atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • 08年10月

ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上

08年10月

最終更新:2020年05月04日 21:04

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

今すぐ改善しなければならないこと(10月28日)


(有)インプレスから封書が届いた。
毎年マスターズのスナップ写真を撮っていてくれる会社だ。
サンプル写真が同封されていて、気に入ったものを注文するシステム。
マスターズに参加されている諸先輩はご存知の会社。

これまでは、あまり良い写真が無かったが、今年は沢山の写真を撮って頂いた。
気に入ったスナップがいくつか有り、数枚注文をした。

多くのスナップ写真を見ていて大いに思うところがあった。
どの写真も、すごい形相をしている自分。
これでは、速く走れないわけだ。
まずは、顔からリラックスしなければ。

注文した写真が届いたら、このページのトップの写真もそろそろ入れ替えようかな。
  • どーもです。第九のレッスンでも、まず顔をほぐし笑う練習をします。ところでなにもしていないのに膝を痛めるというのがいまだに合点がいかぬ。とはいえアイシングのせいか、たんなる日にち薬だったのか、かなりよくなってはきました、やれやれ。ではまた。 -- (俊) 2008-10-30 20:36:37
  • 俊さん、症状は違うかもしれませんが、私が陸上競技を始めたきっかけの一つは膝の痛みでした。
    48歳の時、膝が痛くなり医者に行ったところ、筋力が衰えて膝を支えられなくなってきていると言われショックでした。
    練習を始めても昨年までは、階段を降りるときなどには、膝に不安がありましたが
    、今年は筋力がうわまって来たようです。
    アイシングは、時々行いますが、自己回復のきっかけになると感じています。
    アイシングがトリガーとなり、停滞している自己回復昨日をスタートさせるようです。
    今では、アイシングだけでなく、マッサージなんかのお世話にもなっています。
    ところで肝心の顔ですが、笑顔は必要ですね。
    顔が緊張度合いを表わすって事でしょうか。 -- (中嶋) 2008-11-01 08:45:14
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る



今日の練習(10月26日)


昨日は12時近くにグランドへ行って、体慣らし。
連日長時間飛行機で座りっぱなしだったためか、体のバランスが崩れていた。
家を出るときにテレビで美腰運動の番組をやっていて、腰回しを試してみたら股関節がボキボキと鳴って楽になった。
アップをしているときは気付かなかったが、流しをすると関節が痛い。
二本の流しで、関節も楽になった。
先週のポンの練習で脹脛がかなり張っていて、出張中もマッサージを行っていたが、走るとやはり張る。
練習を終えてアスリートへ行って、右足だけしっかりマッサージをしてもらった。
左は問題なく、これは左のポンがしっかり出来ていないということか。

メニュー:アップ、ストレッチ、動的ストレッチ、100芝x2、100流しx2、SDx5、ハードル4台x3、100テンポx1、ダウン、ストレッチ。

今日は11時過ぎにグランドへ行ったが、この季節中高生は少なくなってしまった。
キネシオテープで保護しているが、脹脛は突っ張る。
練習は軽めにして、左のポンを意識して走った。

メニュー:アップ、ストレッチ、動的ストレッチ、100芝x2、100流しx2、SDx5、ハードル2台x5、100テンポx1、ダウン、ストレッチ。

ハードルはスタートダッシュ中心の練習。
100のスタートと比べ、どれだけ近いスタートが出来ているのだろうか。



帰国(10月24日)


21日、台北のホテルを5時半に出て空港へ向かう。
朝早いが、日本との時差は1時間。
日本での生活と比べると苦痛では無い。
今回は次のペナンで午後打ち合わせがあるので、マレーシア航空でKL(クアラルンプール)経由でペナンへ向かった。
KL行きの便は、アメリカからの台北1ストップ。
かなり多くの客が台北で降りてしまうのでキャビンはがらがら。
時間お都合から他に選択肢は無く、マレーシア航空で大丈夫かなと心配して決めたのだが、エコノミーでも座席間隔が広く快適だった。
ペナンで一泊し、次は7時出発、KLへ向かった。

     空港近くのモスク
20年ほど前に最初にマレーシアに来たときは窓から見る景色をジャングルだと思っていた。
後からパームヤシの畑だと聞いて、少し恥ずかしく思った。

KLの周辺では、今ではそのパームヤシの畑も少なくなって、住宅地が雨後の竹の子状態。
午後の打ち合わせ前に、ポートクランの骨肉茶を食べた。

骨肉茶と書いてバクテーと読むのだが、土鍋に骨付豚肉や油揚げ・きのこ類・湯葉などを入れて数種類の漢方薬(香辛料)としょうゆでコツコツと煮込み、最後にレタスを入れたもの。
スープをご飯にかけて食べると美味しい。
もともとは港湾労働者が朝食として食べたものとか。

夜はKL駐在の先輩に連れて行ったもらってカリマンタンクラブを食べた。

インドネシア産の非常に甲羅の堅い蟹で、テーブルの上で特性ハンマーで殻を割って食べる。
味付けは、甘スッパ辛いソースで、ワイシャツが汚れるのも気にせず、手で豪快に食べた。
食パンが付いてきて、これをソースに漬けて食べるのも美味しい。

  KLのホテルからの夜景
翌日も7時にホテルを出発し、シンガポールへ向かった。
また、午後打ち合わせをし、10月24日に成田経由で帰国。
最後は、飛行機を降りてから駆け足でイミグレと税関を走りぬけ、なんとか仙台便に間に合った。
飛行機を出てからANAのカウンターまで8分。
練習の成果が発揮されたようだ。

仙台便が確保できてほっとして携帯の電源をいれると、多くのメールが飛んできた。
大江さんからの、スポレクの実況、楽しく読んだ。
  • 陸上の成果をいかんなく発揮されてますね。
    私も5月中嶋さんと別れた日、観光に行った大宰府のトイレにカメラを忘れたのに気付いたとたん、100mを11秒台で取って返しました。(笑) -- (大江) 2008-10-25 22:30:14
  • 大江さんは11秒台でしたか。
    こんな時は練習の成果って実感しますね。
    ANAのカウンターでも、もう来られたんですかって驚かれました。
    昨日練習をしましたが、長時間の飛行機で体のバランスがかなり崩れていたようです。
    流しで大きな体の動きをすることで矯正されました。
    走るって事は、それだけで体に良いのですね。 -- (中嶋) 2008-10-26 09:41:28
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る




エビ、食ったぁー(10月19日)


朝6時前に家を出て仙台空港へ向かった。
セントレア空港経由で台北へ到着。
ホテルにチェックインし、すぐに向かったのは鼎泰豊(ディンタイフォン)。
小龍包のレストランだ。
1993年にニューヨークタイムズに世界の10大レストランに選ばれてから日本にも支店を広げている。
台北にも支店がいくつかできているが、目指すは信義路の本店。
店の外観はきれいになっているが、中は変わらず。

2時過ぎだというのに行列ができている。
店先の店員に聞いたら、合い席ならすぐに入れるとの事で、早速3階へ狭い階段を登った。
小龍包を2セイロと鳥スープ、それにビールを注文した。
ウェイトレスから20個も食べられるかと聞かれたが、問題無し。

美味しかった。

腹ごなしに台北101へ行ってみた。

モール街になっているが、ブランドものばかりで、自分が買うものは無く、少し見ただけでホテルへ戻った。

今日は朝から何も食べず、機内食も野菜だけで我慢をしてきた。
それでも、小龍包20個は結構な量だったが、7時に決意してエビの店に行った。
2年前に会社の友人に連れて行ってもらった記憶を頼りに、タクシーに乗った。
向かうは基隆路と東興路の交差点に有る「金海岸」。

名物は、エビの胡椒の壷焼。

大ぶりのエビに塩と胡椒をまぶし、つぼ焼きにしたもの。
手で殻を取り豪快に食べる。
エビミソがなんともいえないが、一人で15匹は多過ぎ。
空芯菜(コンシンサイ)の炒めものとビールで腹いっぱい。

ご飯は自分で食べ放題だが、一人ではもうご飯どころではない。
日本人の客も来るようで、メニューには日本語も書いてあるが、本日は日本人は居ない様子。

本当に美味しい店は現地の人でいっぱいだった。
写真は、エビとの格闘跡。
  • お久し振りです。
    本日、フルマラソン走ってきました。
    結果言うと、散々でした。
    最低目標4時間半切り。
    あわよくば3時間台だったのですが、結果は4時間57分14秒です。
    詳しくはブログ二書いていますが、今度は来月、登米のかっぱマラソンの10キロに参加してきます。
    公認の数少ない大会なので、42分切りを最大目標に頑張ります。
    切ったら、来年は仙台国際ハーフマラソン参加しようかと、目標は一応持っておかねばいけませんが、気持ちはトラック半分です。
    400メートルの記録を縮めて800メートルも走ってみたいです。
    10キロレースですので、また少しトラックでスピード練習しようと思っています。
    それでは、またお邪魔します。 -- (川村) 2008-10-19 23:15:03
  • 川村さん、
    お疲れ様でした。
    昨夜帰国しました。
    川村さんのブログを拝見しましたが、大変なレースでしたね。
    自分の力の限界を超えるくらいの頑張り、感激しました。
    次のかっぱマラソンの記事も期待しています。 -- (中嶋) 2008-10-25 08:13:30
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る


少し寂しいグランド(10月18日)


中学の新人戦があるので、10時になってもグランドは閑散としていた。

木曜は早く帰ることが出来たので、夜走った。
ポンの感じが分かってきたが、やはり足への負担は大きいようだ。
焦らず、少しずつ慣れていきたいが、まずは今日の練習。
テーピングをしっかりして、恐る恐る走ってみたが問題なし。

今日の課題は、ハードルのスタートと着地後の一歩。
スタートの時に感じていた、ハードルに対する恐れも無くなり、無意識のうちに1台目に向かうことができるようになってきた。
来年は、もう少しタイムを縮められる予感がする。

メニュー:アップ、ストレッチ、動的ストレッチ、100芝x2、100流しx3、SD+ポンx5、ハードルSD2台x5、100テンポx1、ダウン、ストレッチ。

練習を終えて、アスリートへ行った。
脹脛が張っていた。
今日は若い男の先生。
脹脛を触って、次にハムを触った。
自分でも、ハムの張を感じた。
先生曰く「母指球で地面を強く押すと、こんな症状になります。」
何で分かるんだろう。
ポンの練習は、まさにそんな練習だ。



ビニールボール大会(10月12日)


今日は角田市のスポーツ大会で、ビニールボールに参加した。
そのほか、ソフトボール・グランドゴルフ・グランドダーツが開催。
ビニールボールは、準決勝まで進んだがそこで力尽きた。
結果、3位。

その後は、地区の飲み会で大いに盛り上がった。

今日は予選敗退したら、陸上の練習をしようと思っていたが、ビニールボールで燃え尽きた。
でも、楽しかった。

  • 今日は地域の運動会。年齢別リレーの不動のアンカーとして難なくこなし、みんなからヒョ~っと言われ、他区からはプロはこんな運動会に出られたら困りますがな~。 といわれつつ私としては、来週のスポレクに向け、
    怪我も無く良かった~。です。
    今、その足洗い会が終わったところです。
    明日は野洲へ練習に行こうかと考えています。 -- (大江) 2008-10-12 23:23:52
  • 大江さん、普通は足に自慢のある人でも15秒を切るくらいです。
    大江さんは、12秒29です。
    これを考えると、大江さんと普通の人との差は、ボルトと大江さんの差くらいあります。
    これでは、そう言われても仕方ないですね。
    とはいえ、運動会で怪我が無く良かったですね。
    スポレクで、ベストが出ることを祈っています。
    その後で、楽しく飲みましょう。 -- (中嶋) 2008-10-14 21:38:37
  • メダルおめでとうございます。よかったですね。宮崎では、お世話になりました。新居田さんの話は勇気づけらられました。もっと話が聞きたかったですね。この場をおかりして、~愛媛の皆さんお世話になりました。かめちゃん、高市さん!京子ちゃん、、60mスタートはお互い緊張感もちましょう。来られなかった大江さん~若い奥さんには会いましたよ。中嶋さん、滋賀スポレクは参加ですか? -- (でぶこ) 2008-10-11 01:16:56
  • マッキーさん、こちらこそ、お世話になりました。ありがとうございました。
    新居田さんのお話を聞く機会は、滋賀のスポレクでも有ると思いますよ。
    もし無かったら、来年福岡へ行きましょ。 残念ながら、私は滋賀へは行けません。
    -- (中嶋) 2008-10-19 18:19:10
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る





忙しい一日(10月11日)

今日は、朝畳屋さんが来て、ふすまの張替えをお願いして、その後練習で、1時から仙台で会議。
4時半に畳屋さんが来るので、戻らなければならない。
6時からは会社の飲み会で、夜は息子夫婦が帰ってくる。

ということで、練習は軽め。
秋も深まって、気持ちの良い風が吹いて、楽しく走れた。

メニュー:アップ、ストレッチ、動的ストレッチ、100芝x2、100流しx2、SDx5、100ポンx3、ダウン、ストレッチ。

今日はハードルは休み。


大掃除(10月5日)


子供達が巣立ちしてしまった後も部屋はそのままで物置状態だったが、思い立って片付けることにした。
一階の和室の畳表を張り替えてもらって、二階の子供達の部屋を整理した。
タンスの地震対策をして、ようやく寝室が確保できた。
朝から始めて夕方までかかった。

4時過ぎにグランドへ行ったら、小中学生の記録会が終わったところ。
顔見知りの子供達の挨拶が明るい。
4時くらいから小雨がぱらついてきたが、気にしない。
それでもグランドはみんな帰ってしまい、寂しくなった。
アップをしていると、あぶくまACの水野君が練習に来た。
最近、かなり走りこんでいるようで、足取りが軽そうだ。

今日の練習は、昨日の確認。
走りたくて走りたくてしようが無かった。
ポンの地面からの反発力は、今日も良い感じで返ってきた。
ピッチを上げても同じかどうかの確認をしたいが、それはまた次の練習。
ハードルは2台並べて、ディップと戻しをやってみた。
この動きが体に馴染んできて、今日はスムーズに走ることが出来る。
ハードル間3歩も問題ない。
意外と早くこの動作をマスターできるかもしれない。

練習をしている間にすっかり暗くなって、ダウンを終える頃には何も見えなくなった。
メニュー:アップ、ストレッチ、動的ストレッチ、100芝x2、100スパイク流しx3、SDx3、ハードル2台x3、ポンx3、ダウン。

最近の我が家のブーム。

最初は、怖いもの見たさで買ってみた。
思いのほか美味しかったので、何度か食べているうちに病み付きになった。
美味しい。
写真の通り、2種類あるが、これを使わなくても、鍋にカレーのルーの一かけらでも入れれば、それで良い。
最後にうどんを入れるのが楽しみ。


金木犀の香り(10月4日)


家の前を歩くと金木犀の香りが漂ってきた。
またこの季節がやってきた。
去年は10月9日に金木犀のことを書いていた。
今年は少し早いのか。

12時過ぎにグランドへ行ったら中高生が練習を終えるところで、アップを始めた時にはグランドは寂しくなった。

今日の練習では二つの収穫。
ハードリングを確認するためビデオに撮った。
ハードルを越えて着地した後、膝が一瞬曲がる。
そこでテンポが少し遅れている。
ハードルを越えるときにディップをかけて、その後着地のときに曲げた腰を伸ばすようにしてみた。
膝の曲がりはほとんど無くなるが、これでは今はハードル間を3歩で走れない。
暫く、この練習を続けて慣れるようにしてみようと思う。

もう一つはポンの感覚。
ポンを意識したランニングをしてた最後に、地面からの反発力を大きく感じた。
たった一度だけだったが、錯覚ではないと思う。
次の練習の時に再現できるかどうか分からないが、次の練習が楽しみになったきた。

ダウンをしよと思ったら、白石市の椿さんが来た。
椿さんは3軸走法を練習中とか。
この冬練習をし、来年はマスターズを再開するとのこと。
これもまた楽しみの一つ。

めにゅ:アップ、ストレッチ、動的ストレッチ、100芝x2、100流しx4、SDx3、ハードル2台x6、ポン確認走x5、ダウン、ストレッチ。
「08年10月」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
 ブログを始めるに
     あたって

【マスターズに出たい】

New 25年7月

  • オイスターリーフ
  • 速読と脳科学
  • 量子コンピュータ

  • ワールドマスターズ・リヨン2015
  • アジアマスターズ台北
  • 東京かい
  • 名古屋は任せて
  • RR
  • HS
  • 相川さんのセミナー
  • 25年6月
  • 25年5月
  • 25年4月
  • 25年3月
  • 25年2月
  • 25年1月
  • 24年12月
  • 24年11月
  • 24年10月
  • 24年9月
  • 24年8月
  • 24年7月
  • 24年6月
  • 24年5月
  • 24年4月
  • 24年3月
  • 24年2月
  • 24年1月
  • 23年12月
  • 23年11月
  • 23年10月
  • 23年9月
  • 23年8月
  • 23年7月
  • 23年6月
  • 23年5月
  • 23年4月
  • 23年3月
  • 23年2月
  • 23年1月
  • 22年12月
  • 22年11月
  • 22年10月
  • 22年9月
  • 22年8月
  • 22年7月
  • 22年6月
  • 22年5月
  • 22年4月
  • 22年3月
  • 22年2月
  • 22年1月
  • 21年12月
  • 21年11月
  • 21年10月
  • 21年9月
  • 21年8月
  • 21年7月
  • 21年6月
  • 21年5月
  • 21年4月
  • 21年3月
  • 21年2月
  • 21年1月
  • 20年12月
  • 20年11月
  • 20年10月
  • 20年9月
  • 20年8月
  • 20年7月
  • 20年6月
  • 20年5月
  • 20年4月
  • 20年3月
  • 20年2月
  • 20年1月
  • 19年12月
  • 19年11月
  • 19年10月
  • 19年9月
  • 19年8月
  • 19年7月
  • 19年6月
  • 19年5月
  • 19年4月
  • 19年3月
  • 19年2月
  • 19年1月
  • 18年12月
  • 18年11月
  • 18年10月
  • 18年9月
  • 18年8月
  • 18年7月
  • 18年6月
  • 18年5月
  • 18年4月
  • 18年3月
  • 18年2月
  • 18年1月
  • 17年12月
  • 17年11月
  • 17年10月
  • 17年9月
  • 17年8月
  • 17年7月
  • 17年6月
  • 17年5月
  • 17年4月
  • 17年3月
  • 17年2月
  • 17年1月
  • 16年12月
  • 16年11月
  • 16年10月
  • 16年9月
  • 16年8月
  • 16年7月
  • 16年6月
  • 16年5月
  • 16年4月
  • 16年3月
  • 16年2月
  • 16年1月
  • 15年12月
  • 15年11月
  • 15年10月
  • 15年9月
  • 15年8月
  • 15年7月
  • 15年6月
  • 15年5月
  • 15年4月
  • 15年3月
  • 15年2月
  • 15年1月
  • 14年12月
  • 14年11月
  • 14年10月
  • 14年9月
  • 14年8月
  • 14年7月
  • 14年6月
  • 14年5月
  • 14年4月
  • 14年3月
  • 14年2月
  • 14年1月
  • 13年12月
  • 13年11月
  • 13年10月
  • 13年9月
  • 13年8月
  • 13年7月
  • 13年6月
  • 13年5月
  • 13年4月
  • 13年3月
  • 13年2月
  • 13年1月
  • 12年12月
  • 12年11月
  • 12年10月
  • 12年9月
  • 12年8月
  • 12年7月 
  • 12年6月 
  • 12年5月
  • 12年4月
  • 12年3月
  • 12年2月
  • 12年1月
  • 11年12月
  • 11年11月
  • 11年10月
  • 11年9月
  • 11年8月
  • 11年7月
  • 11年6月
  • 11年5月
  • 11年4月
  • 11年3月
  • 11年2月
  • 11年1月
  • 10年12月
  • 10年11月
  • 10年10月
  • 10年9月
  • 10年8月
  • 10年7月
  • 10年6月
  • 10年5月
  • 10年4月
  • 10年3月
  • 10年2月
  • 10年1月
  • 09年12月
  • 09年11月
  • 09年10月
  • 09年9月
  • 09年8月
  • 09年7月
  • 09年6月
  • 09年5月
  • 09年4月
  • 09年3月
  • 09年2月
  • 09年1月
  • 08年12月
  • 08年11月
  • 08年10月
  • 08年9月
  • 08年8月
  • 08年7月
  • 08年6月
  • 08年5月
  • 08年4月
  • 08年3月
  • 08年2月
  • 08年1月
  • 07年師走
  • 07年11月
  • 07年10月
  • 山口って
  • 07年9月
  • 07年8月
  • 07年7月
  • 07年6月
  • 07年5月
  • 07年4月
  • 07年3月
  • 07年2月
  • 2007年1月
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月 
  • 7月 
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月まで
  • 全日本マスターズ宮城大会を100倍楽しむ
  • 宮崎も楽しみたい


【興味本位】
  • 食  
  • IT関連
  • 英語TOEIC
  • お薦めの本

【出張関連】
  • 欧米出張
  • アジア出張

【その他】
  • メール
  • コメント
記事メニュー2

リンク

世界一周の旅
甥の竜平が突然世界一周すると言い出しました。

★やすジィのブログ
静岡で時々練習をご一緒

★川井君のホームページ
大学時代の友人

★近藤君のブログ
高校時代の友人

★ようさんのブログ
マドリッド帰りのスプリンター、ダイナミックなフォームが魅力

★おやじスプリンター
尊敬しています。憧れの目標です。

★スローケア
2020年からお世話になっている静岡の鍼治療院。丁寧すぎる治療に感謝。

★走るさっちゃん
マスターズのトップアスリート

★愛媛のブログ
愛媛のマスターズ事情が分かります。

『イタリア旅行情報なら:アーモイタリア』
お役立ちイタリアの観光ガイド

★松村先生のブログ
★松村先生の新ブログ
骨整体の松村先生のブログ

★あぶくまAC
元所属のクラブ

★相川さんのホームページ
勝手に師と仰いでいます

★ウインク
いよいよNHKデビュー、トレーナーとしても一流

★寺田さんのSRR速読教室僕の速読の先生

★よこうちさんのブログ
よこうちさんの、とりあえずランニング中心のブログ

★川村さんのブログ
元気で幸せに生きる方法を指導されているアスリート。今年からマスターズに参加。本業は
獣医さんとか

★こぼりさんのホームページ
マスターズ日本一を目指すスプリンター

★泰樹さんのホームページ
先輩で山大好きの仙人見たいな人

★Boiseの横山さんのブログ
アイダホ在住の釣りキチ
人気記事ランキング
  1. オイスターリーフ
  2. 25年7月
  3. 08年9月
  4. コメント090713
  5. 10年7月
  6. 7月
  7. コメント091107
  8. 12年11月
  9. 14年12月
  10. 15年7月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 9日前

    25年7月
  • 14日前

    トップページ
  • 14日前

    メニュー
  • 14日前

    25年6月
  • 65日前

    コメント250511
  • 79日前

    25年5月
  • 93日前

    25年4月
  • 117日前

    25年3月
  • 154日前

    25年2月
  • 166日前

    コメント250202
もっと見る
人気記事ランキング
  1. オイスターリーフ
  2. 25年7月
  3. 08年9月
  4. コメント090713
  5. 10年7月
  6. 7月
  7. コメント091107
  8. 12年11月
  9. 14年12月
  10. 15年7月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 9日前

    25年7月
  • 14日前

    トップページ
  • 14日前

    メニュー
  • 14日前

    25年6月
  • 65日前

    コメント250511
  • 79日前

    25年5月
  • 93日前

    25年4月
  • 117日前

    25年3月
  • 154日前

    25年2月
  • 166日前

    コメント250202
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  6. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 仕込みマシンガン/仕込み爆弾(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮)
  8. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  9. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.