atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • 08年9月

ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上

08年9月

最終更新:2008年09月29日 22:42

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

全日本マスターズの結果(9月29日)


レースの結果を思い起こすのは難しい。
アガっていることや、競技に集中していること、それにも増してライバルと自分との対比になることだ。
100mHは、スタートから1台目までは良かったと思う。
6台目を跳んでかなりしんどいことを自覚した。
失速している。
3台目までは低く跳んでいた。
先行する二人についていけないと思った瞬間、力が抜けた。
それでも、リラックスして走っていたつもりだった。
9台目と10台目のハードルは、ベクトルが上に向かった。
スピードが落ちて、だめかもしれないと思ったが、なんとか3歩で走った。
タイムは17秒44(-0.9m)、記録は思いのほか悪い。
9月15日の記録より0.58秒悪いタイムだ。
最後の2台でこんなに遅れるはずは無いので、実際の風はもっと強かったのかもしれない。
風は正面ではなく、左前方から吹いていた。
また一つ、自分の弱点が分かってきた。
まだバランスの安定性が悪く、側面からの風にも弱い。
これは、慣れるしかないようだ。
タイムは満足できるものではなかったが、なんとか三位。
嬉しかった。
今年からM55に上がられた東京の浜田さんも、自分と同じ三位だった。
良かった。

1時間後に行われた100m。
自己新を出すんだと自分に言い聞かせて集中を心がけた。
スタートで出遅れた。
隣の3レーンの本庄さんとの差が開く。
30m地点で2m。
焦らない様に自分に言い聞かせ、ポンを意識した。
中間層で差を少し縮めた。
タイムは13秒30(-0.7m)。
自己新にはならなかった。
新居田さんに「今日はみんな0.1秒以上悪いから、ベストの走りじゃないの!」と慰められて、少し納得。

もう一つエントリーしていた60mは、天候の具合もあり、棄権。
航空会社に電話をし、早い便に変更できることを確認し、生目の杜を後にした。
東京までは快調だったが、新幹線が大幅な遅れ。
東京から仙台まで立ちっぱなしだった。

今回のマスターズで、沢山の方にお世話になりました。
チーム愛媛の皆さんありがとうございました。
新居田さん、亀岡さん、高市さん、次は九州マスターズで会いたいですね。
理事長の正岡様、マスターズを盛り上げるアイディアには、沢山学ぶものがありました。
滋賀の前田さんとは、今回は一緒に飲めませんでしたが、またいつか。
広島の悦子さん、新潟のマッキーさん会食楽しかったです。
ハードルで一緒になった、兵庫の太田さん、新潟の高橋さん、山口の幡田さん(優勝です)、北海道の佐藤さん、そして三重の松林さん、楽しいレースでした。
ありがとうございました。

最後に、新居田さんが腰痛で競技に出られなかったことは非常に残念でした。
マスターズは、毎年年代の下のメンバーが上がってきます。
そして、自分は一つ年を重ねていきます。
M50の100mHの二位の高橋さんも、今年から50。
負けることは想定外でしたが、歯が立ちませんでした。
学生時代には上を見ていれば良かったのが、逆でした。
そんな状況の中、M50を連覇された新居田さんの偉大さを実感しました。
今年は腰痛で無念の涙を呑まれた新居田さんが、また連覇を続けられることを祈ります。

  •  中嶋さん、2年ぶりのメダル獲得おめでとうございます。悪条件の中でも結果を残された事は素晴らしいですね。私の1マイルレースはコースベスト、角田で泣いて走った練習が結果的に大きかったようです。レース中に天から降り注いだオニヅカタイガーキックも効果絶大でした! -- (よう) 2008-09-30 01:21:22
  •  中嶋さん、全日本マスターズ宮崎大会、お疲れさまでした。100mハードルでの銅メダルおめでとうございます。楽しい3日間でした。
    私がギックリ腰のためレースを棄権したことを、中嶋さんをはじめ多くの方々に心配していただき、慰めの言葉をかけてもらいました。当の本人(私)は以外にショックではなかったのですよ。というのも、20日にギックリ腰になり、先週は毎日、鍼と整形外科に通い、可能な限りの治療をしたので、これでもダメだったら仕方がないと、宮崎に行く前から思っていました。
    昨年も大会直前の肉離れがありましたが、対処方法がわかっていたので大会までに間に合いましたが、大会前にギックリ腰になったことがなかったので、今回は間に合いませんでした。
    レースで勝ったり連覇することも、もちろん嬉しいのですが、最近はそれ以上に、全日本でのアップからピストルが鳴るまでの、あの緊張感を楽しむために全日本に行っている、と思い始めています。あの独特の雰囲気は全日本でしか味わえません。本当に楽しいです。
    今年は残念ながら緊張感を味わう前にリタイアしてしまいましたが、来年は名古屋で何とか味わいたいと思います。私にとって結果はその次なんですよ。
    長々とコメントを入れましたが、また次回お会いしたときに、色々と陸上の話をしましょう。 -- (新居田) 2008-09-30 19:45:57
  • ようさん、ありがとうございます。
    ようさんもコースベストおめでとうございます。
    私のほうにも、サングラス先生の鉄拳が飛んできて、おかげで100mはそう悪くないタイムで走ることが出来ました。

    これから1年くらいの間に、マドリッドのサングラス先生に直にしごいてもらいたいと密かに思っています。
    宜しくお願いします。 -- (中嶋) 2008-10-01 20:57:49
  • 新居田さん、ありがとうございます。
    また、大変お世話になりました。
    今回も、学ぶことが多くあり、ご一緒させていただいて良かったと思っています。
    特に、日本チャンピオンとしての新居田さんの自覚や配慮がさすがだと思いました。

    来年は名古屋です。
    私の青春の地です。
    瑞穂競技場へ戻るに当り、もう一回り強くなって行きたいと思います。

    その前に、九州マスターズでお会いできると嬉しいです。 -- (中嶋) 2008-10-01 21:01:55
  • 全日本M、本当にお疲れ様でした。
    悪条件の中、タイムには納得いかない様ですが表彰台Get出来て良かったですね。
    来年は愛知開催です。
    是非お越し下さい。 -- (OGA) 2008-10-01 22:36:55
  • 中嶋さん、メダル獲得おめでとうございます。
    もしかして、既に朝食はバナナだけに切り替わったでしょうか?
    体調が確実に上がっていくと思います。
    是非、継続していただければ、健康にもよろしいと思います。
    九州マスターズでは、今回以上にバナナパワーが炸裂するかもしれませんね!
    私も、いよいよフルマラソンまで約2週間。
    どうやら、先日の記録会の5000Mよりも力はついてきたようです。
    室内のランニングマシーンでは、本日5000Mを20分切りしました。
    でも、仙台ハーフマラソンの参加標準記録の10キロ42分以内はまだまだ届きそうにありませんが、一度は公認記録の大会に照準を合わせて出場し、狙ってみようかと思っています。
    勿論、400Mの60秒切りも狙っていきたいと思います。
    フルマラソンが終わったら、少しトラックに戻って、インターバルトレーニングでスピードをつけないといけません。
    それでは、次回、フルマラソンの結果報告の際に、またお邪魔させていただきます。 -- (川村) 2008-10-03 03:08:47
  • OGAさん、ありがとうございます。
    瑞穂グランドは、私の中学・高校時代の思い出の地です。
    必ず行きます。
    宜しくお願いします。 -- (中嶋) 2008-10-04 17:39:36
  • 川村さん、ありがとうございます。
    長年の習慣があり、朝くだものだけというのは難しいですね。

    川村さんもトレーニングを続けられているようで、来年が楽しみですね。
    その前に、フルマラソンですね。
    頑張ってください。
    私もいつかはフルマラソンにトライしてみたいと思います。 -- (中嶋) 2008-10-04 17:43:09
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る




マスターズ二日目(9月27日)

ホテルでメールで仕事をして、スーパーでバナナを買って、シャトルバスでゆっくり目に競技場へ行ったら、愛媛の亀岡さんの200が終わったところだった。
男子の200を見てから、サブトラックへ行き、軽くアップ。
ストレッチ、動的ストレッチをして、流しを2本。
日陰があまり気持ち良いので、横になっているうちに眠ってしまった。
おかげで、見ようと思っていた本日のハードルは見逃してしまった。
その間にくるみさんは、300mHに続く80mHでも二つ目の日本新。
HJも132cmの日本新に挑戦で、3回目も体が浮いていてもう少しだった。

スタンドへ戻り、また応援。
宮城のM40の遠藤さんの幅を応援しながら、広島の悦子さんや新潟のマッキーさん、愛媛の向井さんの60mの応援をした。
最後は、滋賀の前田さんと愛媛の向井さんのやり投げを観戦して、本日はおしまい。
M55 60mの新居田さんは、腰痛のため無念の棄権だった。

今日のアップでは、スパイクで走りたかったが、その走りたい気持ちは明日まで持ち越し。
体調は万全だが、天気予報は雨になってしまった。

競技後は、ホテルに戻り愛媛チームと会食。
愛媛マスターズは、いろんな努力をして盛り上がっているとの話を聞いた。
今年の登録会員数200名。
ノウハウを聞いて、宮城も何とかしなければ。



バナナが無い(9月26日)


宮崎に到着し、愛媛チームと合流した。
同じホテルの新居田さん達と食事。
マッキーさんと悦子さんも合流し、陸上談義に花が咲いた。
明日の出発時間を確認し、解散した。

28日の競技に備えてバナナを買っておきたいと思い、コンビニへ行ったが無い。
もともと置いてないのかと思いスーパーへ行った。
果物は豊富に有るのだが、バナナだけ無い。
店員に聞いたところ、朝は置いてあるがすぐに売切れるとか。
今日の飛行機の中で読んだ新聞には、朝バナナダイエットがテレビで放映されてからバナナは品切れとか。
これは一大事。
エネルギーの補給が出来ない。

今日は競技場へ行き、下見と軽い体操だけ行った。
28日が本番。
明日もストレッチをしてハードルに備えたい。
今日の宮城勢は、M40の吉田さん3000障害で力走。
声援を送った。




今日は調整(9月23日)


お昼頃晴れていたが、それ以外は曇り。
午前中は、家の中の整理整頓。
お昼を食べてから練習に行こうと思っていたら、家内が友人からザ・ニュースペーパーのチケットをもらってきた。
一緒に行きたいのは山々だが、今日は最後の調整日。
「ごめんね」と言ってグランドへ向かった。

午後のグランドは、誰も居なくて一人でゆっくり練習をすることができた。
日曜に練習をしたハードルのスタートは、かなり身に付いてきた。
顔を上げず、前傾姿勢を保って一台目に向かう。
五歩めから上目使いでハードルを見るが、前傾姿勢を保つ。
そして一台目を低く低くを心がける。
かなり良い感じになってきた。

メニュー:アップ、ストレッチ、動的ストレッチ、100芝x2、100流しx2、SDx2、ハードルSD二台x3、ダウン、ストレッチ。
  • 久々に野洲川で練習。やはり人に見てもらうことが重要で、Kaya女史に見てもらったところ、蹴った足が内側に巻き込んでいるらしい。流れているんでしょうね、それで前に振り上げるのに力が入り無駄な走りになっているようだ。いわゆるポンができていないようです。
    まっすぐ後ろに蹴れるようでないと身体もぶれるようだし、これからフォームに意識し練習していきます。 -- (大江) 2008-09-24 00:25:49
  • 大江さん、誰かに見てもらうことは重要で効果的だと思います。
    とは言え、一人で練習しているときはそれが出来ないので、私は、ビデオで自分のフォームを撮影し、それを解析しています。
    この前の東京マスターズでは、家内がビデオを撮ってくれたので、そこでスタートの問題を発見しました。
    ようさんに見ていただいた、日曜の練習と、それを確認する火曜のビデオでかなり改善を出来たと思います。

    ポンの走りをする上で、足の接地が大切ではないかと考え出しています。
    つま先をフラットに接地することが必要だと感じています。
    今度またゆっくり話しましょう。

    -- (中嶋) 2008-09-24 22:43:26
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る



ようさんがサングラス先生を連れてやって来た(9月21日)


朝方からあいにくの雨。
前日までの天気予報は、午後晴れだったが、朝の天気予報は一日中雨。
お昼には結構降っていた雨だったが、待ち合わせの2時にはほとんど曇り。
白石蔵王で合流して、角田のグランドへ向かう途中は微妙な天気。

グランドに到着しアップを始める頃は少し降っていたが、走っている間にすっかり止んでしまった。

アップを一緒にして、それぞれの練習。
ようさんは、400x5のインターバルで、3分レスト。
アップをしながら応援をした。
目標は75秒だったが、結果はようさんのブログで見てください。
サングラス先生も、長旅でお疲れのようでした。

今日の自分の課題は、ハードルのスタート。
東京マスターズでは、4歩目で棒立ちになり失速して1台目に入った。
顔を上げるのが失速の原因。
顔を上げないで上目使いで1台目に入るのが今日の課題。
上目使いはうまくいったのだが、1台目を高く跳んでしまう。
もう少しだ。
でも、これまでよりはかなり速くなった気がする。

練習の後は、会食。
僕のお勧めの、餃子の旨いすし屋へ行って、ゆっくり話が出来た。
サングラス先生も、餃子には大満足のご様子で、無言でした。
また一緒に練習できるチャンスが有るといいな。


ようさん、ありがとうございました。
  • 中嶋さん、昨日は大変お世話になりました。私にしか見えない中嶋サングラス先生の罵声の下で追い込んだ練習をこなせ、色々とお話もできて有意義に過ごせました。全日本では是非表彰台を目指し頑張って下さい。私も1マイルレースでコースベストを目指したいと思います。 -- (よう) 2008-09-22 13:47:21
  • ようさん、わざわざ角田までお越し頂きありがとうございました。
    見ていただいたおかげで、ハードルのスタートはかなり良くなりました。
    練習の後の、会食での楽しいお話は大変興味深いものでした。
    是非、スペインへ行って走りたいと思いました。

    お互い、サングラス先生に叱咤激励されながら、頑張りましょう。
    -- (中嶋) 2008-09-23 19:02:22
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る


東京マスターズ(9月15日)


家内と一緒に東京観光をしようと思い、東京へ行った。
ホテルは銀座のマリオットホテル。
溜まっていたポイントで3泊することが出来た。

初日の土曜はディズニー・シー。
タワーオブホラーのファストパスを取ってミステリックリズムに並んだ。
マリオッチの演奏を聞きながら、メキシカンの昼食。
とっても楽しかったが、足が棒になった。

二日目は、上野。
美術館と博物館へ行った。
博物館で、ゴールドの特別展示が有り、金について知識と経験を増すことが出来た。
プラネタリウム見ながら足を休めようと池袋へ行ったが、到着したときには既に夕方まで満席。
仕方なく水族館へ入場。
ここでまた歩かなければならず、かなり疲れた。
二日間、足への負担は大きかったが、楽しかった。

問題のマスターズ。
最初の種目は100m。
9:50のスタート。
競技場へ7:50に到着し、アップを始めた。
二日間疲れはほとんど無く、結構調子が良い。
スタブロは、いつもと同じタイプで、角度は2つ目。
これなら大丈夫と確信し、コールの場所へ向かった。
スタート地点で、大江さんから紹介していただいた、滋賀のT橋さんを見つけご挨拶。
T橋さんは、100は7位だったが、60は堂々の2位。銀メダル獲得。

100のスタートは、低く低くを心がけた。
13歩までは頭を下げてのスムーズな加速が出来、その時点でトップ。
頭を上げたとたんに、そこからの加速が出来ず、隣のレーンの選手に抜かれていった。
頑張って何とか付いていって、3位のゴール。
タイムは13秒12で自己新。
トータル10位だった。

ハードルは2:30スタートで、4時間半の間隔。
ちょっと長すぎる待ち時間。
コールを済ませてスタート地点に居たら、家内と長男の姿がスタンドに見えた。
5名のエントリーで、2名欠場。
隣のレーンは、埼玉の倉片さんで、二つ置いて兵庫の太田さん。
フライングが有って、その次はピストルの不発。
集中が切れてしまった。
スタートで遅れ、スピードに乗れず、3台目かなんとか持ち直して、低くを心がけた。
10台をなんとか3歩で走りきり、タイムは16秒89。
風は無風。
ようやく公認のタイムを作ることが出来た。
スタートから1台目まで、課題が明確になったので、21日のようさんとの練習で修正したい。

今回の東京マスターズで多くの方にお会いした。
くるくるさんはお元気で、HJと80mHに出られていた。
ご主人は、棒高に出られていた。
福島のM35の小出さんは、ダントツのトップで100mゴール。
いつも山形のHJでいっしょになる新潟の佐藤さんも、今回は棒高をされていた。

憧れていた東京マスターズ。
国立競技場。
楽しい一日でした。





少々がっかり(9月7日)

天気はなんとか持ってくれて、小雨の降るタイミングもあったが、ほぼ曇り。
風もほとんど無く、±0.5m以内だった。

なんとなく力が入らないアップ。
昨日の疲れが残っているのかもしれない。
その延長で、100も終わってしまった。
スタートの1歩目から体が起き上がってしまい、抑えようとして走ったが体が浮いた状態で、せっかく練習してきたポンにつなげられなかった。
タイムは13秒40。
なかなか期待したタイムは出ないものだ。
60と200は少し持ち直して、8秒42と27秒41。
この2種目は自己新だった。

今回は参加人数が少なく、200はM35の小出さんと自分とM70の大橋さんの3名。
こんな組み合わせは、珍しい。

8月14日にコメントを書いていただいた仙台の川村さんも100、400、5000に挑戦。
400は狙いの63秒70で、来年は60秒切りも見えてきた様だ。
お疲れ様でした。(100と400はプログラムで連続してました。)

次は15日の東京マスターズ。
課題はスタート。
100での自己新を期待したい。
  • 昨日はお疲れ様でした。
    そして、声援ありがとうございました。
    20年振りのトラック競技は、感慨深いものがありました。
    5000Mは現役時代も走ったことのない種目。
    こんな楽しみ方もマスターズならではでしょうか。
    トラック練習を始めて2ヶ月足らずで参戦をしてしまいましたが、来年400Mの60秒切りは是非とも達成したい目標になりました。
    80歳を越す現役ランナーの姿を見て、とても良い刺激を受けました。
    中嶋さん、またこれからもよろしくお願い致します。
    それでは、15日の東京マスターズ、頑張って下さい。
    -- (川村) 2008-09-08 11:13:18
  •  中嶋さん、2種目自己新おめでとうございます。実は200mの適性が高いように思われますね。ところで掲示板にも書きましたが、11日から22日まで帰省予定でいます。この間で時間が合えば、ご一緒に練習できればと思っているのですが、いかがでしょうか。中嶋さんは全日本前の最終調整かと思いますが、私は「中嶋サングラス先生の罵声の下で2分レスト300m×10もしくは400m×5」を考えています。 -- (よう) 2008-09-08 19:29:04
  • 中嶋さん2種目自己新おめでとうございます。地力が上がっている証拠ですね。
    スタートで身体が起きあがってしまうのは、やはり普段の練習が重要なのでしょうか。スタート練習は出たら少なくとも30mは走れと教えられました。
    けど私も本番ではやはりすぐに起きあがってしまうようです。
    川村さん、初めまして。 そうです。高齢者の方が走られると熱くなります。京都では97才のスプリンターが登場します。皆さんの熱い声援でゴール時には涙が出そうになります。マスターズの目標はいろいろ人により違いますが、長く続けるのも大きな目標ですね。 -- (大江) 2008-09-08 19:58:22
  • 川村さん、お疲れ様でした。
    練習2ヶ月とは思えないすばらしい走りでした。
    (100は一緒に走ったので見られませんでしたが。)
    マスターズを楽しんでいただける仲間ができ、本当に嬉しいです。
    全日本に行くと、もっと高齢の方が走っておられ、本当に感動します。
    来年は名古屋ですので、是非行っていただきたいものです。
    教えていただいたナチュラルダイエットは、速攻でアマゾンに発注しました。
    大元の本のタイトルを忘れてしまいましたが、これを読んで私自身で納得がいけば、英文のものでも探してみます。
    ありがとうございました。
    -- (中嶋) 2008-09-08 19:59:34
  • ようさん、ありがとうございます。
    帰省されるんですか。
    練習はともかくとして、何とかお会いしたいです。
    日程など決まれば、メールでお教えください。
    私は、仙台近辺なので、ちょっと遠く、来ていただくのは忍びないですね。
    東京への出張は、毎週ありますので、そちらでお会いするのが良いかと思います。
    まずは、メールいただければ幸いです。
    mst_tf@yahoo.co.jp
    -- (中嶋) 2008-09-08 20:03:30
  • 大江さん、ありがとうございます。
    2種目は嬉しかったのですが、今回の本命は100で、夏休みの練習もよくやったし、太ももが少し太くなったりで、期待していました。
    残念ですが、焦らずやるしかないです。
    こういう時は、新居田さんの顔が浮かんできます。
    今日は、東京日帰り出張だったので、原点に戻らなければと思い、川本先生の本をかばんに入れて行きました。
    行き帰りの新幹線の中で、本を読みながらずーっと考えていて、はっと気がつきました。
    実は、アップの時スタブロを使いましたが、いつもと違ったタイプのスタブロで、足にしっくり来ないので、一段角度を下げました。
    いつもは、後ろから2段目にしていますが、一番後ろにして角度をゆるくしたのです。
    これが棒立ちの原因だと思います。
    60と200のときは、棒立ちにならない様、ヨーイのときの尻の位置を高くしました。
    これで少しは良かったのですが、肝心の基本が間違っていたようです。
    15日は、いつもの後ろから二段目にして挑戦します。
    このところ、練習の時は、スタートから加速まで気持ち良く走れていたのです。
    -- (中嶋) 2008-09-08 20:12:18
  • 中嶋さん、もう1冊の本のタイトルは「フィット・フォー・ライフ」です。
    これも、アマゾンで購入できます。
    是非、読んでみて下さい。

    大江さん、初めまして。
    コメント頂き、ありがとうございます。
    私も、生涯現役であり続けたいと思っています。
    先日、M75の日本記録をみて驚きました。
    私より30歳以上先輩の方に、まだ追いついてません(笑)
    97歳のスプリンターですか。
    素晴らしいですね!
    話を聞いただけでも、力が頂けます。
    ありがたいことです。 -- (川村) 2008-09-11 09:52:56
  • 川村さん、おはようございます。
    ナチュラルダイエットを読み始めました。
    Fit for lifeは、ナチュラルダイエットにでてきましたね。
    これを読み終えたら発注します。
    ありがとうございます。
    病気になりにくい生き方、怪我をしない生き方を、また教えてください。
    宜しくお願いします。 -- (中嶋) 2008-09-12 06:30:13
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る


明日は宮城マスターズ記録会(9月6日)


最近の土日の天気予報の的中率が下がっているようで、今日は曇りで雨の心配も有ったが、日が差してきて暑くなった。
明日は記録会だが、目先の目標は15日の東京マスターズ。
ハードルを跳んでおきたかったので、朝早めにグランドへ行った。
角中、北角中と相馬高校の生徒が練習していて、あぶくまACの阿部さんも後から来た。

ハードルを低く跳ぶことを心がけている。
少しずつ自分のイメージに近づいている。
少しディップもかけられる様になってきた。
今日のハードルの練習は、1本のみ。

メニュー:アップ、ストレッチ、動的ストレッチ、100芝x2、100流しx2、SDx3、ハードル3台x1、ダウン、ストレッチ。

明日の記録会で、自己新が出せますように。
60m、100m、200mにエントリーしている。
「08年9月」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
 ブログを始めるに
     あたって

【マスターズに出たい】

New 25年7月

  • オイスターリーフ
  • 速読と脳科学
  • 量子コンピュータ

  • ワールドマスターズ・リヨン2015
  • アジアマスターズ台北
  • 東京かい
  • 名古屋は任せて
  • RR
  • HS
  • 相川さんのセミナー
  • 25年6月
  • 25年5月
  • 25年4月
  • 25年3月
  • 25年2月
  • 25年1月
  • 24年12月
  • 24年11月
  • 24年10月
  • 24年9月
  • 24年8月
  • 24年7月
  • 24年6月
  • 24年5月
  • 24年4月
  • 24年3月
  • 24年2月
  • 24年1月
  • 23年12月
  • 23年11月
  • 23年10月
  • 23年9月
  • 23年8月
  • 23年7月
  • 23年6月
  • 23年5月
  • 23年4月
  • 23年3月
  • 23年2月
  • 23年1月
  • 22年12月
  • 22年11月
  • 22年10月
  • 22年9月
  • 22年8月
  • 22年7月
  • 22年6月
  • 22年5月
  • 22年4月
  • 22年3月
  • 22年2月
  • 22年1月
  • 21年12月
  • 21年11月
  • 21年10月
  • 21年9月
  • 21年8月
  • 21年7月
  • 21年6月
  • 21年5月
  • 21年4月
  • 21年3月
  • 21年2月
  • 21年1月
  • 20年12月
  • 20年11月
  • 20年10月
  • 20年9月
  • 20年8月
  • 20年7月
  • 20年6月
  • 20年5月
  • 20年4月
  • 20年3月
  • 20年2月
  • 20年1月
  • 19年12月
  • 19年11月
  • 19年10月
  • 19年9月
  • 19年8月
  • 19年7月
  • 19年6月
  • 19年5月
  • 19年4月
  • 19年3月
  • 19年2月
  • 19年1月
  • 18年12月
  • 18年11月
  • 18年10月
  • 18年9月
  • 18年8月
  • 18年7月
  • 18年6月
  • 18年5月
  • 18年4月
  • 18年3月
  • 18年2月
  • 18年1月
  • 17年12月
  • 17年11月
  • 17年10月
  • 17年9月
  • 17年8月
  • 17年7月
  • 17年6月
  • 17年5月
  • 17年4月
  • 17年3月
  • 17年2月
  • 17年1月
  • 16年12月
  • 16年11月
  • 16年10月
  • 16年9月
  • 16年8月
  • 16年7月
  • 16年6月
  • 16年5月
  • 16年4月
  • 16年3月
  • 16年2月
  • 16年1月
  • 15年12月
  • 15年11月
  • 15年10月
  • 15年9月
  • 15年8月
  • 15年7月
  • 15年6月
  • 15年5月
  • 15年4月
  • 15年3月
  • 15年2月
  • 15年1月
  • 14年12月
  • 14年11月
  • 14年10月
  • 14年9月
  • 14年8月
  • 14年7月
  • 14年6月
  • 14年5月
  • 14年4月
  • 14年3月
  • 14年2月
  • 14年1月
  • 13年12月
  • 13年11月
  • 13年10月
  • 13年9月
  • 13年8月
  • 13年7月
  • 13年6月
  • 13年5月
  • 13年4月
  • 13年3月
  • 13年2月
  • 13年1月
  • 12年12月
  • 12年11月
  • 12年10月
  • 12年9月
  • 12年8月
  • 12年7月 
  • 12年6月 
  • 12年5月
  • 12年4月
  • 12年3月
  • 12年2月
  • 12年1月
  • 11年12月
  • 11年11月
  • 11年10月
  • 11年9月
  • 11年8月
  • 11年7月
  • 11年6月
  • 11年5月
  • 11年4月
  • 11年3月
  • 11年2月
  • 11年1月
  • 10年12月
  • 10年11月
  • 10年10月
  • 10年9月
  • 10年8月
  • 10年7月
  • 10年6月
  • 10年5月
  • 10年4月
  • 10年3月
  • 10年2月
  • 10年1月
  • 09年12月
  • 09年11月
  • 09年10月
  • 09年9月
  • 09年8月
  • 09年7月
  • 09年6月
  • 09年5月
  • 09年4月
  • 09年3月
  • 09年2月
  • 09年1月
  • 08年12月
  • 08年11月
  • 08年10月
  • 08年9月
  • 08年8月
  • 08年7月
  • 08年6月
  • 08年5月
  • 08年4月
  • 08年3月
  • 08年2月
  • 08年1月
  • 07年師走
  • 07年11月
  • 07年10月
  • 山口って
  • 07年9月
  • 07年8月
  • 07年7月
  • 07年6月
  • 07年5月
  • 07年4月
  • 07年3月
  • 07年2月
  • 2007年1月
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月 
  • 7月 
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月まで
  • 全日本マスターズ宮城大会を100倍楽しむ
  • 宮崎も楽しみたい


【興味本位】
  • 食  
  • IT関連
  • 英語TOEIC
  • お薦めの本

【出張関連】
  • 欧米出張
  • アジア出張

【その他】
  • メール
  • コメント
記事メニュー2

リンク

世界一周の旅
甥の竜平が突然世界一周すると言い出しました。

★やすジィのブログ
静岡で時々練習をご一緒

★川井君のホームページ
大学時代の友人

★近藤君のブログ
高校時代の友人

★ようさんのブログ
マドリッド帰りのスプリンター、ダイナミックなフォームが魅力

★おやじスプリンター
尊敬しています。憧れの目標です。

★スローケア
2020年からお世話になっている静岡の鍼治療院。丁寧すぎる治療に感謝。

★走るさっちゃん
マスターズのトップアスリート

★愛媛のブログ
愛媛のマスターズ事情が分かります。

『イタリア旅行情報なら:アーモイタリア』
お役立ちイタリアの観光ガイド

★松村先生のブログ
★松村先生の新ブログ
骨整体の松村先生のブログ

★あぶくまAC
元所属のクラブ

★相川さんのホームページ
勝手に師と仰いでいます

★ウインク
いよいよNHKデビュー、トレーナーとしても一流

★寺田さんのSRR速読教室僕の速読の先生

★よこうちさんのブログ
よこうちさんの、とりあえずランニング中心のブログ

★川村さんのブログ
元気で幸せに生きる方法を指導されているアスリート。今年からマスターズに参加。本業は
獣医さんとか

★こぼりさんのホームページ
マスターズ日本一を目指すスプリンター

★泰樹さんのホームページ
先輩で山大好きの仙人見たいな人

★Boiseの横山さんのブログ
アイダホ在住の釣りキチ
人気記事ランキング
  1. 25年7月
  2. 速読と脳科学
  3. コメント131109
  4. 12年4月
  5. コメント141218
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    25年7月
  • 8日前

    トップページ
  • 8日前

    メニュー
  • 8日前

    25年6月
  • 59日前

    コメント250511
  • 73日前

    25年5月
  • 87日前

    25年4月
  • 111日前

    25年3月
  • 148日前

    25年2月
  • 160日前

    コメント250202
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 25年7月
  2. 速読と脳科学
  3. コメント131109
  4. 12年4月
  5. コメント141218
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    25年7月
  • 8日前

    トップページ
  • 8日前

    メニュー
  • 8日前

    25年6月
  • 59日前

    コメント250511
  • 73日前

    25年5月
  • 87日前

    25年4月
  • 111日前

    25年3月
  • 148日前

    25年2月
  • 160日前

    コメント250202
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  6. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 暦 あずみ - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ガヴァイ アッカンマン - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.