atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • 10年7月

ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上

10年7月

最終更新:2010年08月01日 17:41

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

桃とマンゴ(7月30日)


桃とマンゴが同じ日に届いた。
桃は長男の婚約者の家から。
木の上で熟した桃は、中の方が少し歯ごたえがあるが、とてもミズミズしい。
いつもスーパーで買う桃は、中まで柔らかく、これと比較すると新鮮さが全く違う。
こんな美味しい桃は初めて食べた。

マンゴは、ネットで注文していた物。
外観訳あり品だが味は抜群。
マンゴもこれまでスーパーで買っていたが、こんな美味しいのは食べたことが無い。
今年はこれで満足。
また来年も注文しようっと。








ポニョ(7月27日)

鞆の浦近辺に出張する機会があった。(広島県福山市)
以前にも行ったことが有って、灯台がポニョに出てきたと聞いていたが、ポニョをしっかり見ても分からなかった。
今回は、展望レストラン「メルシー」へ行った。
そこから見える景色は、仙酔島。
ポニョの場面を思い出す。

4人でレストランへ入って、価格交渉。
7000円のカレイを、一人1500円の刺身定食にしてもらえないか。
店のおばさんは、任せないと言ってくれた。

新鮮なカレイはとても美味しかった。







かぼちゃの雌花が咲いた(7月25日)


お昼に焼きそばを作って食べたが、暑くてうだうだしていた。
これじゃいかんなと思いながらも、暑さには勝てない。
うとうとしてふと外を見たら、曇っていた。
少しでも涼しくなったのなら、少しだけ走ってこようとグランドへ出かけた。
アップを終える頃、夕立が来た。
雷が近づいてきて、一時休止。

日曜の午後のグランドは、先客が二人。
雨が上がるのを待って、ゆっくりと練習が出来た。
スタートをいろいろトライしてみた。
ビデオを撮って、見ながらのトライ。
方向を決め、後は練習有るのみ。
秋田の木村さんのスタートが目に焼きついている。
一歩目を大きく、二歩目からは重心移動と上体のブレをなくすることを考えるが、なかなかうまく出来ない。
焦る必要は無い。


朝起きるといつも庭を見る。

茄子の苗を貰ったのをきっかけに、庭に少しの畑を作った。
茄子と、かぼちゃと、バジルとアイスプラント。
予想以上に大きく育った。
最近の心配事は、かぼちゃがなるのかどうか。
かぼちゃは雄花と雌花がある。
2週間ほど前から花が咲き始めたが、雌花が待てど暮らせど咲かない。
かぼちゃは、雌雄別株だはないので、同じ茎に雄花と雌花が咲くはずだ。

今朝、ようやく雌花が1つ咲いた。

雄花を取ってしっかり受粉させた。
次の雌花はいつ咲くか分からないが、楽しみに待っていよう。

メニュー:アップ、骨整体、100芝x2、100流しx2、SD沢山、ダウン、骨整体。








今日は完全休養のつもりだったが(7月19日)


昨日はどこにも痛みが無かったのだが、今朝起きたら腰と左アキレス腱が痛い。
朝からの暑さも加わり、不快体感は最高値。
少し体をほぐしておいたほうが良いと思い、9時にグランドへ行った。
仙台からも練習に来ていたグランドは、中高生で溢れていた。

アップの後、入念に骨整体をして、軽く流し。
空いていたバックストレッチでSDのイメージ改善を行った。
昨日はスタートラインから5cmくらいのところに1歩目を接地していたが、1歩目を伸ばすことを心がけた。
1歩目に重心をきちんと置ける範囲で出来るだけ伸ばす。
スタブロは蹴るのではなく押す感じ。
これまでゆるかったスタブロの角度を少し立ててみた。

SD5本。
最後は軽く流し2本で、10時半に練習を終えた。
体は、かなり軽くなっていた。

  •  中嶋さん、暑い中での3種目お疲れ様でした。この時期は練習をこなして秋につなげる意味合いもありますので、レースも良い練習の一環になったと思います。
    私の方も、セミの鳴き声とイサシマムラ先生の怒号が交錯する中で100m×8を実施。連続10本は出来ずも今季一番の追い込みを見せておきました。 -- (よう) 2010-07-20 08:55:03
  • ようさん、
    リレーにも出たので、4種目でした。
    疲れましたが、楽しかったです。
    アンカーは、11秒31のエースだったので、安心して走れました。

    そう言えばそのエースですが、ようさんと大会で一緒になったと言っていましたよ。
    世間は狭いですね。
    宜しくとの事でした。
    三浦さんと言います。
    覚えていますか。

    まさか忘れたとは言わせないぞ・・・と言っていました。
    私じゃないよ。 -- (中嶋) 2010-07-20 19:32:41
  • 中嶋さん、先日は大変ご苦労さまでした。3種目しか出場していませんが私も体中が筋肉痛で大変です。
    リレーでは4種目とは思えない中嶋さんの追い込み「さすが先輩!」と思いながら見ていました。最後つりそうでしたが何とか走りきる事ができました。ありがとうございました。

    ようさん、ご無沙汰しております。また一緒に走りたいです。もう忘れましたか?

    -- (三浦) 2010-07-20 22:32:11
  •  三浦さん、お久しぶりです。昨年の県民体育大会100mの同組で走り、お話もさせていただきましたね。
    私は今季は昨年より好調のようで、新天地の弘前でも頑張っております。
    マスターズの試合などでまた機会があればお会い出来る事を楽しみにしております。 -- (よう) 2010-07-21 08:26:24
  • 中嶋さんお久しぶりです。梅雨明け後急に暑くなり、早くも夏バテです。
    こちらも18日の京都大会、帰りの電車でうたた寝してしまいました。

    ひとつお聞きしたいのですが、秋田の木村さんはM55に上がってきましたか?
    彼には一回も勝っていないので、今度はリベンジしたいと思っているんですが…。 -- (大江) 2010-07-24 00:13:27
  • 三浦さん、
    天童ではいろいろ話が出来て、大変楽しい一日でした。
    ありがとうございました。
    高校の頃は、5種とハードルとHJをやっていたので、昔はタフだったとつくづく感じます。 -- (中嶋) 2010-07-24 06:44:43
  • 大江さん、
    京都大会の結果はいかがでしたか。

    木村さんは、私と同年代ですので、今年からM55です。
    少しお話をしましたが、今年はこれまでと違って、県外に遠征されるそうです。
    今回は、木村さんは12秒51、後藤さんは64でした。
    サブで木村さんのスタートを見たのですが、1歩目・2歩目が膝が伸びたすばらしいスタートをされていました。

    最近、京都出張が全くなくなってしまいました。
    また、陸上談義に花を咲かせながら、ビールを飲みたいですね。 -- (中嶋) 2010-07-24 06:49:35
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る




東北マスターズ(7月18日)


今帰ってきたところで、楽しかったが疲れた一日だった。
6時半に家を出て、村田インターから入り蔵王北で降りた。
天童の競技場には7時半到着。
受付を済ませ選手控え室へ行った。
天童は、ゆったりした室内の選手控え室があり、競技者に優しいスタジアムだ。
福島の八子さんが既に到着していて、隣にシートを敷いた。
最初の60mは9時時半からなので、サブトラでアップ。
朝曇っていた空は、どんどん雲が無くなって日差しが強くなってきた。

60mはスタートが遅れたが焦らず姿勢をキープ。
秋田の木村さん3レーンで、自分は7レーン。
レーンが離れていても分かるくらい先行された。
一昨年秋田で話をしたときは余り遠征はしないと言われていたが、今年は東京へ行くとの事。

1時間後の100mは、岩手の後藤さんと先述の木村さんの間。
これなら最初から諦めがつくと思いながら自分のペースでスタートをしようとした。
1歩目、重心を前に出すことを意識しすぎたのか、前にこけそうになった。
踏ん張って2歩目を出したが、バランスの崩れはどうしても出てしまう。
50m地点では、隣の二人は遥か彼方。
レースは、12秒51で木村さんに軍配が上がった。

ハードルは宮城M50の菅原さんと二人。
練習も出来ていないかど、スタート前の風が追風で少し強くなってきたのでいけるところまで3歩で頑張ってみようと思った。
7台目をぎりぎり3歩で跳んだが、後は5歩。
もう少し練習をしないと、全日本は厳しいか。

これで終わりかと思っていたら、宮城でリレーを組むとのこと。
M35の三浦さんとM40の加藤さん、M65の菅原さんで走った。
年齢の高い方からバトンをつないたので、自分が加藤さんにバトンを渡してしまえば、勝利は決まったようなもの。
気持ち良く走った。
ダントツで優勝。

【記録】
60m 8棒62(+1.1)
100m 13秒61 (+0.1)
100mH 19秒26 (-1.8)

ハードルの風は以外だった。
風が無ければ、3歩で走りきれていたかもしれないと、少し自信を持った。

川村さんは、ちょっと体重オーバー気味で、100mだけの出場でした。
タイムは、予想外で、次に頑張ると言っていました。
八子さんは、60m 7秒91で大会新、100mは12秒92。
三浦さんは、60m 7秒19、100m 11秒31で両方とも東北新。

課題は、スタートからの前半。
100mの時も、木村さんと後藤さんに前半で離されてしまっているが、後半はそんなに差が開いていないと思う。
木村さんの練習を見ていたが、切れの良いスタートだった。
体が地面に対し鋭角になっており、股関節もしっかり伸びている。
同じスタートを目指しているのではないが、大きなヒントになった。




明日は東北マスターズ(7月17日)


角田のグランドがサッカーで貸切だった。
岩沼に電話をしたところ、午前中は使用可能とのことで、岩沼に向かった。
今日はスタートの練習3本と決めていた。
グランドは中高生でごった返していたが、少し遅く行ったのでアップを終える頃には、スタートの練習も自分のペースで出来た。

ヨーイの位置で腰の高さを高くした。
力まない、上体を上下にスイングしない、脇の下のイメージを心がけて3本。
毎日帰宅後に自宅前で1本つづ練習してきたせいか、思った以上に新しいスタートが体になじんでいる。
良い感じになってきたが、少し余裕がでて、力が入ってしまいそうになる。
リラックス、リラックス。
1歩目のばたつきが無くなった感じがする。

メニュー:アップ、骨整体、100流しx3、SDx3、ダウン、骨整体。

明日は、9:30から60m、10:30から100m、11:40から100mHというプログラム。
自分には理想的な順序だ。

  • もう夜中ですね。

    結構速いトラックが多い東北の中でも選りすぐりの天童のようですね。
    怪我に注意して下さい。自分の想定外のスピードが出やすいと思われます。

    私にとっては、何かトラックが小さく見える不思議な競技場です。


    「脇の下のイメージ」ですって?バカ息子も出来ない?軸と云われるものを
    一秒間に最低五回入れ替える、ってことなんじゃないの?
    松葉杖の例え話が出たかどうかは分かりませんが・・・。あ、いや、何も分かっていない
    可哀相な隠居かつ酔っ払いオヤジなのでお許しを。


    とにかく、いい記録と無事を。 -- (二日酔い主義者) 2010-07-18 00:22:20
  • 二日酔い主義者さん、
    アドバイスありがとうございました。
    楽しく走ってきました。

    脇の下のイメージは、狙いは走かもしれませんが、単純なことです。
    それが松村先生の発想の凄いところなのですが。 -- (中嶋) 2010-07-18 19:10:51
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る



実践的トレーニング(7月11日)


自分で考えることは、どうも浅知恵のようだ。
昨日の腰を高く保つ走り方は、つま先走りになってしまい、左のアキレス腱が痛い原因となっていた。
結果的に重心が高くなるのと、重心を高くして走ることは似て非なるものだ。

9時に八子さんとグランドに集合してアップを始めた。
一通り骨整体で準備をしたころ松村先生の笑顔が見えた。
八子さんに骨整体の初歩から教えるから、やった事だけど付き合ってと言われていた。
いざ、一緒にやってみると自分がどれだけ間違った解釈をしていたかを思い知らされた。
また、基本の中に新しいことが織り交ぜられていて、驚きの連続だった。
寝っ転がって腰を回転させる柔軟。
腰が固くなりまわらないと思っていたが、意外なところが固くなっていた。
痛みを堪えてほぐしていくと、肩と足が地面に着くようになる。
歩いてみると、進み方も変わってくる。
もっと驚いたのは、芝の緑がものすごく鮮やかに見えた事。
視神経まで刺激されていたようだ。

体の使い方の基礎を教えていただいた後、スタブロを使った実践的トレーニング。
八子さんと一緒に教えてもらっていると、見えないところが見えてくる。
松村先生に見本を見せてもらっても、完璧すぎてどう動けば良いのかが理解できない場合がある。
二人で教えてもらっていると、どう動けば良いかがよく分かる。
八子さんのSDは見事なまでにスムーズになった。
自分は、1歩めでつまづいて、それが2歩目3歩目の乱れになる。
どうしたら良いかがなかなか分からない。
最後の最後になって、ようやくヒントがつかめた。
車で競技場を出たときは、1時25分。
4時間半近くも練習をしていた。

松村先生、本日もありがとうございました。
八子さん、二人で教えたいただいたおかげで、楽しく、大きな成果がある練習でした。
ありがとうございました。

  • 中嶋さん、本日は大変お疲れさまでした。
    〇〇〇ラインを構築するために行ったほぐしと足の意識付けは継続して下さいませ。
    ”海中見物”の例え話を忘れずに、自然に見れる位置をキープすることの再現性を高めて下さい。
    くれぐれも、自分から覗き込みに行かないように注意してくださいませ。
    落ち着いて見れるくらいになることと、オーバーストライド注意報をお忘れなく!!!

    あれもこれもは無理ですから、何かひとつポイント点を確認しながら動作練習をしてください。
    中盤辺りで注意させていただいた様に、意識しないで練習しても積み重ねていけません。
    ”意識の継続”を忘れずに、そして、”笑顔”を大切に向上していってくださいませ!

    来週の試合で、”快走”出来ることを祈願しております。


    感謝 -- (松村 卓) 2010-07-11 20:24:33
  • 松村先生、
    本日はありがとうございました。
    また、コメントを頂きありがとうございます。
    頂いたコメントは、本日のダイジェスト版としてしっかり意識していきたいと思います。
    来週は、かなり良い走りが出来るのではないかと楽しみになってきました。
    -- (中嶋) 2010-07-11 20:48:41
  •  中嶋さんも有意義な4時間半を過ごされたのですね。やはり体の使い方が重要などだと私も改めて思い知らされています。ここ数年は腕立て・腹筋といった補強すら行っていませんが、動きを意識する事で走練習自体が筋力強化にもつながると思っています。
    ところで息子さんも結婚されるのですね。私は式は挙げず入籍と写真撮影だけでしたが、人生の新たな出発点である事は間違いありません。末永くお幸せである事をお祈りします。 -- (よう) 2010-07-12 08:59:20
  • 中嶋さん、昨日は本当にお世話になりました。ご一緒にできて楽しかったです。また松村先生を御紹介頂き、これだけ有意義な指導を受けたのは始めてで、感謝感謝です。18日は松村先生のためにも結果を出したいです。がんばりましょう。 -- (八子) 2010-07-12 21:11:02
  • 二日続けて100m二本ずつ。

    バカ息子の話です。

    初日が宮城県選手権。予選一本で終了するはずが、決勝も走れという
    県の強化委員会のありがたいご指導。国体に選出するには、決勝一位が
    必要だ、何せ前日、400mの堀籠選手も決勝を走った、のだ、とか。

    仕方がない。翌日の南部記念陸上を走るために、加速後は流すことに。

    で、南部は予選、決勝ともに2着。きちんと走りました。
    高平選手には初めての先着でした。すごい向かい風にあおられて大変
    だったようです。

    気合いの入った木村選手の圧勝、だったようです。


    二日続けての100m二本、無事にこなせました。
    オリンピックや世界選手権のファイナリストのつもり、なのかも。

    いや、余計なことはさて措いて・・・。
    バカ息子の、県選のアップを目の辺りにしたのですが、これがすごい。
    予選の前にスパイクを履いてスタートダッシュをしたのですが、
    ガン!と出て数歩で顔を上げるのです。
    もう一本も同様でした。

    アップ終了、でレース出場の準備を整えるバカ息子に質問。
    「お前、いやに早く首を上げるなあ」

    「アップのスタートダッシュで転びたくないんだ」

    スタートダッシュで転ぶかどうかのギリギリなのでした。
    転ばないためにすぐに顔を上げていたのでした。

    決勝のアップでは、マラソンシューズで一本、本気のスタートダッシュ
    をやっていました。
    これは私と一緒にアップを見ていた高一の従兄弟へのサービス。
    見ておけよ!ということだったのでしょう。

    利府の室内走路でのアップだったのですが、その直線120m位を、
    ズーッと意識してみぞおちを押し込む走りをしていたのはバカ息子のみ。

    という酔っ払いの報告でした。

    -- (二日酔い主義者) 2010-07-13 00:46:37
  • ようさん、
    息子の結婚で、また楽しい飲み友達が出来ます。
    嫁ですが。
    大変楽しいことが、どんどん起こっています。

    来週は、東北マスターズ。
    ようグラス先生になって、後ろから押してください。
    -- (中嶋) 2010-07-14 20:49:23
  • 八子さん、
    大変楽しい練習でしたね。
    ありがとうございました。
    また、次もお願いします。

    まずは、来週の東北マスターズ。
    自己新目指して頑張りましょう。
    -- (中嶋) 2010-07-14 20:51:12
  • 二日酔い主義者さん、
    ものすごく重要な情報ですね。
    トップアスリートは、そんなぎりぎりまで見切っているのですね。
    私も、その場の目撃者になりたかったです。
    康太さんは、絶対0台へ突入しますね。
    考え方の次元が違う気がします。

    ところで、昨年の名古屋の全日本マスターズで、木村新太郎さんのおじいさんとお話をする機会がありました。
    サブトラでアップをしていて、お隣の方にご挨拶したら、おじいさんでした。
    偶然のいたずらですね。 -- (中嶋) 2010-07-14 20:56:13
  • 世間は狭い。

    木村慎太郎選手絡みでは、バカ息子の小・中・高の長い付き合いの友人が
    今年東京学芸大の修士を出てアシックスに入社しました。新入社員の研修
    か何かで、その友人と隣り合ったのが木村選手。

    早稲田で100mを、ということを知らされて、取り敢えず自己紹介をして、いや実は俺の幼なじみが筑波で
    100mを、と云った瞬間、ああ!サクマさん?という反応だったそうです。

    世間は、狭いです。

    それはともかく、バカ息子をふくめてみんなで角田で練習する機会が持てればいいなあ、と
    思っています。どうでしょうか。

    -- (二日酔い主義者) 2010-07-14 22:22:11
  • 二日酔い主義者さん、
    不思議なご縁ですね。
    世の中、何か因縁が有りますね。

    この前の草間さんとの飲み会のときの話ではないのですが、角田で是非練習お願いします。
    中高生の励みになりますし、私も現役の日本のトップの走りを肌で感じてみたいです。

    もう一つ、この前のリベンジですが、10月くらいに白石で・・・・・。
    -- (中嶋) 2010-07-15 23:57:28
  • 中嶋さん。

    私は隠居の身ですよ。何時でも何処でもOKです。
    声をかけていただければふっとんで参上します。

    バカ息子、例年、かなり角田で練習して居るんですよ。
    誰もいないグランドが好きなので、誰もいない時間帯で
    練習します。

    でも、これからは予定をお知らせ出来る・・・、のかな?


    10月ですね。激しく了解しました。 -- (二日酔い主義者) 2010-07-16 01:11:37
  • 二日酔い主義者さん、
    そうですね。
    できれば、日本のトップアスリートの走りを目の当たりにしてみたいです。

    10月ちょっと遠いですが、楽しみに毎日を励みましょうか。 -- (中嶋) 2010-07-17 18:10:02
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る





ピーカン(7月10日)


適度な雨と強い日差しで、庭の草が茂ってきたので、まずは草刈。
20年も前にアメリカ出張の時に買ってきた電動草刈機は今も元気に動いている。
きれいになった庭を後に、グランドへ向かった。

この一週間、歩くときは二つのことを考えて歩いてきた。
一つは、重心を前に出して進むこと。
もう一つは、腰の高さを高く維持すること。
今日の練習で、この二つがどのような変化になるか楽しみだった。
11時半にグランドへ到着。
高校生の姿が見えない。
ジュニアランニングと中学生。
高校生は、東北大会が終わり、ほとんどの子達は一休みというところか。

今日のホームストレートは、5mくらいの強い風。
走っても、この一週間の成果なのか、風に押されたのか分からない。
でも、とても気持ちよく進むことが出来た。

明日は、待ちに待った松村先生に指導をしていただく日。
福島の八子さんと一緒。
走る練習は、明日中心なので、今日は少しハードルの練習。
よくよく考えたが、逃げてはいけない。
今年は、M55(55歳から59歳)になったので、チャンスの年だ。
4台並べて走った。
追風に押されて、楽々走ることが出来た。
一つ気付いたことがある、1台目までの走りだが、ストライドを伸ばして第一ハードルの近くで踏み切ると次が楽になった。

ハードルを走る頃には、みんな帰ってしまいグランドで一人。
少し日に焼いておこうと、Tシャツを脱いで走った。
ダウンははだしで。

少し熱いグランドだったが、気持ち良かった。
気温は31℃。






長男の結納(7月4日)


結納のため、南アルプス市へ行ってきた。
朝6時に出発、甲府駅に12時少し前に到着した。
東京に住む長男と待ち合わせをしていたが、婚約者も迎えに来てくれた。
緊張して彼女の実家へ。

金曜は、準備のため休みを取った。
去年の長女の結納のときは、大失敗。
新郎側が主導権を取ると本に書いてあったので、言葉はウル覚えで望んだ。
幾久しくの一言が出てこなかった。

今回は、何度も練習してうまく言えた。

結納が一通り終わって、後は団欒。
おじいさんが元気で、物知りで、話が弾んだ。
昼食をいただきながら、話し込んでしまい、気が付けば4時前。
予約してもらった八ヶ岳のホテルでチェックインし、夕食までアウトレットへ。
7時から、林に囲まれたハイカラなレストランで会食。
美味しいハム、ピザ、パスタ。
シーザーサラダも美味しかったが、それ以上の楽しい会話。

また、とてもすばらしい親戚ができた。
これは昨日のこと。

今日は、長男と婚約者と4人で、勝沼ワイナリーへ行ってきた。
白ワインを買い込んできた。

塩山駅近くのラーメン屋で昼食。
2時に出て、7時過ぎに家に着いた。

緊張したが、楽しい二日間だった。

式は11月。


今回の走行距離は1,088kmでした。
  • そうだったんですか。
    おめでとうございます!

    子供の結婚かあ・・・。

    すばらしい親戚ができたこと、まことに喜ばしく、かつ羨ましく思います。

    中嶋家に幸あれ、と祈ります。おめでとうございます。
    -- (二日酔い主義者) 2010-07-05 22:15:48
  • 二日酔い主義者さん、

    ありがとうございます。
    我が家は3人の子供。
    長男が最後に片付きます。
    めでたしめでたし。

    実家は飛騨高山で、親父が釣りが好き。
    お盆に帰ると、庭で鮎100匹。
    毎年、焼いて食べました。

    長男がそれが気に入っていたらしく、この夏に婚約者を連れて行くから再現したいと。
    長女の婿も乗り気になって、今年実現します。
    12人集まって、鮎100匹。

    自分たちも楽しみますが、これが一番の親孝行。
    長男、よくぞ言ってくれた。
    長男の婚約者に、一言挨拶をしてもらって乾杯です。 -- (中嶋) 2010-07-06 22:17:44
  • うらやましいなあ。

    祖父ちゃんをきちんと(今の言葉で云う)リスペクト出来る
    孫であり息子。

    中嶋家をひたすらうらやむばかりです。

    飛騨高山といえば、清流にガキンチョがボンボン飛び込むイメージが
    ありますが。違ったっけ?

    世迷い事を申し述べる前に酔っ払いは終了します。

    また。 -- (二日酔い主義者) 2010-07-07 00:56:53
  • 二日酔い主義者さん、
    祖父母を敬える子供たちです。
    親(私)より立派になってくれました。

    最初は参加できないと言っていた次男夫婦も来る事になり、総勢15人。
    昔は、大人6人に子供5人だったのが、大人14人に子供一人。
    庭でも、立席パーティーかと、ちょっと不安です。

    高山にも清流があり、小さい頃、橋から淵に飛び込んだりしましたね。
    そんな経験をしているのは多くは無いと思いますが。

    じいちゃんばあちゃんも、新たな目標ができて、より元気になってくれると嬉しいです。 -- (中嶋) 2010-07-09 07:56:51
  • (削除)
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る









-
-
-
「10年7月」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
 ブログを始めるに
     あたって

【マスターズに出たい】

New 25年7月

  • オイスターリーフ
  • 速読と脳科学
  • 量子コンピュータ

  • ワールドマスターズ・リヨン2015
  • アジアマスターズ台北
  • 東京かい
  • 名古屋は任せて
  • RR
  • HS
  • 相川さんのセミナー
  • 25年6月
  • 25年5月
  • 25年4月
  • 25年3月
  • 25年2月
  • 25年1月
  • 24年12月
  • 24年11月
  • 24年10月
  • 24年9月
  • 24年8月
  • 24年7月
  • 24年6月
  • 24年5月
  • 24年4月
  • 24年3月
  • 24年2月
  • 24年1月
  • 23年12月
  • 23年11月
  • 23年10月
  • 23年9月
  • 23年8月
  • 23年7月
  • 23年6月
  • 23年5月
  • 23年4月
  • 23年3月
  • 23年2月
  • 23年1月
  • 22年12月
  • 22年11月
  • 22年10月
  • 22年9月
  • 22年8月
  • 22年7月
  • 22年6月
  • 22年5月
  • 22年4月
  • 22年3月
  • 22年2月
  • 22年1月
  • 21年12月
  • 21年11月
  • 21年10月
  • 21年9月
  • 21年8月
  • 21年7月
  • 21年6月
  • 21年5月
  • 21年4月
  • 21年3月
  • 21年2月
  • 21年1月
  • 20年12月
  • 20年11月
  • 20年10月
  • 20年9月
  • 20年8月
  • 20年7月
  • 20年6月
  • 20年5月
  • 20年4月
  • 20年3月
  • 20年2月
  • 20年1月
  • 19年12月
  • 19年11月
  • 19年10月
  • 19年9月
  • 19年8月
  • 19年7月
  • 19年6月
  • 19年5月
  • 19年4月
  • 19年3月
  • 19年2月
  • 19年1月
  • 18年12月
  • 18年11月
  • 18年10月
  • 18年9月
  • 18年8月
  • 18年7月
  • 18年6月
  • 18年5月
  • 18年4月
  • 18年3月
  • 18年2月
  • 18年1月
  • 17年12月
  • 17年11月
  • 17年10月
  • 17年9月
  • 17年8月
  • 17年7月
  • 17年6月
  • 17年5月
  • 17年4月
  • 17年3月
  • 17年2月
  • 17年1月
  • 16年12月
  • 16年11月
  • 16年10月
  • 16年9月
  • 16年8月
  • 16年7月
  • 16年6月
  • 16年5月
  • 16年4月
  • 16年3月
  • 16年2月
  • 16年1月
  • 15年12月
  • 15年11月
  • 15年10月
  • 15年9月
  • 15年8月
  • 15年7月
  • 15年6月
  • 15年5月
  • 15年4月
  • 15年3月
  • 15年2月
  • 15年1月
  • 14年12月
  • 14年11月
  • 14年10月
  • 14年9月
  • 14年8月
  • 14年7月
  • 14年6月
  • 14年5月
  • 14年4月
  • 14年3月
  • 14年2月
  • 14年1月
  • 13年12月
  • 13年11月
  • 13年10月
  • 13年9月
  • 13年8月
  • 13年7月
  • 13年6月
  • 13年5月
  • 13年4月
  • 13年3月
  • 13年2月
  • 13年1月
  • 12年12月
  • 12年11月
  • 12年10月
  • 12年9月
  • 12年8月
  • 12年7月 
  • 12年6月 
  • 12年5月
  • 12年4月
  • 12年3月
  • 12年2月
  • 12年1月
  • 11年12月
  • 11年11月
  • 11年10月
  • 11年9月
  • 11年8月
  • 11年7月
  • 11年6月
  • 11年5月
  • 11年4月
  • 11年3月
  • 11年2月
  • 11年1月
  • 10年12月
  • 10年11月
  • 10年10月
  • 10年9月
  • 10年8月
  • 10年7月
  • 10年6月
  • 10年5月
  • 10年4月
  • 10年3月
  • 10年2月
  • 10年1月
  • 09年12月
  • 09年11月
  • 09年10月
  • 09年9月
  • 09年8月
  • 09年7月
  • 09年6月
  • 09年5月
  • 09年4月
  • 09年3月
  • 09年2月
  • 09年1月
  • 08年12月
  • 08年11月
  • 08年10月
  • 08年9月
  • 08年8月
  • 08年7月
  • 08年6月
  • 08年5月
  • 08年4月
  • 08年3月
  • 08年2月
  • 08年1月
  • 07年師走
  • 07年11月
  • 07年10月
  • 山口って
  • 07年9月
  • 07年8月
  • 07年7月
  • 07年6月
  • 07年5月
  • 07年4月
  • 07年3月
  • 07年2月
  • 2007年1月
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月 
  • 7月 
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月まで
  • 全日本マスターズ宮城大会を100倍楽しむ
  • 宮崎も楽しみたい


【興味本位】
  • 食  
  • IT関連
  • 英語TOEIC
  • お薦めの本

【出張関連】
  • 欧米出張
  • アジア出張

【その他】
  • メール
  • コメント
記事メニュー2

リンク

世界一周の旅
甥の竜平が突然世界一周すると言い出しました。

★やすジィのブログ
静岡で時々練習をご一緒

★川井君のホームページ
大学時代の友人

★近藤君のブログ
高校時代の友人

★ようさんのブログ
マドリッド帰りのスプリンター、ダイナミックなフォームが魅力

★おやじスプリンター
尊敬しています。憧れの目標です。

★スローケア
2020年からお世話になっている静岡の鍼治療院。丁寧すぎる治療に感謝。

★走るさっちゃん
マスターズのトップアスリート

★愛媛のブログ
愛媛のマスターズ事情が分かります。

『イタリア旅行情報なら:アーモイタリア』
お役立ちイタリアの観光ガイド

★松村先生のブログ
★松村先生の新ブログ
骨整体の松村先生のブログ

★あぶくまAC
元所属のクラブ

★相川さんのホームページ
勝手に師と仰いでいます

★ウインク
いよいよNHKデビュー、トレーナーとしても一流

★寺田さんのSRR速読教室僕の速読の先生

★よこうちさんのブログ
よこうちさんの、とりあえずランニング中心のブログ

★川村さんのブログ
元気で幸せに生きる方法を指導されているアスリート。今年からマスターズに参加。本業は
獣医さんとか

★こぼりさんのホームページ
マスターズ日本一を目指すスプリンター

★泰樹さんのホームページ
先輩で山大好きの仙人見たいな人

★Boiseの横山さんのブログ
アイダホ在住の釣りキチ
人気記事ランキング
  1. 12年1月
  2. 12年11月
  3. コメント080727
  4. 25年7月
  5. コメント090112
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    25年7月
  • 1日前

    トップページ
  • 1日前

    メニュー
  • 1日前

    25年6月
  • 52日前

    コメント250511
  • 66日前

    25年5月
  • 80日前

    25年4月
  • 104日前

    25年3月
  • 141日前

    25年2月
  • 153日前

    コメント250202
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 12年1月
  2. 12年11月
  3. コメント080727
  4. 25年7月
  5. コメント090112
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    25年7月
  • 1日前

    トップページ
  • 1日前

    メニュー
  • 1日前

    25年6月
  • 52日前

    コメント250511
  • 66日前

    25年5月
  • 80日前

    25年4月
  • 104日前

    25年3月
  • 141日前

    25年2月
  • 153日前

    コメント250202
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  5. 近藤旬子 - 馬主データベース@Wiki
  6. 地獄のデザイナーさん1 - 【トレパク】 きりつき 検証まとめwiki 【地獄のデザイナーさん】
  7. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  8. 細田守 - アニヲタWiki(仮)
  9. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.