atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • 09年7月

ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上

09年7月

最終更新:2009年08月14日 07:57

show

- view
管理者のみ編集可

久々の肉離れ(7月19日)

このところ筋力が付いてきたので、肉離れから遠ざかっていた。
始めた頃は、全力で走るたびに軽い肉離れを起こしていた。

日曜は、角田陸協主催の記録会が有った。
高校生のレベルアップを図るもので、種目は限定されていたが何回かのトライアルをするというユニークな構成だった。
100mは3回行われ、自分で選択し全部でも、絞ってでも出場できる。
100の1回目は9:30。
1・2回目はそれぞれの組でレベルの違うメンバーの組み合わせ。
3回目は、同じレベルのメンバーで構成されている、
経験の浅い生徒も、予選・準勝・決勝を経験できる。
その中で、記録がどのように変化するかを体験できるすばらしい企画だった。

一般は自分一人。
1回目を走ったら終わりにしようと思っていたが、朝早かったことでアップ不足。
タイムが13秒5と今一だったので、2回目にも出場した。
スタートはまだまだ課題があるものの、トップスピードに乗ってから後半へ向けての加速は、走っていても調子よく感じた。
70mを過ぎたところで、左ハムがプチンと鳴った。
痛みを感じて走るのを止めた。

すぐに帰宅し、氷でアイシング。
肉離れは、
1)安静
2)アイシング
3)サポーターで圧迫
4)足を少し高くして

これで1ヶ月は補助運動で我慢しなければならない。

  • やってしまったのですか?
    新居田さんのおっしゃるように時間がまだありますのであわてずに完治するまでご辛抱下さい。
    そして、さらに強くなって復帰することを心待ちにしております。

    中嶋様、この場をお借りさせて頂きお二方にご挨拶を!
    新居田様、大江様、こぼりと申します。よろしくお願い致します。
    いつも先輩方の活躍を刺激に走っております。
    新居田様、世界大会楽しんできてください。私もいつの日かチャレンジしたいと思います。
    大江様、名古屋でお話できることを楽しみにしております。
    中嶋さん、この場をお借りしたことに感謝申し上げます。
    くれぐれもお大事にどうぞ。 -- (こぼり) 2009-07-21 15:27:06
  • こぼりさん、わざわざの挨拶ありがとうございます。お会いしたことはありませんが、こぼりさんのお名前は存じ上げております。
    今年M50になられたようですが、長年たくさんの方が挑戦しても誰も破れない貝原さんの100mの日本記録に一番近いところに
    おられると思います。記録更新のチャンスはあると思いますので、挑戦してください。100mの日本記録保持者にこぼりさんの
    名前が加わることを楽しみにしています。
    私は去年の体調不良と相次ぐ故障で以前のような走りはできませんが、名古屋での全日本にも参加しますので、お会いできることを
    楽しみにしています。 -- (新居田) 2009-07-21 22:23:33
  • 新居田さん、
    ご無沙汰しています。
    アドバイスありがとうございます。
    いつも新居田さんからのコメントは、私が窮地に陥っているときなので、大変助かります。
    鍼は早速試してみます。
    筋肉の断裂があり、内出血が発生していたので鍼は止めておいた方が良いかと思っていましたが、早く治すためには良いのですね。

    また、暫くの練習の休みはよく自分に言い聞かせます。
    大丈夫、我慢できると思います。
    キネシオは、福岡で新居田さんの指南を受けたのでマスターしています。

    フィンランドでは、競技を充分楽しんできてください。
    本当に、いつかみんなで世界戦に参加できれば嬉しいですね。
    まずは、新居田さんのご活躍を祈っています。

    ところで、こぼりさんには7月5日の東北マスターズでお会いしました。
    いろんな意味ですばらしいアスリートだと感じました。
    名古屋で、新居田さん、大江さんと一緒に、こぼりさんとも食事の機会でもあると良いですね。 -- (中嶋) 2009-07-21 23:24:16
  • こぼりさん、
    やってしまいました。
    ご心配、ありがとうございます。
    今回は少し手ごたえがあったので、完走できなかったのは残念ですが、楽しみが増えました。
    これも、少し休みなさいという天の声だと理解し、休養をしたいと思います。
    私も、こぼりさんには、新居田さんの記録を塗り替えられた後は、貝原さんの日本記録を是非更新していただきたいと思っています。

    名古屋では、多くの短距離の方とゆっくり話が出来る機会があれば良いですね。
    新居田さんも、大江さんも、陸上競技の話となると何時間でも楽しく話が続きます。
    是非、一度機会を作りたいと思います。 -- (中嶋) 2009-07-21 23:31:57
  • 大江さん、
    大江さんにコメントを書かれる前に迎え撃ちです。
    肉離れは、現時点ではひどいのか軽いのか分かりません。
    内出血もしていますので、断裂です。
    確かに、自分の中で、プチンという音が聞こえました。
    ゆっくり休養し、練習はお預けにしますので、ご安心ください。

    大江さんは、こぼりさんをご存知と思います。
    大変すばらしいアスリートです。

    名古屋では、タイミングが合えば、一献いきたいですね。
    こぼりさんが飲まれるかどうかは分かりませんが。
    -- (中嶋) 2009-07-21 23:38:34
  • 誰でも三本、というアイディアは樋口先生@蔵王高校と佐藤善典さんのものです。素晴らしい企画ですね。

    で、肉離れでしたか・・・。痛いですね・・・。

    松村先生に相談されるといいですよ。ウチのバカ息子の「やっちまった」ハムが見る見るゆるんで回復してしまう「超常現象」を私は目の辺りにしています。是非。

    キネシオのセオリーはご存知とのことですが、使うテープはクレーマージャパンの「デニバン」がお勧めです。これも、是非。
    -- (二日酔い主義者) 2009-07-21 23:46:29
  • 先に書かれちゃった(笑)
    でも私が書こうと思っていたのは肉離れの部位のことです。
    同じところなら新居田さんのように走る前にキネシオ貼ることも考えられますね。

    こぼりさん、お会いしたことはありませんがよく存じております。
    私こそとても強く刺激をもらってますよ。 -- (大江) 2009-07-22 00:06:22
  • 二日酔い主義者さん、記録会の企画は大変すばらしいですね。
    参加してみて、特にこのシステムを有効に活用すべき低学年の生徒たちが目的を理解していませんでした。
    各校の先生たちは、目的の説明をして欲しいものです。
    こんなことを考えると、日々の練習自体も、目的が説明されているか疑問です。
    自分で考えるアスリートを育成して欲しいものです。

    松村先生には、すでに相談していて、アドバイスをいただいております。来週早々に診ていただけることになっています。
    ハムの肉離れは初めてなので、キネシオの貼りかたは調べてみます。

    ありがとうございました。 -- (中嶋) 2009-07-24 07:16:12
  • 大江さん、
    先回り、失礼しました。
    アスリートで、今回の肉離れは軽いですよねと聞いたら、練習は我慢しなさいと言われてしまいました。
    しばらくは、自重しますが、回復は順調のようです。 -- (中嶋) 2009-07-24 07:18:23
  • もしかして、タオルを噛んで絶叫を堪えるという、見方によっては「いかがなものか」状態のケアを体験されましたか?
    定期的に血液検査をしている某実業団チームでは、そういったケアの後にあり得ない疲労物質の数値が出て、以来お呼びがかからなくなったそうです。
    バカですねえ。回復を早めるには歓迎すべき数値だ、と読めないのですから。日本記録保持者を抱えるチームでそのありさまです。

    残念です。 -- (二日酔い主義者) 2009-07-29 22:55:36
  • 二日酔い主義者さん、ご察しの通りです。
    施術をしていただいているときは、あまりの痛さに、もうどうにでもしてくれ状態でした。
    下肢の裏の後、大腿四頭筋に移ったときは、松村先生が鬼に見えました。

    その後、我慢をした甲斐が有りました。
    指先から骨盤まで繋がったり、足の裏の忘れていた感覚がよみがえったり。
    感激でした。

    詳細は、別途。
    -- (中嶋) 2009-07-31 23:06:00
  • ローマ時間で過ごしております。水泳世界選手権を毎晩。ヨーロッパやアメリカ大陸で世界選手権やらオリンピックが開催されると、国内にいながら時差ボケ。
    隠居するまではそれこそ大変な日々ではありました。今回は堂々とローマ時間で生活しています、と申し上げることが出来る!
    でも、日本はまさにfar eastなのがわかります。

    さて、松村さんの指導、ケアは、受ける本人にとっては行きつ戻りつが当たり前ですので、どうか焦らず・・・。わかったようでわからない、しばらく経つとあれ、何を教わったんだっけ?
    となる可能性が大変高い。奥が深すぎるのです。にっこり笑って四頭筋をゴリゴリ踏んで。普通の人は「ふざけるな!」ですよね。

    あの部屋での出来事を再現することは非常に重要なことです。行きつ戻りつをどうか味わっていただきたいと思っています。

    感覚が共有出来ればいいな、と。

    -- (二日酔い主義者) 2009-08-01 02:26:02
  • 二日酔い主義者さん、
    そうなんです。
    松村先生は、すごいことをさらっと言われるので、その時に本質に気付かないことが多いです。
    たまたま、指導の何回かの録音をさせていただきました。(さすがに自分の悲鳴は録音していませんが)
    それを何度も聞いています。
    そうすると、あれっ!こんな事言われてたんだということが沢山ありました。

    この前の施術で新しい体の感覚が出来ましたので、今歩くときは、胸から下が足だと意識して歩いています。
    私は不器用で一度に一緒のことを出来ませんが、この歩きと重心移動が同時に出来れば、また面白い発見があるのではないかと、密かに楽しみにしております。

    -- (中嶋) 2009-08-02 07:55:00
  • 中嶋さん、こんにちは!
    今月の21日に松村先生にご指導して頂くことになりました。
    中身の濃いメニューを組んで頂いたので、
    指導の日までが楽しみです。

    今回、松村先生のブログにて中嶋さんのコメントより「腕は腰から生えている。足は胸からついている。」
    という興味のあるキーワードを見つけました。
    足が胸からついているというものは古武術の本でよく載っていますが、
    腕は腰から生えているというものは初めてききました。
    腰というのは、もしかすると仙骨もしくは仙腸関節のことですか?? -- (新井) 2009-08-03 00:36:03
  • 新井さん、とうとう決心されたのですね。
    本当に良かったです。

    私は、古武術の本での記述は読んだことが有りませんが、実感です。
    筋肉が緩むと、手から腰まで繋がっている実感を感じました。
    腰とは、骨盤ですが、歩いていても楽しいです。
    -- (中嶋) 2009-08-05 16:44:19
  • なるほど、
    腕が腰からついているというような感覚ですか。
    その感覚は走る際の上半身の使い方に必要なのでしょうか??
    松村先生は上半身をどのように使いなさいと指導されていますか?? -- (新井) 2009-08-06 22:09:48
  • 乱入をお許し下さい。
    新井様。
    センサーが敏感な方なら仙骨からのつながりを実感してはいるのでしょうが、我等「一般人」としては、腕を色々な方向に突き出した時に肩胛骨を巻き込んで広背筋をメインに背中全体がギューッとストレッチされる感覚、と言いましょうか・・・。
    走る際には、必要があればいわゆる腕は動くでしょうし、なければただブラブラしているでしょう。

    上半身と下半身を分けて動きを捉えようとする発想そのものを否定される可能性が高いです。

    腕は、運動神経が脚よりも発達しているので動かしやすいのですが、それに寄りかかってばかりいると、次のステージにはなかなか手がかかりません。

    実感を込めて申し上げます。

    失礼しました。 -- (二日酔い主義者) 2009-08-07 01:29:44
  • 新井さん、
    二日酔い主義者さんの方が、松村先生をご存知の様ですね。

    二日酔い主義者さん、
    本日、角田のグランドに椿さんが来られました。
    松村先生や二日酔い主義者さんの話題で持ちきりでした。 -- (中嶋) 2009-08-08 19:49:32
  • >二日良い主義者さん

    ご返答ありがとうございます。
    上半身と下半身を別々のパーツとして動かすのではなく、
    全身を1つとして捉えるということなのですね。
    身体の自然な動きを再度確認して、練習に取り組んでみます。

    大変参考になりました、
    ありがとうございます。 -- (新井) 2009-08-11 07:25:28
  • >中嶋さん
    いつも皆さんからこのような貴重なお話を聞くことができて、
    本当に感謝しています; -- (新井) 2009-08-11 07:29:55
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る



プリウスがやってきた(7月13日)


病院へ行って足を診てもらった。
もう大丈夫だと先生が言う。
確かに、新しい皮膚ができている。
先生に、何か薬をつけないのでしょうかと聞くと、もう治ったの一言。
結局、何もなし。
皮膚がちょっと突っ張る。
ちょうど一週間。
赤い、新しい皮膚が出来た。

3月から、車を買い換えようか悩んでいた。
不況で給料は下がるし、今まで乗っていたシャリオグランディスの調子は悪くないので、もう一回車検を通そうか悩んでいた。
2400ccなんだけど10.5km/l走る。

価格が下がったことや、補助金が出ることなどでプリウスを発注した。
同僚には、車も見ないでよく買ったねと言われたが、以前から買い替えの候補の一つだった。
発注は4月11日。
今日納車された。
最初の記念写真は、グランドの見えるところで。
ちょっと失敗だが、道路で慌てて撮影。カシャッ。

  • 中嶋さん、擦り傷はひどいと結構厄介ですよね。ところで今日の100mレース、凄い事になりました。決して顔面を蹴り込まないで下さい。 -- (よう) 2009-07-18 18:22:12
  • ようさん、楽しいレースが出来て、しかも電気時計。
    やはり、神様は見ていてくれましたね。

    擦り傷ですが、画期的な治療法でした。
    1週間ちょっとで、完治しました。 -- (中嶋) 2009-07-20 10:49:06
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る




今週は休養(7月11日)


足のすり傷は良くはなってきたが、まだ治療のシートが外せないので、今週は休養日。
いつもなら午前中にグランドへ行くのだが、行かないとなんだか落ち着かない。
この前のレースでいろいろ考えるべきところがある。
松村先生に教えていただいたことが、ほとんど消化できていない。
グランドへ行かなくてもできることで、勘を磨きたいのがスタート。
スタートの瞬間に、重心移動が分かるようにしたい。
この練習は、ゆくりやった方が良いような気がする。



東北マスターズ分析(7月6日)


膝の擦り傷は、結構痛々しくて、自分が感じるよりも見た目はひどい。
擦り傷なんて、本当に子供の頃から久しぶり。
医者に行ったが、どうですかと聞かれても、よく分からない。
痛いわけでもないし。
でも、見た目はひどい。

まず、ハードル。
3種目目で、疲れていたのだろう。
風も、向かい風1m。
一歩一歩が大股になり、ハードルも高く跳んでしまった。
着地の足への負担が大きくなり、9台目を跳んだ時、持ちこたえられなかったのだろう。
3種目は、無理なんだろう。(もう少し練習が出来る体力が必要か)

60は、スタートで完全に焦ってしまった。
100は、トップスピードになったときに、従来の走りをしながら重心を前に出そうとしていた。
これでは、いけない。
従来の走りと、新しい走りが喧嘩していた。
今思い出すと、トップスピードでスピードが上がらなかったのはこのためだろう。

スタートでは、一歩目に重心を移動できていない。
松村先生の1cm前へ出すことを、実際に出来るよう、毎日少しでも練習を重ねなければ。

  • 足は大丈夫ですか? タータンでこけるとやけどのように結構ひどくなってしまいます。

    そうですか。小堀さんの隣ではあせるでしょうね。
    やはり走り方というのはそう簡単に返られませんよね。特にフルで走るときはですね。
    松村先生に教えてもらったことを体感しながら自分のものにできるよう頑張っていきましょう。
    あくまでやり過ぎないようにね。 -- (大江) 2009-07-07 00:01:38
  • 大江さん、こぼりさんの隣で、本当に焦りました。
    付け焼刃では、いけないことも分かりました。

    ところで、今回二つの驚きが有りました。
    1)擦り傷の処置が変わっていました。
    暫く、擦り傷を負ったことが有りませんでした。
    昔は、消毒をして黄色いガーゼと油紙のようなものをし、包帯でした。
    今は、傷口の消毒はせず洗浄し、デュオアクチブというシートを貼って、その上は透明のシート。
    2)体液
    傷口から体液が出てきますが、結構多いです。
    痛くは無いのですが、見た目は相当ひどいです。

    ところで、今日九州マスターズの案内が来ました。
    行けますか? -- (中嶋) 2009-07-08 21:48:32
  • 白石の椿さんを尊敬する者です。
    先日、椿さんの真似をして走ってアキレス腱の部分断裂をしてしまいました。
    今も走れません。腱の中に爪楊枝というか焼き鳥の串が入っているような感覚です。

    松村先生には本当にお世話になった一人です。どうか、松村ファンでいてほしいと思います。

    今日も白石の河川敷グランドで椿さんとお話する機会がありました。

    私は隠居の身でありますのでいつでもヒマ。いつかお目に懸かることが出来れば、と思っております。
    -- (二日酔い主義者) 2009-07-09 01:48:57
  • 二日酔い主義者さん、初のコメントありがとうございます。
    最近、いろんなところで二日酔い主義者さんのお名前を見かけ気になっておりました。
    ここへお寄りいただいたのは、何かのご縁があるのだと思います。
    よろしくお願いいたします。

    椿さんは、私が高校以来の本格的陸上競技へ復活した初戦からお付き合いをさせていただいております。今年で四年目になります。
    松村先生には、昨年12月からご指導をしていただいています。
    二日酔い主義者さんのご子息の、先日の日本選手権でのご活躍は素晴らしかったですね。

    角田のグランドへも、お越しください。 -- (中嶋) 2009-07-11 13:05:12
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る




東北マスターズ(7月5日)


どんよりした空の下、6時に家を出てた。
福島を過ぎると空が明るくなって、太陽が見えてきた。
気合を入れてアクセルを踏み、7時45分には開成山に到着した。

受付を済ませアップと骨整体をし、流しをする。
アキレス腱が気になるが、体調はまずまず。
白石の椿さんに最初に会って、次に涌谷の三浦さんに会った。
三浦さんは、アキレス腱が痛くて出場を迷っていたが、60に出て100は棄権。


最初の60は隣が栃木の小堀さん。
1歩踏み出したときは、既に2mくらい先だった。
7秒44の日本新。
あまりの差に、焦ってしまい練習の走りが出来なかった。

話は前後するが、60のスタート地点で福島の八子(ヤゴ)さんと挨拶をした。
八子さんは、宮城マスターズに来てくれたのだが、本日も快調で7秒95で優勝。

100は焦らないようにと考えながらスタートしたが、3レーンに離されてしまった。
自分は6レーン。
後半追い込んだつもりだったが、タイムは今一。
スタートに課題がある。

最後のハードルは、泣きっ面に蜂。
向かい風1mに負けないよう、3歩で進んでいったが、9台目を越えたところで転倒。
一瞬のことで、なぜ転倒したのかが分からない。
あと1台と気を抜いたのがいけなかったのだろうか。
起き上がって、10台目をまたいで、ゴール。
隣のコースの大西さんも、律儀に10台目で止まってくれた。
両膝をすりむいて、悲惨な足になってしまった。

【記録】
60m 8秒49
100m 13秒69
100mH 22秒50

また、ハードな練習するっきゃないでしょ!!って気持ち。

  • 東北マスターズ陸上大変ご苦労様でした。最後のハードルは惜しかったですね、つまずいた瞬間思わず私も声を出してしまいました。
    足の怪我早く治して次の名古屋大会も頑張って下さい。 -- (三浦) 2009-07-05 19:57:33
  • 本日はお疲れさまでした。
    お世話になりました。
    また、お怪我のほう、大丈夫でしょうか?
    本日は楽しくお話させていただき有難うございました。
    運良く記録も出せて、思い出のレースとなりました。
    名古屋での再会楽しみにしております。

    -- (こぼり) 2009-07-06 00:19:33
  • 本日はお疲れ様でした。
    中嶋さんの60m、100m、100mHの3レース、全て見させて頂きました。
    私の目から見てですが、100mはスタートからの流れはよかったと思います。
    後半60m以降の減速をいかに最小限に食い止めるかによって12秒台が見えてくるように感じました。
    100mHは、大事に至らなかったようで安心しました。
    60mと100mを走った後でのレースで、少しバネ切れだったのではないでしょうか。
    8代目まではスムーズな流れでしたね。
    私のほうは、M30,M35と一緒のM40の400mでしたが、あまりにもレベルの違う人とのレースで、完全にオーバーペースでした。
    M30の日本記録51秒04が出ましたね。
    離されること約10秒。
    61秒17でのゴールで、とりあえずの自己ベストではありますが、もう少し上手く走らなくてはいけない課題の残るレースとなりました。
    今年は、名古屋に頑張って参加する予定です。
    今年の目標は60秒切り。
    頑張ってみます。
    -- (川村) 2009-07-06 02:39:57
  • 三浦さん、最後まで見ていただきありがとうございます。
    次の大会までにはアキレス腱を完治し、がんばってっください。
    身近にマスターズ仲間ができて、本当に嬉しいです。
    仙台にも、マドリッド帰りのマスターズメンバーが居ます。
    マスターズの輪を広げましょう。

    年末に、飲み会できるように。 -- (中嶋) 2009-07-06 21:16:46
  • こぼりさん、声をかけていただきありがとうございます。
    楽しい話をさせていただきました。
    近いうちに、飲み会なんかが出来ると嬉しいですね。
    M50の記録を次々に塗り替えられることを楽しみにしています。

    関東マスターズでの、幡田さんとの勝負、応戦しています。
    名古屋でも宜しくお願いします。
    -- (中嶋) 2009-07-06 21:20:32
  • 川村さん、そういえば、朝一番長くお話をさせたいただいたのに、書くのを忘れてしまいました。
    すいません。
    M30の方の日本新でしたね。
    あまりの速さに、見ている方は感動しましたが、一緒に走るのはたまりませんね。
    その中でも、川村さんの自己新はすばらしいと思いました。
    瑞穂では、いよいよ50秒台突入、がんばってください。

    全日本では、いつも滋賀マメンバーと懇親会に参加しています。
    今年も有れば、一緒に参加しませんか。

    今回、私の3レースを見ていただき、ありがとうございました。 -- (中嶋) 2009-07-06 21:30:56
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る



雨上がり(7月4日)


朝上がったと思っていた雨は、また降り始めてきて、今日は体育館での体慣らしかと諦めていた。
9時過ぎには小雨になって、そらも明るくなってきたので、思い切ってグランドへ行った。
角高と北角中の生徒が練習をしていた。
明日は東北マスターズなので、今日はスタートの確認のみ。

その後、床屋へ行って、会社へ行って少し仕事をしてきた。
今日のビニールバレーボルは、休み。
明日は、6時には家を出なければならない。
明日の郡山・開成山の天気は、12時過ぎまでは晴れ。
その後は雨。
なんとか持ってほしい。

メニュー:アップ、骨整体、100流しx2、70テンポx2、SDx3、ダウン。

















































-
-
-
「09年7月」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
 ブログを始めるに
     あたって

【マスターズに出たい】

New 25年7月

  • オイスターリーフ
  • 速読と脳科学
  • 量子コンピュータ

  • ワールドマスターズ・リヨン2015
  • アジアマスターズ台北
  • 東京かい
  • 名古屋は任せて
  • RR
  • HS
  • 相川さんのセミナー
  • 25年6月
  • 25年5月
  • 25年4月
  • 25年3月
  • 25年2月
  • 25年1月
  • 24年12月
  • 24年11月
  • 24年10月
  • 24年9月
  • 24年8月
  • 24年7月
  • 24年6月
  • 24年5月
  • 24年4月
  • 24年3月
  • 24年2月
  • 24年1月
  • 23年12月
  • 23年11月
  • 23年10月
  • 23年9月
  • 23年8月
  • 23年7月
  • 23年6月
  • 23年5月
  • 23年4月
  • 23年3月
  • 23年2月
  • 23年1月
  • 22年12月
  • 22年11月
  • 22年10月
  • 22年9月
  • 22年8月
  • 22年7月
  • 22年6月
  • 22年5月
  • 22年4月
  • 22年3月
  • 22年2月
  • 22年1月
  • 21年12月
  • 21年11月
  • 21年10月
  • 21年9月
  • 21年8月
  • 21年7月
  • 21年6月
  • 21年5月
  • 21年4月
  • 21年3月
  • 21年2月
  • 21年1月
  • 20年12月
  • 20年11月
  • 20年10月
  • 20年9月
  • 20年8月
  • 20年7月
  • 20年6月
  • 20年5月
  • 20年4月
  • 20年3月
  • 20年2月
  • 20年1月
  • 19年12月
  • 19年11月
  • 19年10月
  • 19年9月
  • 19年8月
  • 19年7月
  • 19年6月
  • 19年5月
  • 19年4月
  • 19年3月
  • 19年2月
  • 19年1月
  • 18年12月
  • 18年11月
  • 18年10月
  • 18年9月
  • 18年8月
  • 18年7月
  • 18年6月
  • 18年5月
  • 18年4月
  • 18年3月
  • 18年2月
  • 18年1月
  • 17年12月
  • 17年11月
  • 17年10月
  • 17年9月
  • 17年8月
  • 17年7月
  • 17年6月
  • 17年5月
  • 17年4月
  • 17年3月
  • 17年2月
  • 17年1月
  • 16年12月
  • 16年11月
  • 16年10月
  • 16年9月
  • 16年8月
  • 16年7月
  • 16年6月
  • 16年5月
  • 16年4月
  • 16年3月
  • 16年2月
  • 16年1月
  • 15年12月
  • 15年11月
  • 15年10月
  • 15年9月
  • 15年8月
  • 15年7月
  • 15年6月
  • 15年5月
  • 15年4月
  • 15年3月
  • 15年2月
  • 15年1月
  • 14年12月
  • 14年11月
  • 14年10月
  • 14年9月
  • 14年8月
  • 14年7月
  • 14年6月
  • 14年5月
  • 14年4月
  • 14年3月
  • 14年2月
  • 14年1月
  • 13年12月
  • 13年11月
  • 13年10月
  • 13年9月
  • 13年8月
  • 13年7月
  • 13年6月
  • 13年5月
  • 13年4月
  • 13年3月
  • 13年2月
  • 13年1月
  • 12年12月
  • 12年11月
  • 12年10月
  • 12年9月
  • 12年8月
  • 12年7月 
  • 12年6月 
  • 12年5月
  • 12年4月
  • 12年3月
  • 12年2月
  • 12年1月
  • 11年12月
  • 11年11月
  • 11年10月
  • 11年9月
  • 11年8月
  • 11年7月
  • 11年6月
  • 11年5月
  • 11年4月
  • 11年3月
  • 11年2月
  • 11年1月
  • 10年12月
  • 10年11月
  • 10年10月
  • 10年9月
  • 10年8月
  • 10年7月
  • 10年6月
  • 10年5月
  • 10年4月
  • 10年3月
  • 10年2月
  • 10年1月
  • 09年12月
  • 09年11月
  • 09年10月
  • 09年9月
  • 09年8月
  • 09年7月
  • 09年6月
  • 09年5月
  • 09年4月
  • 09年3月
  • 09年2月
  • 09年1月
  • 08年12月
  • 08年11月
  • 08年10月
  • 08年9月
  • 08年8月
  • 08年7月
  • 08年6月
  • 08年5月
  • 08年4月
  • 08年3月
  • 08年2月
  • 08年1月
  • 07年師走
  • 07年11月
  • 07年10月
  • 山口って
  • 07年9月
  • 07年8月
  • 07年7月
  • 07年6月
  • 07年5月
  • 07年4月
  • 07年3月
  • 07年2月
  • 2007年1月
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月 
  • 7月 
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月まで
  • 全日本マスターズ宮城大会を100倍楽しむ
  • 宮崎も楽しみたい


【興味本位】
  • 食  
  • IT関連
  • 英語TOEIC
  • お薦めの本

【出張関連】
  • 欧米出張
  • アジア出張

【その他】
  • メール
  • コメント
記事メニュー2

リンク

世界一周の旅
甥の竜平が突然世界一周すると言い出しました。

★やすジィのブログ
静岡で時々練習をご一緒

★川井君のホームページ
大学時代の友人

★近藤君のブログ
高校時代の友人

★ようさんのブログ
マドリッド帰りのスプリンター、ダイナミックなフォームが魅力

★おやじスプリンター
尊敬しています。憧れの目標です。

★スローケア
2020年からお世話になっている静岡の鍼治療院。丁寧すぎる治療に感謝。

★走るさっちゃん
マスターズのトップアスリート

★愛媛のブログ
愛媛のマスターズ事情が分かります。

『イタリア旅行情報なら:アーモイタリア』
お役立ちイタリアの観光ガイド

★松村先生のブログ
★松村先生の新ブログ
骨整体の松村先生のブログ

★あぶくまAC
元所属のクラブ

★相川さんのホームページ
勝手に師と仰いでいます

★ウインク
いよいよNHKデビュー、トレーナーとしても一流

★寺田さんのSRR速読教室僕の速読の先生

★よこうちさんのブログ
よこうちさんの、とりあえずランニング中心のブログ

★川村さんのブログ
元気で幸せに生きる方法を指導されているアスリート。今年からマスターズに参加。本業は
獣医さんとか

★こぼりさんのホームページ
マスターズ日本一を目指すスプリンター

★泰樹さんのホームページ
先輩で山大好きの仙人見たいな人

★Boiseの横山さんのブログ
アイダホ在住の釣りキチ
人気記事ランキング
  1. コメント111113
  2. コメント161002
  3. 08年5月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8日前

    25年7月
  • 14日前

    トップページ
  • 14日前

    メニュー
  • 14日前

    25年6月
  • 65日前

    コメント250511
  • 79日前

    25年5月
  • 93日前

    25年4月
  • 116日前

    25年3月
  • 153日前

    25年2月
  • 165日前

    コメント250202
もっと見る
人気記事ランキング
  1. コメント111113
  2. コメント161002
  3. 08年5月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8日前

    25年7月
  • 14日前

    トップページ
  • 14日前

    メニュー
  • 14日前

    25年6月
  • 65日前

    コメント250511
  • 79日前

    25年5月
  • 93日前

    25年4月
  • 116日前

    25年3月
  • 153日前

    25年2月
  • 165日前

    コメント250202
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  6. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 仕込みマシンガン/仕込み爆弾(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮)
  8. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  9. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.