ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
18年9月
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
金木犀(9月30日)
去年は金木犀のにおいを感じたのは、草薙の陸上競技場で10月17日でした。
さっき、清水の図書館へ行ったら、駐車場であの香りが飛んできました。
さっき、清水の図書館へ行ったら、駐車場であの香りが飛んできました。
- 台風の影響で停電は大丈夫ですか、気になりました。
金木犀は今が盛りですね。花後の剪定で来年の新しい花芽が出来ます。
10月は、アクアマリンマラソンがあらるのですが、仕事がいっぱいです。
これまたつらい日々です。 -- (kawaicha60) 2018-10-02 21:38:21 - kawaicha60さん
ありがとうございます。
静岡には、いまだに停電している地域があるようですが、我が家は被害は有りませんでした。
夜30分程度の停電と、ケーブルテレビが少しの間映らなかった程度でした。
マラソンの練習頑張ってください。
私も、貴君の話を聞いてウェイトトレーニング始めようと思っています。 -- (中嶋) 2018-10-03 07:15:22 - 遅くなりましたが、全日本マスターズお疲れ様でした。
私も、ようやく今日5ヶ月ぶりに試合出場しました。
予想を大幅に下回るタイムながら、ハムを気にせずに走れるようになったことは一つの前進でしょうか。 -- (よう) 2018-10-06 22:35:33 - ようさん
ありがとうございます。
もうひと試合も無理せず、来年につなげていきましょう。 -- (中嶋) 2018-10-07 08:25:18
世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事(9月30日)
ずーっと前から図書館で予約していた本がようやく順番が回ってきました。
医師でUCLA助教授の津川友介さんの著書。
とても読みごたえがある内容でしたが、一気に読み終えました。
医師でUCLA助教授の津川友介さんの著書。
とても読みごたえがある内容でしたが、一気に読み終えました。
津川さんが勧める本当に体に良いのは
①魚 ②野菜と果物 ③茶色い炭水化物 ④オリーブオイル ⑤ナッツ類
で、ジュースなどはダメとのこと。
科学的にデータで証明されていることが重要です。
①魚 ②野菜と果物 ③茶色い炭水化物 ④オリーブオイル ⑤ナッツ類
で、ジュースなどはダメとのこと。
科学的にデータで証明されていることが重要です。
また、最近テレビ番組でもてはやされているリコピン・ポリフェノール・βカロチンなどの成分ではなく、食材そのものを考える必要が書かれていました。
自分自身も、テレビ番組に飛びついていたのですが、反省。
もう少し考えなければならないのが、白い炭水化物でした。
以前、玄米も試してみたのですが、白米の方が美味しいからと挫折しました。
自分自身も、テレビ番組に飛びついていたのですが、反省。
もう少し考えなければならないのが、白い炭水化物でした。
以前、玄米も試してみたのですが、白米の方が美味しいからと挫折しました。
ただし、統計学に基づいた内容なので、数値を見てリスクを承知の上で決めれば良いと考えました。
本書の最後の方にも書かれていましたが、高齢者は栄養やカロリーの観点からも考える必要があると。
最近、元気な高齢者が肉を食べているというのも、正しいのだと思いました。
本書の最後の方にも書かれていましたが、高齢者は栄養やカロリーの観点からも考える必要があると。
最近、元気な高齢者が肉を食べているというのも、正しいのだと思いました。
全日本マスターズ鳥取(9月24日)
天気予報が良くなかったので沢山荷物を持って行ってきました。
今年は体調がよくなく、県外はこの大会だけと決めていたので、何とか走りたいという思いで参加しました。
ところが、22日に軽く流したつもりが、できたばかりのサブが弾むので気持ちよく、それが膝に来てしまいました。
夕方から痛くなり、23日は歩くのもつらい状況でした。
大会併設のマッサージが有ったので、出走前に治療してもらいハードルを走り切ることができました。
100mもゴールはしましたが、去年のアップシューズで走ったよりも悪い記録でした。
それでも走れただけで満足です。
今年は体調がよくなく、県外はこの大会だけと決めていたので、何とか走りたいという思いで参加しました。
ところが、22日に軽く流したつもりが、できたばかりのサブが弾むので気持ちよく、それが膝に来てしまいました。
夕方から痛くなり、23日は歩くのもつらい状況でした。
大会併設のマッサージが有ったので、出走前に治療してもらいハードルを走り切ることができました。
100mもゴールはしましたが、去年のアップシューズで走ったよりも悪い記録でした。
それでも走れただけで満足です。
<結果>
100mH 18秒33 -0.3m
100m 14秒71 +1.6m
100mH 18秒33 -0.3m
100m 14秒71 +1.6m
食事会はTeam Andyと海鮮・海鮮・肉でした。
どれもとても美味しく楽しい時間を過ごせました。
初日は午後時間が空いたので、砂丘へ行ってきました。

これも足に来た原因の一つかもしれませんね。
どれもとても美味しく楽しい時間を過ごせました。
初日は午後時間が空いたので、砂丘へ行ってきました。
これも足に来た原因の一つかもしれませんね。
静岡マスターズ練習会(9月17日)
すっかり忘れていたのですが、練習会に気づき草薙へ行ってきました。
手動ですが記録のトライアルもあり、刺激になりました。
60m 8秒91
100m 14秒45
60m 8秒91
100m 14秒45
同時にパラリンピックのアスリートの春田純さんの講演と一緒にアップをするチャンスが有りました。
春田さんは日本人で初めて11秒台で走られた方で、アップの後話を聞く機会もありました。
春田さんは日本人で初めて11秒台で走られた方で、アップの後話を聞く機会もありました。
母の百箇日(9月15日)
母が他界してから3か月と少しが過ぎました。
だいぶ落ち着きましたが、それでも母のことを考えると、いろいろな事を思い出します。
それでも実家の整理を少しづつ進めていかなければなりません。
近くに来たとは言え、高山は遠いと感じます。
だいぶ落ち着きましたが、それでも母のことを考えると、いろいろな事を思い出します。
それでも実家の整理を少しづつ進めていかなければなりません。
近くに来たとは言え、高山は遠いと感じます。
西ヶ谷でかき氷(9月9日)
今日は地区の運動会だったのですが、夜中の雨で長崎新田のグランドはぬかるんでしまい中止となりました。
先週が当初の予定で、今日は予備日。
役員さんは本当に大変だったと思います。
先週が当初の予定で、今日は予備日。
役員さんは本当に大変だったと思います。
運動会が無くなったので、どこかで練習できないかと思ったのですが、どこも使えず、西ヶ谷の外しか選択肢はありませんでした。
再来週の全日本に向けてできることはほとんどありません。
今年はハムの痛みが発生し、まだ本気で走れません。
できることはSDくらいかと、SDの練習をしました。
ハードルは1台だけ。
今日は残暑厳しく、走っては休み、休んでは走る練習でした。
最後に300を走ろうとしたのですが、100mでハムに痛みが走りやめました。
再来週の全日本に向けてできることはほとんどありません。
今年はハムの痛みが発生し、まだ本気で走れません。
できることはSDくらいかと、SDの練習をしました。
ハードルは1台だけ。
今日は残暑厳しく、走っては休み、休んでは走る練習でした。
最後に300を走ろうとしたのですが、100mでハムに痛みが走りやめました。
メニュー:アップ、骨ストレッチ、ウォークドリル、100m流しx3、100mテンポx2、SDx5、SD+ハードル1台x3、ダウン、骨ストレッチ。
練習の後、前から気になっていた西ヶ谷入り口のかき氷ののぼり。
行ってみました。
店内に食べるところは無く、メニューはフローズンイチゴのみ。
元気な時に食べると美味しいのですが、練習の後ではちょっと。
行ってみました。
店内に食べるところは無く、メニューはフローズンイチゴのみ。
元気な時に食べると美味しいのですが、練習の後ではちょっと。
- 弘前はだいぶ涼しくなりましたが、まだかき氷やアイスはおいしいと感じる時期ですね。
40mBDは、以前中嶋さんが空中ではリラックスを言われていたのを思い出し、安定して18歩台(まだ後半ですが)が出るようになりました。 -- (よう) 2018-09-13 21:53:47 - ようさん
来週は全日本になりました。
今年はリセットの年と思い無理はしないようにします。
冬場の練習を工夫したいです。 -- (中嶋) 2018-09-17 16:30:33
西ヶ谷で練習(9月2日)
草薙も清水も大会で使用できず、西ヶ谷へ行きました。
気温も下がり気持ちよい練習日よりでした。
西ヶ谷は、どこかの高校が貸し切りで練習していました。
投擲をするからと占有したそうですが、どうかと思いました。
気温も下がり気持ちよい練習日よりでした。
西ヶ谷は、どこかの高校が貸し切りで練習していました。
投擲をするからと占有したそうですが、どうかと思いました。
気温が下がったおかげで体が動くようになりましたが、練習不足と体重増加で体力が持たなかった割には、結構筋肉を使いました。
メニュー:アップ、骨ストレッチ、100m流しx2、100mテンポx2、SDx5、300m全力のつもりx1、SD+ミニハードル3x3、SD+ハードル1台x5、30m加速x3、ダウン。
-
-
-
-
-