atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • 11年3月

ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上

11年3月

最終更新:2012年05月24日 20:56

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

昨日からトレーニングを再開しました(3月27日)


昨日の午前中は、Sさんともう一度荒浜へ行ってきました。
少し人が増えて、後片付けが始まっていますが、自然の力に比べ人はあまりに無力で、なかなか進まないようです。
Sさんの奥さんの車椅子の回収をしました。
1階が崩壊した家の玄関には、危険だから入らないようにとの張り紙がありましたが、持ち出せなかった必要な小物も回収しました。
帰りに役場へ寄って、住民票など依頼をしているものを確認しましたが、担当の方は被災地を走り回っていて、それどころではありませんでした。
亘理町は、半分以上の面積の被害だったころを考えれば、仕方ない事かもしれません。
荒浜の阿武隈川の河口付近の電柱が曲がっているのに気が付き、改めて津波のエネルギーを実感しました。
コンクリート製の太い電柱が、弓のように曲がっていました。

角田市内といえば、残すところ下水道の回復だけとなり、スーパーも弊店の時間は5時と早いものの、普段の生活に戻りつつあります。
昨日の夕方スーパーに行って、これまで空っぽだったパン売り場に沢山の種類のパンが並んでいるのを見て、涙がこみ上げてきました。


昨日は、午後暖かいうちに、台山公園に行って走ってきました。
台山のグランドでは、高校生が4人、サッカーの練習をしていました。
メニュー;Jog(家から公園)、骨整体(じっくり)、流し芝x3、100m(1.5度登り)x5、50m(5度)x2、20m(10度)x1、骨整体、ダウン。

昨日の練習の後、体中の筋肉が痛くて仕方なかったのだが、今日も練習をした。
台山公園の土のグランドのぬかるみは少しマシになっていたので、気持ちよく走れた。

メニュー;Jog、骨整体、120mテンポx4、20m(10度)x5、50m(5度)x3、骨整体、ダウン。

  • トレーニング再開、うれしいニュースです。大会の開催に支障が出るかと思いますが、レースでの復活を楽しみにしています。
    私は4月24日が初戦です。昨年はサングラスタイムだった200m、脚の具合を見ながらこれから徐々に上げていこうと思います。 -- (よう) 2011-03-31 10:53:52
  • ようさん、
    グランのは使用できないのですが、近くの公園を走りました。
    まだ、地震の影響が消えていない街では、ちょっと異様な姿だったのかもしれません。
    法事と地震で4週ぶりの練習でした。
    初日は、夕方、体中がガタガタでした。
    今年は、ハードルの調子が良さそうなのですが、ハードルの練習が出来ないのは残念です。
    庭に有る、自作のハードルを公園に持っていこうかと考えています。 -- (中嶋) 2011-04-02 08:01:43
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る



地震とその後3(3月21日)


昨日は試験的に水道が流された。
家の前で水が湧き出ていて、水道管が破損している。
当然、水は出ない。
市役所に電話をしたら、すぐに工事に来てくれた。
1箇所の破損を修理して、また水を流したら、同じように水が湧き出てきて、もう一箇所の修理。
洗面所の蛇口をひねると、ポコポコという音がした。
外に有る水道の蛇口をひねったら、申し訳程度に水が出た。
今日は、水道が開通するという噂があるが、下水道の浄化装置が働いておらず、そのため今日水道が出るかどうかは疑問。

市の広報車が、下水は流すなというアナウンスをしていた。


今日、前述のSさんと亘理町(ワタリ)の荒浜へ行ってきた。
Sさんが自宅を見たいということだった。
幸い、道だけは瓦礫が片付けられていて、Sさんの自宅まで車で行くことが出来た。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (荒浜2.jpg)

瓦礫の中にかろうじて道が続く。

テレビで見た光景が延々と広がる。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (荒浜4.jpg)


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (荒浜1.jpg)

車は押し寄せる津波に浮かんで、屋根まで登った。
Sさんの家は二階の50cm上まで水が上がってきたそうだ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (荒浜3.jpg)

赤い車は流れてきたもので、その先に見える家も流れてきた。
ここは田んぼだった。

Sさんは、隣のWさんのお嬢さんに助けられてそうだ。
Wさんのお嬢さんは、車に乗ったまま流されていた。
ボートが通りかかり、お嬢さんは救われた。
Sさんは、二階に逃れた後、ベランダで黄色い布を振っていた。
それをWさんのお嬢さんが見て、ボートを向かわせ、Sさん夫婦が助かった。
そんなボートが、SさんとWさんのお宅の遥か彼方に見えた。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (荒浜5.jpg)


Sさんのお宅の二階へ行った、泥にまみれのヨーグルトやバナナなどの食料が有った。
これで生き続ける覚悟を決めていたそうだ。
ボートに助けられ、食べる必要が無くなったまま残っていた。
一階の泥の中から、Sさんの奥さんのベッドやグランドピアノやハープが見つかった。
ステージの靴も有った。
ガラスや釘の露出した板に注意し、落ちている天井を避けながら奥に進むと、Sさんの奥さんのステージ衣装がハンガーに掛かって残っていた。
奥さんは声楽をされていたそうだ。

こんな話を聞いた後、土手に上ったら、川と海は何気ない顔をしていた。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (荒浜海.jpg)

          <阿武隈川河口>

  • 中嶋さん、覚えているでしょうか?数年前、相川氏のDVDを送って頂いた永野です。
    最近はこのブログも見ていなかったのですが、今回の地震のことを考えていたら、ふと中嶋さんのことを思い出し、このブログを拝見しました。
    ご無事でなりよりです・・・

    自分の身体一つあれば、また気持ちよく走れます。
    ありきたりな言葉ですが、こんなときこそ、元気を出して頑張りたいです。 -- (永野) 2011-03-25 17:41:06
  • 永野さん、
    励ましありがとうございます。
    元気に頑張っていますのでご安心ください。

    相川さんですが、ご存知かとは思いますが、2冊目の本を出版されています。
    また、パワーアップされているようです。 -- (中嶋) 2011-03-27 12:56:16
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る



地震とその後2(3月19日)


ガソリンが買えないので、今週はあきらめて角田の工場へ出社。
自分の勤務地は古川なので、お手伝いできることは多くは無い。
メールで出来る仕事をしながら、出来ることをやった。
いよいよ来週から古川へ行く。
乗り合いでいくのだが、ガソリンの入手が困難なので、来週一杯は古川に泊まる予定。
寝袋を持っていけば、なんとかなるだろう。

Googleのパーソンファインダーで知人を探しているが、見つからない。
宮城マスターズの理事長は、昨日電話が繋がった。
良かった。
しかし、石巻のマスターズのメンバーは電話が繋がらない。
パーソンダインダーでも見つからない。
なんとか無事の情報を聞きたい。
そういえば、もう1週間以上が過ぎた。
あっという間に過ぎてしまった。

噂では、角田の水道は3/21に復旧するそうです。
ただし、下水道が浄化処理施設が壊れていて、まだ使えません。
それでも、スーパーが開店し、少しずつ暮らしは良くなってきました。
ガソリンも、県知事が回復すると言っています。
もう少し。

次に、自分たちは何が出来るのだろうか。
行動に移したいと思っています。






地震とその後(3月17日)


皆様、お見舞いや励まし、ありがとうございます。
東北地方は大変悲惨な被害を受けましたが、幸い私自身および家内は怪我も無く無事でした。(子供達は既に自立し家を出ており、被災地には居ませんでした)
私の住む角田市は比較的被害が少なかった地域で、人口の割にはスーパーマーケットが多く、食料もなんとか確保できました。
水は山へ行けば湧き水があり、初日は山へ汲みに行きましたが、市役所の給水に加え、体育館や小学校で水道が開放され、水道は止まっていますが水も問題ありませんでした。

昨日、電気が復旧し、明かりと暖をとることが出来ました。
今朝起きてみたら、電話が復旧し、ネットも繋がっていました。
テレビが見られるようになり、被害の大きさに呆然としています。
福島原発も心配ですが、メルトダウンに進まないよう祈るばかりです。

家内が病院に勤務しており、こんな話がありました。
勇気つけられる話なので、紹介します。(Sさんから再度お話を聞き、訂正しました。)

Sさんは、寝たきりの奥さんの介護の為、亘理の荒浜に2年前に引っ越して来られました。
いつもは車で仕事へ行かれるのですが、その日は、たまたまバイクで出かけたそうです。
地震が発生してすぐバイクで自宅に駆け付け奥さんを助け出そうとしたところに、津波が来ました。
Sさんは、奥さんを二階へ運ぼうとしたのですが、押し寄せる水に沈み、奥さんを箪笥の引き出しに乗せ水面に押し上げるのがやっとでした。
自分は沈みながら、なんとか階段へ上ろうとしましたが自身は沈んでしまい、かもいをくぐりながら奥さんを支え、もう一度浮かびようやく階段に辿り着きました。
二階も水がついていて、押入れから布団を引っ張り出し、テーブルに敷いて奥さんを寝かせ、マッサージを続けました。
二階にはその日取り込んだ洗濯物があり、それに着替えさせて寒さをしのいだそうです。
幸い家は防風用の杭と近くの蔵に引っかかり流されないでとまったそうです。


お二人は無事で、家内の勤務する病院へ運ばれてきました。
いつもの通り車で通勤していれば、間に合わなかったそうです。
昨日、Sさんと一緒に角田市内を回りましたが、Sさんの必要な物は見つかりませんでした。
【Sさんの必要な物】
  • 奥さんの介護用下着 LLサイズ
  • チューブ入りカロリーメイト 奥さんの流動食 =奇跡的に本日スーパーで入手

Sさんに関連した話が、昨日有りました。
以前、家内が指導員となり、事務の研修に病院へ来ていたTさんが、昨日家内の勤務する病院へYさんを尋ねて来られました。
Yさんは、地震の時にSさんの奥さんの介護で自宅へ来られており、自宅に戻ったSさんを手伝って逃げようとしていました。
Sさんが奥さんを抱え、Yさんに二階へ行くドアを開けて欲しいと言った時には、津波が押し寄せドアは10cmくらいしか開かなかったそうです。
そのまま、SさんとYさんは津波に沈み、Sさんは上述の通りですが、Yさんは行方が分かりません。


このような状況のなか、不幸中の幸いだった我々二人は、何か貢献ができないか考えています。

ご心配をいただいた皆様、本当にありがとうございました。

大江さん状況のアップありがとうございました。

  • 無事で何よりでした。数日にわたる停電、大変だったろうと思います。
    弘前の方は被害はないものの、買いだめなどが目立ちます。
    このような過剰な行動によって被災地の方に悪影響が出なければ・・・と思いますね。 -- (よう) 2011-03-17 09:43:38
  • 中嶋さん、アップされていてホッとしました。メールだけでその後の様子が全く分かりませんでしたから。
    昨日の京都新聞に、角田の青年が京都旅行に来ていて帰れなくなり、花灯路の会場で募金活動を行っているとの記事が出ていました。
    今夕その青年に会ってきました。ご両親もご無事で連絡も取れているそうで、交通も回復してきたのでしばらく京都にいて、23日には仙台に帰れることになったそうです。名古屋からバスだそうです。
    これからも大変な日々が続くことになると思いますが、頑張ってください。
    ttp://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20110316000033 -- (大江) 2011-03-17 20:21:43
  • 中嶋さんの今朝のブログをプリントアウトし、お渡ししておきました。 -- (大江) 2011-03-17 20:23:41
  •  震災の日以来、久しぶりに中嶋さんの声を聞き、一安心です。まだしばらくは、ライフラインや、物資の不足等で大変だと思います。福島原発も心配ですし、余震もまだまだ続いているので、安心はできませんが、復興に向けて皆さんで頑張ってください。 -- (新居田) 2011-03-17 20:48:01
  • ようさん、お互い頑張りましょう。
    赤ちゃんのお世話大変でしょうが、困難を無事切り抜けてください。 -- (中嶋) 2011-03-17 21:04:57
  • 大江さん、ありがとうございます。
    勇気つけられる記事ですね。
    ご縁が有れば、お会いできると思います。
    それにしても、不思議なご縁ですね。
    -- (中嶋) 2011-03-17 21:08:35
  • 新居田さん、お子さんの奥さんの実家は大丈夫だったでしょうか。
    福島原発も、なかなか沈静化せず心配ですね。
    励まし、ありがとうございます。
    古川まで行く足が無く、仕事で困っています。 -- (中嶋) 2011-03-17 21:11:22
  • kurukuruさん、ご心配いただき、ありがとうございます。
    昨日の電気が通じてから、まったく違った生活になりました。
    そちらも地震が発生しているニュースを聞きますが、気をつけてください。
    ありがとうございます。
    -- (中嶋) 2011-03-17 21:13:55
  • OGAさん、ありがとうございます。
    昨日テレビを見て初めて悲惨さを知りました。
    -- (中嶋) 2011-03-17 21:15:17
  • 新井さん、ご心配頂きありがとうございます。
    新井さんにメールを出そうと思ったのですが、しばらく前にPCがダウンし、メールが消えてしまいました。
    yahooメールに残っていた新井さんのアドレスに送ってみたのですが、届きませんでした。
    お手数をおかけしますが、下記に再度メールいただけないでしょうか。
    mst_tf@yahoo.co.jp
    あと回復を待つライフラインは、水道と公共交通だけです。
    心配は、福島原発です。
    -- (中嶋) 2011-03-17 21:21:48
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る



練習をしていて最近思うこと(3月6日)


連続二日目の練習がきつくなってきた。
昨夜はビニールボールの練習もしたが、陸上の練習はメニューの通り少し押さえての練習。
それでも、以前とは疲労具合が違う。
前は、二日目でも結構走れたのだが、筋肉痛やなんかで運動能力が落ちているような気がする。
良い方に考えれば、筋肉の再生速度が上がって筋肉痛が早く現れるようになったとか、だんだん遊びの無い、効率の良い走り方になってきたので、その分使うべき筋肉に疲労が集中するようになったとか・・・・・・・。
悪く考えれば、加齢による老化のため、筋力も再生能力も落ちてきたと。

自分ではまだまだと思いたいが、56歳。
そろそろなのだろうか。
そう思うことがいけないのだろうか。
大江さんは一つ年上でまだまだ進化している。
小堀さんに至っては、51で自己新を連発している。
常識的に自分に限界を作ってしまうのが限界なのかもしれない。

今日は角高の生徒がハードル6台を並べていたので、終わった後そのまま使わせてもらって6台を走ってみた。
昨日と同じ3足長縮めたので気持ち良く走れた。
課題は、1歩目に体が沈んでしまう事。
ハードル間を縮めたリズムの練習で見えてきた。

バラバラ走は、9.5歩。
昨日は、9.1歩だったのだが。

メニュー:骨整体、アップ、100芝x2、100流しx2、バラバラ走x5、SDx5、ハードル6台x3、100テンポx1、下駄ダウン400x1、ダウン、骨整体。

  • トレーナビリティは、実に様々、だと思います。

    年齢が上がれば上がるほどそれはヒト様々になるのでしょうね。
    つまんない意見でしたね。寝ます。
    -- (二日酔い主義者) 2011-03-07 00:48:03
  • 二日酔い主義者さん、
    要は、自分の記録が今年向上するかどうかなのですが、答えは「そんな事知らん」とか「記録会で走ったら分かる」という答えが返ってきそうです。

    夏にスターについて教えていただく前は、ひょろっとしたヘナチョコスタートでした。
    それから教えていただいたことを実践したり、自分で考えたり、康太さんのビデオを繰り返し観たり、松村先生の話が少し理解できたりで、良くはなっているはずです。
    が、走ってみるまでは分かりません。
    これが一人での練習の限界なのでしょうか。 -- (中嶋) 2011-03-07 12:19:11
  • 腰椎ヘルニアのヘナチョコ甥っ子と合宿中です。
    高校入試に絡まって甥っ子の学校は練習中断。
    腰に負担の来ないメニューでシーズンに備えております。

    随分長いことご一緒出来ませんね。ご一緒しましょう。
    ところで、あぶくまACではバカ息子とイッパイやろうかという気運があるようです。
    願ってもない事なのですが、タイミングが合わないのですよ。

    私共も今週末には松本に出掛けますしねえ。

    なかなか。
    -- (二日酔い主義者) 2011-03-09 23:27:08
  • そのヘナチョコ合宿に是非入りたいものです。
    私も、腰痛を抱えているので、その方が良いかもしれません。
    それでも、腰痛の方はだんだんよくなってきていますが。

    本当にそろそろやりたいですね。
    来週はビニールボール仲間と飲み会ですので、3/26くらいは如何でしょうか。
    またご子息との飲み会も、3/6にあぶくまACの総会があり、世界で活躍する仲間の話を聞きたいよねということで盛り上がりました。
    是非、設定をお願いします。
    都合が付くメンバー、必ず出席します。

    一本下駄なんですが、ジョッグをすることで、重心の感覚が芽生えてきました。
    歩いている間は、重心と力点がずれていても、いくらでも歩けるのですが、400mをジョギングすると力では厳しいです。
    これが、新たな感覚を目覚めさせたのだと思います。
    大江さんから、上体の力を抜くようにとアドバイスがありましたが、これも効果が有ったようです。 -- (中嶋) 2011-03-10 12:29:22
  • 取り急ぎ、中嶋さんからのメールを掲載します。

    家族も家も無事です。水食料は確認しました。
    携帯が圏外で連絡が取れず電気が止まっているので情報が有りません。
    今回は広域なので、復旧に時間がかかりそうです。
    とにかく無事です。
    -- (大江) 2011-03-12 17:51:35
  • ご無事で何よりでした。心配しておりました。余震も続くと思いますが、どうぞお気をつけて下さい。 -- (kurukuru) 2011-03-12 21:29:06
  • ご無事と言うことで、安心しました。
    あまりにも、ひどい状況に自分も驚いています。
    大きい余震が続くと思いますので、気を付けて下さい。 -- (OGA) 2011-03-12 22:26:11
  •  地震直後に中嶋さんから「無事」の連絡をもらっていたので、安心していましたが、その後のテレビ報道等によれば、想像を絶する地震だったようですね。各地の被害状況を見ていると「生きているだけで丸儲け」ですよ。これからもしばらくは復興に向けて大変でしょうが、頑張ってください。 -- (新居田) 2011-03-13 22:48:49
  • 無事の連絡を受けましたが、その後の報道で角田でも3500人からの非難民がいらっしゃるとのこと、察するに長期戦になると考えられるので、その後の事が心配です。
    原発からも60キロ程度しか無いので今後の状況が心配です。
    -- (大江) 2011-03-13 23:53:41
  • 中嶋さん

    御無事で何よりです、
    本当に安心しました。
    食糧、石油、原発等まだまだ問題はたくさんありますが日本全国が応援しております。
    復旧に向けて頑張りましょう。 -- (新井) 2011-03-15 10:05:51
  • なかなか連絡がつかず案じておりましたが、安心しました。まだまだモノ不足が続くと思いますが、お互い身体を鍛えてあるので頑張りましょう。とりあえず連絡まで、余震に気をつけて下さい。 -- (川井益雄) 2011-03-17 06:55:38
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る






強風(3月5日)


グランドへ行ったら、ものすごく風が強かった。
この時期、しようがないのだろう。
柴田高校が練習をしていて、みんなが挨拶をしてくれた。
先日、先生にハードルのリズム改善の方法を聞いた。
3足長ハードル間の距離を縮めたら、とっても良いリズムで走れるようになった。
次は、どのように戻していったらよいのかが疑問になってきた。

今日の楽しみは二つ。
ひとつは、重心と接地と推力の関係の感覚確認。
結構良くなってきているが、まだまだ改善の余地がある。
一本下駄の練習で、まだまだ良くなる気がする。
もうひとつは、ハードルのリズム。
2週間前の感覚は、事実だったのだろうか、幻想だったのだろうか。

メニュー:骨整体、アップ、100芝x2、100流しx2、バラバラ走x5、SDx5、ハードル4台x7、下駄400、ダウン、尾根整体。





CTスキャン(3月3日)


風邪を引いて病院へ行ったら、CTスキャンを薦められた。
風邪の症状は喉の痛みだけで、熱も出ないし咳も無い。
喉のリンパ腺が腫れていたため、念のための検査だろう。
足首から造影剤を注入。
体が熱くなりますと言われたが特に感じなかった。
結果は来週。
まあ、心配は無いと思うのだが。

これまで一本下駄で、3回ジョッグをした。
今週になって、重心をはっきり感じるようになってきた。

松村先生には、十円玉◎枚分重心を前に倒すようにと言われていたが、どうしたら良いのか分からなかった。
今なら分かって出来るかもしれない。
一本下駄のトレーニングがこんなに効果があるとは夢にも思わなかった。
今週の練習がとっても楽しみだ。

  • 中嶋さんと私のタイム差は、60mで1”09 100mで0”98。
    つまり100mのほうが縮まっているのですね。
    中嶋さんはダッシュ系の練習を重視したほうがいいのでは。少し前私が新居田さんを目標にしたように。
    -- (大江) 2011-03-03 23:51:31
  • 大江さん、
    アドバイスありがとうございます。
    実は、私の取り組みはスタートなんです。
    松村先生に言われた重心は、スタートでの事で、なかなかどうしたらよいのか分からないままでしたが、だんだん体の使い方が分かってきました。

    エスカレーターの練習の原因は、去年のももりんダッシュからの話です。
    ももりんダッシュは30m走で、小堀さんが死闘の末50代にして優勝されたのですが、その時に私のビデオを撮っていただきました。
    そのスタートをみてがっかりしたのですが、ピッチが余りに遅い。
    スローモーションでした。
    理由は、SDでもストライドを伸ばして、かきこむ走りをしていたのです。
    接地をして、手前に引いて、それからキックをするので、ピッチは長くなります。
    それを改善するのは、かく動作ではなく、押す動作だと考え、エスカレータの終点でプッシュをするダッシュの練習を始めました。
    今では、かなり良い動作が出来るようになったのではないかと思います。

    まずは、4月の仙台の記録会で成果を出そうと思っています。 -- (中嶋) 2011-03-04 21:08:51
  • 足を置いて、その接地した足裏以外の部分がどれだけ動くか(地面に着いた足裏からどれだけ重心が”キレイ”に動くかが問題)

    踏んだ足に、どう力を及ぼすのかが問題。

    出てくる現象は結果なのですね。
    かきこむ走りだからピッチが遅いのではないのだと考えます。

    接地時間は0.1秒台におさまるのですから、接地に至るそれまでの動作の結末と捉えてほしいな。
    ちなみに、空中時間も0.1秒台。

    接地に向けての動きの先取りが重要視されますが、0.1秒台での空中の「さばき」が要請されるのですね。

    ヤレヤレですよ。 -- (二日酔い主義者) 2011-03-06 00:16:11
  • なるほどです。
    かく動作で、接地した足を支店にして体を回転させる円運動と、接地した時点で重心が接地点の上に乗りそれを押す動作ではどちらが接地時間が短いかということなのでしょうか。
    前者が、居付くということなのでしょうか。 -- (中嶋) 2011-03-06 10:02:45
  • そうなのだと思います。
    「御意」で御座います。

    このごろ、酔っ払いの度合いがひどくなって来て、どうしましょう。
    書き込みが乱暴。
    あ、いや、もとからそうですが。 -- (二日酔い主義者) 2011-03-07 00:40:34
  • (削除)
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

















-
-
-
「11年3月」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
 ブログを始めるに
     あたって

【マスターズに出たい】

New 25年7月

  • オイスターリーフ
  • 速読と脳科学
  • 量子コンピュータ

  • ワールドマスターズ・リヨン2015
  • アジアマスターズ台北
  • 東京かい
  • 名古屋は任せて
  • RR
  • HS
  • 相川さんのセミナー
  • 25年6月
  • 25年5月
  • 25年4月
  • 25年3月
  • 25年2月
  • 25年1月
  • 24年12月
  • 24年11月
  • 24年10月
  • 24年9月
  • 24年8月
  • 24年7月
  • 24年6月
  • 24年5月
  • 24年4月
  • 24年3月
  • 24年2月
  • 24年1月
  • 23年12月
  • 23年11月
  • 23年10月
  • 23年9月
  • 23年8月
  • 23年7月
  • 23年6月
  • 23年5月
  • 23年4月
  • 23年3月
  • 23年2月
  • 23年1月
  • 22年12月
  • 22年11月
  • 22年10月
  • 22年9月
  • 22年8月
  • 22年7月
  • 22年6月
  • 22年5月
  • 22年4月
  • 22年3月
  • 22年2月
  • 22年1月
  • 21年12月
  • 21年11月
  • 21年10月
  • 21年9月
  • 21年8月
  • 21年7月
  • 21年6月
  • 21年5月
  • 21年4月
  • 21年3月
  • 21年2月
  • 21年1月
  • 20年12月
  • 20年11月
  • 20年10月
  • 20年9月
  • 20年8月
  • 20年7月
  • 20年6月
  • 20年5月
  • 20年4月
  • 20年3月
  • 20年2月
  • 20年1月
  • 19年12月
  • 19年11月
  • 19年10月
  • 19年9月
  • 19年8月
  • 19年7月
  • 19年6月
  • 19年5月
  • 19年4月
  • 19年3月
  • 19年2月
  • 19年1月
  • 18年12月
  • 18年11月
  • 18年10月
  • 18年9月
  • 18年8月
  • 18年7月
  • 18年6月
  • 18年5月
  • 18年4月
  • 18年3月
  • 18年2月
  • 18年1月
  • 17年12月
  • 17年11月
  • 17年10月
  • 17年9月
  • 17年8月
  • 17年7月
  • 17年6月
  • 17年5月
  • 17年4月
  • 17年3月
  • 17年2月
  • 17年1月
  • 16年12月
  • 16年11月
  • 16年10月
  • 16年9月
  • 16年8月
  • 16年7月
  • 16年6月
  • 16年5月
  • 16年4月
  • 16年3月
  • 16年2月
  • 16年1月
  • 15年12月
  • 15年11月
  • 15年10月
  • 15年9月
  • 15年8月
  • 15年7月
  • 15年6月
  • 15年5月
  • 15年4月
  • 15年3月
  • 15年2月
  • 15年1月
  • 14年12月
  • 14年11月
  • 14年10月
  • 14年9月
  • 14年8月
  • 14年7月
  • 14年6月
  • 14年5月
  • 14年4月
  • 14年3月
  • 14年2月
  • 14年1月
  • 13年12月
  • 13年11月
  • 13年10月
  • 13年9月
  • 13年8月
  • 13年7月
  • 13年6月
  • 13年5月
  • 13年4月
  • 13年3月
  • 13年2月
  • 13年1月
  • 12年12月
  • 12年11月
  • 12年10月
  • 12年9月
  • 12年8月
  • 12年7月 
  • 12年6月 
  • 12年5月
  • 12年4月
  • 12年3月
  • 12年2月
  • 12年1月
  • 11年12月
  • 11年11月
  • 11年10月
  • 11年9月
  • 11年8月
  • 11年7月
  • 11年6月
  • 11年5月
  • 11年4月
  • 11年3月
  • 11年2月
  • 11年1月
  • 10年12月
  • 10年11月
  • 10年10月
  • 10年9月
  • 10年8月
  • 10年7月
  • 10年6月
  • 10年5月
  • 10年4月
  • 10年3月
  • 10年2月
  • 10年1月
  • 09年12月
  • 09年11月
  • 09年10月
  • 09年9月
  • 09年8月
  • 09年7月
  • 09年6月
  • 09年5月
  • 09年4月
  • 09年3月
  • 09年2月
  • 09年1月
  • 08年12月
  • 08年11月
  • 08年10月
  • 08年9月
  • 08年8月
  • 08年7月
  • 08年6月
  • 08年5月
  • 08年4月
  • 08年3月
  • 08年2月
  • 08年1月
  • 07年師走
  • 07年11月
  • 07年10月
  • 山口って
  • 07年9月
  • 07年8月
  • 07年7月
  • 07年6月
  • 07年5月
  • 07年4月
  • 07年3月
  • 07年2月
  • 2007年1月
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月 
  • 7月 
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月まで
  • 全日本マスターズ宮城大会を100倍楽しむ
  • 宮崎も楽しみたい


【興味本位】
  • 食  
  • IT関連
  • 英語TOEIC
  • お薦めの本

【出張関連】
  • 欧米出張
  • アジア出張

【その他】
  • メール
  • コメント
記事メニュー2

リンク

世界一周の旅
甥の竜平が突然世界一周すると言い出しました。

★やすジィのブログ
静岡で時々練習をご一緒

★川井君のホームページ
大学時代の友人

★近藤君のブログ
高校時代の友人

★ようさんのブログ
マドリッド帰りのスプリンター、ダイナミックなフォームが魅力

★おやじスプリンター
尊敬しています。憧れの目標です。

★スローケア
2020年からお世話になっている静岡の鍼治療院。丁寧すぎる治療に感謝。

★走るさっちゃん
マスターズのトップアスリート

★愛媛のブログ
愛媛のマスターズ事情が分かります。

『イタリア旅行情報なら:アーモイタリア』
お役立ちイタリアの観光ガイド

★松村先生のブログ
★松村先生の新ブログ
骨整体の松村先生のブログ

★あぶくまAC
元所属のクラブ

★相川さんのホームページ
勝手に師と仰いでいます

★ウインク
いよいよNHKデビュー、トレーナーとしても一流

★寺田さんのSRR速読教室僕の速読の先生

★よこうちさんのブログ
よこうちさんの、とりあえずランニング中心のブログ

★川村さんのブログ
元気で幸せに生きる方法を指導されているアスリート。今年からマスターズに参加。本業は
獣医さんとか

★こぼりさんのホームページ
マスターズ日本一を目指すスプリンター

★泰樹さんのホームページ
先輩で山大好きの仙人見たいな人

★Boiseの横山さんのブログ
アイダホ在住の釣りキチ
人気記事ランキング
  1. 25年7月
  2. 速読と脳科学
  3. コメント131109
  4. 12年4月
  5. コメント141218
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    25年7月
  • 9日前

    トップページ
  • 9日前

    メニュー
  • 9日前

    25年6月
  • 60日前

    コメント250511
  • 74日前

    25年5月
  • 88日前

    25年4月
  • 112日前

    25年3月
  • 149日前

    25年2月
  • 160日前

    コメント250202
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 25年7月
  2. 速読と脳科学
  3. コメント131109
  4. 12年4月
  5. コメント141218
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    25年7月
  • 9日前

    トップページ
  • 9日前

    メニュー
  • 9日前

    25年6月
  • 60日前

    コメント250511
  • 74日前

    25年5月
  • 88日前

    25年4月
  • 112日前

    25年3月
  • 149日前

    25年2月
  • 160日前

    コメント250202
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 OVERBOOST wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. スーパーマン(2025年の映画) - アニヲタWiki(仮)
  8. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.