atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • 07年5月

ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上

07年5月

最終更新:2007年07月30日 22:26

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

内転筋(5月28日)

今朝は早くに目が覚めて、体中筋肉痛。
久々の本格的なトレーニング。
目は覚めても、立ち上げれない。
一番の痛みは内転筋。
悪性の痛みではないので、ゆっくり休めば回復するのは分かる。

去年11月になぜ内転筋を痛めたのかが謎だったが、少しずつ理解できてきた。
結局、去年ハードルを始め、91.4Cmから106Cmまで上げていったのが急激過ぎたのだろう。
股関節の柔軟性が無い中で、無理にハードルを跳んできた。
それが積み重なって、カタストロフィーが来たのだろう。

ハードルのトレーニングは少し休むことにしよう。
6月24日の山形大会は有るが、トレーニングしなくてもなんとか3歩で走れそうだから、ストレッチをじっくりやって、もう少し股関節が柔らかくなってきたら、ハードルを始めよう。
今年の山口では100Hをしっかり走る。
110Hは来年から始めることになるかもしれない。

1週間ほど前に、夢を見た。
その中で、今やらなければならないのは、ストレッチだって誰かに言われた。
予知夢なんだろうか。
それとも物が言えない内転筋の叫びなのだろうか。

  • きっと、そうですよ! 内転筋が訴えているのかも知れないですね!ハードルから少し距離を置いて、他の種目を頑張っているうちに知らない間に内転筋も完治しているのかも知れませんね!そうですよ。中島さんはハードリングの基礎は充分できていらっしゃるのですから、何よりも故障の完治が大切ですよね!それにしても、トレーニングしなくても3歩というところが、流石! です。 -- くるくる (2007-05-29 11:14:19)
  • くるくるさんに言われると、少々照れてしまいますね。HJも幅もくるくるさんの記録が目標ですから。ハードルはじっくりストレッチを行ってから始めます。夢はもう一度110Hがやってみたいということです。 -- 中嶋 (2007-05-29 21:52:13)
  • 中嶋さん、私の方にコメント有難うございます。中嶋さんも良い傾向のようですね。トレーニングによる負荷が大きかったと思われますが、継続することで筋肉も適応してきそうですね。私も上手く疲労が抜ければ、タイミング的に来週末は記録が狙えそうです。 -- よう (2007-05-31 01:32:21)
  • ようさん、おはようございます。ゆっくりと継続が重要ですよね。それと週のトータルのトレーニング量も考えないといけないようです。毎朝走ると疲労が蓄積し、筋肉がもろくなっていくようです。加齢ということはこんなことなんだと実感しました。ようさんも連戦での疲れを残さないようにし、60秒切り頑張ってください。ところで、マドリッドはこの時期に大会が集中しているのでしょうか。夏は暑くて走れないのかと推測したりしています。 -- 中嶋 (2007-06-01 07:03:56)
  • Hi people! Great job! Would you please also visit my site? -- Chapman (2007-06-17 13:56:20)


こどもリレーカーニバル(5月27日)

朝は日差しが強く暑かった天気も、10時過ぎには東風に変わってから急に寒くなった。
この時期やませという東風が吹くと本当に寒い。

今日は小学生の記録会。
ボランティアでお手伝いをした。
担当は計測。
7着を担当したので、座る位置が高く、風が更に冷たく感じる。
薄着をしてきたし、ウィンドブレーカーなど持って来ていない。
仕方なく、雨カッパを借り寒さをしのいだ。
終了の2時半まで震えていた。
何しろ、1年から6年まで、参加人数も多かった。

終了後トレーニング。
久々の昨日の本格的なトレーニングと、夕方のビニールバレーボールで体の中は全身筋肉痛。
幅の助走も少しずつ体が思い出してきたようだ。
フォームを中心に練習した。
メニュー:100芝x3、100流しx3、100後半ピッチアップx5、幅助走x5、400x1
400は84秒。
疲れていたので、ヨシッ!!

  • ハードル練習再開ですね! 6月の宮城大会は100とHJと幅ですか。楽しみでですね!色々な種目に挑戦されるので結果を楽しみにしています。ハイジャンは、背面跳びですか?私は、次は6月10日の新潟です。 -- くるくる (2007-05-28 08:22:05)
  • くるくるさん、十種に向けて少しずつです。HJは背面です。新し物好きな僕は、68年のメキシコオリンピックでフォズベリーを見てすぐに練習をし、69年には名古屋で初めて背面跳びをしたというエピソードが有ります。去年山形大会で、高校以来の挑戦をしました。練習も全くしないで望みました。とても変なフォームでした。マットを出すのが一人では大変なので、助走の練習しかしていませんが、今年はもう少しましになるかと思います。幅ですが、くるくるさんの記録を目標にしようと思っていましたが、5m15は、はるか彼方です。ハードルを始めたのですが、内転筋への負荷が大きいようです。 -- 中嶋 (2007-05-28 23:19:25)


今日は、いろいろやりました(5月26日)

今日は会社主催のボランティア。
会社からスタートして、街のゴミを拾って歩いた。
9:30から開始だったので、それまでの間仕事。
ゴミ拾いは11:00に終了し、それからバーベキューだったが、それはパスしてすぐにグランドへ行った。
練習が終わってから、アスリートへ行き、それから蔵王の麓の川へ向かった。

同僚の吉田君が、30cmクラスのヤマメが釣れていると行っていたのでフライロッドを車に積んでいた。
トレーニングのスタイルそのままで、川へ入った。
水はもう温く、気持ちよかったが、強風でフライが思うところへ落とせない。
釣果は25cmのヤマメ1匹。

今日のトレーニングは、今年初めてのハードル。
恐る恐る跳んだ。
内転筋が無意識に気になり、フォームがぎこちない。
軽く何度か跳んで、3歩に挑戦。
3台並べ、なんとか3歩。
去年のハードルを始めた頃に逆戻り。
山形大会に間に合うのだろうか。
宮城大会は6月16日。
ハードルが無いので、100とHJと幅にエントリーしている。
そういえば、幅は一度も競技に出たことはないし、去年トレーニングを再開してから練習もしたことがない。
そこで、やってみた。
肉離れは左足なので、右は心配ない。
でも、跳べたのはやっと4m。
こんなものなのだろうか。
メニュー:100芝x3、100流しx3、100(80%)x5、ハードル3台x3、幅助走x4、400x1

久しぶりの400は、強風の影響も有って80秒75

夕方は、ビニールバレーボール。
ちょっとやり過ぎたか。




小学校で練習(5月19日)

シカゴのホテルの近くの衛星写真を見ていたら、陸上のトラックらしきものが見つかった。
早速行ってみたところ確かに陸上のグランド。しかも、オールウェザー。
高校のグランドだった。
夕方で誰も居なかったが、施錠していなかったので使えると判断。

当初、金曜発で帰る予定が、金曜に打ち合わせが入って一日延びた。
土曜発の便は満席で、キャンセル待ちを入れておいたが取れなくて、結局日曜発になった。
これもラッキーで、土曜の朝、早速グランドへ行ってみた。
隣のテニスコートでは、一般人がテニスをしていた。
しかし、残念ながら陸上のグランドは施錠してあり、使えない。
仕方なく、万一の時にと思いめぼしをつけておいた小学校へ向かった。

とても広い校庭は、5cmほどの芝。
地面の反発がないと走るのは結構きつい。
流し10本で疲れてしまった。
追加でSDを10本、300を1本。
ストレスも発散できた。
  • 中嶋さん、体調はどうでしょうか?   私は5月はじめにJOGを開始し、13日の近畿マスターズ合同練習会では80%程度で走ってみて、後日の痛みも少なく、20日に近くの公園で土の上ですが、90〜95%で50mほど7〜8本流してみましたが、別に痛みもなく、後日の状態もほぼ大丈夫、まだ正座はできませんが、順調に回復しております。  実は5月30日から6月6日まで、韓国交流(来年滋賀でスポレクがあるため、陸上競技は今年招待される。あとはテニスとバドミントン。)に行くのです。ユニフォームとか決まっているし、競技は2日間だけ、他の日もほぼ団体行動なんですが、いつも海外を飛びまわってる中嶋さん、なにか「これ持っていったらいいよ」といったアドバイスあったらお願いします。 また、荷物は少なくなりそうなので、小さくして機内持ち込みの方がいいのか、預けた方がいいのかも教えてください。 -- 大江 (2007-05-22 19:21:15)
  • アイダホの写真楽しく拝見させて頂きました。夜の9時でも明るいなんて、なんだか得した気分ですね! 夜、スポーツする人も多いのでしょうか?木で出来たベンチ、道を横切るリス、、などのどかな風景が広がっているところですね。のんびりとジョギングができて心がリフレッシュできたのでしょうか? -- くるくる (2007-05-23 20:10:45)
  • 大江さん、韓国とは羨ましいです。競技場はどちらですか。ソウルでしょうか、それとも地方ですか。私は米国が多いので、荷物はビジネスバッグと飛行機に持ち込み可能なハンドルの伸びるタイプのバッグを使っています。米国では、セキュリティーのために預ける荷物に鍵が掛けられません。そうすると、中身を盗まれることが多々有りますので、機内持ち込みになります。乗り継ぎなどの時間に余裕があれば、大きなスーツケースの方が良いかもしれませんね。韓国は、最近は仕事がないのであまり行きませんが、昔は良く行きました。食事が魅力ですね。焼肉屋へ行ったら「ケジャン」(ワタリガニの醤油漬け)がお勧めです。ふぐなべの「ポッメウンタン」や豚の骨付き肉の煮込み鍋の「カムジャタン」も美味しいです。「スンドゥブチゲ」(豆腐の味噌汁)も朝ごはんにはお勧めです。もちろん、「ドゥルソクビビンパップ」(石焼ビビンバ)も美味しいし、「サムゲッタン」も美味しいです。 -- 中嶋 (2007-05-23 22:07:33)
  • くるくるさん、本当にリラックスできました。グランドやハードルが使えることが分かったので、また行きたくなりました。また、一緒に食事に行った3人が陸上競技をしていたのは偶然で、出張先でトレーニングする場所を探していた自分の希望がこんな偶然で叶うのも不思議な事です。 -- 中嶋 (2007-05-23 22:09:10)
  • 中嶋さん、ありがとうございます。 韓国での競技は蔚山(ウルサン)という市で、現代グループの地元のようです。釜山の右横です。 まずソウルに入って蔚山へ行き、競技終了後またソウルに戻る行程です。やっぱり機内持ち込みの方が安心ですよね。 美味しそうな料理、せっかく行くんですから食べてみたいのですが、ほとんど団体行動のようですので、分かりません。 隙を見つけてチャレンジしてみます。 -- 大江 (2007-05-24 19:01:01)
  • 大江さん、ウルサンへは行ったことが有りません。ほとんどソウルとスウォン(水原)で、たまに工場のある光州で行く程度でした。ウルサンは海が近いので、魚介類が美味しそうですね。ヘムルタン(海物鍋)という鍋物も美味しいですよ。ちょっと辛目の海鮮鍋です。 -- 中嶋 (2007-05-27 07:58:22)



Boise River(5月15日)

アイダホ州のBoise(ボイジーと発音)で打ち合わせが有り、サンフランシスコから無理をして月曜の夜の便でやってきた。
成田を月曜の夕方出て、時差の関係で月曜の朝に着いてすぐサンフランシスコで打ち合わせをし、その足でBoiseへ飛んだ。
ホテルにチェックインしたのは夜中。
しかし、直前になって、打ち合わせを午後にして欲しいと連絡が有り、午前中は時間が空いてしまった。(嬉しい)

ボイジーには、市内を流れるきれいな川が有り、土手沿いには自転車と歩行者専用の道路がある。
早めの朝食をとり、早速ジョギング開始。
少し走っていると、サイクリング車が何台も追い越していく。
散歩しているおじいさん・おばあさんや、ベビーカーを押しながらジョギングしている若いお母さん。
道はどこまでも続く。

30分上流へ走り、引き換えしてきた。
ストレッチも含め、1時間。
爽やかな時間を過ごすことが出来た。
走っていると、すぐ近くの川岸にマガモが居たり、道をリスが横断したりする。

川には、ラフティングを楽しんでいる人も居た。

1日走っていても、良いような気持ちになる。
走った後は、スタバを探し、ネットに接続し、仕事。


打ち合わせの後、訪問先のJohnとDanが食事に誘ってくれた。
美味しいスペイン料理の店が出来たとのことで、Johnのオープンカーで市内を疾走。
食事をしながらの話で、Johnは学生時代に砲丸と円盤をやっていて、Danは長距離の選手だったことが分かり、話が盛り上がった。
Danが、ホテルの近くに高校のグランドが有り、夜間でも一般に開放されていると教えてくれたので、3人でグランドを見に行った。
ハードルも置いてあり、これは良いところを紹介してもらった。

次回からは、ここでも練習が出来る。
サマータイム(現地ではライトセービングタイムと言うが)のため、9時前でも明るい。

  • 中嶋さん、こんにちは。アメリカに出張されていたのですね。スペインでもジョギングやロードサイクリングは盛んで、特に自転車は専らスポーツ用のみとなっていますね。また陸上は全てクラブ単位となっているので、色々な年齢層の人が混じっています。 -- よう (2007-05-20 19:45:44)
  • すみません、途中で切れてしまいました。私の方は先日400mレースを走り、60秒は少し越えたもののラストまでしっかり走ると言う課題はクリアしました。今度の土曜日は何とか60秒を切れるよう頑張ってみます。 -- よう (2007-05-20 19:48:14)
  • ようさん、すばらしいですね。60秒を切ると楽しくなってきますね。私も、10種をやってみたくて練習の最後に400を走るようにしていますが、ようやく60秒台になったところです。ところで、400を走られた後の、いわゆるケツワレにはなりませんでしたか。高校に入って最初に400を走ったときは、大変だったのを覚えています。 -- 中嶋 (2007-05-20 20:56:04)



今日も1万(5月6日)


今日の天気予報は雨だったので、朝からウォーキングに出かけた。
昨日のウォーキングで足腰が筋肉痛。
使う筋肉が違うんだということを実感した。

台山公園では小学生の野球大会が有って、公園のグランドは使えない。
響きが良かったので、今日も1万メートルを歩くことにし、ロード中心に組み立てた。
角田駅からヨークベニマルの後ろを通り、しまむらまで行った。
これで片道約3.5km。往復7km。
残りは、公園内を6周。
公園に戻るころには、雨がちらほら。

屋外ステージのベンチ

ストレッチをし、ベンチを使ったハードルドリルを18x8回。


公園にH2ロケットの実物大模型が有り、宇宙っ子祭りはこれに由来する。
午後この写真を撮りに行った時は雨も本降り。
野球の子供達は少しかわいそう。
応援の親もたいへん。

  • こんばんわ。赤ちゃんの脚になったんですか。歩く時走るとき全身使っている時は気持ちいいですね。赤ちゃんの所、痛くなく、ゆっくり育つといいですね。尊敬するふじ子さんは、マラソンの練習で公園のまわりを1日中走ってたそうですが、その感じと気合!が中嶋さんにも感じられ、わたしも見習って歩こう!と思いました。 -- かえる2号 (2007-05-06 20:56:21)
  • 赤ちゃんになったのは足の新しい筋肉ですが、それもそろそろ大人になってきたようです。安全をみて、次の土曜までは走りません。たまに歩きまくるというのも良いのですが、やっぱり走りたい。昨日と今日、市内のお店を探しましたが、東北にサザエは似合わないようです。こんど仙台へ行ったら、探そっと。ネットで買うっていう手も有りますが。 -- 中嶋 (2007-05-06 22:13:53)



気合を入れてウォーキング(5月5日)

今日はこどもの日で、台山公園では恒例の宇宙っ子祭り。
親子で溢れていた公園にトレーニングは不似合い。

体育館の受付へ行ったら、「もう誰も居ないよ」と管理人さんに言われた。
受付を済ませ、グランドへ。
誰も居なかった。
天気も良いし、気分も良かったのでグランド25周。
1周ごとにレーンをずらし8レーンを使った。
これを3セット+1周。
結構歩き甲斐が有った。

  • え、えーーー! 今日は、1万メートルですか! 頑張りましたね! びっくりです。 足は大丈夫でしたか? それにしても 中島さんの「練習したい! 練習したい!」という気持ちが聞こえてくるような日誌です、、。あ、ところで、さざえは、買ってきましたか? 私は、今日、2回目のつぼ焼きをしました!! -- くるくる (2007-05-05 21:05:44)
  • Nice site! -- Gregory (2007-05-06 08:32:16)
  • くるくるさん、今朝起きたら、足腰が筋肉痛でした。良い感じの痛みだったので、痛いと言いながらも気持ちよかったのですが、腕も筋肉痛でした。いつもの練習では、短距離を走るときは腕を使いますが、つなぎは腕は使わないんですね。ところで、さざえですが、角田市には売っていませんでした。そういえば、年に数回店に並んでいるのを見る程度です。無いとなると無性にあの苦味が気になります。ツブでは代用にならないし。こんど仙台へ行ったら探してみましょう。 -- 中嶋 (2007-05-06 15:50:12)




ウォーキング(5月4日)


大先生の言いつけをきっちり守って、昨日も今日もウォーキング。
駅までの往復4kmと、公園内を歩いて歩いて、トータル7km。
背筋をしっかり伸ばすことと、蹴らないことを考えて歩いている。
背筋は肩甲骨を翼になるよう意識して結構うまくいっている。
蹴らないことは難しい。
早く進もうとすると、ついついつま先で地面を蹴ってしまう。

どうしたらいいんだろう。
いろいろ試してみて行き着いたのは、後ろの足をできるだけ早く前に出すこと。
前の足が着地をする前に、後ろの足を前に出すこと。

これって、sionchanが昔書いていたこと。
そういうことなのかと、自分でも納得。

台山公園に屋外コンサート場が有り、客席が有る。
この客席を使って、ハードルトレーニングができることを発見。
これはすばらしい。
1日100台分。
自分のハードルの課題は分かっている。
ハードル間のスピードが不足。
改善をするためには、着地後の一歩目をすぐにおろさないで前に大きく出すこと。
これにより、ハードル間3歩が大またにならず、疾走できる。
これを意識して、100台やった。

  • 今日の記事はとても勉強になりました。 7キロというと相当な距離ですね。その距離を背筋と地面の蹴りという明確な課題を持って歩いたとなると、かなりのトレーニングだったのでは、、と想像しました。 -- くるくる (2007-05-04 22:26:56)
  • 「前の足が着地をする前に、後ろの足を前に出すこと。 」これは、私も今度、試してみようと思います。ハードルトレーニングも興味深く読ませていただきました。この方法なら故障中でも充分練習することができますね! それにしても100台もするなんて驚きました。この繰り返しのドリル練習が動きを定着させるのですね。私の場合、着地後の1歩目は、特にロングハードルの時に酷いです。 -- くるくる (2007-05-04 22:31:46)
  • ちょっとふてくされていたのですが、くるくるさんの励ましで頑張っています。やっぱり、走りたいというのが本音です。明日のウォーキングでは、ハドルトレーニングの場所の写真を撮ってきます。去年の記録が17秒台で図々しい目標ですが、今年は何としても15秒台で走りたいと思っています。ハードルも暫く跳んでいないので、それを補うドリルをしないといけません。これは我ながら面白い事を見つけたと思っています。 -- 中嶋 (2007-05-04 22:40:58)


謹慎(5月2日)


今日も午後アスリートへ行った。
少し練習をしようかと思っているうちに雨が降り出したので、午前中は仕方なく家の片付けをしていた。
少しシコリはあるものの、すこぶる調子が良いので、電気の後に若い先生に聞いてみた。
「ほとんど良くなったようなんだけど、そろそろ練習してもいいかな?」
小声でこっそり言ったつもりが、向いで治療していた大先生の耳に入ってしまった。
カーテンの向こうから、すかさず、「連休中はダメだよ。6日までは休養しなさい。ウォーキングなら良いけど。」
仕方なく、「分かりました。諦めます。ジョギング程度なら・・・・」
また間を入れず、「ジョギングはだめ。ウォーキングとジョギングはぜんぜん違うんだから。」
聞いた方が良かったのか、聞かないで練習してしまえばよかったのか、言わずと知れたこと。
仕方ない、ウォーキングとストレッチと・・・・やれることは沢山有る。
でも、走りたい。

sionchanはまずまずの初戦で、くるくるさんは良い記録だったし、明日は新居田さんやさっちゃん、忍さん達は福岡大会なんだよね。
エントリーはしたんだけど。

  • 中島さん、焦らない! 焦らないですよ! 私の場合、春先に故障などでトレーニングできなかったくらいの方が、冬場のトレーニングの疲労がとれてかえって結果が良かった年もありました。練習をやり過ぎてしまう傾向にある私にとっては、ちょうど良い薬みたいです。1度目の癌の手術を受けた年も9月の手術まで試合に出ていたのですが、6月頃からは練習は全くしませんでした。 -- くるくる (2007-05-02 18:38:54)
  • でも、その年は、試合に出るたびに 記録更新していました。今から振り返ると、あの年は、どの試合も元気いっぱいに参加できました。練習ができていないと不安で仕方ない私は、いつも 「あの年」のことを思い出して、「練習できていなくても疲労と故障がなければ良い走りができるんだ。」と思うことにしています。中島さんもどうぞ焦らず、がんばってください! -- くるくる (2007-05-02 18:44:10)
  • 中嶋さん、くるみさんの言うとおり。 大先生の耳に入ってとっっっても良かった。 そう他に今しておくべきことをしておきましょう。 私もジョグ始めましたが、こわごわです。 この半年何もしていないので、全力疾走出来るのは6月か7月か、再出発のタイムはとっても心配ですが、あせりは禁物、ゆっくりゆっくり頑張りましょう。 -- 大江 (2007-05-02 21:22:54)
  • くるくるさん、ありがとうございます。よく分かってはいるのですが、特にこの休みにトラックで走れないのは悔しいです。仕事が有り、トラックを使ったトレーニングは土日しか出来ない上に、出張があるとそれすらできなくなります。今回は、まとめて走れるチャンスでした。しかし、故障をこれ以上悪化させては元も子もなく、長期に渡って休養となってしまいますね。くるくるさんを見ていると、自分も来年がピークだなんて言っては恥ずかしくなります。まだまだ記録は伸ばせると信じ、くるくるさんを目標に頑張ります。まだ始めて年目ですから、ひよこにもなっていませんね。 -- 中嶋 (2007-05-03 08:54:43)
  • 大江さん、今年に入って内転筋以外は調子良く結構走れていました。(内転筋は普通のランニングには差し支え有りませんでした)今回の肉離れは、ちょっと休みなさいということかもしれません。また、左の肉離れをかばったおかげで、右足を結構使いました。おかげで、右の内転筋に刺激となったようで、ここ数日で痛みが消えてきました。連休は、しっかり休みます。アドバイスありがとうございます。大江さんも、しっかり治してください。ゆっくりゆっくりですね。 -- 中嶋 (2007-05-03 09:06:38)


今日から5月(5月1日)

去年の今頃も脹脛の肉離れをしていた。
でも、去年は連休に練習がスタートできていた。
今年は、もう少し休むことにしているが、気持ちは揺らぐ。
ジョッグとかLSDとかスキップくらいなら良いかもしれないと考えてしまう。
明後日からアスリートは休みになってしまうので、明日は少しだけジョッグをして、その後アスリートへ行ってみようかとも思う。
今日は、歩いたり階段を登ったりする時、痛みや違和感は全く無くなった。
触ってみると、少しだけシコリが有る程度。
明日雨が降らなかったら、グランドへ行ってみよう。




訪問者: -
昨日 : -
今日 : -
「07年5月」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
 ブログを始めるに
     あたって

【マスターズに出たい】

New 25年7月

  • オイスターリーフ
  • 速読と脳科学
  • 量子コンピュータ

  • ワールドマスターズ・リヨン2015
  • アジアマスターズ台北
  • 東京かい
  • 名古屋は任せて
  • RR
  • HS
  • 相川さんのセミナー
  • 25年6月
  • 25年5月
  • 25年4月
  • 25年3月
  • 25年2月
  • 25年1月
  • 24年12月
  • 24年11月
  • 24年10月
  • 24年9月
  • 24年8月
  • 24年7月
  • 24年6月
  • 24年5月
  • 24年4月
  • 24年3月
  • 24年2月
  • 24年1月
  • 23年12月
  • 23年11月
  • 23年10月
  • 23年9月
  • 23年8月
  • 23年7月
  • 23年6月
  • 23年5月
  • 23年4月
  • 23年3月
  • 23年2月
  • 23年1月
  • 22年12月
  • 22年11月
  • 22年10月
  • 22年9月
  • 22年8月
  • 22年7月
  • 22年6月
  • 22年5月
  • 22年4月
  • 22年3月
  • 22年2月
  • 22年1月
  • 21年12月
  • 21年11月
  • 21年10月
  • 21年9月
  • 21年8月
  • 21年7月
  • 21年6月
  • 21年5月
  • 21年4月
  • 21年3月
  • 21年2月
  • 21年1月
  • 20年12月
  • 20年11月
  • 20年10月
  • 20年9月
  • 20年8月
  • 20年7月
  • 20年6月
  • 20年5月
  • 20年4月
  • 20年3月
  • 20年2月
  • 20年1月
  • 19年12月
  • 19年11月
  • 19年10月
  • 19年9月
  • 19年8月
  • 19年7月
  • 19年6月
  • 19年5月
  • 19年4月
  • 19年3月
  • 19年2月
  • 19年1月
  • 18年12月
  • 18年11月
  • 18年10月
  • 18年9月
  • 18年8月
  • 18年7月
  • 18年6月
  • 18年5月
  • 18年4月
  • 18年3月
  • 18年2月
  • 18年1月
  • 17年12月
  • 17年11月
  • 17年10月
  • 17年9月
  • 17年8月
  • 17年7月
  • 17年6月
  • 17年5月
  • 17年4月
  • 17年3月
  • 17年2月
  • 17年1月
  • 16年12月
  • 16年11月
  • 16年10月
  • 16年9月
  • 16年8月
  • 16年7月
  • 16年6月
  • 16年5月
  • 16年4月
  • 16年3月
  • 16年2月
  • 16年1月
  • 15年12月
  • 15年11月
  • 15年10月
  • 15年9月
  • 15年8月
  • 15年7月
  • 15年6月
  • 15年5月
  • 15年4月
  • 15年3月
  • 15年2月
  • 15年1月
  • 14年12月
  • 14年11月
  • 14年10月
  • 14年9月
  • 14年8月
  • 14年7月
  • 14年6月
  • 14年5月
  • 14年4月
  • 14年3月
  • 14年2月
  • 14年1月
  • 13年12月
  • 13年11月
  • 13年10月
  • 13年9月
  • 13年8月
  • 13年7月
  • 13年6月
  • 13年5月
  • 13年4月
  • 13年3月
  • 13年2月
  • 13年1月
  • 12年12月
  • 12年11月
  • 12年10月
  • 12年9月
  • 12年8月
  • 12年7月 
  • 12年6月 
  • 12年5月
  • 12年4月
  • 12年3月
  • 12年2月
  • 12年1月
  • 11年12月
  • 11年11月
  • 11年10月
  • 11年9月
  • 11年8月
  • 11年7月
  • 11年6月
  • 11年5月
  • 11年4月
  • 11年3月
  • 11年2月
  • 11年1月
  • 10年12月
  • 10年11月
  • 10年10月
  • 10年9月
  • 10年8月
  • 10年7月
  • 10年6月
  • 10年5月
  • 10年4月
  • 10年3月
  • 10年2月
  • 10年1月
  • 09年12月
  • 09年11月
  • 09年10月
  • 09年9月
  • 09年8月
  • 09年7月
  • 09年6月
  • 09年5月
  • 09年4月
  • 09年3月
  • 09年2月
  • 09年1月
  • 08年12月
  • 08年11月
  • 08年10月
  • 08年9月
  • 08年8月
  • 08年7月
  • 08年6月
  • 08年5月
  • 08年4月
  • 08年3月
  • 08年2月
  • 08年1月
  • 07年師走
  • 07年11月
  • 07年10月
  • 山口って
  • 07年9月
  • 07年8月
  • 07年7月
  • 07年6月
  • 07年5月
  • 07年4月
  • 07年3月
  • 07年2月
  • 2007年1月
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月 
  • 7月 
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月まで
  • 全日本マスターズ宮城大会を100倍楽しむ
  • 宮崎も楽しみたい


【興味本位】
  • 食  
  • IT関連
  • 英語TOEIC
  • お薦めの本

【出張関連】
  • 欧米出張
  • アジア出張

【その他】
  • メール
  • コメント
記事メニュー2

リンク

世界一周の旅
甥の竜平が突然世界一周すると言い出しました。

★やすジィのブログ
静岡で時々練習をご一緒

★川井君のホームページ
大学時代の友人

★近藤君のブログ
高校時代の友人

★ようさんのブログ
マドリッド帰りのスプリンター、ダイナミックなフォームが魅力

★おやじスプリンター
尊敬しています。憧れの目標です。

★スローケア
2020年からお世話になっている静岡の鍼治療院。丁寧すぎる治療に感謝。

★走るさっちゃん
マスターズのトップアスリート

★愛媛のブログ
愛媛のマスターズ事情が分かります。

『イタリア旅行情報なら:アーモイタリア』
お役立ちイタリアの観光ガイド

★松村先生のブログ
★松村先生の新ブログ
骨整体の松村先生のブログ

★あぶくまAC
元所属のクラブ

★相川さんのホームページ
勝手に師と仰いでいます

★ウインク
いよいよNHKデビュー、トレーナーとしても一流

★寺田さんのSRR速読教室僕の速読の先生

★よこうちさんのブログ
よこうちさんの、とりあえずランニング中心のブログ

★川村さんのブログ
元気で幸せに生きる方法を指導されているアスリート。今年からマスターズに参加。本業は
獣医さんとか

★こぼりさんのホームページ
マスターズ日本一を目指すスプリンター

★泰樹さんのホームページ
先輩で山大好きの仙人見たいな人

★Boiseの横山さんのブログ
アイダホ在住の釣りキチ
人気記事ランキング
  1. コメント111113
  2. コメント161002
  3. 08年5月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8日前

    25年7月
  • 13日前

    トップページ
  • 13日前

    メニュー
  • 13日前

    25年6月
  • 65日前

    コメント250511
  • 78日前

    25年5月
  • 93日前

    25年4月
  • 116日前

    25年3月
  • 153日前

    25年2月
  • 165日前

    コメント250202
もっと見る
人気記事ランキング
  1. コメント111113
  2. コメント161002
  3. 08年5月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8日前

    25年7月
  • 13日前

    トップページ
  • 13日前

    メニュー
  • 13日前

    25年6月
  • 65日前

    コメント250511
  • 78日前

    25年5月
  • 93日前

    25年4月
  • 116日前

    25年3月
  • 153日前

    25年2月
  • 165日前

    コメント250202
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  6. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 仕込みマシンガン/仕込み爆弾(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮)
  8. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  9. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.