atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • 10月

ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上

10月

最終更新:2006年12月23日 17:16

show

- view
管理者のみ編集可

トレーナー(06年10月31日)

ウェイトトレーニングをするために、夜体育館へ行った。
先週いろいろと教えてもらったトレーナーの方が居たので、少し話をした。
彼は、NSCAのパーソナルトレーナーの資格を持つ長谷川さんと言い、角田市と契約をし、火曜と木曜に体育館に居るそうだ。背筋のトレーニングについて教わった。
メニュー:ランニング10分、レッグカール&エクステンション→バーティカルチェストフライ→背筋→ベンチプレス→カーフレイズ→腹筋→スクワットx3
スクワットのコツがつかめてきて、500kg位の出力(油圧シリンダー)が出来る様になった。
骨盤を立体的に動かす走法も少し様になってきたかな。
帰宅後、ヒップジョイント・ボードのトレーニングをした。
かなり慣れてきて、スムーズに出来るようになった。

今日の練習(06年10月29日)

最高に良い天気で、とても暖かかった。
10時にグランドへ行くとあぶくまACのメンバーが練習をしていた。監督の草間さんも居て、ゴールドのスパイクを見せた。
反応は予想通り。
今日は、スパイクも初であるが、トレーニングシューズのウィンドスプリントもはじめて使う。靴底が薄い分、地面からの反発を感度良く感じることができる。
新しいランニングフォームを試みてみたが、最初のぎこちなさは、しょうがない。慣れれば、スムーズに走れると思う。
この前教えてもらった骨盤の立体的な動きをいれた競歩の最新技術に近い走法だ。骨盤を前後だけでなく、上下に動かすと、着地の時に地面の反発力を強く感じることができるので、力のベクトルが合わせやすいような気がする。
もう少しトレーニングを続けないと分からないだろうが、良い方向に向かっている感じがする。
ふくらはぎは、完治。
スパイクは、金が少し剥げてきたが、下の赤が渋い。
メニュー:ストレッチ、100芝生x2、ジャンプ走20歩x2、100アップシューズテンポ走x3、100スパイクx2、ハードル2台x7、200軽くx1、ストレッチ。ハードルは、角高生が来週の新人戦に向けて練習していたので一緒に106Cm。
  • ワハハハ、中嶋さんすごいセンスですね。ゴールドっすか? まーっちがいなく京子さんは誉めてくれると私も思います。 ところで靴底の薄いシューズは反発を感じる分衝撃が大きいと思いますので、また故障につながらないように調整してくださいね。新居田さんも練習は厚底のシューズですると書いてましたよね。 -- 志賀の大江 (2006-10-31 20:43:51)
  • 大江さん、笑っていただけると、一安心です。でも、履いてみると意外としっくり来ます。金が剥げてくるので、昨日もう一度塗りなおし、今日その上からニスでコーティングしました。これで大丈夫。ところで、高いスパイクはとっても良いです。軽いし、0.2秒くらいはこれだけで記録短縮できそうです。アップは厚底の靴を使っています。これまでスパイクで走っていた分の一部を薄底の靴を使っています。 -- 中嶋 (2006-10-31 21:06:55)

いやー、まいった(06年10月27日)

12時のフライトで出かけなければならないので、朝早めにグランドへ行こうと思っていた。
ぴちゃぴちゃという音で目が覚めた。あいにくの雨。
今日はウェイトトレーニングか。
この前通販で買ったクロノインクスの色を、ここ数日で塗り替えた。
さんざん迷った挙句、ゴールドに塗る事に決めた。
高校の時、オニツカタイガー(今のアシックス)の4本ピンを使っていたが、憧れていたスパイクが有った。仲間で目標を作り、突破したら買うんだと決めていた。
そのスパイクがアディダスのゴールドだった。
色は塗ってしまったから、もうしょうがないが、アイドル歌手のステージ衣装の様に派手だ。
みんな笑うだろうな。
でも、一人だけ心から褒めてくれる人がいると思う。向井さんだけは、まじめに(?)良いねと言ってくれるだろう。
問題が一つ、スプレーの塗料を使ったので、屈曲する布ではすぐに剥がれそうなこと。まっ、いいか。

<この写真は雨のグランドへ行って撮りました>
今読んでいる本に、ランニングにおける下肢の振り下げ動作の重要性が書いてあったので、レッグカールを意識して行った。
メニュー:レッグカール&エクステンション→バーティカルチェストフライ→背筋→ベンチプレス→カーフレイズ→腹筋→スクワットx3

練習しました(06年10月22日)

ビニールバレーボールが1勝2敗で予選リーグ敗退。早く終わったし、体力も残っていたので、軽く練習。
ふくらはぎは、だいたい良し。
メニュー:100芝生x2、ジャンプ走20歩x2、100流しx5。
  • 今日ようやくADSL復活しました。声援と宴会のみに終わったスポレクを経て、腹筋の復活はまだまだのようですが、もう今シーズンは終了として、深く静かに潜行します。中嶋さんも来年はスポレクに行かれたらいかがでしょう? 9月に青森で開催です。団体行動ですが、楽しいですよ。ただ男子は3位以内に入賞すると、クラスが上がるまで出られないのが難点です。私は再来年に滋賀で開催されるスポレクで走ろうと考えています。が、今はとりあえず静かに治るのを待ちます。 -- 志賀の大江 (2006-10-26 20:34:44)
  • スポレク楽しそうですね。今年誘われましたが、会社の行事で行けませんでした。来年青森なら、是非行きたいと思います。私は、足も良くなったので、明日は全力で練習です。 -- 中嶋 (2006-10-26 21:40:28)

衝動買い(06年10月21日)

昨日はゴルフをしたが、金曜に仙台泊で飲んでホテルからゴルフ場へ直行。スコアは、最悪。
今日は、ビニールバレーボールの試合があるので、練習はできないか。来週が3連休なので、まとめてやろっと。
シカゴで買ったスパイクの踵の部分が足になじまないので、新しく買おうと思っていた。
東京出張の時に、秋葉のスポーツ用品店を回りある程度めぼしを付けていたが、ネットで探していたところ、クロノインクスSVを定価の半額で売っていた。しかも、送料込みだ。
クロノインクスSV
思わず購入をクリックしてしまった。
難点は、ピンが固定なのと、色が気に入らない事。
色はいっそのこと塗り替えてしまおうか。

ウェイトトレーニング

今日は少し早く仕事が完了。7時から体育館へ行った。
体育館のトレーニングルームには、ランニングマシンとバイクとウェイトトレーニングの設備が有る。
いつもサーキット形式でトレーニングをしている。
夕方ここへ行くと、トレーナーが居る。
せっかくなので、いろいろ教えてもらった。予測はしていたが、スクワットを勧められた。
スクワットはちょっと苦手なので、敬遠していたが、やらなきゃね。
10分のウォーキングとストレッチの後、1時間のウェイトトレーニングを行った。
メニュー:ベンチプレス→カーフレイズ→腹筋→スクワット→レッグエクステンション→レッグカール→バーティカルチェストフライ→背筋を3セット。(06年10月17日)
  • はじめまして、英語の苦手な田舎もんですが外国の人とおしっやべりするの大好きです一度ソルトシッチィ -- 向井京子 (2006-10-18 21:10:41)
  • 向井さん、いらっしゃいませ。このブログのコメントはかなり使いづらいです。申し訳有りません。新居田さんから、向井さんが本格的に復帰されたと聞きました。これからですね。宜しくお願いします。 -- 中嶋 (2006-10-18 22:14:10)

マッサージ

昨日は、角田市のスポーツ大会で、ビニールバレーボールに出場。垂直ジャンプは、ランニングほど足への負荷は無いが、それでもスパイクを打つためには全力で飛ぶし、レシーブではいろんな方向へ動かなければならない。結構大変だった。
朝起きた時点で、やはり足が痛くなったので、夕方相馬接骨院へ行った。
マッサージを始めてもらった時、患部にはいやな痛みが有った。
5分くらいマッサージを続けてもらったら、それが通常の筋肉痛に変わった。
先生に、その話をしたところ、患部が柔らかくなってきたとのこと。
帰る時には、痛みはすっかり消えていた。
もう走れるか!!??(06年10月16日)
  • 中嶋さん私のほうは場所が場所だけにマッサージもできませんで、キネシオも張りづらいです。満足できるタイムだったのですが今は我慢のみです。それと明日からプロバイダの乗換えでしばらくはダイヤルアップにナルノデADSL開通まで10日ほどかかる予定です。またメールアドレス連絡します。 -- 志賀の大江 (2006-10-17 21:50:56)
  • 大江さん、腹筋の肉離れって想像が難しいですね。どんな感じなのでしょうか。かなり大変そうですね。--中嶋

足慣らし

まだ練習をするには痛みは有るが、キネシスをしっかり貼って練習をした。通常のクロスにもう一本中央に貼ったらがっちり固定された。
軽いランニングのみの足慣らし。
今日は、会社のリレーチームの練習と小学生のランニングスクールが有った。会社のリレーは、再来週の事業部対向のスポーツ大会の練習で、国内の事業部の他、海外からも集まってくる。幕張メッセを借り切っての競技会となる。
ランニングスクールが終わった後、草間さんに骨盤の動かし方を聞いた。
ランニングスクールのコーチをしている女の子がうまいという事で、教えてもらった。要領は次の通り。
 1)左右の骨盤の腸骨(腰の骨)に親指を当てる
 2)右の骨盤を持ち上げ、後ろへ回しながら下ろす。
   この時、つま先は地面に着けたままで、踵のみを持ち上げる。
 3)同じ動作を左で行う。
   腸骨に親指を当てるのは、動きを見やすくするため
やってみると、自分は左が柔軟性に欠けるようだ。毎日、すこしずつやってみよう。
メニュー:100芝x5、100スキップx3(06年10月14日)
  • 先日、仙台の「草野&キッド」のスペシャル、全日本マスターズの放送がありましたが、中嶋さん見ました? 私ははじまって少ししてから見たんですが、中嶋さんたしか紺のジャージに上は白じゃなかったですか? 井出らっきょの組のピストルに合わせて後ろでスタート練習してましたよね。多分間違いないと思いますが映ってましたよ。ビデオで何回か見てますが、草野さんが高野コーチに指導してもらってるところとか映ってました。 -- 志賀の大江 (2006-10-14 19:20:27)
  • 大江さん、確かに私です。自分では、一人で写っていると喜んでいました。見つけていただいて、大変嬉しいです。ところで、先日携帯にメールを頂いた「ためしてガッテン」ですが、ちょど飲んでいるところで、見ることができませんでした。どんな内容でしたか。本日、書いた骨盤の回転運動は、お薦めです。先日、骨盤を持ち上げる話を書きましたが、20Cmはちょっとオーバーでした。今回の回転運動、やってみてください。反対回転も、少し難しいですが、試してください。 -- 中嶋 (2006-10-14 22:19:51)

足の具合

朝歩くのがかなり辛くて、夕方いつもの相馬接骨院へ行って診てもらった。
肉離れではなく、筋肉にシコリができているだけだった。
筋肉の切断も剥離も無い。
ただ、無理をすると危ないよと言われた。
しっかりマッサージをしてもらったら、嘘のように良くなった。(06年10月10日)
  • 肉離れでなくて良かったですね(^-^)スタートダッシュでは最初から力み過ぎないように慎重にして下さい。 -- 91.4Cm (2006-10-11 21:53:11)
  • 91.4Cmさん、肉離れではなかったのですが、練習は少しずつやります。 -- 中嶋 (2006-10-12 23:14:38)

風に乗りすぎて

今日も強風で気持ちよく走れたのは良いのだが、少し調子に乗りすぎたか。
100を走って違和感が有ったが、その後のスタートダッシュで、左ふくらはぎの軽い肉離れをおこしてしまった。
安全をみて、今日の練習はこれまで。
メニュー:100芝x3、ジャンプ走20歩x2、100スパイクx3、スタートダッシュx1。
尚、91.4Cmさんからのお問い合わせのマルチ・ヒップジョイント・ボードは、下記の書籍に記載が有りました。
 ・突然足が速くなるVol.3 (株)MCプレス
 ・速く走るトレーニングBOOK 成美堂出版
練習後アイシングをして休養。家内と約束していたテニスは、残念ながら中止。床屋へ行ってきました。
(06年10月9日)

久々の練習

グランドの改修が終了し、今日から練習ができると勇んで行ったが、あいにく小中学生の競技会が有り、練習できず。
近隣の岩沼市の陸上競技場に電話をかけてみたが、サッカーで貸切。
昨日のヒップジョイント・ボードの仕上げをした。
ペンキを塗り、滑り止めのゴムのプレートを貼ったら、それらしくなった。

追加費用は、2026円(プレート@698x2、ペンキ@210x3)で、トータル5010円となった。
競技会が3時30分で終わったので、その後練習をした。
久々の練習はとても気持ち良かった。
6月に足が痛くなってから、まともに初めて練習ができた。
何本走って痛くなく、本当に嬉しかった。
メニュー:100流しx3、100スパイクx3、ハードル99Cmx3x5、106Cmx3x3、100アップシューズx2、200x1。
ハードルは、暫くは106Cmにせず、99Cmで確実に走ることに専念しよう。
練習後ヒップジョイント・ボードを使ってみた。20回でギブアップ。

これを毎日50回続ければ、絶対速くなる。(06年10月8日)
  • 今日、九州大会のときに、さっちゃんからDVDをもらいました。ありがとうございました。さっそく見させてもらいました。私も最近はビデオをとっていなかったので、久しぶりに自分の走る姿を確認することができました。全日本での軽い肉離れのまま4週連続のレース(先週はあまりの過酷さに足が悲鳴を上げていたので休み)がやっと終わり、一息ついています。今期最終レースの東京アスレチックカーニバルまで3週間あくので、足の状態を万全にして望みたいと思っています。中嶋さんは探究心が旺盛で色々と工夫されていますので、いずれその工夫が生かされる時期が必ず来ると思います。楽しく、楽しく、楽しく、走りましょう。 -- 新居田 (2006-10-09 00:23:38)
  • 中嶋さん、おはようございます♪足も完治してトレーニング出来るようになられて良かったですね。今年の経験を基に筋力UPをしていけばレースに耐えられる筋力が出来上がると思います。まだ時間は沢山あるのでゆっくり練習して下さい。ところで皆さんにも参考になると思うのでヒップジョイント・ボードについて教えて下さい。①50回とか記述されていますが足を交互にするのでしょうか?②そうであるならば、速さの変化はどのようにするのでしょうか?③この器具を使って他の練習方法はありますか?④どのような走法の効果があるのでしょうか?、以上4点教えてもらえますか?(^u^) -- 91.4Cm (2006-10-09 08:44:31)
  • 新井田さん、体調不十分でも12”17のコンスタントな記録はすごいですね。新井田さんの期待されていた風はこちらに移動してきたようで、昨日は久しぶりの全力疾走でしたが、楽しく練習ができました。おかげで今朝は体中が筋肉痛です。国立では、体調万全で11秒台で走られることを楽しみにしています。 -- 中嶋 (2006-10-09 09:01:40)
  • 91.4Cmさん、上体をぶれないようにして、足を入れ替えますが、やってみて結構難しいです。最初はゆっくりしかできませんが、慣れればできるだけ早く行います。写真よりもう少し前傾し下を向いた状態で、スタートダッシュを意識して20歩、その後上体を立てて30歩行えば良いようです。100の50歩を意識したトレーニングです。元々の水野先生の開発されたものは、頭にマルチが付いており、いろいろなトレーニングができるようですが、私の作ったものは、上記のトレーニングのみをしたくて作りました。 -- 中嶋 (2006-10-09 16:11:52)

ヒップ・ジョイントボード

ビデオとか本を見ていたら、マルチ・ヒップ・ジョイントボード(日体大:水野増彦監督開発)が出てきて、これは短距離のトレーニングに有効だと思った。
特に、今一番の課題はスタートダッシュで、これでトレーニングをしたら速くなりそうだ。
ネットで探したが販売はしていないようなので、作ることにした。
Do it yourselfの店で考えること1時間、何かを転用できないかと探してみたが良い素材は見つからない。
結局、木で作るのが良さそうだ。
お店で必要なサイズにカットしてくれるので、穴開けと角のカットをすればよい。
製作時間は3時間。あとは天気の良い日にペンキを塗れば完成。
 【材料費】
 2x4 6feet 板 @260x7=1820円
 カット料金             150円
 2x4 3feet 板 @178x1=178円
 ネジ付シャフト(2本にカット)@208x2=416円 
 ナット       @210x1=210円
 ワッシャー     @210x1=210円
 ----------------------------------------
               合計 2984円

(06年10月7日)

股関節の柔軟性

このところ、ランニング関係の本やらDVDを衝動買いしている。ネットで見つけると、すぐに注文するので消化できずにいたが、練習ができないので、少し暇ができた。
手当たりしだい発注しているので、玉石混合だが、中には結構感心するものもある。
その中で、「運動会で一番になる方法」というDVDが有った。株ジースポートから発売されており、東京大学の深代千之助教授の監修で、小学生一般を対象としているドリルであるが、その中に股関節上下運動というのがあった。
このドリルは、簡単で単純である。
気を付けの姿勢で立って、左右の骨盤を上方向へ引き上げる。膝を曲げないで、骨盤を持ち上げる。
やってみて自分の柔軟性の無さにがっかり。
家内にもやってもらったが、ビデオの中のトレーナーほどは上がらない。理想的には、足の裏が地面から20cmくらい上がるのが必要なのだろうか。
そういえば、以前あぶくまACの草間監督と骨盤の話をしたとき、彼は相当上がっていたのを思い出した。競歩の練習をしていたからだろうか。
このドリルは、毎日やる価値がありそうだ。(06年10月2日)
  • 中嶋さんDVD届きました。ありがとうございました。夜遅かったのですが、ついつい見てしまい、寝るのが2時半まわってしまいました。やはり前半飛ばしすぎ。ありゃもちませんな。納得。それにしても新居田さんのスタートは圧巻でしたね。これを見てまた修行ですわ。撮られたのは奥さんですか?ボソボソっとつぶやく声が、愛情感じましたよ。当日いらっしゃったようで、ごあいさつにと思っていましたが、いろいろ滋賀の用事をしていたら行きそびれ、気づいたらもう帰られた後でした。よろしくお伝え下さい。私の方はなんと10日前の下腹部の筋肉痛がいまだに取れず、再来週の近畿大会がちょっと心配。しばらく筋トレ自粛しようかと思ってるところです。 -- 志賀の大江 (2006-10-03 21:04:51)
  • 大江さん、見ていただいて嬉しく思いました。家内がボソボソ言ってました。自分でも、良い女房だと思って居ます。ところで、ここに書いた骨盤の上下運動をしてみてください。大きく動きますか。動かなけらば、まだまだ改善の余地がありますよ。 -- 中嶋 (2006-10-03 22:34:31)
  • 新居田さんのスタートは、本当に圧巻でしたね。新居田さんがアップをされているところを見かけたのですが、動きがとてもスムーズでした。さすがチャンピオンですね。スタートもすばらしいのですが、それだけではないと思います。 -- 中嶋 (2006-10-03 22:38:07)
  • 骨盤の引き上げですが、やってみたら10cmぐらいしか上がりません。20cmも上がるもんですかね? 要するに股関節を柔らかくするということなんですね。最近教えてもらったことを風呂上がりにしてますが、足をまっすぐ前に伸ばして座った時、また足を広げて座った時に、足と上体がおへその位置で90度になるのも難しいのですよ。どうしても背中が曲がってしまいます。 なかなか時間がかかるようです。私は昔から身体が硬いので半分あきらめてますが、根気よくやってみようと思っています。 -- 志賀の大江 (2006-10-05 21:23:37)
  • 大江さん、私も本当に体が硬くなっています。昔は、座った状態で足の裏どうしを合わせたまま起き上がることができましたが、全くだめになっていました。今年トレーニングを続けてきて、はだしだったら立てるようになりました。まだ、靴を履くとだめですが。 -- 中嶋 (2006-10-07 18:12:00)

今日から10月、練習できないのでキネシオテープ

短距離の練習がしたくてたまらないのだが、場所が無い。ホームグランドの角田は改装中で7日まで休み。岩沼も愛島も仙台も全て貸しきりで使えない。
いっそのこと、岩沼の市長杯に混じって走ってしまおうかとも思ったが、どんな大会なのか分からないので、ちょっと危険だ。
しかたなく、今日も休み。
全日本マスターズが終わってからもう2週間。ウェイトトレーニングとランニングマシンだけ。来週まで我慢するか。
ところで、今年はキネシオテープに大変お世話になった。
特に選んだわけではないが、株ドームの筋肉保護テープを使っていた。パッケージがケースになるので、使い勝手が良かった。
大会前に、いつもの薬局へ行ったが75mmの幅のものが無かったので、別の薬局へ行ったところ、株キネシオのキネシオテックスを発見した。汗に強いと書いてあったので、試したところ、大きな違いがあった。
前のものは、汗をかくとすぐにはがれてきたが、キネシオテックスは、全くはがれない。スゴイ!!
ただ問題なのは、粘着力が強すぎて、はがす時に皮膚まではがれてしまうのではないかと思うくらいだ。

練習と競技会で使い分けると良い。(06年10月1日)
訪問者数 -
今日 -
昨日 -
「10月」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
 ブログを始めるに
     あたって

【マスターズに出たい】

New 25年7月

  • オイスターリーフ
  • 速読と脳科学
  • 量子コンピュータ

  • ワールドマスターズ・リヨン2015
  • アジアマスターズ台北
  • 東京かい
  • 名古屋は任せて
  • RR
  • HS
  • 相川さんのセミナー
  • 25年6月
  • 25年5月
  • 25年4月
  • 25年3月
  • 25年2月
  • 25年1月
  • 24年12月
  • 24年11月
  • 24年10月
  • 24年9月
  • 24年8月
  • 24年7月
  • 24年6月
  • 24年5月
  • 24年4月
  • 24年3月
  • 24年2月
  • 24年1月
  • 23年12月
  • 23年11月
  • 23年10月
  • 23年9月
  • 23年8月
  • 23年7月
  • 23年6月
  • 23年5月
  • 23年4月
  • 23年3月
  • 23年2月
  • 23年1月
  • 22年12月
  • 22年11月
  • 22年10月
  • 22年9月
  • 22年8月
  • 22年7月
  • 22年6月
  • 22年5月
  • 22年4月
  • 22年3月
  • 22年2月
  • 22年1月
  • 21年12月
  • 21年11月
  • 21年10月
  • 21年9月
  • 21年8月
  • 21年7月
  • 21年6月
  • 21年5月
  • 21年4月
  • 21年3月
  • 21年2月
  • 21年1月
  • 20年12月
  • 20年11月
  • 20年10月
  • 20年9月
  • 20年8月
  • 20年7月
  • 20年6月
  • 20年5月
  • 20年4月
  • 20年3月
  • 20年2月
  • 20年1月
  • 19年12月
  • 19年11月
  • 19年10月
  • 19年9月
  • 19年8月
  • 19年7月
  • 19年6月
  • 19年5月
  • 19年4月
  • 19年3月
  • 19年2月
  • 19年1月
  • 18年12月
  • 18年11月
  • 18年10月
  • 18年9月
  • 18年8月
  • 18年7月
  • 18年6月
  • 18年5月
  • 18年4月
  • 18年3月
  • 18年2月
  • 18年1月
  • 17年12月
  • 17年11月
  • 17年10月
  • 17年9月
  • 17年8月
  • 17年7月
  • 17年6月
  • 17年5月
  • 17年4月
  • 17年3月
  • 17年2月
  • 17年1月
  • 16年12月
  • 16年11月
  • 16年10月
  • 16年9月
  • 16年8月
  • 16年7月
  • 16年6月
  • 16年5月
  • 16年4月
  • 16年3月
  • 16年2月
  • 16年1月
  • 15年12月
  • 15年11月
  • 15年10月
  • 15年9月
  • 15年8月
  • 15年7月
  • 15年6月
  • 15年5月
  • 15年4月
  • 15年3月
  • 15年2月
  • 15年1月
  • 14年12月
  • 14年11月
  • 14年10月
  • 14年9月
  • 14年8月
  • 14年7月
  • 14年6月
  • 14年5月
  • 14年4月
  • 14年3月
  • 14年2月
  • 14年1月
  • 13年12月
  • 13年11月
  • 13年10月
  • 13年9月
  • 13年8月
  • 13年7月
  • 13年6月
  • 13年5月
  • 13年4月
  • 13年3月
  • 13年2月
  • 13年1月
  • 12年12月
  • 12年11月
  • 12年10月
  • 12年9月
  • 12年8月
  • 12年7月 
  • 12年6月 
  • 12年5月
  • 12年4月
  • 12年3月
  • 12年2月
  • 12年1月
  • 11年12月
  • 11年11月
  • 11年10月
  • 11年9月
  • 11年8月
  • 11年7月
  • 11年6月
  • 11年5月
  • 11年4月
  • 11年3月
  • 11年2月
  • 11年1月
  • 10年12月
  • 10年11月
  • 10年10月
  • 10年9月
  • 10年8月
  • 10年7月
  • 10年6月
  • 10年5月
  • 10年4月
  • 10年3月
  • 10年2月
  • 10年1月
  • 09年12月
  • 09年11月
  • 09年10月
  • 09年9月
  • 09年8月
  • 09年7月
  • 09年6月
  • 09年5月
  • 09年4月
  • 09年3月
  • 09年2月
  • 09年1月
  • 08年12月
  • 08年11月
  • 08年10月
  • 08年9月
  • 08年8月
  • 08年7月
  • 08年6月
  • 08年5月
  • 08年4月
  • 08年3月
  • 08年2月
  • 08年1月
  • 07年師走
  • 07年11月
  • 07年10月
  • 山口って
  • 07年9月
  • 07年8月
  • 07年7月
  • 07年6月
  • 07年5月
  • 07年4月
  • 07年3月
  • 07年2月
  • 2007年1月
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月 
  • 7月 
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月まで
  • 全日本マスターズ宮城大会を100倍楽しむ
  • 宮崎も楽しみたい


【興味本位】
  • 食  
  • IT関連
  • 英語TOEIC
  • お薦めの本

【出張関連】
  • 欧米出張
  • アジア出張

【その他】
  • メール
  • コメント
記事メニュー2

リンク

世界一周の旅
甥の竜平が突然世界一周すると言い出しました。

★やすジィのブログ
静岡で時々練習をご一緒

★川井君のホームページ
大学時代の友人

★近藤君のブログ
高校時代の友人

★ようさんのブログ
マドリッド帰りのスプリンター、ダイナミックなフォームが魅力

★おやじスプリンター
尊敬しています。憧れの目標です。

★スローケア
2020年からお世話になっている静岡の鍼治療院。丁寧すぎる治療に感謝。

★走るさっちゃん
マスターズのトップアスリート

★愛媛のブログ
愛媛のマスターズ事情が分かります。

『イタリア旅行情報なら:アーモイタリア』
お役立ちイタリアの観光ガイド

★松村先生のブログ
★松村先生の新ブログ
骨整体の松村先生のブログ

★あぶくまAC
元所属のクラブ

★相川さんのホームページ
勝手に師と仰いでいます

★ウインク
いよいよNHKデビュー、トレーナーとしても一流

★寺田さんのSRR速読教室僕の速読の先生

★よこうちさんのブログ
よこうちさんの、とりあえずランニング中心のブログ

★川村さんのブログ
元気で幸せに生きる方法を指導されているアスリート。今年からマスターズに参加。本業は
獣医さんとか

★こぼりさんのホームページ
マスターズ日本一を目指すスプリンター

★泰樹さんのホームページ
先輩で山大好きの仙人見たいな人

★Boiseの横山さんのブログ
アイダホ在住の釣りキチ
人気記事ランキング
  1. 25年6月
  2. 25年7月
  3. 08年1月
  4. 13年7月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 13時間前

    25年7月
  • 13時間前

    トップページ
  • 13時間前

    メニュー
  • 13時間前

    25年6月
  • 51日前

    コメント250511
  • 65日前

    25年5月
  • 79日前

    25年4月
  • 103日前

    25年3月
  • 140日前

    25年2月
  • 152日前

    コメント250202
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 25年6月
  2. 25年7月
  3. 08年1月
  4. 13年7月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 13時間前

    25年7月
  • 13時間前

    トップページ
  • 13時間前

    メニュー
  • 13時間前

    25年6月
  • 51日前

    コメント250511
  • 65日前

    25年5月
  • 79日前

    25年4月
  • 103日前

    25年3月
  • 140日前

    25年2月
  • 152日前

    コメント250202
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  4. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  5. 暦 未羽 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  7. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  8. 暦 いのん - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 - アニヲタWiki(仮)
  10. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.