atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • 2007年1月

ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上

2007年1月

最終更新:2007年05月20日 13:39

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可
忘れ物(1月31日)
昨夜、いつもの出張と同じ様に、Yシャツとネクタイをハンガーに掛けて準備をした。
今朝、出かける前に家内から「背広は?」って確認してもらった。
仙台空港へ到着しチェックインをしているときに、はっと気付いた。
せっかく準備したのに、バッグに入れるのを忘れた。
ほとんど毎月出張しているのに、こんなことは初めてだ。

成田空港のユニクロでシャツを買い、機内販売でネクタイを買った。
ネクタイはいつも安いのを買っているから、たまにはブランド物を買っても良いかな。



シンガポールのホテルの近くの果物屋でマンゴスチンを買った。
あまずっぱくて美味しい。
これで250円くらいだ。
  • わ~! おいしそう! ところで、シンガポールは、今どんな気候なんですか? -- くるくる (2007-02-01 16:30:31)
  • これから夜行便で帰国します。シンガポールは雨季が開けるところで、涼しくて快適です。今朝一番の便でペナンへ行き、夕方シンガポールへ戻って来ました。明日の朝、成田への到着は6:55で、ちょっと辛いかなと思っています。 -- 中嶋 (2007-02-02 23:31:24)


もんじゃ焼き(1月29日)
最近、もんじゃ焼きが我が家の流行。
夏に息子たちに会いたくて、家内と東京へ行った。
浅草へ行き、モンジャ焼きにトライした。
それから、我が家でももんじゃ焼きをやってみようということになって、スーパーのもんじゃの素を、恐る恐る買ってきた。
作ってみるとこれがまた楽しく、美味しい。
ブルドックソースから販売されているもんじゃの素だ。
基本的には、きゃべつが有れば良いが、いろいろ入れると美味しい。
チーズ・餅・いかフライ・肉なんかを入れてみる。
これがまた美味しい。
ホットプレートを、金属のヘラでこするわけには行かないので、我が家では割り箸を使っている。
作り方は、袋に書いてある。
ネットで探してみるのも、また、楽しいかもしれない。
  • もんじゃ焼きですかぁ、、、、。 実は、私は、東京の下町出身なので、まさに「もんじゃ」のふるさとなんですが、残念ながら、幼い頃、あまり、食べた記憶がないのです。 -- くるくる (2007-01-31 13:28:10)
  • またまた、いつもの 失礼です。、、、つい、うっかり、enter キーを不用意にも押してしまうのです。、、、、で、もんじゃですが、大人になって食べてみたら、お好み焼きよりもあっさりして、美味しかったです。ソースが決めてのような、、。それで、ブルドックソースからの販売なんでしょうか? -- くるくる (2007-01-31 13:30:30)
  • 中嶋さん、ごぶさたです。 相川さんのレポート楽しみにしています。 -- 志賀の大江 (2007-01-31 19:51:42)
  • し、しまった。くるみさんと同じつてを踏んでしまった。 で、続きは・・・別コーナーにしてまとめても良さそうですね。とても勉強になりそうです。 ところで「もんじゃ焼き」ですか、関西人からすれば見た目あんなもん食うもんじゃ無い!って感じですが、美味しそうですね。 -- 志賀の大江 (2007-01-31 19:55:02)
  • くるくるさん、こんばんは。大江さん、お久しぶりです。僕は2000年1月から2002年1月まで東京で勤務していて、その時初めてもんじゃを食べました。それまでは、大江さんと同じ印象でしたが、食べてみるとなかなかのものです。浅草でビールを飲みながらもんじゃを食べた家内は、すっかり気に入ってしまって、スーパーで売っていたもんじゃの素を買ってみました。簡単です。チーズなんかを入れると、もっと美味しくなります。 -- 中嶋 (2007-01-31 23:22:51)

相川さんのセミナー:1)食事について(1月28日)

まず第一に理解しておかないといけないことは、2つ有る。
これが相川さんの考え方の根底に有り、一番重要なことだ。

  1)脊髄をまっすぐにすること
当たり前といえば当たり前なのだが、実際にこれが出来ていない。
脊髄が、前後左右に湾曲している。
自分もそうだった。
これを矯正しないと、力をロスするだけでなく、体の連動が出来なくなる。
連動については、後述する。

  2)脳は自分の希望はかなえてくれない
脳の第一優先事項は生命維持である。
だから、生命維持と確率的に生命維持の可能性につながることを優先する。

1)2)3)は、小中学生を対象にしたセミナーで、1)については父兄の方や先生に向けてのメッセージも込められていたと思う。
で、本題だが、これも二つ。
 1)朝起きたら30分以内に食事をする。
そうしないと、その日は脂肪の燃焼が出来なくなってしまう。
撮影器具を取りに行っていて、理由は聞き逃してしまったが、多分基礎代謝が上がらないためだと思う。
朝起きて血糖値が低い中、炭水化物を供給すると、その日は食事に困らないと脳が判断し、基礎代謝を上げ、体温も高くなる。それで、脂肪が燃焼されることになるのではないか。(推測です)

 2)食間が5時間以上開く時は、おやつを食べる
食事の感覚が5時間以上開くと、脳が飢餓状態と判断し、次の食事で摂取したものを蓄積しようとする。
結果脂肪が作られ、蓄積されるようになる。
3時のおやつは、脂肪を蓄積させないために重要。バナナ半分でも良い。(ここはキチンと聞きました。)
  • こんばんは! 食事の時間が5時間以上開くと、脳が飢餓状態と判断し、、、次の食事で摂取したものを蓄積しようとする。←勉強になりました。生活の中で生かしてみようと思います。 朝は、起床後30分以内に摂っていました。セミナーの情報をありがとうございました。 -- くるくる (2007-01-28 19:59:52)
  • 相川さんの指摘、なんだかとっても興味深いです。早速、ブログ内で紹介されている本を読んでみようと思いました。また、セミナーのご報告の次回も楽しみにしています! -- くるくる (2007-01-28 20:02:48)
  • くるくるさん、ありがとうございます。考えてみると、やはり、実際に相川さんに教えてもらうのが一番です。参加できる機会がどこかにあると良いですね。相川さんは、川崎で市の相談などをされているそうですが、市民じゃないと厳しいかもしれません。 -- 中嶋 (2007-01-29 21:29:42)
  • 興味深い内容でしたので私のブログでもネタにさせていただきました。 -- kyoko (2007-01-29 21:31:16)
  • Kyokoさん、ありがとうございます。Kyokoさんのブログを読んで、感激してしまいました。★Kyokoさんのブログすごいです。 -- 中嶋 (2007-01-29 21:49:04)

すごいセミナー(1月27日)

相川さんに角田市まで来ていただき、セミナーを開催。主催は角田市陸協。
★相川さんのホームページ
1週間前の天気予報は雪だったが、夜降った雨は明け方には上がり、暖かい一日のスタートだった。
プログラムは次の通りだったが、全てを通しで参加。
最後に、希望者のランニングをビデオに撮っていただき、コメントをしていただいたが、これを聞いて一日のセミナーの内容が全てつながった。
【プログラム】
1)食事についての話
2)脊髄の矯正
3)腕振りとストライド
4)ランニング理論(座学)
5)ビデオによるランニングの解析

内容は追々アップしていくつもりだが、9時から5時まで本当に内容の濃いすばらしいセミナーだった。

話の内容にいちいちうなずき、これまでやってきたことで間違っていた部分ではハッとしたり、正しかったことには嬉しくなり、とても楽しく意味のあるセミナーになった。
相川さんの人柄もすばらしいく、ユーモアを交えながらの話には聞き入ってしまった。
こんなすばらしいセミナーを角田で開催できたことは、参加したみんなにとってラッキーだったと思う。
最後のビデオの解説で、自分は2つのことを指摘されたが、これを修正すれば記録は大幅アップ間違い無し。
もしチャンスがあれば、また来ていただきたい。
これは、開催したみんなの意見だった。
相川さん、本当にありがとうございました。
  • 相川さんのセミナー、羨ましいかぎりです。プログラムを拝見しても盛りだくさんで、どれも興味深いです。相川さんは、 -- くるくる (2007-01-27 22:29:04)
  • 相川さんが出版されている本が中嶋さんのブログで紹介されていますが、今日のセミナーと似た内容なのでしょうか?中嶋さんのランニングフォームの改善に期待です!良い結果がでるといいですね!! -- くるくる (2007-01-27 22:33:29)
  • くるくるさん、おはようございます。そうなんです。本当にすばらしいお話で、どれをとっても、それだけでひとつの講義になるのですが、全部をつなげてみると、何十倍もすごい内容になるのです。あの時の話って、こういうことだったのかっていうふうにです。本文にも書きましたが、最後のビデオ解説で、話が自分につながったときは、恐れ入ってしまいました。相川さんは二千人以上のクライアントを見てこられたと言っておられましたが、一般のランナーには共通の問題があるのですね。雑談の時に言っておられましたが、トップランナーは、知っていてか無意識にかは分からないが、それが出来ていると。また、指導者はそれを才能という言葉で片付けてしまってきたので、このような指導がなされなかったと。相川さんの言われていることを実行すれば、誰でもトップアスリートに近づけるということです。相川さんの本のタイトルには、そんな深い意味があるのです。本の内容は、3)4)について書かれていますが、本を書かれたのが1年以上前ということで、それからまた進化しています。しかし、さっちゃんや大江さんも良いといっておられましたし、お勧めの一冊です。きょうから、セミナー内容を自分なりに解釈し、ブログに載せてみます。 -- 中嶋 (2007-01-28 07:27:11)

プロローグ(1月26日)

相川さんが角田に来られました。
角田陸協の会長と、あぶくまACの草間監督と大村さんの5人で食事をしながら明日の話をしました。
すばらしい内容の話が続き、時の過ぎるのも忘れてしまいました。
気が付くと、弊店の9時を大幅に過ぎて、10時前。
今日だけでもすばらしい話がいっぱい聞けましたが、明日はもっと楽しみです。
詳細は、明日報告します。
  • 相川さんの講演、楽しみですね! 詳細楽しみにしています! -- くるくる (2007-01-27 08:57:18)
  • 有意義な一日でした。 -- 中嶋 (2007-01-27 21:35:36)

リハビリ(1月25日)

日曜から少しづつリハビリを始めた。
庭に作ったハードルモビュリティー用の高さ75Cmの障害をまたぐ。
5台並べているので、右と左それぞれから始めて、各2セット。
日曜にはかなり痛かったが、今日はだいぶ楽になった。
この動作で、回復が実感できる。
ハードルのときは、僕は右踏み切りだから、抜き足も右。
内転筋の痛みもあるが、これをやってみると左を抜くときがぎこちない。
これは、左右のバランスが取れていない証拠。
逆の練習もしなければ。
足に痛みが無かったときは、何気なくやっていて、気付かなかった。
あと1週間くらいで、内転筋は全快する見込み。
  • 中嶋さん! こんばんは! 内転筋、着々と回復していますね! 計画的なリハビリに、感心しています。 もう少しですね! -- くるくる (2007-01-25 22:57:43)
  • しまった! また、途中で更新されてしまいました。 「心の星屑」で、「さっちゃん」をついにアップしました♪お時間がある時に、是非、ご訪問くださいね! 大江さんも、「一瞬の風になれ」を読まれているそうです!!「心の星屑」に書いてくだっさったコメントの中でそんな話題が、、、、。 -- くるくる (2007-01-25 23:02:15)
  • くるくるさん、こんばんは、入れ違いですね。僕は、今くるくるさんのブログから帰ってきたところです。明日の夕方、相川さんに角田に来ていただきます。明日は、一緒に食事です。いろんな話が聞けると楽しみです。今度の土曜がセミナーなので、天気が良くなると良いのですが。このコメントは、本当に書き辛くてすいません。 -- 中嶋 (2007-01-25 23:41:16)

左足絶好調で分かった事(1月21日)

今日は雲ひとつない良い天気で、少しゆっくりグランドへ行った。
西根の小学生のランニング教室だけで、ゆったりグランドが使えた。
12時少し前にはそれも終了し、貸切状態となった。
冬には珍しく無風で、400は言い訳がなくなってしまったと思いスタートしたが、最後まで気持ちよく走ることが出来た。
右足の内転筋はまだ走り出すと重くなるが、温まってくるとだんだん良くなる。
しかし、それでも動きは重かったので、あまり走らず、スタートの練習をしてみた。
スタートは、かなり良いイメージで出来た。
最近、11月19日に作ったスタートダッシュシュミレーターを使っていて、この効果が有るようだ。
意外と傑作な作品だったかもしれない。

ところで、今日は100を走っているとき、左の足首の関節がキシム様な感じになった。
これまでも調子が上がってくると出てくる兆候だ。
すぐにテーピングをして練習を続けたが、400を走っていて理由が分かった。
調子が良くなってくると、同じピッチで走っていても、足の可動範囲が広がっていき、しっかりキックをするようになる。
そのとき、足首は完全に返ってしまう。
足首の動く範囲が広がりながら、同じピッチ(またはそれ以上)で走るので、足首の角速度が上がり、足首の関節への負担が大きくなる。
これは、足が流れていることを意味し、改善すべき欠点である。
ビデオカメラを持ってこなかったので、来週は確認をしたい。

余り良い天気だったので、グランドの写真を撮ってみた。
頂に雪を載せた蔵王がとてもきれいだった。
メニュー:アップ、ストレッチ(今日は入念にした)、100芝流しx3、100ピッチ&ランx3、100スパイク流しx3、スタート練習x5、HJ助走練習x5、400x1、ダウン、庭でハードルモビュリティ、ヒップジョイント、スタートイメージ。
  • こんばんは! いつも ブログを拝見すると勉強になることばかりです。足首の間接の痛みに具合にしても分析してみることによって、原因が推測できたり、自分のフォームの問題点さえも究明できたりするのだな、、、と本当に勉強になりました。そういう感じ方、考え方はとても大切だな、、、と思いました。ところで、スタートダッシュシュミレーターというのは、どんなものなのでしょうか。教えてください。 -- くるくる (2007-01-21 21:35:21)
  • くるくるさん、訪問ありがとうございます。マスターズで撮ってもらった100のビデオを見て、スタートが圧倒的に遅いことを自覚しました。優勝された新居田さんは、スタートダッシュがずば抜けて強く、あの半分でも出来たらと思っていました。いろいろな本を読んだのですが、スタブロを蹴ってはいけないとか書いてあるのが自分ではしっくりいかないでいました。本屋で「速く走る!トレーニングブック」を見つけ、その中に佐分慎弥さんのスタートが紹介されていました。とてもきれいで、こんなスタートをしたいと考えていて、その瞬間を切り出してみようと思い、作りました。11月19日の記事に写真を載せています。 -- 中嶋 (2007-01-21 22:17:48)

内転筋もう少し(1月20日)

グランドへ行ったときは寒いかと思ったが、走っていたら暖かくなった。
結局、最後は長袖のTシャツになって走った。
内転筋は、今一。もう少しだと思うのだが、走ると重くなる。
グランドから帰ってから、庭でハードルモビュリティを行ったが、だいぶ回復してきているのが実感できた。
でも、グランドでハードルを跳んだら、痛かった。
今日は、高校生は少しで、北角田中の生徒が練習をしていた。
あぶくまACも7名。
メニュー:100流しx3、100ピッチ&ランx3、100テンポx3、400x1
練習後、あぶくまACの水野君に内転筋のストレッチを教わった。
やってみると、まだ痛いんだよね。
  • こんばんは! 内転筋、もう少しなんですね。春までには完治できると良いですね。私も今日、競技場へ行ってきました。ロングハードル数台を3本と300m+100mでした。そのほか補強を少し、、でした。冬場のハードルトレーニングはどんな内容をされているのですか? -- くるくる (2007-01-20 21:55:21)
  • くるくるさん、おはようございます。今朝はとっても明るくてまぶしいくらいの天気です。楽しくトレーニングができますね。来週もこんな天気だと良いのですが。私のリンクのところに有る、相川さんが角田市までセミナーに来てくれるのです。くるくるさんは、もう300を走っても大丈夫なんですね。私は、年末から400を取り入れましたが、ゆっくりぎみにスタートしても、最後100は短距離走になっていません。ハードルは、再開してまだ1年ですので、慣れるのことが必要と思っています。今の課題は、106Cmになるとハードルを越した次の1歩目が極端に狭くなるので、これを修正しなければと思っています。7Cmの差で、ベクトルが水平方向から、かなり下方向へ変わってしまっています。その為抜き足が、前に出せず、下へ向かってしまっています。柔軟性の向上、左足(着地側)の強化と着地タイミング、跳びこす高さを低くなど個々の課題をこなしていきます。 -- 中嶋 (2007-01-21 09:16:33)

内転筋(1月19日)

昨日、相馬接骨院へ行った。
内転筋がかなり良くなっているが、もう少し。マッサージで劇的に良くならないかと、行ってみた。
時間が終了近くだったので、二人の先生に足と肩のマッサージをしてもらった。天国、天国。
明日は、土曜で、また練習が出来る。
天気、良くなるといいが。
今夜は、満点の星。
明日の朝は、きっと寒いだろうが、晴天になるかな。
  • ちょっと天気怪しげですが・・・。いちど走られてる生の姿を拝見したいですねえ。 -- Miki (2007-01-20 08:16:41)
  • Mikiさん、昨日はどうもありがとうございました。久々に、私の怪しい話を聞いてもらえたので、逆にこちらがすっきりしました。その怪しい話ですが、西野流呼吸法のビデオをほこりの中から見つけました。今DVDに落としていますが、ビデオはちょっと怪しい感じです。ただ、西野流呼吸法は本物だと思っていますので、お勧めします。空も、少し青い部分が見えてきましたね。練習は大丈夫でしょう。内転筋はもう少しですが。 -- 中嶋 (2007-01-20 08:56:58)

ストレッチ(1月17日)

先日の佐藤接骨院で教えていただいた、もうひとつ、ストレッチについて説明をしなければならない。
自分は、気功(西野流呼吸法)を長く続けているので理解できるのだが、普通では理解を超えることかもしれない。
こんな感じだった。
1)ストレッチ(例えば前屈)をする。
2)曲げられる限界で、どこかが突っ張る。

3)先生が、そのポイントを指で探り、ここですねと言う。
4)先生が、それではここの筋肉を緩めてくださいと言う。
5)自分の意識をそのポイントに置き、イメージで緩める。
6)ツッパリ感が無くなる。
7)まだ曲げられるようになる。
この繰り返し。

一度コツを覚えると、先生の指導が無くても出来た。
実際に、こんな指導をされてみないと信じられないことだ。
でも、本当に、しかも簡単にこんなことが起こり、そしていつでも再現できる。

体は、不思議だ。
  • こんにちは! ブログ初めて訪問させて頂きました。 -- くるくる (2007-01-18 09:31:05)
  • あ! 一通目、間違って更新されてしまいました。 -- くるくる (2007-01-18 09:31:38)
  • わ、わ、わ、わ~~~。またまた間違った。ム、ム、ム、、。今度は慎重に、慎重に、、、。中嶋さんのブログは情報満載、そして記事も多くて学ぶことが凄く多かったです。で、あっという間に時間が経過、、、これからも、度々訪問させて頂きます。どうぞ宜しくお願いいたします。私の癌手術は、3度目だったのです。それで、昨年は大分めげてしまったのですが、今は精神的に気持ちを立て直すことが出来ました。今年、山口、行きます!宜しくお願いいたします。 -- くるくる (2007-01-18 09:41:42)
  • くるくるさん、いっらっしゃいませ。コメントありがとうございます。昨年は、ブログで知り合った皆さんと仙台で食事をしました。今年は、もっと沢山の方と一緒に食事が出来ますね。本当に楽しみです。でも、目的の競技は忘れないようにしないと。ところで、このブログは、コメントが書き辛くすいません。 -- 中嶋 (2007-01-18 21:10:02)

偶然?! くるくるさんのブログ(1月16日)

かえるさん2号のブログのコメントを「くるくるさん」が書かれていて、名前がなんだか気になったので、訪問してみた。
自分がマスターズに興味を持った頃、日本記録や大会記録を見ていて、ハードルやHJ、棒高に名を連ねていたくるみさんだった。
さっちゃんが、エドモントで日本新を出すまでの記録保持者だ。
こんなことも、きっと何かの縁なんだろうと思う。
くるくるさんは癌の手術で昨年は競技を離れていたが、今年から復帰。
山口では、くるくるさんの走る姿が見られることだろう。
またひとつ、山口の楽しみが増えた。
手術を乗り越えて競技を始めるのは、自分では想像できないくらい大変なことなんだろうと思う。
自分と同じ年代のハードラーなので頑張って欲しいこともあるが、くるくるさんが復帰すればその話を聞いて勇気を持てる人が沢山居ることだろう。
焦らずゆっくり、そして楽しく。
【くるくるさんのブログ】

と書いてさっちゃんのブログのリンクを見たら、一番最初に有りました。
でも、今まで全く気が付かなかった。
自分が間が抜けているのか、今気が付くべきタイミングだったのか・・・・・。

母からの電話(1月15日)

昨日母から電話が有った。
このブログに股関節のことを書いていたのを読んでの電話だ。
言っておきたいことが有ると。
僕は生まれてすぐの頃、股関節脱臼の可能性有りと診断されたそうだ。
生まれたのは岐阜県高山市。当時は専門の医者も居なくて、年に数回東京から来る専門医に見てもらうため、朝早くから出かけたこと。
一生懸命マッサージをしてくれたこと。
岐阜の医者へ連れて行ってくれたことなどを聞いた。
マッサージのおかげで、股関節は柔軟になったそうだ。
今の股関節の故障が、生まれた当時の影響があるのではないかと心配してくれての電話だった。
母に感謝。

そういえば、家内が三人の子供たちのために、熱が出たりしたとき一生懸命看病していたことが記憶にある。
我が家の子供たちも、同じくらいの母の愛に守られて育てられてきた。
偉大な母の愛に、ありがとう。

雪がチラホラ(1月14日)

グランドに10時少し前に行ったら、あぶくまACのメンバーがアップをしていた。
監督の草間さんと一緒にアップをし、自分の練習をした。
流しをしていると、右股関節はまだ重かった。
昨日よりは良くなっている感触が有るので、時々ストレッチを入れながら練習をした。
今日も最後の400は、いっぱいいっぱいだった。
10時には穏やかだった風も、最後には強い西風になったから、やはりバックストレートは厳しかった。
相川さんのホームページに「今月のコラム」というのが有って、2月は練習のメリハリ(強弱)とリミッターについての記述があった。
【相川さんのコラム】
それを昨夜読んだので、今日は低い強度のトレーニングにするかなどと考えてしまった。
股関節のこともあるし、1月はスローで進めることにしよう。
練習を上がる12時少し前には、雪がチラホラ。

11日に行った佐藤接骨院の仙腸関節の話の続き

直立した状態で片足を膝を曲げて上げてみる。
この時の足の裏の重心位置が、母指球から内側に有れば問題ない。
自分は、左は良かったが、その時右は小指側でしか立てなかった。
これは股関節の柔軟性に問題があると指摘された。
そこで、仙腸関節の柔軟性のトレーニング。
膝を伸ばして座り、上体を少し前傾させる。この時、膝は曲がっても良い。後で自分でやってみて思ったのだが、足先をつかんで前傾させても良いと思う。(たぶん)
その状態から右の肘を足の内側に入れるイメージで腰を右下側に回す。
どこかが突っ張るので、意識でそこを緩める。
そして、また腰を回していく。
これを繰り返す。
そうすると、腸骨と仙骨のつなぎが緩んでくる。
反対の左も同じ動作を行う。
これをやった後、前屈をするとよく曲がるようになる。
書いてしまうとこれだけだが、実際には指導してもらって動作を理解しながら進めたほうが良い。
なにしろ、自分の体は、本当に自分では分かっていないからだ。
近くの接骨院に行って、聞いてみるのもひとつの方法だと思う。
  • お誕生日おめでとうございます!なってしまった・・ではなく、その年齢になって分ることも沢山あるので、大いに楽しみましょう。素敵な一年になりますように!!  佐藤先生との出会い、相川さんのセミナーと楽しみですね。また、ブログに紹介してくださいね。私は少しづつトンネルを貫けつつあります。 -- hashiru-sacchan (2007-01-14 23:41:15)
  • さっちゃん、どうもありがとうございます。今回のコメントは、特に嬉しいです。今年は、去年よりもっと良い出会いが有りそうで、これも楽しみです。 -- 中嶋 (2007-01-15 21:55:53)

練習初め(1月13日)と相川さんのセミナー

朝から天気が良かった。10時にグランドへ行くと、中高生が練習をしていた。
小学生のランニングスクールも始まり、グランドはにぎやかだった。
ゆっくりアップをし、入念にストレッチを行った。
左右ふくらはぎと右内転筋のストレッチ。
右のふくらはぎは、表層部にしこりが残っているので、膝を伸ばした状態でのアキレスケンストレッチ。
左のふくらはぎは、深層部にしこりが残っているので、膝を少し曲げた状態で、同じ事をする。
膝を少し曲げると、ふくらはぎの深層部の筋肉が伸ばされるのが分かる。
内転筋は無理をしないで少しづつ。
今日も温まってくると良いが、走ると右股関節内側が重くなった。
ハードルを跳んでみたが、まだ痛みがあるので、止めておいた。
12月23日が練習納めだったから、3週間ぶりのランニング。
内容を少し少なぎみにし、最後の400をゆっくりスタートしたが、走れ切れなかった。ラスト50はバテバテ。
強風で向かい風のバックストレートで力を使い果たしてしまった。
メニュー:アップ、ストレッチ、100流しx3、100ピッチ&ランx3、100テンポ走x3、400x1ダウン、ストレッチ。
帰宅後庭で、ハードルモビュリティ、ヒップジョイント、スタートイメージ。

相川さんのセミナー

「運動会でビリだった人をワールドクラスのスプリンターにする本」
を書かれた相川 宗大さんに、角田市でセミナーをしていただくことが決まった。
主催は、角田陸協。 1月27日だ。

本当に嬉しく、本当に楽しみだ。
今年はなんだか良いことがいっぱい有る。

ところで、昨日で52歳になってしまった。

佐藤接骨院 Wonderful(1月11日)

朝日新聞の地方版のコラムに、佐藤接骨院の先生が外傷と障害についての記事を書かれていた。
メールで、股関節の問い合わせをしたところ、丁寧な返事を頂いた。
内容が、的を得ていたので、出かけてみた。(実は、メールだけでここまで分かるとはと驚いた。)

【佐藤接骨院のホームページ】

仙台の北、泉区で泉中央駅の近くで、自宅からは1時間半くらいでちょっと遠い。
でも、思い切って行って、本当に良かったと思う。
股関節については、内転筋の肉離れ。治ってはいるが筋肉が硬直しており、そこが痛むらしい。
これが明確になっただけでも良かったのだが、それ以上の収穫が有った。
次の3つについて教えていただいたが、特に1)が大きな収穫。
自分では、股関節はある程度の柔軟性が有ると思っていたが、大きな間違い。これを自分の当面の課題としたい。
 1)仙腸関節の柔軟性
   腸骨と仙骨の間接の柔軟性を高める。
   片足立ちをさせられて、自分の立ち姿勢が如何にアンバランスかを思い知りました。
   このストレッチの後、前屈をしたらビックリ。
 2)過去の肉離れのトレートメント
   左右のふくらはぎの肉離れを見事当てられてしまった。
   ストレッチによるトリートメントが必要で、方法を教えた頂いた。
 3)ストレッチの方法
   ストレッチをする方法が、またユニーク。
股関節の柔軟性が実感できたら、次のステップのため、また行ってみようと思う。
ヒップウォークについても教えていただいた。
これらの詳細は、また次の機会に書きます。

初練習(1月8日)

今日は晴れてはいたが、強風でグランドは止めてプールへ行った。
右股関節が、なんとなく全体的に違和感が有って、走るのは少し先にしようかとの思いも有った。
プールの中を歩いてから泳いだ。
泳ぐのは1年振り。
まずは平泳ぎ。
股関節への負担が大きい。痛いわけではないが、違和感が広がっていく。
25mで止めて、クロールにした。
暫くクロールをやった後、もう一度平にトライしたところ、違和感はなくなっていた。
体が温まれば良くなっていくのか。
泳いだ後、プール脇のジャグジーで温まり、ストレッチをして本日は終了。
3週間のリラックスで、体重も2kg増加。
メニュー:ウォーキング400m、200クロールx2、平泳ぎ200x1、ウォーキング200、ストレッチ
  • そうですか〜。 中嶋さんちも成人式だったんですね。 でも中嶋さんちはご自宅でじゃ無かったんですか? うちは参加しとりませんでしたが、去年までは町民ホールで、自宅から歩いて5分でしたが、合併して今回は大津市プリンスホテルって、めっちゃ遠いところにまで行かないとダメだったようです。 二次会だけ行ってへろへろで帰ってきよりました。 厳密にはまだ19歳なんですけどね。 -- 志賀の大江 (2007-01-09 20:29:59)
  • 大江さん、最初の予定では、こちらで成人式を迎えてから帰る予定でしたが、天気予報で大荒れと言っていたので、予定変更となりました。ところで私の股関節ですが、よく分からない状況です。痛くは無いのですが、違和感が広がっており、単純な故障ではないかもしれません。こういうのって、どこで診てもらったら良いのでしょうか。いつもの接骨院では分からないようです。 -- 中嶋 (2007-01-09 20:50:57)
  • 股関節まわりの筋肉に違和感があるのでしたら、感じにくい痛みを違和感として感じておられる可能性があります。痛みを感じる神経が少ない場所で内出血していることも考えられます。設備の整った整形外科で検査なさってはいかがでしょうか。運動はもちろんストレッチなどもなさらずにただ安静になさることが大事かと思います。 -- 名無しさん (2007-01-10 16:55:33)
  • 名無しさん、ありがとうございます。自分としてはかなり不安に思っています。可能性はいろいろ考えられますが、最初は内側だったのが、今は外側に違和感が広がっています。きちんと見てもらおうと思っています。 -- 中嶋 (2007-01-10 22:20:29)

少し寂しい(1月6日)

3日に娘が、4日に長男が、そして5日に次男が帰って行った。
帰ってもらわなければならないのだが、ちょっと寂しくなってしまった。
飲んで食べて、とっても楽しい正月だった。
練習は全くなしのオフ。
練習したいが、もう少し休養。
  • 明けましておめでとうございます〜。 私はちょっと飲み過ぎの正月でした。 毎年恒例のスキーから両方の親元への里帰り。中嶋さん胃袋はご無事でしたか? 昨年はいろいろとお世話になり、楽しい充実した一年でした。ありがとうございました。 今年私はなんといっても春までに完治をめざして、ケアにつとめたいと思っています。そして山口での元気な再会を果たしましょう。 今年もよろしくお願いしま〜す。 -- 志賀の大江 (2007-01-06 21:06:24)
  • 大江さん、明けましておめでとうございます。本日も、ボビニールバレーボルの新年会で、今帰ってきました。今日も飲みすぎました。私も、股関節に変な痛みがありますが、完治するまでは練習は休みます。治ったらバリバリ練習します。山口で大江さんに並べる様がんばります。宜しくお願いします。 -- 中嶋 (2007-01-06 22:56:03)

元旦

昨日次男が帰ってきた。そして、今日、長女と長男がそろって帰ってきた。家内と白石蔵王駅まで迎えに行った。
これで家族全員揃いました。
とても嬉しい日です。
今日は、とことん飲むことにしよう。
これまでこつこつと収集してきたワインも、好きなの飲んで良いよっ!!(ちょっともったいないか。)

このブログへ来ていただいた方、本年も宜しくお願いします。

  • 中嶋さん、明けましておめでとうございます。僕もこの正月は、かなり飲んで、食ってしてます。いつもと違って、冬でも走れてるので、ちょっとくらいカロリーオーバーしてもいいかなと思って。今年も、よろしくお願いします。 -- sionchan (2007-01-03 16:40:14)
  • sionchan、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。練習せずの、食っちゃ寝でだいぶふくよかになりました。 -- 中嶋 (2007-01-05 22:59:51)

このページの訪問者: -
昨日       : -
今日       : -
「2007年1月」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
 ブログを始めるに
     あたって

【マスターズに出たい】

New 25年7月

  • オイスターリーフ
  • 速読と脳科学
  • 量子コンピュータ

  • ワールドマスターズ・リヨン2015
  • アジアマスターズ台北
  • 東京かい
  • 名古屋は任せて
  • RR
  • HS
  • 相川さんのセミナー
  • 25年6月
  • 25年5月
  • 25年4月
  • 25年3月
  • 25年2月
  • 25年1月
  • 24年12月
  • 24年11月
  • 24年10月
  • 24年9月
  • 24年8月
  • 24年7月
  • 24年6月
  • 24年5月
  • 24年4月
  • 24年3月
  • 24年2月
  • 24年1月
  • 23年12月
  • 23年11月
  • 23年10月
  • 23年9月
  • 23年8月
  • 23年7月
  • 23年6月
  • 23年5月
  • 23年4月
  • 23年3月
  • 23年2月
  • 23年1月
  • 22年12月
  • 22年11月
  • 22年10月
  • 22年9月
  • 22年8月
  • 22年7月
  • 22年6月
  • 22年5月
  • 22年4月
  • 22年3月
  • 22年2月
  • 22年1月
  • 21年12月
  • 21年11月
  • 21年10月
  • 21年9月
  • 21年8月
  • 21年7月
  • 21年6月
  • 21年5月
  • 21年4月
  • 21年3月
  • 21年2月
  • 21年1月
  • 20年12月
  • 20年11月
  • 20年10月
  • 20年9月
  • 20年8月
  • 20年7月
  • 20年6月
  • 20年5月
  • 20年4月
  • 20年3月
  • 20年2月
  • 20年1月
  • 19年12月
  • 19年11月
  • 19年10月
  • 19年9月
  • 19年8月
  • 19年7月
  • 19年6月
  • 19年5月
  • 19年4月
  • 19年3月
  • 19年2月
  • 19年1月
  • 18年12月
  • 18年11月
  • 18年10月
  • 18年9月
  • 18年8月
  • 18年7月
  • 18年6月
  • 18年5月
  • 18年4月
  • 18年3月
  • 18年2月
  • 18年1月
  • 17年12月
  • 17年11月
  • 17年10月
  • 17年9月
  • 17年8月
  • 17年7月
  • 17年6月
  • 17年5月
  • 17年4月
  • 17年3月
  • 17年2月
  • 17年1月
  • 16年12月
  • 16年11月
  • 16年10月
  • 16年9月
  • 16年8月
  • 16年7月
  • 16年6月
  • 16年5月
  • 16年4月
  • 16年3月
  • 16年2月
  • 16年1月
  • 15年12月
  • 15年11月
  • 15年10月
  • 15年9月
  • 15年8月
  • 15年7月
  • 15年6月
  • 15年5月
  • 15年4月
  • 15年3月
  • 15年2月
  • 15年1月
  • 14年12月
  • 14年11月
  • 14年10月
  • 14年9月
  • 14年8月
  • 14年7月
  • 14年6月
  • 14年5月
  • 14年4月
  • 14年3月
  • 14年2月
  • 14年1月
  • 13年12月
  • 13年11月
  • 13年10月
  • 13年9月
  • 13年8月
  • 13年7月
  • 13年6月
  • 13年5月
  • 13年4月
  • 13年3月
  • 13年2月
  • 13年1月
  • 12年12月
  • 12年11月
  • 12年10月
  • 12年9月
  • 12年8月
  • 12年7月 
  • 12年6月 
  • 12年5月
  • 12年4月
  • 12年3月
  • 12年2月
  • 12年1月
  • 11年12月
  • 11年11月
  • 11年10月
  • 11年9月
  • 11年8月
  • 11年7月
  • 11年6月
  • 11年5月
  • 11年4月
  • 11年3月
  • 11年2月
  • 11年1月
  • 10年12月
  • 10年11月
  • 10年10月
  • 10年9月
  • 10年8月
  • 10年7月
  • 10年6月
  • 10年5月
  • 10年4月
  • 10年3月
  • 10年2月
  • 10年1月
  • 09年12月
  • 09年11月
  • 09年10月
  • 09年9月
  • 09年8月
  • 09年7月
  • 09年6月
  • 09年5月
  • 09年4月
  • 09年3月
  • 09年2月
  • 09年1月
  • 08年12月
  • 08年11月
  • 08年10月
  • 08年9月
  • 08年8月
  • 08年7月
  • 08年6月
  • 08年5月
  • 08年4月
  • 08年3月
  • 08年2月
  • 08年1月
  • 07年師走
  • 07年11月
  • 07年10月
  • 山口って
  • 07年9月
  • 07年8月
  • 07年7月
  • 07年6月
  • 07年5月
  • 07年4月
  • 07年3月
  • 07年2月
  • 2007年1月
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月 
  • 7月 
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月まで
  • 全日本マスターズ宮城大会を100倍楽しむ
  • 宮崎も楽しみたい


【興味本位】
  • 食  
  • IT関連
  • 英語TOEIC
  • お薦めの本

【出張関連】
  • 欧米出張
  • アジア出張

【その他】
  • メール
  • コメント
記事メニュー2

リンク

世界一周の旅
甥の竜平が突然世界一周すると言い出しました。

★やすジィのブログ
静岡で時々練習をご一緒

★川井君のホームページ
大学時代の友人

★近藤君のブログ
高校時代の友人

★ようさんのブログ
マドリッド帰りのスプリンター、ダイナミックなフォームが魅力

★おやじスプリンター
尊敬しています。憧れの目標です。

★スローケア
2020年からお世話になっている静岡の鍼治療院。丁寧すぎる治療に感謝。

★走るさっちゃん
マスターズのトップアスリート

★愛媛のブログ
愛媛のマスターズ事情が分かります。

『イタリア旅行情報なら:アーモイタリア』
お役立ちイタリアの観光ガイド

★松村先生のブログ
★松村先生の新ブログ
骨整体の松村先生のブログ

★あぶくまAC
元所属のクラブ

★相川さんのホームページ
勝手に師と仰いでいます

★ウインク
いよいよNHKデビュー、トレーナーとしても一流

★寺田さんのSRR速読教室僕の速読の先生

★よこうちさんのブログ
よこうちさんの、とりあえずランニング中心のブログ

★川村さんのブログ
元気で幸せに生きる方法を指導されているアスリート。今年からマスターズに参加。本業は
獣医さんとか

★こぼりさんのホームページ
マスターズ日本一を目指すスプリンター

★泰樹さんのホームページ
先輩で山大好きの仙人見たいな人

★Boiseの横山さんのブログ
アイダホ在住の釣りキチ
人気記事ランキング
  1. コメント111113
  2. コメント161002
  3. 08年5月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8日前

    25年7月
  • 14日前

    トップページ
  • 14日前

    メニュー
  • 14日前

    25年6月
  • 65日前

    コメント250511
  • 79日前

    25年5月
  • 93日前

    25年4月
  • 116日前

    25年3月
  • 153日前

    25年2月
  • 165日前

    コメント250202
もっと見る
人気記事ランキング
  1. コメント111113
  2. コメント161002
  3. 08年5月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8日前

    25年7月
  • 14日前

    トップページ
  • 14日前

    メニュー
  • 14日前

    25年6月
  • 65日前

    コメント250511
  • 79日前

    25年5月
  • 93日前

    25年4月
  • 116日前

    25年3月
  • 153日前

    25年2月
  • 165日前

    コメント250202
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  6. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 仕込みマシンガン/仕込み爆弾(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮)
  8. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  9. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.