atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • 13年10月

ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上

13年10月

最終更新:2013年10月27日 13:09

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

考えれば分かりそうなことだけど(10月27日)


昨日中高生の記録会が有ったので、今日のグランドは空いていた。
昨日は雨だったので、寒い中での記録会はかわいそうだったが、今日は日が差していた。
風は強かったがホームストレートの追い風で、流しをしても気持ち良かった。
ハードルでなんとかまともな記録を残しておきたいので、練習の中心はハードル。
追い風にも乗ってスムーズに走れたが、ふと気が付いた。
今年に入って、ハードルを越えた接地で膝がつぶれないように心掛けていた。
今日も積極的に接地をし、地面を蹴るようにしていた。
良く考えると、これはわざわざ上方向に力を発生させていて、上下運動を起こしているだけ。
フラットを走るときに上への力は意識しない。
ハードルも前に進むことだけを意識するようにした。
風の助けも有って、気持ち良く走れた。
次の練習で同じ感覚で走れれば、今年の目標のoyaji+1秒が達成できるかもしれない。

そう言えば、このところ走るときに意識していることで、肩を上げないようにしている。
このページの上の写真でも肩が上がっている。
ゴールドマスターズで指摘してもらい、その時は肩を下げるのだと思っていた。
練習を重ねている間に、おやっと思った。
肩を下げるのと、肩を上げないのは違うし、下げたら逆に力が入ってしまう。
と思っていたところ、気が付かなかったコメントにoyajiさんから同じことが書かれていた。
なかなか本質が分からないものなんです。(oyajiさんすいません)

メニュー:アップ(寒かったので)、骨ストレッチ、ウォークドリル4x2、100芝x2、100流しx2、100スパイク流しx2、ハードルドリル3x3+3x3、ハードル3台x8、100流しx1、ダウン、骨ストレッチ。

  • 肩が「下がる」動作。
    上げるのではなく、下げるのでもない。
    「下がる」動作をすれば、何の問題もない。
    と、愚考します。 -- (二日酔い主義者) 2013-10-27 23:37:29
  • そうです。
    西京極で言ったのは「肩を上げてストンと落とす。力が入っていないこの位置」 です。
    下げろとは一言も言っていませんよ~(笑) -- (oyaji_sprinter) 2013-10-28 21:07:33
  • 二日酔い主義者さん、oyajiさん、
    これがなかなか難しい。
    意識すると力が入るし、しないと肩が上がるし。
    さりげなく意識しています。
    今年は無理でも、来春には速く走れますようにと。 -- (中嶋) 2013-11-04 09:20:54
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る


大蛇の夢を見た(10月26日)


昨日の帰りの新幹線の中。
仙台駅に近づきスピードを落としたときに後方へ歩いていた。
その時大変気持ち良く歩くことができた。

全日本で新居田さんに走るときの体の使い方を教えてもらい、歩くときはずーっとその歩き方をしていた。
これは松村先生に教えていただいたタケシウォーク。
できるのだだがあまりしっくりきていなかった。
減速する新幹線の中で、自分は蛇になったのではないかと錯覚するくらいスムーズに進むことができた。
頭を固定し、接地する足と同じ側の肩甲骨を下げる。
そんな感動が強く心に残っていて、蛇の夢をみたのだろう。
確認のため走ってみたかった。
雨が降っていたので体育館へ行った。
歩くときはうまくいくのだが、スピードを上げると、この感覚が分からなくなってしまう。
ながく続けてみよう。

ところで、今年は栗が当たり年なのか、庭の栗の木に大量の実が生った。
出張の前は、取るには早すぎたが、帰ってきたらほとんど落ちていた。
家内がよさそうなのを拾って茹でてくれた。

美味しかった。

ブラジルのワールドマスターズへ行っていた新居田さんからメールが来た。
100m4位、200m5位。おめでとうございます。

  • 今日の最終戦の400mは63秒00でした。調子が良かっただけに、ついつい最終調整で追い込んで神経痛が出たのは悔やまれます。
    気持ちを切り替え、体を休めながらも冬連の計画を練ろうと思います。
    という訳で、今回はシライならぬナカシマの大技をお受けいたします・・・。 -- (よう) 2013-10-26 21:51:23
  • ようさん、
    お疲れ様でした。
    これで今年の競技は終了でしょうか。
    来年に向けて、考えた冬トレをしましょう。
    加齢に負けないようにしたいものです。

    それではお言葉に甘え、シライ3回転キックをお届けしましょう。
    -- (中嶋) 2013-10-27 12:17:56
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る


オールカマーズ(10月13日)


ロバートから誘いの有ったのはオールカマーズ。
K原さんから聞いてはいたものの、子供から老人までのいわゆる運動会。

400mのスタートで、右の黄色のシャツがロバートです。
会場は和やかで、これでは絶対に公認にはならないと思いつつ参加。

こんな子も幅跳びに出ていました。

マリーンカレッジのグランドへ早めに到着。
トラックを歩いてみると、何かの糞(ロバートはブーブーと言っていました)がいたるところに落ちている。
動物じゃないけど、鳥にしては大きすごると思ったら、犯人が居ました。

グースです。
隣の野球場にうじゃうじゃ居ました。

ロバートが11時にやって来て、一緒のテントを張って一休み。
もうシーズンオフだし、今日は子供たちを見なきゃいけないし、気楽にいこうよという感じ。
こちらは、少しでもロバートに食い下がりたいと思って気合を入れてきたのに。
「Hatadaに俺を倒して来いとプレッシャーかけられてナーバスになってない?」と言われるしまつ。
ハードルは一番最初だったが、参加者は我々二人と、中学生の女の子。
3人一緒に走った。
彼女はもちろんロバートの教え子。
4台目まではロバートより先行していたが、4台目をひかけてしまい、ハムの痛みも有って諦めてしまって、結局5歩で後を走り2番。



記念撮影をし、せっかくここまで来たのだからと、30分北のオイスターファームへ向かった。
オイスターを買って、ホテルでたっぷりいただきました。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (oyster.jpg)


帰りは海沿いの国道1号線を帰ったのですが、景色はよかったけどクネクネと下道で遠かった!
ホテルまで2時間半かかりました。

遠くにサンフランシスコの街が見えました。
クマモトという名前の牡蠣は小さいけど最高級品で、クリーミー。


ご馳走様でした。

ロバートは、マスターズの友達に会うと、日本にはW50で13秒台、W45で12秒台で走る子が居てレベルが高いんだよ。
俺なんか、去年は2位だったけど、今年は1位になれたよと、日本のマスターズの宣伝とちゃっかり自分の宣伝をしていました。
Andyとなおちゃんのことですが。
来年は岩手に友達を連れてくるかもしれません。

  • 楽しそうで何よりでした(^^)v
    Andyは13秒台で走ってないので鍛えておきます(笑) -- (oyaji_sprinter) 2013-10-15 19:23:00
  • オールカマーズという競技会?がアメリカにあるんだ、と認識したのは確か山田広臣さんの陸マガのエッセイでした。
    私は中学生。言葉の、何というか新鮮な響き。「オールカマーズ」。「誰が来てもまぜるよ、出られるよ」。
    そんな競技会があるのか。
    当時の宮城県の競技会は「そこに整列せよ」「言われた通りに行動せよ」との審判のセリフあるのみなのでした。
    驚くほどの審判中心主義。助走路に立ってから、集中やらメンタルリハーサルをしていたら、横から「早く行け!シッシッ!ホレ」と追い立てられたこともあるんですよ。
    県の中学記録も高校記録も更新していて、もうすぐ県記録に手が届く、といった時期の事だったかな。忘れられません。角田の方でした。
    競技以前に審判の横暴と戦わなくちゃならない理不尽。実績を残している選手も何もなくただ威張る。
    でも、そう言えばご本人の知っている一部の選手は優遇していたな。
    いや、まあ、当時の審判は世間をむき出しにしていた、それを教えてくれたということで許してやっか。

    それはともかく、そんなバカ審判に辟易していた頃のオールカマーズ。憧れたものです。ゆるい感じね。文化の底が違うのでしょうね。

    何時ものような酔っぱらいでした。 -- (二日酔い主義者) 2013-10-16 01:34:14
  • oyajiさん、
    andyを鍛えて全米に殴り込みをかけましょう。 -- (中嶋) 2013-10-16 15:58:28
  • 二日酔い主義者さん、
    そうなんです。
    オールカマーです。
    幅の審判をしていたのは、M50の全米3位のかたとか。
    若い子の育成をする姿勢がありありと見られました。
    陸上大国なんでしょうね。 -- (中嶋) 2013-10-16 16:00:20
  • これはまた写真で一見してわかるくらい、緩い感じのオールカマーズですね。でも楽しそう。私が米国駐在してた頃に出ていた、ニューヨークエリアの試合は高校生、大学生が大きな大会の参加資格標準記録を破るために来てたりして、もう少しシリアスな雰囲気もありました。でも交渉次第で対戦相手を変えてくれたりして日本では考えられないような融通が利きました。私もまたアメリカで出てみたくなりました。
    -- (K原) 2013-10-17 17:31:04
  • K原さん、
    予想以上の和やかさでした。
    受付へ行って、これは公認されないわと感じました。
    事前にいろいろ教えていただいていて良かったです。
    出張を作って是非もう一度参加してください。 -- (中嶋) 2013-10-19 10:00:45
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る









マリーン・カウンティー(10月12日)


ホテルで洗濯をし、少し仮眠をしてから出発した。
朝ゆっくりしたかったので、競技場の近くのホテルへ移動。
ゴールデンゲートブリッジを通過して、少し走ったらマリーン・カウンティー。

ここまでくれば、競技場までは15分位。


午後の競技なので、9時まで寝ていても問題ない。

昨日まで粗食だったので、今日は美味しいものを食べようと思った。
ネットで調べたら、ホテルの近くにYankee Pierというシーフードレストランが有ったのでそこへ行くことにした。
小さなレストランであるが、結構混んでいて、前のお客は二人だったのでいっぱいだと断られていた。
一人というと、一人は俺のマジックナンバーだと言ってカウンターへ通してくれた。

牡蠣とハマグリのプラターを頼んで、ビールとワインを楽しんだ。


カウンターの向こうは厨房で、とっても忙しそうだ。

早めに切り上げて、後はホテルでワイン三昧。

  • 小学生の交流大会があり、三浦さんと中嶋さん談義でした。中嶋さんは海外出張有りながら練習場所を確保していて素晴らしいと。

    今度、全国大会の折にみなさんとの交流の場にお誘いください。 -- (白鳥) 2013-10-14 20:32:44
  • 白鳥さん
    岩手では一緒に食事会をしましょう。
    その前に、宮城で何かやりたいですよね。 -- (中嶋) 2013-10-15 15:00:33
  • 中嶋さん、岩手での食事会、三浦さん共々楽しみにしています。
    宮城では何をやらかしましょうかね? -- (白鳥) 2013-10-22 21:06:21
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る






ちょっと不安(10月12日)


ロバートからメールが来て、日曜にサンフランシスコの北で競技があるけど出ないかって。
この前のゴールドマスターズが不完全燃焼だったので、すぐに申し込んだ。
子供から年寄りまでの記録会で、何種目出ても$5。
体習慣らしのため、いつもの高校のグランドへ行った。
今日も、高校性はパレードの練習をしていたが、その周りを近所のおじさん・おばさんが歩いていた。

そんな中で、骨ストレッチをしっかりやって体をほぐし、軽い流しを3本。
1本目は問題なかったが、2本目から右ハムに違和感。
出張へ出かける前のスタート練習で痛くなったところ。
明日はどうなるのだろうかと思いながら、しっかりマッサージをした。

練習後のお昼ご飯、リンガーハットで長崎チャンポン。
以前、ベジタブルって書いてある方を注文したら、ベジタリアン用で野菜だけだったことを思い出し、普通のチャンポンを注文した。

美味しかった。






今日もまともなものが食べられませんでした(10月11日)


今日は打ち合わせの時にPCの電源ケーブルを置いてきてしまい、事務所に帰ってから打ち合わせをしたオーレリアンに電話。
ケーブルは見つけてもらったので、片道30分のドライブ。
議事録を書いて、土曜の日本と電話会議をして、ホテルに帰ったのは10時。
明日は土曜なので、ゆっくりできます。
今日の夕食も昨日と変わらず、冷凍ピザとワインとサラダ。
まあワインがあるだけマシかな。

ところで日本にいたときは、アメリカの議会が回らず公共機関がシャットダウン。
さぞや大きな問題になているかと思ったのですが、全く問題無し。
ラジオのニュースでは、国立公園に入れないので、ヨセミテなどでは観光客が外か外から観光とか、政府のビルの近くでは昼食の売り上げが10%落ちたくらいのはないです。
それでも、これが長引けばもっと大きな問題が顕在化してくるでしょう。
また、17日の財政のがけを越えられないと、アメリカの国債がデフォルトになってしまいます。
その割には、オバマ大統領はのんきに見えます。
テレビやラジオでは大変だと言っているのですがね。

  • 肩を下げる意識よりも、肩が下がる動作をするほうがいいのかも知れませんよ。
    山登りのベテランは腕を振りません。疲れるから。腕を組んでしまう。
    ただ、スプリントなんかはそんな悠長な動作ではないので腕は動かします。
    その際の掌の向きが問題なのです。以前、甥っ子たちと角田の競技場にお邪魔していた頃に
    何度かご一緒しましたが、当時の指導内容がまさに、有効なアームアクションを身につけよう!
    なのでした。盆踊りのような動作をさせていたのをご記憶でしょうか。
    あ、いや、私自身その時に中島さんとトレーニングをご一緒したのかどうか自体分からないでいますが。
    ともかく「テノヒラ」の向きが結構やってくれるんですよ。
    盆踊りの腕の動作を下向きにやると肩は下がる、体幹がそれで効力を発揮しだすのです。
    甥っ子はその動きをいくらか身につけて大幅にタイムを短縮しましたが、その後顧問に相手にされてしまい
    周囲の連中にも「指導」されてしまい、動きをそのレベルに修正してしまいました。もったいなかった。

    大学入学で、陸上競技をやめてしまいました。
    「テノヒラ」の件を中島さんにお伝えする機会のないのが残念ですね。 -- (二日酔い主義者) 2013-10-13 04:28:35
  • 二日酔い主義者さん、
    どんなんだったかなと思いながら歩いてみて思い出しました。
    しかし、これで走るのは相当難しいような気がします。
    明日やってみます。
    うまくいけば報告します。
    ありがとうございます。
    -- (中嶋) 2013-10-13 06:42:20
  • チャーリーは誰かに何かを習った時の受止め方が微妙にずれますね。
    肩を下げるんじゃなくて上げないだけなんですけど・・・
    歩く時には上がってないんだから。
    春合宿の時も問題はありませんでした。
    他人のことを想像したくありませんが、膝の痛みを我慢して足を上げようとして、上半身に力が入る癖がついたんじゃないですか???
    -- (oyaji_sprinter) 2013-10-13 22:57:57
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る





出張3日目(10月10日)


今日は打ち合わせが少し早い時間だったので、夜は少し余裕が有った。
山ほど来ているメールを整理し、電話会議をし、でも結局帰ったのは11時で、ワインとカップ麺の夜食。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (CN.jpg)

明日は金曜、まともなものを食べよう。

こちらに来て歩くときに肩を下げるように意識している。
不思議だが、肩を下げるとストライドが伸びてくる。
これまで走っていた位置に肩を上げると、ストライドが短くなる。
oyajiさんが、走っているときは首が無くなっていると言っていたが、鏡に映った自分の姿を見ると確かにその通り。
肩の力を抜いて、下げることが自然にできるよになれば、もう少し速く走れるかもしれない。

今日の昼食は、もう一度食べたかったロブスターサンドイッチ。
クラムチャウダーも含め$17.5と少し高いが美味しかった。

車で売りに来るのだが、神出鬼没でなかなか食べれれない。






出張当日の朝練(10月8日)


ようやく長い一日が終わろうとしている。
成田を5時半のフライトだったので、朝グランドへ行った。
どうしてもハードリングの確認がしたかったし、新居田さんのアドバイスの腰に乗ることも試してみたかった。
足にはかなり疲れが残っていたが、ひっそりとしたグランドで入念にアップと骨ストレッチをやった。
腰に乗るという感覚は、川本教授のポンではないかと思っていた。
ポン・ピュン・ランの本の説明に、二人でポンを確認する方法が記載されている。
それから推測すると、腰に乗るというのはつま先接地になる。
ポン・ポン・ポンと体を弾ませてから走ってみた。
なんだか少し違う感じがした。
やはり、新居田さんに直接動きを教えてもらわないと実現できないかもしれない。

ハードルドリルを終えて、いよいよハードリングの確認。
今日の確認は、スタートから1台目までを最大限加速して速い抜き足ができるかだ。
スタンディングから1回目は問題無し。
クラウチングからの2回目。
ハードリングは気持ちよく出来たが、ハムに違和感が走った。
これで練習は終了。
ハードルのスタートも、つま先接地が良いことが分かった。

急いで家に戻り、シャワーを浴びて仙台空港へ向かった。
成田での乗り継ぎは全く問題なく、無事San Joseに到着した。

到着早々の打ち合わせを終えて、事務所に戻ったのは8時過ぎ。
レポートを書いて、日本とテレコンを行い、事務所を11時半に出た。
12時にホテルにチェックインし、サラダとカップ麺の軽い食事。

長い一日だった。







ゴールドマスターズと新居田塾(10月6日)


天気予報は雨だったので雨に備えて出かけたが、運良く30℃の良い天気。
暑かったが良いコンディションで競技が出来た。
どこへ行っても目立ったのが、熊本の守田さん。
W90で世界記録保持者。
初日に白石の藤田さんから声をかけられた。
近くに仲間が居ることが分かり嬉しかった。
宮城からは巨泉さん、小原さん菅原さんが出場していた。
忘れてはいけない方、白鳥さんも来ていた。

60mのアップをしていてoyajiさんからアドバイス。
体全体に力を入れないために肩を下げること。
そんなアドバイスを聞いて、oyajiさんのスタートを見ていたら本当に肩が下がっている。
そのイメージと佐賀で新居田さんに教えてもらった体の使い方を意識。
肩を下げると手はギュッと握れないので体全体に力が入っていないだろうと思われる。
朝一番に走ったアップの100mは54歩だったのが、52歩になっていた。
二日目は、朝から新居田さんにお願いをして、この前教えていただいた走り方のチェックをしてもらった。
松村先生の本には、二つの方法が紹介されている。
新居田さんがこれまで教えてきた経験からすると、高橋尚子さんの走法が良いのではないかとのこと。
詳しく知りたい方は、松村先生の本を参考にして欲しいのだが、今回はこれまで練習してきた方法で走ることにした。

競技結果は以下の通り結果はいつもとあまり変わらなかったが、ハードルで収穫があった。
去年の台北でのハードリングをずーっと考えていたが、今回1台目を跳んではっとした。
意識したのは抜き足。
抜き足を速くしたら良いイメージになった。
これで4台目まで跳んだら5台目で抜き足を引っかけてしまった。
でもこれで次からは良いハードリングができるかもしれない。

二日目の100mを終えて家内と待ち合わせをした京都駅にタクシーを飛ばした。
駅で合流し、嵐山へ行った。
実は、金曜の夜OOEさんに電話をかけたら、Oyajiさんとandyが一緒に食事をしていて、四条烏丸で会った。
その時嵐山の話を聞いて行ってみたいと思った。

  • 京都ゴールドマスターズ、お疲れさまでした。
    骨ストレッチで体幹を動かすということが、どういうことなのか、少しは理解できたのではないかと思います。
    一つだけ説明し忘れたような気がするので、書いておきます。
    白線の上を競歩の歩き方で、上体を腰からねじりながら、歩くことを言いましたが、その時に、前に踏み出した足側の腰に重心を乗せてください。
    上手くねじりながら、腰に重心を乗せられるようになったら、そのイメージで軽く走ってみてください。
    少しずつ走るスピードを上げて、確認しながら走ってみてください。
    中嶋さんのタイムアップに少しでも貢献できれば、うれしいです。 -- (新居田) 2013-10-07 23:06:38
  • 新居田さん、
    ありがとうございます。
    その腰に重心を乗せるという動作がよく分かりません。
    乗っているのか乗っていないのか、決定的に区分けする方法はないものでしょうか。
    今朝走ってみたのですが、難しいです。
    ここがストライドが短い決定的な部分だと思うのですが。 -- (中嶋) 2013-10-08 17:11:55
  • はるばる延性ご苦労様でした。記録はいかがだったでしょうか?大技が来ないかとドキドキしながら待っております。
    私は100m12秒4で走ったとき(HPの連続写真のレース)でも59歩なので、極端なピッチ走法ですね。これは今もほとんど変わらないと思います。 -- (よう) 2013-10-08 22:29:11
  • 中嶋さんへ
    文章で説明するのは、大変難しいですね。
    東日本マスターズの参加申込みをしたので、行くことになれば、そのときにでも、もう一度説明します。
    -- (新居田) 2013-10-08 22:42:11
  • ようさん、
    あえてようグラス先生のキックの嵐を受けましょう。
    今年は、あと2回のチャンスです。
    -- (中嶋) 2013-10-09 16:23:57
  • 新居田さん、
    言葉では分かりませんね。
    国立でお願いします。
    ブラジルでの快挙のメール待っています。 -- (中嶋) 2013-10-09 16:25:01
  • 中嶋さんへ
    京都でお会いできてうれしかったです。
    200走った後で医務室へ行ったところ疲労骨折かも・・・
    次の60を走りたかったのですが痛みがひどくなり泣く泣く棄権しました。
    来年に向けて骨の鍛錬もしたいと思います。 -- (白鳥) 2013-10-09 21:59:53
  • 白鳥さん
    それは大変でしたね。
    大丈夫だったのでしょうか。
    全日本やゴールトマスターズに来ると、全国の仲間と飲み会が楽しみです。
    宮城のメンバーはなかなかそういうことがないのですが、これから少しずつでも盛り上げていきたいと思います。 -- (中嶋) 2013-10-12 16:05:55
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る



明日からゴールドマスターズ(10月4日)


これから仙台空港を出発し伊丹空港へ向かいます。
来月は東日本に登録はしていますが、きっと寒くて記録は期待できないと思います。
今年の最後と思い、なんとか3歩でハードルが走り切れますように。
日曜の朝は、新居田塾をお願いしており、楽しみです。
全日本から、歩くときずーっと気をつけてきた体の使い方。
フラットでどんな結果が出るのやら。

今回は、家内と一緒に行くので、今年一年の女房孝行をまとめて。
何が美味しいかな?
「13年10月」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
 ブログを始めるに
     あたって

【マスターズに出たい】

New 25年7月

  • オイスターリーフ
  • 速読と脳科学
  • 量子コンピュータ

  • ワールドマスターズ・リヨン2015
  • アジアマスターズ台北
  • 東京かい
  • 名古屋は任せて
  • RR
  • HS
  • 相川さんのセミナー
  • 25年6月
  • 25年5月
  • 25年4月
  • 25年3月
  • 25年2月
  • 25年1月
  • 24年12月
  • 24年11月
  • 24年10月
  • 24年9月
  • 24年8月
  • 24年7月
  • 24年6月
  • 24年5月
  • 24年4月
  • 24年3月
  • 24年2月
  • 24年1月
  • 23年12月
  • 23年11月
  • 23年10月
  • 23年9月
  • 23年8月
  • 23年7月
  • 23年6月
  • 23年5月
  • 23年4月
  • 23年3月
  • 23年2月
  • 23年1月
  • 22年12月
  • 22年11月
  • 22年10月
  • 22年9月
  • 22年8月
  • 22年7月
  • 22年6月
  • 22年5月
  • 22年4月
  • 22年3月
  • 22年2月
  • 22年1月
  • 21年12月
  • 21年11月
  • 21年10月
  • 21年9月
  • 21年8月
  • 21年7月
  • 21年6月
  • 21年5月
  • 21年4月
  • 21年3月
  • 21年2月
  • 21年1月
  • 20年12月
  • 20年11月
  • 20年10月
  • 20年9月
  • 20年8月
  • 20年7月
  • 20年6月
  • 20年5月
  • 20年4月
  • 20年3月
  • 20年2月
  • 20年1月
  • 19年12月
  • 19年11月
  • 19年10月
  • 19年9月
  • 19年8月
  • 19年7月
  • 19年6月
  • 19年5月
  • 19年4月
  • 19年3月
  • 19年2月
  • 19年1月
  • 18年12月
  • 18年11月
  • 18年10月
  • 18年9月
  • 18年8月
  • 18年7月
  • 18年6月
  • 18年5月
  • 18年4月
  • 18年3月
  • 18年2月
  • 18年1月
  • 17年12月
  • 17年11月
  • 17年10月
  • 17年9月
  • 17年8月
  • 17年7月
  • 17年6月
  • 17年5月
  • 17年4月
  • 17年3月
  • 17年2月
  • 17年1月
  • 16年12月
  • 16年11月
  • 16年10月
  • 16年9月
  • 16年8月
  • 16年7月
  • 16年6月
  • 16年5月
  • 16年4月
  • 16年3月
  • 16年2月
  • 16年1月
  • 15年12月
  • 15年11月
  • 15年10月
  • 15年9月
  • 15年8月
  • 15年7月
  • 15年6月
  • 15年5月
  • 15年4月
  • 15年3月
  • 15年2月
  • 15年1月
  • 14年12月
  • 14年11月
  • 14年10月
  • 14年9月
  • 14年8月
  • 14年7月
  • 14年6月
  • 14年5月
  • 14年4月
  • 14年3月
  • 14年2月
  • 14年1月
  • 13年12月
  • 13年11月
  • 13年10月
  • 13年9月
  • 13年8月
  • 13年7月
  • 13年6月
  • 13年5月
  • 13年4月
  • 13年3月
  • 13年2月
  • 13年1月
  • 12年12月
  • 12年11月
  • 12年10月
  • 12年9月
  • 12年8月
  • 12年7月 
  • 12年6月 
  • 12年5月
  • 12年4月
  • 12年3月
  • 12年2月
  • 12年1月
  • 11年12月
  • 11年11月
  • 11年10月
  • 11年9月
  • 11年8月
  • 11年7月
  • 11年6月
  • 11年5月
  • 11年4月
  • 11年3月
  • 11年2月
  • 11年1月
  • 10年12月
  • 10年11月
  • 10年10月
  • 10年9月
  • 10年8月
  • 10年7月
  • 10年6月
  • 10年5月
  • 10年4月
  • 10年3月
  • 10年2月
  • 10年1月
  • 09年12月
  • 09年11月
  • 09年10月
  • 09年9月
  • 09年8月
  • 09年7月
  • 09年6月
  • 09年5月
  • 09年4月
  • 09年3月
  • 09年2月
  • 09年1月
  • 08年12月
  • 08年11月
  • 08年10月
  • 08年9月
  • 08年8月
  • 08年7月
  • 08年6月
  • 08年5月
  • 08年4月
  • 08年3月
  • 08年2月
  • 08年1月
  • 07年師走
  • 07年11月
  • 07年10月
  • 山口って
  • 07年9月
  • 07年8月
  • 07年7月
  • 07年6月
  • 07年5月
  • 07年4月
  • 07年3月
  • 07年2月
  • 2007年1月
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月 
  • 7月 
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月まで
  • 全日本マスターズ宮城大会を100倍楽しむ
  • 宮崎も楽しみたい


【興味本位】
  • 食  
  • IT関連
  • 英語TOEIC
  • お薦めの本

【出張関連】
  • 欧米出張
  • アジア出張

【その他】
  • メール
  • コメント
記事メニュー2

リンク

世界一周の旅
甥の竜平が突然世界一周すると言い出しました。

★やすジィのブログ
静岡で時々練習をご一緒

★川井君のホームページ
大学時代の友人

★近藤君のブログ
高校時代の友人

★ようさんのブログ
マドリッド帰りのスプリンター、ダイナミックなフォームが魅力

★おやじスプリンター
尊敬しています。憧れの目標です。

★スローケア
2020年からお世話になっている静岡の鍼治療院。丁寧すぎる治療に感謝。

★走るさっちゃん
マスターズのトップアスリート

★愛媛のブログ
愛媛のマスターズ事情が分かります。

『イタリア旅行情報なら:アーモイタリア』
お役立ちイタリアの観光ガイド

★松村先生のブログ
★松村先生の新ブログ
骨整体の松村先生のブログ

★あぶくまAC
元所属のクラブ

★相川さんのホームページ
勝手に師と仰いでいます

★ウインク
いよいよNHKデビュー、トレーナーとしても一流

★寺田さんのSRR速読教室僕の速読の先生

★よこうちさんのブログ
よこうちさんの、とりあえずランニング中心のブログ

★川村さんのブログ
元気で幸せに生きる方法を指導されているアスリート。今年からマスターズに参加。本業は
獣医さんとか

★こぼりさんのホームページ
マスターズ日本一を目指すスプリンター

★泰樹さんのホームページ
先輩で山大好きの仙人見たいな人

★Boiseの横山さんのブログ
アイダホ在住の釣りキチ
人気記事ランキング
  1. コメント111113
  2. コメント161002
  3. 08年5月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8日前

    25年7月
  • 13日前

    トップページ
  • 13日前

    メニュー
  • 13日前

    25年6月
  • 65日前

    コメント250511
  • 78日前

    25年5月
  • 92日前

    25年4月
  • 116日前

    25年3月
  • 153日前

    25年2月
  • 165日前

    コメント250202
もっと見る
人気記事ランキング
  1. コメント111113
  2. コメント161002
  3. 08年5月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8日前

    25年7月
  • 13日前

    トップページ
  • 13日前

    メニュー
  • 13日前

    25年6月
  • 65日前

    コメント250511
  • 78日前

    25年5月
  • 92日前

    25年4月
  • 116日前

    25年3月
  • 153日前

    25年2月
  • 165日前

    コメント250202
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  6. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 仕込みマシンガン/仕込み爆弾(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮)
  8. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  9. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.