atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • 10年1月

ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上

10年1月

最終更新:2010年02月01日 07:23

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

チーム川本の新年会(1月31日)


少し前に、福島の八子さんからメールが来た。
1月31日を空けておけという内容だった。
何だろうと思っていたら、チーム川本の新年会。

角田から福島まで、第3セクターの阿武隈急行で1時間。
3時からの開演だったが、1時少し前に福島に着いた。
八子さんから電話があり、待ち合わせの2時半から時間を繰り上げて会場へ行くことになった。
いろんな方を紹介してもらい、楽しく話が出来た。
最初はトークショー。
川本先生と二瓶秀子さん(100m前日本記録保持者)、吉田真希子さん(400mH前日本記録保持者)
と丹野麻美さんの楽しくも臨場感の有る話だった。

次にナチュリルのアスタビータの説明。
アスタビータは、縁有って1ヶ月前から飲んでいるがかなり良い。
これについては、後日書きます。

その後、お楽しみのパーティーが有り、ナチュリルの選手たちとのディユエットやビゴゲーム、抽選会などがあった。
立席パーティーだったので、吉田さんや丹野さんと話ができ、大変楽しかった。
川本先生の本だけでは分からないことについて、親切に教えていただいた。

丹野さんもポンの瞬間は上体の力は抜くのだとの話だった。

とっても楽しい新年会でした。
八子さん、どうもありがとうございました。

  • いいですねぇ。うらやましいですねぇ。
    こちらあまりトレできていません(苦笑)。
    北海道ハイテクでは冬場ほどすばやい動きを練習すると聞いたので、事務所ですばやい足の振り上げなどを意識したり、ジャンプをしたりしてます。
    グランドでの練習ではとにかく体幹をしっかりすることを意識しています。
    -- (大江) 2010-02-02 00:35:02
  • 大江さん、
    今日は雪が降りましたが、この冬は天気に恵まれて良く走れています。
    まだ、時間は充分ありますが、大江さんはディフェンディング・チャンピオンなので、頑張ってくださいね。

    丹野さんは、記録を知らなければ、華奢そうなカワイコちゃんでした。
    川本先生の話では、中学時代からものすごい練習をしていたそうです。
    話ができて、とっても楽しかったです。
    -- (中嶋) 2010-02-02 19:52:16
  • 中嶋さん、1月31日はわざわざ福島まで来ていただきありがとうございました。吉田さんや丹野さんと話ができて楽しかったですね。次回は川本先生に本に書かれていないことをききだしましょう。 -- (八子) 2010-02-02 23:42:27
  • 八子さん、
    大変お世話になりました。
    とっても楽しかったですね。
    ありがとうございました。

    モモリンダッシュ、今年こそ参加します。 -- (中嶋) 2010-02-04 19:27:10
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る





腕の重さ(1月30日)


家の近所に新しく接骨院が出来た。
名前は、「いこいの接骨院」。
木金がお試しサービスということだったので、行ってみた。
柔道系の、ちょっと太目の若い先生が一人。
コースは、マッサージ・電気・ウォーターベッド。
ウォーターベッドは最新のもので、とても気持ち良かった。
今は、アスリートへ通っているが、どうしようかな。

今日の午後は、宮城マスターズの理事会だったので、9時にグランドへ行き、早めの練習をした。
管理人さんから、早いねと言われたが、その通り。

アップをしていて、不思議なことが起こった。
腕の重さを突然感じた。
今まで、腕の重さなどは気にしたことが無かった。
お腹痛いの両側独立バージョンの延長なのだろう。
腕を振るタイミングで、前に進む力が得られる。

松村先生に、「お腹痛い」を教わってから約6週間。
歩くときも、階段を登るときも、走るときも、いつも「お腹痛い」を考えてきた。
少しは進化したのだろうか。

今日の夜は家内の誕生日だったので、ロゼのスパークリングワインを開けた。


メニュー:アップ、骨整体、ダンゴムシ、100芝x2、100流しx2、100フォームx5、200x1、ダウン、骨整体。

  •  中嶋さん、キックに加えて腕まで重くなられたのこと、これは仙台の某としては恐怖であります。私はこの冬練ではバウンディングインターバルを試しており、新たな負荷で基盤を作ろうとしています。3月の合同練習ではよろしくお願い致します。 -- (よう) 2010-01-31 11:05:27
  • ようさん、今日は大変暖かいのですが、福島へ行かなければならないので、台山公園の坂で軽い練習にしました。
    福島で川本先生のお話があるので、聞きに行ってきます。
    3月になればさすが暖かさが安定していると思いますので、スプリント練習をおもいっきりやりましょう。
    奥さんも、一緒に来てください。 -- (中嶋) 2010-01-31 11:26:08
  • 中嶋さん、こんにちは。
    もうそんなに高いレベルまでいかれたのですね(^^;)

    私は最近ONでは肩甲骨下方の動きがスムーズに行えないことがわかりました。
    OFFの形は「背骨の胸椎の上が斜め前方に引っ張られるように・・」というもの
    ではないかなと考えております。

    古武術で「背を割る」というものがあり、内容がお腹痛いと類似しているような気がしたので、
    もう少し勉強を進めてみます。 -- (新井) 2010-01-31 12:59:07
  • 新井さん、
    自分の体なんですが、なかなかどう動いているかが分かりませんね。
    「背骨の胸椎の上が斜め前方に引っ張られるように・・」ということ、次回松村先生に聞いてみます。

    腕の重さですが、突然感じました。
    心の中で、「エーッ」と思ったくらいです。
    ひじの少し上に腕の重心を感じて、ON/OFFと腕を振るタイミングで前進する力が生まれることを感じました。
    今朝、ジョギングをしてみたのですが、その感覚は薄れていましたが、推進力を増すという感覚は残っていました。
    一番推進力が得られるのは、胸を起点にお腹痛いをするときに、体の重心に向かってのゆるめと、腕の重心向けてのゆるめを同時に発生させる動作でした。

    今朝のジョギングで再現をしようと思ったのですが、平地より上り坂の方が感じることが出来ました。 -- (中嶋) 2010-01-31 21:00:55
  • 私もまだOFFの形を完全に把握できません・・
    たまにスススっと歩けるようになるレベルです。


    力点を揃えることは過去の理論であって、
    お腹痛いは全く新しい別物なのかな?と思いましたが、
    力点があってこそのお腹痛いなのですね。
    今まで行ってきた全てがつながっていることには驚きました。


    「腕の重さが推進力を増加させる」
    これは、お腹痛い走法で肩甲骨周りの自由度が増加したためでしょうか。
    狙っていなかった場所で自動的に動作が行われているという、
    まさに「連動」が起きているのかもしれませんね。 -- (新井) 2010-01-31 22:11:42
  • 中嶋さん、おはようございます!
    腕は、重要でかつ、やっかいなものです。
    船を漕ぐかいのようなイメージを持って頂けたらいいと思います。
    上手く使うと船は進みますが使い方が悪いとブレーキになります。
    体幹部の使い方が上手くなると腕本来の役目が自然に動作として現れてくるのです。

    『身体は空だ!』

    身体はからっぽだ!
    この意味が分かってくると面白くなってくると思います。
    中嶋さんの探究心の凄さには脱帽します。

    また、お会い出来る日を楽しみにしております! -- (松村 卓) 2010-02-01 07:58:54
  • 新井さん、
    私が気付いていなかったこと、感じておられますね。
    ものすごく参考になります。

    走るよりも、まずは歩くことが大切なような気がします。
    ゆっくりの動作をし、それを速くてもできるようにすることでしょうか。
    また、コメントお願いします。 -- (中嶋) 2010-02-01 21:27:30
  • 松村先生、
    アドバイスありがとうございます。
    「身体は空」重い言葉ですね。
    実態が有って、無い。
    消し去ってしまえば、本質が分かってくるということでしょうか。
    走るときに、腕を振ろうと思うと、腕を感じることが出来ず、腕を忘れてしまうとその重さが分かってくる。
    まずは、空にすることなのでしょうか。

    頭で考えると、分からなくなってしまいます。
    ありがとうございます。

    3月末に、もう少し進歩した状態で、ご指導をお願いしたいと思います。
    宜しくお願いします。 -- (中嶋) 2010-02-01 21:34:32
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る








続き(1月28日)


連続性の向上についてだが、階段を上るときが分かりやすい。
足の動きに加え、階段の上りはもっと連続性が無くなる。
それでも、連続な出力をしようとすると、どのような動作をするかが分かりやすい。

階段の上りでのトレーニングも面白い。


  • 中嶋さん
    こんばんは。
    順調に進化する走りに近づいていますね!
    シーズンが楽しみではないでしょうか。
    こちらは1月は殆ど練習が出来ない状態でいました。
    年初めか昨年の疲労をだまして休養を取りながら練習していましたが、休養になっていなかったようです。
    5日前に、流しも満足に走れないので暫く完全休養にしようと、思い切った決断をすることにしました。
    2週間ほど休んでみます。
    スパイク79日でしばしの休息です。
    ただ、故障ではないですし、痛めたわけでもありませんので大丈夫だと思います。
    もう一つ、今月11日に父親が脳出血で倒れ、現在自宅から少し離れた病院で入院中です。
    近くの病院に転院するのに、後2週間ほどかかるようで、暫くそちらにも時間が取られています。
    結局、少し休めと言うことなのでしょう。
    そんな訳で、合同練習は2月の後半の21日辺りか、3月7日辺りだと都合がいいのですがいかがでしょうか?
    休養の間に、少しずつ10キロの養成ギブスを外しにかかっています。
    1月は5キロ近く痩せました。
    2月末にはかなり軽くなっている予定ですので、それで練習不足も補えるかも知れません。
    それでは、また、よろしくお願い致します。 -- (川村) 2010-01-29 17:47:16
  • 川村さん、
    ご自身の体が休みなさいと言っているのですね。
    すでにそうされているようですが、それがベストなんだと考えることも重要だと思います。
    合同練習は、ようさんにも聞いてみますが3月にしましょうか。
    2月21日は法事で名古屋に帰らなければなりません。

    お父上、早く良くなられることをお祈りしています。 -- (中嶋) 2010-01-30 07:39:46
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る





シームレスな動作(1月25日)


新幹線のダイヤの都合で、朝7時前に古川駅に到着する。
冬は、仕事を始める前に会社の外を一周する。
2km弱だが、早足で歩く。
走るときには分からない動作も、歩くと気が付くことがある。
歩くということは、二本の足を交互に使うので、スピード(出力)も力の入力も一定ではない。
自転車や車であれば、タイヤが回転するので一定に保つことが出来る。
歩くときにも、これを一定にするように心がけると、面白いことに気付く。
体のパーツを堅くしていては達成できない。
力を抜くことにより、よどみ無い動きになる。
そんな動きが出来ると、歩いていても楽しくなる。

事務所に入ると、どんなに寒い日でもポカポカしている。


美味しいおはぎ(1月24日)


会社の新年会が、忘年会と同じ秋保の佐勘であった。
夕方と早朝にゆっくり温泉につかった。
新年会でおはぎの話になった。
最近テレビで放送して大変有名になった秋保の佐市。
秋保の温泉街のローカルなスーパーだが、狭い駐車場は車が順番待ちの状態だ。
たっぷりのあんこの中に小ぶりなごはん。
あんこの甘すぎない味付けがとっても美味しい。

そんなに飲んだわけではないのだが、宴会の翌日の練習はきつい。
という訳で、今日お練習はまたまた軽め。
最近の練習の甲斐が有り、お腹痛い走法がだんだんなじんできた。
90%くらいで最後まで、楽しく走りきれるようになってきた。

最近気付いたのだが、大体四頭筋がふにゃふにゃになってきた。
以前は練習の翌日などはかなり堅くなっていたのだが、リラックスして走れているということだろうか。
お腹痛い走法は、むりに筋肉を使わない年相応の走り方なのかもしれない。
朝起きて一番に階段を降りるときも、スタスタと降りられるようになったし。

メニュー:アップ、骨整体、ダンゴムシ、100芝x2、100流しx2、100フォームx5、200x1、ダウン、骨整体。

今日こそはと思い、練習の後、長町のモールへ行った。
アバターを見るのが目的だったが、残念ながら目的の時間の3Dは売り切れ。
次は夜になってしまうので、泣く泣く諦めた。
帰りに、丸亀製麺所でうどんを食べた。
昨年末に、京都で知ったのだが、仙台近辺にも沢山店がある。
安くて美味しい。









貸しきり状態(1月17日)


家内と映画を見に行こうということで、9時過ぎにグランドへ行った。
珍しく誰も居ない。
昨日の新年会の酒のためか、体が重い。
今日はフォームを意識した練習。

映画はアバターを見るのが目的だった。
12時からの上映を目指し11時にチケットカウンターへ行った。
チケットを買って、ふとカウンターの説明を見ると3Dはやっていない。
ショック。方針変更で、沈まぬ太陽に切り替えた。
上映が3時からなので、時間はたっぷり。
久しぶりに食べ放題のレストランへ行った。
それでも時間があるので、いったん家へかえり、出直してきた。
3時間半の超長編だったが、良い映画だった。

メニュー:アップ、骨整体、100芝x2、100流しx2、100フォームx5、200x1、ダウン。





薄化粧(1月16日)


朝起きて外を見た。
白くなっていたが、薄っすら積もった雪。
今日はビニールボールのメンバーで新年会。
寒い時期には、なべだよね。
モツなべとつくねを作って準備万端。

グランドも薄化粧。
メニュー:アップ、骨整体、ダンゴムシ、100芝x2、100流しx2、100フォームx5、200x1、100おまけx1、ダウン、骨整体。






うーん、楽しかった(1月11日)


長男が彼女を連れてきて、心配していたのは取り越し苦労。
楽しい一夜でした。

焼肉食べて、家内特性のおでんといも煮込み。
チョロギも焼いて食べました。

チョロギって、長老貴って書くのを初めて知りました。
何かの球根だと思うんだけど、変わったかっこうしています。
味は、いもかな。

今日は、私がグランドでトレーニングをしている間、台山公園のロケットへ行ったそうですが、その後合流して、蔵王のたまご舎でたまご料理を食べて、白石城見学。
無事、白石蔵王駅から東京へ向かって出発。

お疲れ様でした。

メニュー:アップ、骨整体、ダンゴムシ、100芝x2、100流しx2、100フォームx5、200x1、ダウン、骨整体。





グランド走り初め(1月10日)


笑顔で走ろうと思っていても、いざ走ってみるとすごい形相になっている。
なかなか難しい。
それでも少しずつ笑顔で走れるようになってきた。
本番でもこれが出来るかどうかが課題。

お腹痛い走法は、だんだんさまになってきた。
今日はグランド初日なので、イメージ重視で走った。
明日もあるので、あまり頑張らなかった。

ところで相川さんの本、第二弾が出版される。
3月とのアナウンス。
またまた期待できる内容になりそうだ。


メニュー:アップ、骨整体、ダンゴムシ、100芝x2、100流しx2、100イメージx5、200x1、ダウン、骨整体。


今日、長男が彼女を連れてくるという。
これまた我が家は大騒動。
相馬の鳥九まで相馬牛を買いに行って来た。
どんな展開になるやら???



最終日(1月4日)


心配していた雪は、薄っすらとした雪化粧程度で、いそいそとグランドへ出かけていった。
阿武隈川の橋を渡るとグランドが見えてくるが、誰も居ない。
おかしい。
ゲートへ向かうと、休館日の札。
連休は昨日で終わりでも、今日が休館日では練習はできない。

諦めて家に帰り、台山公園へ行った。
10度の坂は、まだツルツルだったが、5度と3度は大丈夫。

3度の坂を走っていたら、角高の陸上部も来て、インターバルを始めた。

メニュー:アップ、骨整体、ダンゴムシ、5度x6、3度x6、ダウン。

無事、冬合宿も終了した。

  • '90年代中盤に養老孟司(後にバカの壁)、後半に高岡英夫(後にゆる体操)と甲野
    善紀(ひたすら古武術)に衝撃を受けました。

    以後、フォローし続けております(高岡さんに関しては一休み状態)。

    この正月、白石は大雪で、ひたすらコタツにこもってTVを見たり本を読んだりで、
    「不動」でした。漫画「キャプテン」ちばあきお著の新装版やら「ザ・ビートルズ・
    サウンド最後の真実」<新装版>著者略やら、「陸上競技研究 79」発行(社)
    日本学生陸上競技連合等、乱読もいいところ。

    陸上競技研究に掲載される論文に、バカ息子の論文が引用される頻度がけっこうある
    のですよ。ちなみに私の論文、今もたまに引用されるのですが、それは私の師匠の論
    文ということになっています。30年以上前の徒弟制度はそんなもの・・・。

    閑話休題。人に勧めたくなる本に当たることはめったにありませんが、当たったもの
    はしょうがない。「傷はぜったい消毒するな」夏井睦著、光文社新書411、副題が、
    生態系としての皮膚の科学、という本を読んで、いや、これは、と思いました。

    現在の医学の依って立つ部分はそれでいいのか?と考えさせられます。
    同時に、例えば松村先生の実践がこのような新書という形で世に出ても不思議はない
    な、という確信も深まりました。

    いわゆる「トンデモ」、エセ科学、オカルトとは違う新たな知性を見付けたような気
    がして、コタツにすっぽり首までもぐりっぱなしでも良かったなあ、と思っています。

    あら、力んでしまいました。長くなってごめんなさい。「傷は・・・」、面白かったので
    すよ。骨整体とも重なってしまって。 -- (二日酔い主義者) 2010-01-04 23:28:25
  • ゴメン、続きだ。関連で「第三の脳」傳田光洋著、朝日出版社、
    副題が皮膚から考える命、こころ、世界という本もあったのです。

    傳田さんの名前は「傷は・・・」にも出てきます。

    酔っ払いの追加情報でした。いや、すみません。
    -- (二日酔い主義者) 2010-01-05 01:27:09
  • 二日酔い主義さん
    流石に多方面にわたる乱読、素晴らしいです。
    本業の経験的立場から情報追加させて頂くと、傷は消毒しないほうが治りが早いのは正解だと思います。
    ただし、刺し傷に関しては(特に猫の爪が刺さったり、汚い釘などが刺さったり)消毒や抗生剤の投与を行わないと、後々化膿してしまう可能性大です。
    切り傷のような開放性のものは、嫌気性菌が住み着けないので消毒無しでもいいのですが、刺し傷は傷が嫌気的な状態になるので嫌気性菌が増殖しやすくなります。
    ですので消毒は、傷の状態に応じて臨機応変と言うことになります。
    それから、傷は乾燥させるな、が最近の常識ですが、これも時と場合によって、どちらが治りが早いかは微妙です。
    綺麗に治したかったら乾燥させないように保護するのがいいとは思います。
    事のついでに、手洗い、うがいはしないほうが、インフルエンザや風邪の予防になると私は考えています。
    マスクの必要性も感じていません。
    マスクは感染者の治りを遅くするかな、とも思っています。
    ウイルスが外に放出できずに、巡回し逆流していますから(笑)
    ウイルスや細菌は、少量ずつ体内に取り入れたほうが、自然と抗体や免疫がついてくるはずです。
    完全に防御して、突然大量に取り込めば感染しやすいのは当然です。
    適当に汚くしていくのが健康にはいいのかなと思います。
    綺麗過ぎると、アトピーもなりやすいです。
    哺乳瓶の完全消毒もそうですね。
    青っ鼻を垂らしている子供にはアトピーはありません。
    腸内に寄生虫を飼っていれば、やはりアトピーにはなりません。
    最近は、綺麗過ぎて免疫を使う場所がなくなり、過剰な免疫反応が起きやすくなるのでしょう。
    アトピーも花粉症も喘息も・・・。
    勿論食事も影響大ですが。

    皮膚は経絡、ツボを含め体内のセンサーとなっていて面白いです。
    ガンはとても熱に弱いですが、ガンが存在する皮膚の表面の皮膚を熱すると、他の健康な部位の数倍熱さを感じます。
    ガンには直接その熱は浸透しなくても、皮膚を何度も熱すると熱の熱さだけは感じて死滅していきます。
    様々な温熱療法がありますが、ガンや腎臓結石、胆石には絶大な効果があります。
    ウイルス系の疾患にも強いです。

    また、話がどんどん違うほうに行ってしまいました。
    今日はこの辺で失礼します。

    二日酔い主義さん、ためになる話をまた聞かせて下さい。

    それでは、今年もよろしくお願い致します。

    -- (川村) 2010-01-05 03:14:43
  • ガキの頃、ポロッと落としたキャラメルがもったいなくて、くっついた
    砂ごと食ってしまった、というのが良いのですね、川村さん。

    そういえば、養護学校のクラス行事で「干し柿」を作ったら、良い塩梅に
    出来上がった干し柿を見て、外で干した、蠅がたかったかも知れないものを
    ボクはとても口に出来ません、と言った教師がいました。

    なら、それを生徒に食べさせる企画を何故?お前の企画だろうが!

    訳が分からない。そいつは今何処かの小学校教員ですが、いったいどんな
    教育をしているのか・・・。いや、分かりませんよ、こんな奴に限って出世
    するのが教員の世界。ご本人は仙台の中心地区の出身で、砂にまみれた
    キャラメルなど食べたことはないんでしょうな。

    ・・・川村さんがニヤリとするであろう、ひどい脱線でした。

    でも、アトピーで悩む人達がいるのですよ。ウチのバカ娘の友達が今現在
    アトピーの症状がきつくなり、入院中。アトピーで不登校、という事例も
    扱いました。そいつはたくましく甦りました。

    これも脱線。

    また。

    -- (二日酔い主義者) 2010-01-06 00:36:16
  • 二日酔い主義者さん、川村さん、
    話題が盛り上がっていますね。
    早速、「第三の脳」傳田光洋著をネットで注文しました。

    傷の話ですが、昨年の東北マスターズのハードル9台目を跳んで、転びました。
    オールウェザーでは、やけどのような擦り傷になりました。
    病院へ行ったところ、消毒はせず(水洗い)薄いシートを貼り治療が終わりました。
    体内からの浸出液に皮膚再生の効果があるとかでした。
    1週間できれいに治りました。

    自己治癒力はすばらしいものですね。

    松村先生の本ですが、あと3年くらいすると先生の理論はかなり大系化されてくると思います。
    3~4年待てば、出版されるのではないでしょうか。
    骨整体と古武術がかなりつながってきて、近いうちに更に大きな発見をされるのではないかと思います。
    楽しみです。 -- (中嶋) 2010-01-07 16:05:58
  • 中嶋さん

    自然治癒力は素晴らしいですね!

    切り傷は、閉じた傷口同士を動かさなければ1日でくっつきます。
    腎臓は、メスで2つにパクリと開いた後に、綺麗に閉じて5分間、動かさずに握っていれば縫合しなくても、もうくっついて開きません。
    ただし、動かさないで握ってなければいけません。
    3分で動かしてしまったら、最初からやり直しです。
    よく、傷ついて出血したところを何度もティッシュやガーゼで押してはのぞいて、また押してはのぞいてして、血が止まらない、と言っている人が多いですが、
    大抵の出血は、3分間程度動かさずに圧迫していれば止まります。
    途中で動かしたら、最初からやり直しです。
    血栓が出来るまで辛抱して圧迫すればいいのです。
    開放すれば、固まりかけていた血栓が流れ出してきてやり直し、と言うわけです。
    何かの参考になればと思います。

    二日酔い主義さん

    私は、その先生に名前をつけてしまいました。
    「干し柿先生」・・・(笑)
    でも、今度干し柿を食べる時に、その先生の顔が思い浮かんでしまいそう。
    ・・・あっ、そう言えば干し柿先生とは一度もお会いしたことがないので顔は思い浮かんできませんね。
    よかった(笑)
    それにしても、干し柿先生は、スーパーで買った干し柿は食べられるんですかね?
    売っている干し柿も外で吊るしているのをわかっているのかどうか。
    それより、呼吸する度にダニの死骸やらハエの糞やらを吸い込んでいるのがわかれば、一生マスクをしっぱなしでしょうかね。
    ちょっと干し柿先生を笑いのネタにさせて頂きました・・・ごめんなさい。
    私は実は笑い上戸です。
    今日はしばらくこのネタで笑っていそうです! -- (川村) 2010-01-07 19:12:56
  • 川村さん・・・、現場の教師は本など読みません。そんなヒマはないのです。
    読書のための時間を取ろうと「お先に」を繰り返すと、あいつは仕事をしてない、
    ダメな奴だとレッテルを貼られます。まあ、何処の職場でも今は同じことでしょう
    が。

    「干し柿先生」も本など読んでいる形跡のこれっぽっちもない人で、でもまあ、TV
    ショッピングなどを見て一生懸命対策を講じているのかも。
    そう、「干し柿先生」達は教頭や、校長、せいぜい県教委あたりまでしか視野に入ら
    ないんです。今現在手元にある生徒をその枠に当てはめるしかない。

    身近な「上の人の意向」をはみ出したらいけない、というメンタリティしかないので
    すねえ。それで充分役割を果たしたと考える。

    おや、余計なことばかり云ってますね。今夜はこれまで。
    独り言なのでどうぞ皆様、無視していただきます。

    あ、そうだ、指先をひどく深くスパッと切ってしまったことがありましたが、
    川村さんの云うとおり押さえて固定して、何事もなく完治した(それもほぼ同じ
    箇所を二度)経験がありますよ、と書き込みたかったのでした。そうだ、こちらが先
    でした。

    -- (二日酔い主義者) 2010-01-07 23:48:06
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る




雪はかなり融けたが(1月3日)


昨日は、長男長女と家内で仙台に初売りに行った。
帰りは7時になり、それからではちょっと。
ということで休み。
今日は家内は仕事だったので、一緒に起きた。
午後は子供たちが変えるので白石蔵王まで送って行く。
朝は時間が有ったので、台山公園へ行ってみた。
雪はほとんど融けたが、坂は日陰でツルツルになっている。

骨整体をしっかりやって、ロードに切り替えた。
コースは元旦より少し短め。
いい汗をかいた。

  • 今日は走り初め、琵琶湖岸の砂浜で走ってきました。
    150mほど×3、30mダッシュ×3×3、100mほど×3。
    めり込む前に足を前へ早く振り出すよう、足が流れないよう心がけて走りました。
    30mでは何回かいい感触の走り方が出来たように思います。
    -- (大江) 2010-01-03 23:31:52
  • 大江さん、
    昨年の大江さんの砂浜トレーニングの話を聞いて、私もやりたいと思っています。
    近くの阿武隈川によさそうな場所を見つけたのですが、チャンスがありません。
    そのうち、きっとやります。
    足の接地時間を短縮するトレーニングが出来そうですよね。

    私は、明日はグランドがオープンなので、楽しみです。
    しかし、雪が降っています。
    どうなることやら。 -- (中嶋) 2010-01-03 23:53:27
  • 明けましておめでとうございます。私も昨日練習を開始しました。仙台市内も雪が積もることがあるので、走れない時でも腿上げトレなどで乗り切って行きたいと思います。京都は意外に寒く、31日と元日は仙台と変わらないくらいでしたが、楽しんで観光出来ました。 -- (よう) 2010-01-04 09:27:19
  • ようさん、

    明けましておめでとうございます。
    京都旅行、楽しかったようですね。
    帰仙早々、練習も出来、今年もいけそうですね。
    本年も、宜しくお願いします。
    -- (中嶋) 2010-01-04 18:19:57
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る




いよいよ新年(1月1日)


皆様、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いします。

朝起きたら一面真っ白で、今日はイベントが沢山ある。
その上、風呂と連動している給湯器のスイッチが入らない。
うんともすんとも言わない。
これまでは、壊れたときは点滅するLEDが、全く光らない。

言い訳は次々に浮かんでくるのだが、初日だけはしっかり練習したいと思う自分がいる。

雑煮を食べて、町内の新年会へ向かった。
子供が帰ってくるので、迎えに行かなければならないと言い訳を言いつつ、ウーロン茶をたらふく飲んだ。
2時間弱を過ごし、家に帰り雪かき。
給湯器を見てみたが、漏電でスイッチが入らないようだ。
手に負えないので、諦めて着替えてランニングに出た。
台山公園も20cm位の積雪。
そのままロードへ出た。

新雪の上をお腹痛いで走ると、雪がギュッギュッと力を跳ね返してくるのが分かる。
アスファルトでは分からない微妙なタイミング。
その反発で、体が前へ前へと進む。
気持ち良い。
足は前に出るのだが、呼吸器系と内臓系がついてこない。
かなりしんどいが、楽しいので体はどんどん進む。

6kmくらいを走って、今日のトレーニングは終了。
明日もこの感覚を確認したい。

  • 早速走ってますね。
    明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
    私は嫁の実家で、のんびりテレビ漬けの元旦です。 -- (大江) 2010-01-01 22:46:46
  • 大江さん、
    明けましておめでとうございます。
    今年も宜しくお願いします。

    今日も、走りますよーっ!! -- (中嶋) 2010-01-02 10:10:29
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

















-
-
-
「10年1月」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
 ブログを始めるに
     あたって

【マスターズに出たい】

New 25年7月

  • オイスターリーフ
  • 速読と脳科学
  • 量子コンピュータ

  • ワールドマスターズ・リヨン2015
  • アジアマスターズ台北
  • 東京かい
  • 名古屋は任せて
  • RR
  • HS
  • 相川さんのセミナー
  • 25年6月
  • 25年5月
  • 25年4月
  • 25年3月
  • 25年2月
  • 25年1月
  • 24年12月
  • 24年11月
  • 24年10月
  • 24年9月
  • 24年8月
  • 24年7月
  • 24年6月
  • 24年5月
  • 24年4月
  • 24年3月
  • 24年2月
  • 24年1月
  • 23年12月
  • 23年11月
  • 23年10月
  • 23年9月
  • 23年8月
  • 23年7月
  • 23年6月
  • 23年5月
  • 23年4月
  • 23年3月
  • 23年2月
  • 23年1月
  • 22年12月
  • 22年11月
  • 22年10月
  • 22年9月
  • 22年8月
  • 22年7月
  • 22年6月
  • 22年5月
  • 22年4月
  • 22年3月
  • 22年2月
  • 22年1月
  • 21年12月
  • 21年11月
  • 21年10月
  • 21年9月
  • 21年8月
  • 21年7月
  • 21年6月
  • 21年5月
  • 21年4月
  • 21年3月
  • 21年2月
  • 21年1月
  • 20年12月
  • 20年11月
  • 20年10月
  • 20年9月
  • 20年8月
  • 20年7月
  • 20年6月
  • 20年5月
  • 20年4月
  • 20年3月
  • 20年2月
  • 20年1月
  • 19年12月
  • 19年11月
  • 19年10月
  • 19年9月
  • 19年8月
  • 19年7月
  • 19年6月
  • 19年5月
  • 19年4月
  • 19年3月
  • 19年2月
  • 19年1月
  • 18年12月
  • 18年11月
  • 18年10月
  • 18年9月
  • 18年8月
  • 18年7月
  • 18年6月
  • 18年5月
  • 18年4月
  • 18年3月
  • 18年2月
  • 18年1月
  • 17年12月
  • 17年11月
  • 17年10月
  • 17年9月
  • 17年8月
  • 17年7月
  • 17年6月
  • 17年5月
  • 17年4月
  • 17年3月
  • 17年2月
  • 17年1月
  • 16年12月
  • 16年11月
  • 16年10月
  • 16年9月
  • 16年8月
  • 16年7月
  • 16年6月
  • 16年5月
  • 16年4月
  • 16年3月
  • 16年2月
  • 16年1月
  • 15年12月
  • 15年11月
  • 15年10月
  • 15年9月
  • 15年8月
  • 15年7月
  • 15年6月
  • 15年5月
  • 15年4月
  • 15年3月
  • 15年2月
  • 15年1月
  • 14年12月
  • 14年11月
  • 14年10月
  • 14年9月
  • 14年8月
  • 14年7月
  • 14年6月
  • 14年5月
  • 14年4月
  • 14年3月
  • 14年2月
  • 14年1月
  • 13年12月
  • 13年11月
  • 13年10月
  • 13年9月
  • 13年8月
  • 13年7月
  • 13年6月
  • 13年5月
  • 13年4月
  • 13年3月
  • 13年2月
  • 13年1月
  • 12年12月
  • 12年11月
  • 12年10月
  • 12年9月
  • 12年8月
  • 12年7月 
  • 12年6月 
  • 12年5月
  • 12年4月
  • 12年3月
  • 12年2月
  • 12年1月
  • 11年12月
  • 11年11月
  • 11年10月
  • 11年9月
  • 11年8月
  • 11年7月
  • 11年6月
  • 11年5月
  • 11年4月
  • 11年3月
  • 11年2月
  • 11年1月
  • 10年12月
  • 10年11月
  • 10年10月
  • 10年9月
  • 10年8月
  • 10年7月
  • 10年6月
  • 10年5月
  • 10年4月
  • 10年3月
  • 10年2月
  • 10年1月
  • 09年12月
  • 09年11月
  • 09年10月
  • 09年9月
  • 09年8月
  • 09年7月
  • 09年6月
  • 09年5月
  • 09年4月
  • 09年3月
  • 09年2月
  • 09年1月
  • 08年12月
  • 08年11月
  • 08年10月
  • 08年9月
  • 08年8月
  • 08年7月
  • 08年6月
  • 08年5月
  • 08年4月
  • 08年3月
  • 08年2月
  • 08年1月
  • 07年師走
  • 07年11月
  • 07年10月
  • 山口って
  • 07年9月
  • 07年8月
  • 07年7月
  • 07年6月
  • 07年5月
  • 07年4月
  • 07年3月
  • 07年2月
  • 2007年1月
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月 
  • 7月 
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月まで
  • 全日本マスターズ宮城大会を100倍楽しむ
  • 宮崎も楽しみたい


【興味本位】
  • 食  
  • IT関連
  • 英語TOEIC
  • お薦めの本

【出張関連】
  • 欧米出張
  • アジア出張

【その他】
  • メール
  • コメント
記事メニュー2

リンク

世界一周の旅
甥の竜平が突然世界一周すると言い出しました。

★やすジィのブログ
静岡で時々練習をご一緒

★川井君のホームページ
大学時代の友人

★近藤君のブログ
高校時代の友人

★ようさんのブログ
マドリッド帰りのスプリンター、ダイナミックなフォームが魅力

★おやじスプリンター
尊敬しています。憧れの目標です。

★スローケア
2020年からお世話になっている静岡の鍼治療院。丁寧すぎる治療に感謝。

★走るさっちゃん
マスターズのトップアスリート

★愛媛のブログ
愛媛のマスターズ事情が分かります。

『イタリア旅行情報なら:アーモイタリア』
お役立ちイタリアの観光ガイド

★松村先生のブログ
★松村先生の新ブログ
骨整体の松村先生のブログ

★あぶくまAC
元所属のクラブ

★相川さんのホームページ
勝手に師と仰いでいます

★ウインク
いよいよNHKデビュー、トレーナーとしても一流

★寺田さんのSRR速読教室僕の速読の先生

★よこうちさんのブログ
よこうちさんの、とりあえずランニング中心のブログ

★川村さんのブログ
元気で幸せに生きる方法を指導されているアスリート。今年からマスターズに参加。本業は
獣医さんとか

★こぼりさんのホームページ
マスターズ日本一を目指すスプリンター

★泰樹さんのホームページ
先輩で山大好きの仙人見たいな人

★Boiseの横山さんのブログ
アイダホ在住の釣りキチ
人気記事ランキング
  1. コメント100523
  2. 4月
  3. コメント190405
  4. 19年10月
  5. コメント230305
  6. 25年7月
  7. 英語TOEIC/カテゴリ/英語TOEIC
  8. コメント100417
  9. コメント150726
  10. コメント090504
もっと見る
最近更新されたページ
  • 10日前

    25年7月
  • 15日前

    トップページ
  • 15日前

    メニュー
  • 15日前

    25年6月
  • 66日前

    コメント250511
  • 80日前

    25年5月
  • 94日前

    25年4月
  • 118日前

    25年3月
  • 155日前

    25年2月
  • 167日前

    コメント250202
もっと見る
人気記事ランキング
  1. コメント100523
  2. 4月
  3. コメント190405
  4. 19年10月
  5. コメント230305
  6. 25年7月
  7. 英語TOEIC/カテゴリ/英語TOEIC
  8. コメント100417
  9. コメント150726
  10. コメント090504
もっと見る
最近更新されたページ
  • 10日前

    25年7月
  • 15日前

    トップページ
  • 15日前

    メニュー
  • 15日前

    25年6月
  • 66日前

    コメント250511
  • 80日前

    25年5月
  • 94日前

    25年4月
  • 118日前

    25年3月
  • 155日前

    25年2月
  • 167日前

    コメント250202
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ストグラハードコア - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 寧波(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.