atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • 4月

ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上

4月

最終更新:2006年05月08日 21:55

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可

マスターズに出たい4月

4月最後の練習

上海発10:35の仙台便で帰ってきた。2:30に着陸し、イミグレもすんなり通ったので、3:30には家に到着した。
すぐに着替えてグランドに行ったら、今日はサッカーで貸切だった。
待っていたら、4時過ぎに、サッカーのメンバーは帰って行き、これもまたすんなり練習ができた。
無錫では、足裏マッサージに行き、ふくらはぎの凝りは少し良くなっていたが、流しの後7分くらいで走ったらまた痛くなった。マッサージをし、ふくらはぎをほぐしながら、なんとか6本走った。最後に200で仕上げ。今日は、スパイクははかなかった。
帰る頃、進さんの奥さんが練習に来た。
明日は、仕事が終わったら、針治療に行ったほうが良さそうだ。(06年4月30日)
  • キネシオテープを貼って練習してみたらどうですか。私は5年くらい前から頻繁に肉離れになっていることは以前に言いましたが。 -- 新居田 (2006-05-01 20:04:55)
  • 続き。肉離れにならないように、キネシオテープを貼って練習していました。キネシオテープはケガの防止のために貼っているので、ケガをしてから貼っても役にたちません。あくまでケガの未然防止のためです。キネシオの貼り方を専門家に教わったわけではありませんが、筋肉に沿って適当に貼っておくだけで効果があります。大切なことは筋肉が限界以上に伸びないような貼り方をすることです。文章ではうまく説明できませんので、専門家やよくご存知の人がいたら聞いてみてください。私の場合はは自分の感覚で結構適当に貼っています。何度も貼っているとなんとなく感覚で分かります。キネシオを貼って練習するとケガの不安が少なくなるので安心して練習できます。一度試してみてください。キネシオは3種類の幅がありますが、私は1番幅の広いものを使っています。中嶋さんに役にたてば幸いです。一度試してみてください。 -- 新居田 (2006-05-01 20:21:52)
  • 新居田さん、ありがとうございます。最初に治療に行ったときに、キネシオテープとアイシングを教わりました。それ以来、両方をやっています。一昨日、仕事を定時で切り上げ、2回目の治療に行ってきました。思い切ってハリをお願いしました。その結果、昨日も今日もふくらはぎの懲りはなくなりましたが、ひらめ筋のアキレス腱との境目の痛みが残っています。結局、これが一番の原因ではないかと思います。新居田さんが言われるように、少し切れているのかもしれません。今日は、仕事も有ったので練習は休みにしました。明日調子が良ければ走ってみようと思います。5月7日からまたシカゴ出張なので、4・5・6の3日間練習ができたら嬉しいのですが。 -- 中嶋 (2006-05-03 18:32:24)

今日の練習

明日から上海出張になったので、今日は夕方グランドへ行った。角田高校の生徒がかなりハイペースで練習していた。
今週末に試合が有るのか。
ふくらはぎの痛みは少なかったが、スパイクで100を2本走った後の3本目で、突然痛みが走った。
しかし、痛いところは、変わってきており、肉離れでは無いことを確信した。マッサージをすると良くなったので、アップシューズに変えて、4本を走った。痛みはひどくならなかったので、200も1本。
痛さは、足がつった時の症状がひどいときに似たものであり、しこりが原因のようだ。
日曜に帰国するので、5月3日まで練習はできないかもしれない。その間に、回復はするだろう。(06年4月26日)

焦りと理解

水曜に東京出張があり、早く帰ることができたので、夕方グランドへ行った。角田高校の生徒が、200を何本も走っていた。アップをしながら見ているうちに、自分も走りたくなった。これがいけなかった。少し寒かった上に、アップが充分でなく、3本スパイクで走ったら、またふくらはぎが痛くなり、歩けなくなった。
土曜には、少し良くなったので、充分なアップをしたが、流しの3本目に、また、痛くなった。
焦ってはいけないと思いながらも、心の中にジレンマがある。
自分では手に負えないと判断し、あぶくまACの進さんに、ハリの治療の先生を聞いて行ってみた。
養命堂 接骨院アスリート。船岡のサンコアの2階にあり、以前同僚の加藤君が腰を痛めたときに行ったと聞いていた。
先生に診てもらったところ、筋は切れていないとのこと。筋肉にしこりがあり、マッサージでほぐしていけば、練習もOK。
残念ながら、覚悟していたハリではなく、マッサージと電気でした。
テーピングとアイシングのアドバイスも受け、すぐに実行。
今日の練習は恐る恐る始めたが、アップをしていると、ふくらはぎに疲れが溜まってくるのが分かった。
アップをしながら、気の滞りをなくすイメージと、西野流の呼吸を行った。
グランドを3週する間に、ふくらはぎの滞りは無くなってきた。
100流しx3、100スパイクx6、ハードル、200x1。今日は、久しぶりにまともな練習ができた。
本当に嬉しい。また少し自分の体のことが分かってきた。今までの体験が、少しずつつながってきた。
新居田さんのハリのお勧めが、今回の機会になりました。
今日は、これから家内と花見です。(06年4月23日)


一目千本桜

  • 中嶋さんこんばんは。ふくらはぎの軽い肉離れ(たぶん)に苦しんでいるようですね。軽い肉離れだと痛みが比較的早くなくなるので治ったような気がしますが、完全には治っていません。中途半端に練習を始めるとどんどん長引いてしまいます。私の場合は最低でも3週間くらいは全く走らずに、足の回復に専念します。治ったようでもスパイクを履いて走ったときにかかるふくらはぎへの負担は考えている以上に大きいものです。練習を中断するとあせりや不安に陥りますが、マスターズでは休むのも練習だと思って、しっかり治してください。治ればいくらでも走れます。ハリに行かれたようですが、マッサージと電気だけだったようですね。私も6年くらい前に初めてハリに行きましたが、初めてのときは中嶋さんと同じように覚悟を決めて行きましたが、思ったほど痛くなく先生に聞いたときには、もう背中に20本もハリが刺さっていました。中嶋さんのブログを見て、初めてハリに行ったときのことを思い出しました。あせらず、無理をせず、でいきましょう。 -- 新居田 (2006-04-23 21:28:29)
  • 新居田さん、今日練習をしてみて様子を見ようと思っていましたが、今はふくらはぎは痛くありません。むしろ、練習前より痛みは少なくなっています。見ていただいた先生は、東北高校陸上部の専属トレーナーもしておられ、信頼が置けると思っています。多分、これからの練習の仕方で、練習を続けながら、回復させていけるのではないかと思っています。先日の記録会やこのふくらはぎの痛みで、自分が納得のいく走れができるのは、あと2年くらいは必要だということを理解しました。焦らず、継続して練習をしていきたいと思います。練習を通して自分の体を感じ、これまでの不摂生で積もり積もった錆を落としていきたいと思います。今日の桜はとてもきれいでした。 -- 中嶋 (2006-04-23 23:49:11)

今日の記録会

10時過ぎに宮城野に到着する頃には、朝からの雨は上がっていた。気温は、徐々に上がり、良い天気になっていった。
会場は、中高生であふれていた。高校一般の100mは10組で、僕は9組2レーンだった。
レースは、あっという間に終わってしまった。全くスピードに乗れず、記録は13秒79と、期待からはかけ離れていた。走り終わった後、息も切れていなかった。かなりショック!!
長いブランクが有り、上がってしまったのかもしれないし、肉離れで最近トップスピードで走っていなかった事もあるが、一番の課題は、スタートダッシュ。そういえば、昨日やっただけで、それまで一度もやった事が無かった。
今日の記録は、現在の自分の実力と受け止め、6月に向けて基礎からやり直そう。(06年4月16日)
  • 中嶋さん、マスターズのスタート きりましたね!ゴールは、はるか向こうのほう、走れる限りありません。やってもやっても課題は見つかります。いっぱい、いっぱい楽しみましょう!初レース、お疲れ様でした!! -- hashiru-sacchan (2006-04-16 20:24:15)
  • 中嶋さんこんばんは。私も昨日は栗東市の競技会に参加しました。手動で12.5秒でしたので、割り引いて12.8〜9秒でしょうか。シーズンはじめの足慣らしとしては上々でした。中嶋さんは13秒台でしたか。でも大会に出るたびに、すぐに以前のカンを取り戻せると思います。まだ体調が本調子ではないご様子ですので、体と相談しながらあせらず、ダッシュしてください。私は4月29日にある大阪マ記録会が本当の前哨戦かと考えていますので、とりあえずはそれめざして頑張ります。とはいえ来週はスキーに行ったりしちゃうのですが・・・。 -- 志賀の大江 (2006-04-17 19:18:03)
  • 中嶋さんこんばんは。ブログによると中嶋さんも大江さんもシーズンインしたようですね。私は5月5日の福岡マスターズがシーズンインになります。記録会でのタイムは中嶋さんにとって不満の残るタイムだったようですが、さっちゃんも書いているようにゴールははるか向こうです。中嶋さんには95才で世界記録という大きな夢があるのですから、それに向けて長ーいスパーンでマスターズ陸上を考えるといいですよ。私は高校、大学と全くスポーツをしていません。陸上競技は35才になってから始めました。中嶋さんは学生時代に陸上競技をされていたので、こんなはずではないというジレンマに何度も遭遇すると思います。陸上競技をされていた方と話していると、そんなふうによく感じます。今回の結果で中嶋さんがそうならないことを祈るのみです。陸上競技に限らずマスターズの世界は「楽しく」が基本だと思っています。えらそうなことを言って申し訳ない。中嶋さんなら余計な心配だったかもしれません。95才までにはタップリ時間がありますよ。 -- 新居田 (2006-04-17 23:08:08)
  • さっちゃん、大江さん、新居田さん、励ましの言葉ありがとうございます。さすがに、タイムを見たときはがっかりしましたが、よく考えてみればこれくらいの練習で昔の記録に近づけるはずは無いですよね。コンディションも、肉離れや直前までの出張もあり、良くなかったのも事実です。私にとっては、昨日がデビューであり、最初の一歩です。この一歩を踏み出す事ができたことに感謝しています。今日会社に行って、みんなに話をすると、高校生に混じって走る事自体が、すばらいいと褒められました。練習はできる限り時間を作ってやりたいと思います。確かに自分の頭の中には過去の自分が居て、現在の自分との余りにも大きなギャップに戸惑っています。それはそれとして、楽しみながら、それでも0.1秒でも向上するようにやっていきたいと思います。11月に練習を始めた頃は、練習を終えて帰る車を運転する事もできないくらいでしたが、今はすぐに回復しています。これ自体が、すばらしい事だと思います。 -- 中嶋 (2006-04-18 00:38:18)

花見は来週までお預け

今日はゆっくり、軽く練習をするつもりだった。
9時半にグランドへ行き、アップの後ゆる体操を入念にし、流しをした。中学生に混じって、スタートダッシュを3本。100を3本。これで終わるつもりでいたら、中学女子のハードルが10台並べてあるのが目に入った。
ダウンの後ではあったが、ついついチャレンジ。
低いせいか、意外と調子よく、6台までは3歩で走ることができた。2回走ってみたが、やはり6台目で失速。しかし、大変良い感じであった。
今日は、意外と暖かかく、アップで汗をかいたので、ウィンドブレーカーとジャージの上着を脱いで、BELIEVE49ERの長袖Tシャツで練習ができた。
午前の練習を終えて、天気が良かったので、2時頃、家内と船岡へ花見に行った。家の近くの台山公園はほぼ満開だったが、肝心の一目千本桜はまだつぼみだった。ここの桜は、来週が見頃だ。
夕方になって、腰が痛くなってきた。ハードルをやらなければ良かったか。
明日の記録会では、なんとか12秒台で走りたい。会場は宮城野。(06年4月15日)

また寒くなった

天気予報は曇りのち雨だったので、9時にグランドへ行った。明日から、14日まで米国出張になったので、昨日(金曜)の夕方も練習をした。
4月からグランドは午後7時まで使えるようになったが、6時半を過ぎるとさすがに真っ暗になる。
右足は、今日もまだ少し違和感がある。
16日に記録会が有るが、今週は出張先のホテルのルームランナーでの練習となる。
朝グランドに行くと、多くの中学生が練習を始めていた。そのうち高校生が来て、10時には小学生のランニングスクールが始まり、にぎやかになった。
まだ、全力で走れないので、ゆっくり練習をした。
走りながら今回の肉離れの原因を考えてみた。
以前からナンバ走りに興味があり、3月の出張の時に練習を始めてみた。ルームランナーで試行錯誤をし、実際の走りでもトライをしてみた。
スピードが出せるかどうかは、もう少し練習をしてみないと分からないが、遊びが無い分効率は良い。
しかし、効率が良い分、足への負担は大きい。
これが、今回の肉離れの原因だと思う。
ナンバ走りを知るために、甲野氏の本を何冊か読み、DVDも買った。
面白い技術だと思うが、自分が行うのは、来年以降としよう。可能性は有ると思う。特に自分は、手も足も右利きで、ハードルもHJも右足で踏み切っていた。小学生の時の初めての行進で、手と足を揃えて振り出し注意された事を思い出す。
今回の肉離れで、体の感覚が敏感になった。走ると、体のいろいろな部品が悲鳴を上げているのが分かる。まだまだ、基礎体力の向上が必要。また、今日走っていて感じたのは、尻の筋肉が衰えていること。
今日は、100流しx3、100x6、ハードル少し、200x1。(06年4月8日)
  • 中嶋さんはじめまして。かな? -- 志賀の大江 (2006-04-10 19:54:43)
  • ブログを見てますとかなりのハイペースで練習されているようで畝。 -- 名無しさん (2006-04-10 19:58:28)
  • すんません。上記のふたつ私です。なぜか1行ずつしかかけません。続きは、練習されているようですね。マスターズのほとんどの方は過去に陸上経験があるようですが、私は陸上競技歴が全くありません。子供の頃から走るのはそこそこ早かったのですが、タイムを聞かれても答えられませんでした。で、50歳になったのを機に一度正式に走ってみようと思い立ち、滋賀大会に参加した次第です。 -- 志賀の大江 (2006-04-10 20:06:54)
  • 続き--- -- 名無しさん (2006-04-10 20:08:18)
  • 続き---一昨年の秋に初めてスパイクを履き、正式な競技場で走ったのですが、それが結構気持ちよくことのほかいいタイムだったものですから、去年はいろんな大会に参加しました。 -- 志賀の大江 (2006-04-10 20:11:14)
  • で、初心者の私は練習方法や、情報を得るためいろんな人のH.P.を見てまわっていますが、そこで知り合った人たちと大会などでお話しできたり、楽しいことが増え、何でも前向きに取り組めるようになりました。去年は100mで念願の県新も出せたし(ホンマ少〜しですが)県体でも優勝できたし、いい体験ができました。 -- 志賀の大江 (2006-04-10 20:12:29)
  • 新居田さんのタイムとは、かなりの開きがあるのですが、自分なりの目標を持ってこれからも頑張っていきたいと思っています。今度お会いできる日を楽しみにしています。 -- 志賀の大江 (2006-04-10 20:13:34)
  • 志賀の大江さん、コメントありがとうございます。会話をさせていただくのは2回目です。先日、さっちゃんのブログでご挨拶をさせていただきました。さっちゃんへの大江さんのコメントは、以前から拝見しておりました。最近100mを始められた事は了解しておりましたし、また、すごい人がいるものだなとも思っておりました。私は、経験者では有りますが、30年以上も前の高校の頃の話です。今年の目標としては、何とか12秒台で走りたいと思ってはいますが、分かりません。暫く前に、加速走(100mの手前からスタート)で、自分でストップウォッチを押して計ったベストが12秒7でしたから、実力は13秒3くらいかなと思っています。ですから、自分では、当面の目標は大江さんということにしています。新居田さんには、5年計画で追いつきたいと思っています。また、95歳になったときには、世界記録を作りたいとも思っています。(夢ですが)ところで、4月16日に、宮城県の記録会があり、出る予定です。楽しみなのですが、3週間前に肉離れを起こし、ここ暫くまともな練習ができておりません。また、昨日からシカゴへ出張に来ており、15日に少しだけ調整ができる程度です。こちらには靴は持ってきておりますので、ホテルのトレーニングルームのルームランナーでの練習が、今週のレシピーです。大江さんに一つお勧めがあります。ご存知かもしれませんが、ゆる体操です。DVDが1万円ですが、買って続ける価値はあると思います。http://www.bookservice.jp/bs/PSRRES1001.do?doWindowDispatch=book&ssc=1&sk=01&scn=I4901904191私は、毎晩続けております。また、コメントをいただけると幸いです。宜しくお願いします。ところで、今年の仙台のマスターズに来られる方々に、仙台を楽しんでいただこうと思い、私の好きなものを紹介しております。お知りになりたい事など有りましたら調べてみたいと思いますので、お知らせいただけると幸いです。食べ物・酒・名所・競技場などをご紹介しようと考えております。 -- 中嶋(管理人) (2006-04-11 03:26:36)
  • 中嶋さんこんばんは。私は職業上毎日MACで仕事をしています。書き込はいつもテキストに打ち込んでから、コピーペーストして投稿しています。どうも中嶋さんのブログでは、改行するとそこまでの文のみペーストされるみたいで、小間切れになってしまいました。読みづらくてすいません。で、改行なしで送ります。実は前から「ゆる体操」というのは気になっていたのです。前に書いたように初心者の私は、陸上関係の本を買って読んでも、映像がないのでイマイチ解りかねるのです。DVDならその心配もいりませんね。さっそく試してみます。アドバイスありがとうございます。 -- 志賀の大江 (2006-04-11 19:20:22)
  • 大江さんはMAC派ですか。私は、最初にソードのPCをZ80に憧れて、貯めていた結婚資金をはたいて購入し、その後はづっとNECを使っていました。初期のMACを使い、その使い勝手のよさに驚いた経験が有ります。ゆる体操は、本当にお勧めですが、直接100m走とは関係ありませんので、期待せず、しかし継続をしていただきたいと思います。私は、ゆる体操をしながら、チータの疾走する姿を思い浮かべています。 -- 中嶋 (2006-04-11 19:37:33)
  • 中嶋さん、こんにちは。肉離れに苦しんでいるようですね、あまりあせらずに年齢を考えてじっくり直ししましょう。私も48才くらいから1年に数回肉離れになっています。他に痛いところや悪いところはないので、肉離れだけが唯一の不安です。ただし、何度も肉離れを経験しているので対処方法もわかっています。私の場合は鍼(ハリ)で直しています。ハリをさしたまま大会で走ったことも何度もあります。行きつけの鍼灸院をみつけておくとイザという時に重宝します。私には懇意な鍼灸院があるので、いつも先生と相談しながらハリを刺してもらっています。うまくハリが患部にあたると短期間で治ります。ハリはその他にも筋肉痛や筋肉疲労にも効果がありますので、是非一度ためしてみてください。 -- 新居田 (2006-04-13 23:25:53)
  • 新居田さん、ハリとはこれまで余り縁が無かったので、考えが及びませんでした。しかし、そういう年なんですね。事実を見つめなければなりません。加齢ということを、部分的には理解していましたが、精神の一部分ではまだ若い気持ちが残っていて、ハリと聞いてちょっとどきっとしました。今週は、幸か不幸か、ルームランナーでしか練習ができなかったので、足への負担は少なく、回復も順調です。でも、いざと言うときのために、ハリの良い先生を探しておく必要が有りますね。 -- 中嶋 (2006-04-14 02:04:31)

朝練

いつもは相馬(福島県)の会社へ行くんだけど、角田にも机があり、水曜の午前と金曜の午後は角田勤務と決めている。
相馬までは車で40分。いつも、AudibleのWall Streat journalの朗読を聴きながら行く。
今日は水曜だったので、朝練をした。肉離れは、まだ完治しておらず、少し違和感が有る。特に、座ると良く分かる。
朝は、20分くらい走り、その後、八幡神社の階段の2段とばしをする。86段を今日は3回。(06年4月5日)

天気予報当り

今日は、午前中は仕事をし、12時からグランドへ行った。
気温は、天気予報の通り12℃。
グランドは、近隣の高校生であふれていた。
3本流しをし、足は大丈夫そうだったので、そのまま100を走ったら、80で足に痛みが。
マッサージをし、もう一本ゆっくり走ったけど無理だった。
今日の練習は、これまで。
蔵王高校の生徒と先生がハードルの練習をしていたので、見ていたら、先生と少し話ができた。
驚いたのは、高校のハードルも一般と同じになっていて、高さは106.7cmになったとのこと。
僕が高校の頃は、もう一段下だったのに。帰りに本屋へ行き、陸上マガジンを見たら、確かに高校生も一般の100傑に入っていた。驚き。
4月16日に記録会が有る。参加の申し込みをした。
肉離れが完治し、全力で走れるのはいつだろうか。明日はビニールバレーの試合。(06年4月1日)
このページのアクセス
今日: -
昨日: -
累計: -
「4月」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
 ブログを始めるに
     あたって

【マスターズに出たい】

New 25年7月

  • オイスターリーフ
  • 速読と脳科学
  • 量子コンピュータ

  • ワールドマスターズ・リヨン2015
  • アジアマスターズ台北
  • 東京かい
  • 名古屋は任せて
  • RR
  • HS
  • 相川さんのセミナー
  • 25年6月
  • 25年5月
  • 25年4月
  • 25年3月
  • 25年2月
  • 25年1月
  • 24年12月
  • 24年11月
  • 24年10月
  • 24年9月
  • 24年8月
  • 24年7月
  • 24年6月
  • 24年5月
  • 24年4月
  • 24年3月
  • 24年2月
  • 24年1月
  • 23年12月
  • 23年11月
  • 23年10月
  • 23年9月
  • 23年8月
  • 23年7月
  • 23年6月
  • 23年5月
  • 23年4月
  • 23年3月
  • 23年2月
  • 23年1月
  • 22年12月
  • 22年11月
  • 22年10月
  • 22年9月
  • 22年8月
  • 22年7月
  • 22年6月
  • 22年5月
  • 22年4月
  • 22年3月
  • 22年2月
  • 22年1月
  • 21年12月
  • 21年11月
  • 21年10月
  • 21年9月
  • 21年8月
  • 21年7月
  • 21年6月
  • 21年5月
  • 21年4月
  • 21年3月
  • 21年2月
  • 21年1月
  • 20年12月
  • 20年11月
  • 20年10月
  • 20年9月
  • 20年8月
  • 20年7月
  • 20年6月
  • 20年5月
  • 20年4月
  • 20年3月
  • 20年2月
  • 20年1月
  • 19年12月
  • 19年11月
  • 19年10月
  • 19年9月
  • 19年8月
  • 19年7月
  • 19年6月
  • 19年5月
  • 19年4月
  • 19年3月
  • 19年2月
  • 19年1月
  • 18年12月
  • 18年11月
  • 18年10月
  • 18年9月
  • 18年8月
  • 18年7月
  • 18年6月
  • 18年5月
  • 18年4月
  • 18年3月
  • 18年2月
  • 18年1月
  • 17年12月
  • 17年11月
  • 17年10月
  • 17年9月
  • 17年8月
  • 17年7月
  • 17年6月
  • 17年5月
  • 17年4月
  • 17年3月
  • 17年2月
  • 17年1月
  • 16年12月
  • 16年11月
  • 16年10月
  • 16年9月
  • 16年8月
  • 16年7月
  • 16年6月
  • 16年5月
  • 16年4月
  • 16年3月
  • 16年2月
  • 16年1月
  • 15年12月
  • 15年11月
  • 15年10月
  • 15年9月
  • 15年8月
  • 15年7月
  • 15年6月
  • 15年5月
  • 15年4月
  • 15年3月
  • 15年2月
  • 15年1月
  • 14年12月
  • 14年11月
  • 14年10月
  • 14年9月
  • 14年8月
  • 14年7月
  • 14年6月
  • 14年5月
  • 14年4月
  • 14年3月
  • 14年2月
  • 14年1月
  • 13年12月
  • 13年11月
  • 13年10月
  • 13年9月
  • 13年8月
  • 13年7月
  • 13年6月
  • 13年5月
  • 13年4月
  • 13年3月
  • 13年2月
  • 13年1月
  • 12年12月
  • 12年11月
  • 12年10月
  • 12年9月
  • 12年8月
  • 12年7月 
  • 12年6月 
  • 12年5月
  • 12年4月
  • 12年3月
  • 12年2月
  • 12年1月
  • 11年12月
  • 11年11月
  • 11年10月
  • 11年9月
  • 11年8月
  • 11年7月
  • 11年6月
  • 11年5月
  • 11年4月
  • 11年3月
  • 11年2月
  • 11年1月
  • 10年12月
  • 10年11月
  • 10年10月
  • 10年9月
  • 10年8月
  • 10年7月
  • 10年6月
  • 10年5月
  • 10年4月
  • 10年3月
  • 10年2月
  • 10年1月
  • 09年12月
  • 09年11月
  • 09年10月
  • 09年9月
  • 09年8月
  • 09年7月
  • 09年6月
  • 09年5月
  • 09年4月
  • 09年3月
  • 09年2月
  • 09年1月
  • 08年12月
  • 08年11月
  • 08年10月
  • 08年9月
  • 08年8月
  • 08年7月
  • 08年6月
  • 08年5月
  • 08年4月
  • 08年3月
  • 08年2月
  • 08年1月
  • 07年師走
  • 07年11月
  • 07年10月
  • 山口って
  • 07年9月
  • 07年8月
  • 07年7月
  • 07年6月
  • 07年5月
  • 07年4月
  • 07年3月
  • 07年2月
  • 2007年1月
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月 
  • 7月 
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月まで
  • 全日本マスターズ宮城大会を100倍楽しむ
  • 宮崎も楽しみたい


【興味本位】
  • 食  
  • IT関連
  • 英語TOEIC
  • お薦めの本

【出張関連】
  • 欧米出張
  • アジア出張

【その他】
  • メール
  • コメント
記事メニュー2

リンク

世界一周の旅
甥の竜平が突然世界一周すると言い出しました。

★やすジィのブログ
静岡で時々練習をご一緒

★川井君のホームページ
大学時代の友人

★近藤君のブログ
高校時代の友人

★ようさんのブログ
マドリッド帰りのスプリンター、ダイナミックなフォームが魅力

★おやじスプリンター
尊敬しています。憧れの目標です。

★スローケア
2020年からお世話になっている静岡の鍼治療院。丁寧すぎる治療に感謝。

★走るさっちゃん
マスターズのトップアスリート

★愛媛のブログ
愛媛のマスターズ事情が分かります。

『イタリア旅行情報なら:アーモイタリア』
お役立ちイタリアの観光ガイド

★松村先生のブログ
★松村先生の新ブログ
骨整体の松村先生のブログ

★あぶくまAC
元所属のクラブ

★相川さんのホームページ
勝手に師と仰いでいます

★ウインク
いよいよNHKデビュー、トレーナーとしても一流

★寺田さんのSRR速読教室僕の速読の先生

★よこうちさんのブログ
よこうちさんの、とりあえずランニング中心のブログ

★川村さんのブログ
元気で幸せに生きる方法を指導されているアスリート。今年からマスターズに参加。本業は
獣医さんとか

★こぼりさんのホームページ
マスターズ日本一を目指すスプリンター

★泰樹さんのホームページ
先輩で山大好きの仙人見たいな人

★Boiseの横山さんのブログ
アイダホ在住の釣りキチ
人気記事ランキング
  1. 25年7月
  2. 速読と脳科学
  3. コメント131109
  4. 12年4月
  5. コメント141218
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    25年7月
  • 9日前

    トップページ
  • 9日前

    メニュー
  • 9日前

    25年6月
  • 60日前

    コメント250511
  • 74日前

    25年5月
  • 88日前

    25年4月
  • 111日前

    25年3月
  • 148日前

    25年2月
  • 160日前

    コメント250202
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 25年7月
  2. 速読と脳科学
  3. コメント131109
  4. 12年4月
  5. コメント141218
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    25年7月
  • 9日前

    トップページ
  • 9日前

    メニュー
  • 9日前

    25年6月
  • 60日前

    コメント250511
  • 74日前

    25年5月
  • 88日前

    25年4月
  • 111日前

    25年3月
  • 148日前

    25年2月
  • 160日前

    コメント250202
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. スーパーマン(2025年の映画) - アニヲタWiki(仮)
  8. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.