさんのブログ
よこうちさんの、とりあえずランニング中心のブログ

★川村さんのブログ
元気で幸せに生きる方法を指導されているアスリート。今年からマスターズに参加。本業は
獣医さんとか

★こぼりさんのホームページ
マスターズ日本一を目指すスプリンター

★泰樹さんのホームページ
先輩で山大好きの仙人見たいな人

★Boiseの横山さんのブログ
アイダホ在住の釣りキチ
  • アットウィキ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
© 2005- Atfreaks Limited.