ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
24年5月
最終更新:
show
-
view
ちょい連(5月28日)
雨でしたが、草薙のメインで少しだけ走りました。
西ヶ谷(5月25日)
草薙も清水も使えなかったので、西ヶ谷へ行ってみました。
ここのメインは使えなかったので、外周とサブ。
地面が濡れていたので、雨が降ったようです。
アップを始めた時は、左膝と右股関節が痛かったのですが、流しを1本走ったら痛みは無くなってきました。
50mの坂は10秒02で、これでは100mのタイムは良くなるはずはないと感じましたが、2本目は9秒17でした。
8秒台にならないともとには戻れないのですが、少しは良くなってきそうな感じでした。
脚の痛みが無くなったので、予定外のスパイクでテンポ走を2本。
ここのメインは使えなかったので、外周とサブ。
地面が濡れていたので、雨が降ったようです。
アップを始めた時は、左膝と右股関節が痛かったのですが、流しを1本走ったら痛みは無くなってきました。
50mの坂は10秒02で、これでは100mのタイムは良くなるはずはないと感じましたが、2本目は9秒17でした。
8秒台にならないともとには戻れないのですが、少しは良くなってきそうな感じでした。
脚の痛みが無くなったので、予定外のスパイクでテンポ走を2本。
メニュー:アップ、骨ストレッチ、7m流し3x3+1、50坂x2、100mテンポx2、ダウン。
練習に来ていたY田さんとお話をしました。
この前の静岡マスターズ記録会に、中学以来始めた参加したそうです。
記録が良くなかったのですが、逆にやる気が出てきたいと。
私が、マスターズ陸上を長く続けているのも同じ理由です。
奥が深いです。
この前の静岡マスターズ記録会に、中学以来始めた参加したそうです。
記録が良くなかったのですが、逆にやる気が出てきたいと。
私が、マスターズ陸上を長く続けているのも同じ理由です。
奥が深いです。
今日は気持ちよく走れました。
地道なトレーニング(5月18日)
土曜ヨガの前に、ストレッチポールの無料セミナーが有って、今日は結構やりましたが、草薙が使えたので2時頃に行ってきました。
内容はともかく、しっかり走らなければならないという決意の下でした。
左膝の痛みは、左内転筋をストレッチポールでほぐしたら消えました。
アップをしていると少し違和感が有りましたが、体が温まってきたらいてみは消えました。
エンディングに200mを走りましたが、気持ちはよい感じでした。
内容はともかく、しっかり走らなければならないという決意の下でした。
左膝の痛みは、左内転筋をストレッチポールでほぐしたら消えました。
アップをしていると少し違和感が有りましたが、体が温まってきたらいてみは消えました。
エンディングに200mを走りましたが、気持ちはよい感じでした。
メニュー:アップ、骨ストレッチ、100m芝x2,スキップドリルx1、100m流しx3、100mテンポx2,200m流しx1,ダウン。
左膝も、右股関節も筋肉を付けないと痛みは消えません。
ゴールははるかかなた:静岡マスターズ記録会(5月12日)
今朝は膝の痛みはほとんどなく、調子が良いのではないかと思っていたのですが、アップから流しをしていくと痛みが出てきました。
それでもこれ以上悪くなることは無いと思い、100mと60mに出場しました。
膝の痛みでスタートもままならず、全く予想していなかったレースになってしまいました。
そういえば、SDから全力で走り切ったことも無く、現実はこんなものなのでしょう。
膝と股関節の痛みを治して、焦らず練習を積み重ねていこうと思います。
それでもこれ以上悪くなることは無いと思い、100mと60mに出場しました。
膝の痛みでスタートもままならず、全く予想していなかったレースになってしまいました。
そういえば、SDから全力で走り切ったことも無く、現実はこんなものなのでしょう。
膝と股関節の痛みを治して、焦らず練習を積み重ねていこうと思います。
<結果>
100m 16秒96 +0.7m
60m 11秒09 -4.6m
100m 16秒96 +0.7m
60m 11秒09 -4.6m
ハードルを見ましたが、出場者1人でも8レーンフルにハードルが並んでいました。

マスターズも陸連傘下になり、ルールが厳しくなったのでしょうか。

マスターズも陸連傘下になり、ルールが厳しくなったのでしょうか。
M80で今回ハードルに参加されていた小林さんとお話をする機会が有りました。
私は、小林さんのハードルを見て感激したのですが、ご本人は冷静で今回を最後に辞めようかと思っている言われました。
いろいろ聞くと確かにその通りで、リスクはだんだん高くなっていきます。
それを考えると、早くハードルに復帰し、少しでも長い競技活動をする方法は無いものか考えなければならないと思いました。
私は、小林さんのハードルを見て感激したのですが、ご本人は冷静で今回を最後に辞めようかと思っている言われました。
いろいろ聞くと確かにその通りで、リスクはだんだん高くなっていきます。
それを考えると、早くハードルに復帰し、少しでも長い競技活動をする方法は無いものか考えなければならないと思いました。
- 試合出場お疲れ様でした。
中島さんの出場記を読んで、私も・・・という気持ちになっていますが、中距離ペース練習でも故障を起こす状態です。
柔軟性アップそして負荷に耐えられる筋力強化の両方を考えていきたいですね。 -- (よう) 2024-05-13 22:49:58 - ようさん
全くその通りですね。
故障しないで、これまでの壊れたところを治し、競技を続ける方法は無いものでしょうか。
地道に何かを続けるしかないと思うのですが、何をしたら良いか分かりません。
いくつか試しているので、成果が有れば、サングラス先生がお伝えします。 -- (中嶋) 2024-05-14 21:30:55
連休最終日(5月6日)
今日は清水テレサで体験イベントが有り、ストレッチポールと太極拳に参加、その後サウナを楽しんできました。
時間の都合で2周でしたがリラックスできました。
体力に余裕が有れば草薙へ行こうと思っていたのですが、睡魔に負けてしまいました。
草薙は、午前は静岡マスターズの合同練習会で午後は使えましたが、行く気力が有りませんでした。
少しでも練習はしたいと思い、自宅前で行いました。
家の前に私道があり、これと庭をつなぐと50m位は走れます。
50mを5本走ってスタートのイメージとレニンングも行いました。
ひもでハードル跨ぎの練習をしましたが、まだ股関節は万全では無い様でした。
時間の都合で2周でしたがリラックスできました。
体力に余裕が有れば草薙へ行こうと思っていたのですが、睡魔に負けてしまいました。
草薙は、午前は静岡マスターズの合同練習会で午後は使えましたが、行く気力が有りませんでした。
少しでも練習はしたいと思い、自宅前で行いました。
家の前に私道があり、これと庭をつなぐと50m位は走れます。
50mを5本走ってスタートのイメージとレニンングも行いました。
ひもでハードル跨ぎの練習をしましたが、まだ股関節は万全では無い様でした。

庭の川津桜のサクランボが赤く熟していたのですが、すっぱくてとても食べられるものではありませんでした。
鳥も食べに来ないのはうなずけました。
鳥も食べに来ないのはうなずけました。
軽い練習(5月3日)
5月の連休は、3日と4日が草薙の開放日でした。
かなり筋肉痛が回復したので、行ってみました。
高校野球が有り、北駐車場は使えず、南が満車状態でしたが、幸いタイミング良く空きが有り早速練習。
走ってみると左ひざや右股関節に痛みが有りましたが、アップをしているうちに痛みは無くなりました。
スタートが気になっていたので、スキップドリルにスタートイメージを入れました。
1本だけ、アンビションにうまく乗れて、気持ちよく走れました。
かなり筋肉痛が回復したので、行ってみました。
高校野球が有り、北駐車場は使えず、南が満車状態でしたが、幸いタイミング良く空きが有り早速練習。
走ってみると左ひざや右股関節に痛みが有りましたが、アップをしているうちに痛みは無くなりました。
スタートが気になっていたので、スキップドリルにスタートイメージを入れました。
1本だけ、アンビションにうまく乗れて、気持ちよく走れました。
メニュー:アップ、骨ストレッチ、100m芝x2、スキップドリルx2、100m流し2,100mテンポx2、SDx2、ダウン。
午後は孫と一緒に秋葉山公園に行きましたが、朝の練習でダウン状態でした。
筋肉痛(5月1日)
さすがにほぼ2か月ぶりの練習は、弱体化していた筋肉には大きな負担で、ひどい筋肉痛になりました。
ここはアミノバイタルを飲んで回復を待つしかないのですが、ワールドウィングでセラゼムマスターの治療を受けたら腰回りがすっきりしました。
ここはアミノバイタルを飲んで回復を待つしかないのですが、ワールドウィングでセラゼムマスターの治療を受けたら腰回りがすっきりしました。
このページのアクセス
今日: -
昨日: -
累計: -
今日: -
昨日: -
累計: -