atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • 12年7月

ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上

12年7月

最終更新:2012年07月29日 21:19

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

痛恨の7台目。でも良かった(7月29日)


風が舞っていて、追い風になったり、向かい風になったり。
宮城のホープのM浦君が、60で7秒19.
100は、10秒台復活かと期待していたが、向かい風5mで残念。

60mは、隣のレーンの白石のK泉さんが速い。
普段は幅と三段なのだが、60も速かった。
1位は秋田のK村さん。
スタートで完全に出遅れて、8秒43(+0.5)。
スタートで腕を振ってしまった。

100はその反省からスタートはまずまずだったが、K村さんについていけなかった。
バランスを崩しそうになりながらも、持ちこたえてゴール。
13秒41(+1.6)は、現時点ではまずまず。

ハードルは調子が良かった。
M50のS原さんにハードル半台ぶんで付いていっていた。
ハードル間は3歩で全く問題なし。
これは期待できると思った瞬間、リードがハードルに当たってしまいバランスを崩し、5歩。
それでも8台、9台は5歩だったが、最後は3歩に戻すことが出来た。
タイムは18秒47(+1.1)だったが、自信が戻ってきた。

朝一緒に会場へ来た八子さんは、60mで自己の記録を更新し、7秒83(+0.4)で大会新。

ようさんは、昨日シャワー中に怪我とのことで不参加。
残念でした。
でも、奥さんとゆうちゃんに会えて満足の東北大会でした。
競技の後は、青森駅近くのレンスト欄で。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (yosan.JPG)

  • 昨日はお会い出来て本当に良かったです。出場出来なかったのは残念ですが、沢山お話しできて妻も感謝しております。
    1か月後の市町村対抗400mでは、今回の雪辱を晴らそうと思います。 -- (よう) 2012-07-30 08:45:25
  • 中嶋さん、お疲れさまでした。
    よくよく考えれば、マスターズ陸上を始めてから、ほとんど同じくらいのタイムで走っているのではないかと思います。
    加齢とともにタイムも落ちてくるのが普通ですが、タイムを維持できているというのは、実は凄いことなんですよ。
    速くならなくてもいいですから、10年後も同じタイムで走るにはどうすればよいかを考えてみてください。
    10年後に今のタイムで走っていれば、メダル間違いなしですよ。 -- (新居田) 2012-07-30 10:56:15
  • 復調のご様子、何よりです。これなら、ぶつけず3歩で通したら、16秒台に届きますね。次の同走の機会が楽しみです。 -- (K原) 2012-07-31 08:07:40
  • 暑い中での東北大会大変お疲れ様でした。
    当日は中嶋さんのハードルの応援をして直ぐに帰らせて頂きまた。(挨拶出来ずすみませんでした。)
    試合の合間に色々話が出来て今回の大会も大変楽しかったです。
    色々と刺激をもらった有意義な1日でした。
    私は9月に3試合ほどレースの計画を立てています。今年は100Mで記録出せるよう頑張ります。
    追伸:私の家内にスパイクを買ってあげました。来年はマスターズに一緒に参加してくれれば嬉しいのですが… うまく誘ってみます。


    -- (三浦) 2012-07-31 21:14:25
  • ようさん、
    2年ぶりでしょうか。
    ついこの前角田で練習したようでした。
    今回のレースは残念でしたが、今回は走るのを止めなさいと神様が言ったのでしょう。
    しっかり治して次に備えましょう。
    沢山話ができましたが、尽きることが無いですね。
    家内も奥様と話ができて、大変喜んでおりました。
    写真を勝手に掲載させていただきましたこと、お許しください。
    端の方は、横幅が広がって写っていますよね。
    すいません。
    奥様のカレーは、帰ってすぐ美味しくいただきました。
    次は、弘前のようさんの家に殴り込み、いやいやお邪魔しますので、宜しくお願いします。
    -- (中嶋) 2012-08-01 16:07:36
  • 新居田さん、
    ありがとうございます。
    新居田さんの言葉には、いつも勇気が湧いてきます。
    今回、新しい走り方を試したのですが、もう少し速く走れそうな気がします。
    岡山では、是非この点をお話し、新居田さんの意見を聞いてみたいと思っています。
    また、新居田塾も楽しみです。
    飲み会をしている場合じゃ無いですね。

    今回、G藤さんとお話する機会が有りました。
    ハムの肉離れが再発を繰り返し、ようやく走れるようになったけど、まだ不安だと言われていました。
    新居田さんが、尊敬するランナーのひとりだと言われていましたが、みんないろいろな事情を持って走っているのですね。 -- (中嶋) 2012-08-01 16:13:45
  • K原さん、
    ありがとうございます。
    もしもということを考えても仕方ないのですが、もしもと思ってしまいますよね。
    最後の3台のビデオを撮影してもらったのですが、7台目を引っ掛て5歩を2回繰り返したあと、確かに最後を3歩で走っていました。
    これは、今まででは考えられないことで、今年はやれるぞと思います。
    骨整体が効果を発揮していると思っています。
    岡山では、是非お伝えしたいと思います。
    -- (中嶋) 2012-08-01 16:18:50
  • 三浦さん、
    ハードルを見ていただき、ありがとうございます。
    今回は失敗しましたが、次こそは自己新目指して頑張ります。

    それよりも、三浦さんの100mの10秒台復活を期待していましたが、向かい風5mではどうしようもないですね。
    そんな中でも11秒台はさすがです。
    しかし、無理をせず、ここ数年の内に10秒台と決めて、焦らず頑張りましょう。
    絶対できます。 -- (中嶋) 2012-08-01 16:25:58
  • 三浦さん、
    奥様を是非誘ってください。
    宮城を盛り上げるためにも、お願いします。
    S鳥さんが、秋田のK崎さんより速いと言っておられました。 -- (中嶋) 2012-08-01 16:28:44
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る





この前ハードルが不調の原因(7月24日)


原因を考えていたが、芋蔓式にいろいろ出てきた。

1)前日に飲みすぎ。
シャオガンとアンソニーが夕方、角田へ来たので家内と4人でイタリアンへ行ったが、その時調子に乗ってワインを飲みすぎた。

2)スタートからの突っ込み
スピードを上げたので、1台目の着地に持ちこたえられずベタ足になってしまった。

3)アップで重要な骨ストレッチを忘れた
秘密の骨ストレッチがあり、これをやるのをすっかり忘れていた。

といろいろ考えたが、通kんで歩いていて、一番の原因は、イメージトレーニングと・・・・・。
歩きながら、ハードルを越えたイメージを作り、重心を前に出す。
3歩進んで、これを10回繰り返す。
歩くので足は当然ベタ足。

イメージの通りに走っていたことになる。
昨日このイメージの着地をつま先にしてみた。
ハードルを走るときは良いのだが、歩き方がとっても変。




ハードルも奥が深い(7月22日)


今日は、アメリカでの練習仲間の、シャオガンとアンソニーが角田へ来た。
あぶくまACの遠藤さんにお願いして、シャオガンと練習をしてもらった。
その間に、アンソニーとアップをし、ハードルの練習をした。
16日には難なく走れたハードル5台だったが、今日は厳しかった。
風が正面からの2mだったことも有ったが、1台目の突込みが原因か。
スピードを上げると、1台目の後の着地が足裏全体で受けてしまい、ドタドタとした走りになってしまう。
つま先で受けようとすると高く跳んでしまう。
なんとか1回だけ5台を越した。
まだまだいろいろ試したいことが有ったが、体が持たない。
いろいろ試して、3台x15+5台x1。
来週10台走りきれるんだろうか。

メニュー:骨整体、アップ、ドリル2x3、100芝x2、100テンポx2、ハードル、100ダッシュx2、ダウン、骨整体。

  • 初コメです!
    相変わらずお忙しい日々を送っているようですね^^

    私も今年はハードルにチャレンジしますよ! -- (アッキー) 2012-07-23 21:29:37
  • アッキーさん、
    ご無沙汰しています。
    oyajiのページで、ご活躍拝見しています。
    Team Andyでご一緒させていただくことになり、光栄に思います。
    今年は、岡山と台北でお世話になります。
    美味しいもの食べに行きましょう。
    4パーですよね。
    私も一度挑戦したいと思っています。 -- (中嶋) 2012-07-24 00:05:46
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る


ハードル(7月16日)


最後に100のダッシュをして、どれだけ体調が悪いかが分かった。

時差ぼけで朝早く目が覚めたので、庭の草刈をした。
かなりすっきりして一休み。


気持ちを取り直して、グランドへ。
中学生が練習をしていたが、暑い。
少しアップをして補水。
走って補水。

ハードルを5台並べた。
風は南からの横風で、観客席が有るのでほとんど無風。
これまでイメージトレーニングをしてきたハードル。
着地足の向きと重心を考えて走った。
マスターズ陸上を始めてから、練習では5台を3歩で走りきれたことは無い。
1本目、なんとか5台クリアー。
oyajiさんの最近の練習の課題は突っ込み。
余裕を持って走るには、突込みからのスピードが大事。
2本目は、スタートから全力で走ったものの、あまりスピードが上がらない。
それでも、5台は問題無し。

最後に100のダッシュをした。
体のバランスが悪く、重い。
草刈のせいでも、暑さのせいでもない。
昨日帰国したばかりだったことを思い出した。
そんな体調の中で、ハードルは合格点。
イメージトレーニングがうまくいった。

次の日曜に、SDの再確認をし、仕上げ。
29日には自己新を狙いたい。

メニュー:アップ、骨整体、ドリル3x3、100芝x2、100流しx2、100テンポx2、ハードル5台x2、100SD+ダッシュx1、ダウン、骨整体。

水は1L、飲んだ。
草刈前の写真のマルチヒップジョイントボードは手作り。
今思うと、これを使っては、絶対速くなくことは無い。

  • 中嶋さん、東北マスターズに向けて順調に仕上がっているようですね。私はまだ全力走では違和感があり、400mテンポ走で強化しています。
    テンポと言ってもレースタイム+2秒位なので、結構きついですが・・・この練習でどのくらいのタイムが出せるか、楽しみでもあります。 -- (よう) 2012-07-17 08:46:54
  • ようさん、
    大会までもう一回練習の機会があります。
    しっかり調整し、土曜には青森へ向かいます。
    目的は、美味しいもの。
    -- (中嶋) 2012-07-18 21:09:53
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る






練習が我慢できなくて爆発(7月12日)


昨日と一昨日が大変忙しくて、密かに練習をしようと思っていがたが叶わなかった。
今日こそはと思っていたが、思うようにはいかない。
それでもなんとか7時半に仕事にきりをつけて、近くの高校へ車を飛ばした。
8時半を過ぎないと暗くならないので、練習には全く問題なし。
これまで思っていたことや、新居田さんのコメントを見て試したいことが山ほど有った。
それを少しづつ確認した。
かなり密度の濃い練習をして、事務所に戻りまた仕事。
帰りの車の運転は、かなりしんどかった。
走っているとき、ウォーキングをしていたおじさんに話しかけられた。
彼はベトナム戦争に行って、そのために自分は走れなくなったが、君が羨ましいというような話をしていた。
こちらでは、知らない人にも気軽に話しかけられる。

メニュー:骨整体、アップ、ドリル2x2、100流しx2、SD+100x3x2、100流しx2、ダウン、骨整体。

静かに走るがだんだん身についてきた。

  • 中嶋さんへ
    足裏全体で設置することにしたのは、今まではギリギリまで前傾していたので、つま先しか着かなかったのですが、今回は重心を後ろにずらしたので、足裏全体を着けるることができるようになっただけです。松村先生のことは全く分かりません。あくまで自分のスタートを考えて変更しました。
    私は、福島さんや土井さんのスタートを目指すつもりは全くないし、あくまでも自分の特徴やバランスを考えた中で、どうすれば良いかということしか考えません。
    一般的には、スタート後、トップスピードに乗るまでは、徐々にストライドが広がっていくのだと思いますが、私の2歩目は1歩目よりもストライドが短かったので、そのことを色々と考えて出した結論が今回の「スタートのマイナーチェンジ」です。
    oyajiさんへ
    たまたま2歩目だっただけで、同じ2歩目ですが、考えや思いは全く違うと思います。 -- (新居田) 2012-07-13 19:49:26
  • 私は皆さんのような知識、経験を持ち合わせていないので、代わりに、本屋で最近見つけた、谷川聡著 陸上競技入門「ハードル」ベースボールマガジン社
    というのを紹介します。入門書なのか、ハードル技術解析の論文なのか、ポジションがはっきりせず、若干読みづらい部分もありますが、面白いデータ結構あります。たとえば立ち幅跳び、立ち五段跳びの記録とハードルの記録の相関とかも載っています(意外にも関係がない!)。俗説ではなくデータベースの解説で元技術屋の私には面白い本です。 -- (K原) 2012-07-14 09:15:51
  • 新居田さん、
    そういうことですか。
    ひとつの疑問から生まれた解決策がいろいろな動作につながっていますね。
    これは本人にしかわからないですよね。
    大変参考になりましたが、もう少し直接お話を聞きたくなりますね。 -- (中嶋) 2012-07-14 14:33:55
  • K原さん、
    本屋で見てみます。
    面白そうなら、買ってみます。
    静岡の強風向かい風の後の競技はいかがですか。
    -- (中嶋) 2012-07-14 14:36:32
  • 来週の関東マスターズがハードル第2戦です。その次は8月5日の東日本ですが、中嶋さん来られます?
    -- (K原) 2012-07-15 20:11:08
  • K原さん、
    行きたかったのですが、残念です。
    次はそのタイミングでCAへ行かなければなりません。
    出てしまうと、盆休みが無くなってしまいます。
    本当に残念です。 -- (中嶋) 2012-07-16 10:49:52
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る





ハードルについて思うこと(7月8日)


Oyajiさんが、フラットが13秒台では、ハードルの3歩はきついのじゃないかなということをブログに書いていた。
そのすぐ後に、角田のグランドで練習していたときに、高校の先生と話をしていたら、同じことを言っていた。
経験則から導き出した結論なのだろう。
ここ数年、6台目を越した後、失速して5歩になっていた。
6月の山形でも6台を超えて失速した。
もうダメなんだろうかと思いつつ、なんとかしたいと思い続けてきた。

少し前に書いたが、このブログのハードルの写真の着地足は外に開いている。
ハードルを低くして、スピードを上げて走りきろうとしたとき、このブレーキを実感した。
いつも、ハードルの練習をした後、左足が痛くなっていた。
これは、ブレーキをかけている証拠。
ということで、着地をまっすぐ前に向け、着地したときに重心が着地足より前に行く練習をしてきた。
通勤の時も、イメージトレーニングをしている。
後ろから見ると、きっとおかしな人だと思われているのだろう。

このところ、なかなかハードルを練習する機会がないので確かめられないのだが、29日の青森では三段跳x9ではない走りをしたい。
腕も、ダブルアームアクションに戻した。

高校の時の東海大会で、5種で一緒に走った藤枝東の選手は、100mでは自分より0.4秒遅かったが、110mHは、1秒早かった。
名前をすっかり忘れてしまったが、そんな事実を励みに、もう一度ちゃんと走りたい。

昨日は七夕で、長女の息子の誕生会が有った。
親戚が集まって、楽しく飲んで食べた。

  • 今年の2レース目、佐賀マスターズに行ってきました。結果は100mが12秒36(+1.6m)、60mが7秒75(+2.8m)でした。
    今年はスタートと走り方をマイナーチェンジしていますが、今日は比較的上手くいきました。まだ全部上手くいっている訳ではないのですが、今日は良い感触を得られました。
    福岡大会では上手くいかなかったのですが、少しずつ自分のイメージに近い走りができているような気がします。
    次は22日の中国大会ですが、もう一度同じような走りができればと思っています。 -- (新居田) 2012-07-08 22:45:26
  • 新居田さん、
    お疲れさまでした。
    新居田さんがどのような変化をされたのか、是非聞きたいですね。
    マイナーということは、外からは分からないくらいの変化なのでしょうが、新居田さんの感性のなかでは、大きな意味があることなのでしょうか。
    大会が結構続きますが、やはり真剣勝負の時に考え通りの動作が出来ることを確認するには、普段の練習ではダメなのでしょうね。
    私は、現状の出張ペースだと、月一が精一杯です。 -- (中嶋) 2012-07-09 11:35:22
  • 新居田さん、ギアチェンジされてきましたね。
    59才にして優勝候補筆頭です。 
    私の方はあまり練習できていないので今年はどうなることやら疑問です。
    同じ22日の近畿大会で見通しはつくでしょうかね。
    -- (大江) 2012-07-09 12:26:16
  • 大江さんが去年、「なかなかモチベーションが上がらない」と言っていたので、少しでもモチベーションを上げられれば幸いです。
    私のマイナーチェンジについてですが、他の人が見ても誰も分からないと思います。平和台で一緒に練習している仲間には理由と方法を説明しているので、少しは分かってもらっています。
    マイナーチェンジしたのは、スタートと中盤以降の走り方の2つです。
    去年の全日本マスターズ(和歌山)の60mのビデオをもらうことができたので、何百回も見直し、自分なりに分析し、大江さんとの100分の8秒差を縮めるためのマイナーチェンジです。佐賀大会の100mでは上手くいきましたが、60mでは風とタイムから考えると上手くいったとはいえません。自分のものにするには、まだしばらく時間がかかりそうです。
    ビデオはダビングしているので、岡山の懇親会のときに大江さんにも渡します。その時に、マイナーチェンジの詳細も説明します。 -- (新居田) 2012-07-09 22:46:22
  • 新居田さん、ありがとうございます。岡山がますます楽しみになってきました。
    昔は逆の立場でしたから、スタート後30mくらいで差がつき、その差のままゴールになっていました。
    だからスタートの練習を重点的にしていましたが、
    今後はどの時点で差をつけるか、縮めるか、課題はきり無いですね。
    -- (大江) 2012-07-09 23:34:54
  • 新居田さん、
    岡山の話は楽しみなのですが、どんな事を考えられてきたのか、少し紹介していただけないでしょうか。
    世界の新居田が何を考えているのか、多くのマスターズアスリートは興味深深だと思います。
    是非、お願いします。 -- (中嶋) 2012-07-10 15:46:57
  • 何となく中国マスターズに新居田さんが来るような気がしていましたが、やっぱり・・・。
    12"3台は今年の最終目標なので、今回は新居田さんに少しでもついていけるように走ってみます。
    お手柔らかに。。。。 -- (oyaji_sprinter) 2012-07-10 16:21:22
  • oyajiさんへ
    実はoyajiさんのブログは毎日見に行っていますので、誰かは分かっていますが、私は大江さんや中嶋さんのようにあまり浮気性ではないので、コメントは入れていません。
    oyajiさんと知り合ったのは、大江さんや中嶋さんと知り合うよりもずっと以前のことで、全日本の大会ではお互いにいつも灰皿の周りでウロウロしていましたよね。お互いにいつまでも愛煙家でお願いします。
    私は10月の誕生日で60歳になるので、マスターズ大会でダブルのは3ヶ月間だけです。私が55歳のときは全日本が山口で10月にあったので、ダブリませんでした。今回は10年ぶりに全日本で一緒に走れるので今から楽しみにしています。
    中国大会に参加することになったいきさつは、実は去年私の小学校、中学校の同級生(女性)がマスターズ陸上で短距離を走っていることが分かったので、彼女に久しぶりに会うことが一番の目的です。広島のN崎さんという女性です。
    中国大会では12秒5前後で走れればと思っています。広島のK崎さんを含めて良いレースをして、レース後においしいタバコを吸いましょう。

    中嶋さんへ
    世界の新居田はスタートだけですよ。まだまだ「世界の新居田」といわれるまでには時間がかかりますし、そう呼ぶのは早すぎます。
    マイナーチェンジのことは次回に書きます。たくさん書いたので疲れました。次回をお楽しみに。 -- (新居田) 2012-07-10 19:10:44
  • 中嶋さんへ
    『スタートのマイナーチェンジについて』
    私のスタートはご存知のように、ギリギリの前傾姿勢で低い腰の位置から、思い切って前足でスタブロを蹴り、速いピッチで他の人よりも早くトップスピードにのって逃げ切る。これがマスターズ陸上を始めて25年間の一貫した考えです。
    今回、私が変更したのは実は「2歩目のストライドを広げる」ということが目的でした。そのための方法がスタートの変更です。
    以前から、練習のときにピッチが速い割りには思ったほど前に進んでいないな、ということが気になっていました。
    そのことを意識してスタート練習をしているときに、2歩目のストライドが小さいことに気がつき、どうすれば上手くいくか試行錯誤した結果が、今回のマイナーチェンジです。
    2歩目のストライドが小さくなっている原因は、スタブロの蹴りが強すぎて上体が前に行き過ぎ、転ばないために無意識のうちに2歩目が早く地面に着いてしまうためでした。
    今までのスタートで蹴りを少し弱くすれば解決できるのですが、強い蹴りのまま2歩目のストライドを広げるために行ったのが今回のスタートの変更です。
    変更点は4点です。
    (1)「スタブロの位置」は、前足は1足と4分の3、後足は2足半
    (2)「スタブロの角度」は、前足は5段階の後ろから2段目、後足は5段階の3段目(真ん中)
    (3)腰の高さ」は、今までよりも若干高く
    (4)「重心の位置」は、15cm程度後ろにずらし、足の裏側全体をスタブロに設置
    以上が今回の変更点です。文章で表現すればマイナーチェンジでないように思われますが、たぶん皆さんが見ても分からないと思います。基本的なことを変えてないので、私の中ではマイナーチェンジです。
    細かなことは文章では書ききれないので、全日本の懇親会で説明します。 -- (新居田) 2012-07-11 19:59:51
  • 新居田さんへ
    2歩目の大きさ!
    実は『oyajiの写真館』2011.10.27で、山口国体成年女子100m決勝のスタート時の写真を掲載していて、福島千里の2歩目の大きさに触れています。
    凄く難しい動きだと思うのですが、そこに着目しているのはさすがです。
    埼玉栄の清田監督が土井杏南のスタートの参考にしているのもボルトの2歩目ですよね。
    2歩目、重要かも・・・・。 -- (oyaji_sprinter) 2012-07-12 08:51:23
  • 新居田さん、
    ありがとうございます。
    長文ですね。
    新井田さんはこんなことまで考えていたのかと、頭が下がります。
    経験が長いだけ、いろいろ考えられるのですね。
    私も、今年で6年目、高校の時よりは沢山考えています。
    しかし、私はまでスタートで腰の高さをどうしようか迷っている程度なので、ここまで考えられるには、まだまだ時間が掛かります。
    また、一歩目がうまくいっていないので、2歩目はまだ良い方と思っている程度です。
    それでも、そんなことまで考えていけるのが、マスターズの楽しみなんですね。
    まず、自分の形をひとつ作り上げてからのことになるのでしょう。
    岡山での、新居田塾が楽しみです。
    足の裏全体で接地というのは、先日松村先生が言われていた、骨に任すに通じるところが有るのでしょうか。
    -- (中嶋) 2012-07-13 15:22:50
  • oyajiさん、
    コメントありがとうございます。
    先日の宮城では、土井杏南になったつもりでスタートして、散々でした。
    みてすばらしいと感じるのと、走るのとは別物ですね。 -- (中嶋) 2012-07-13 15:25:28
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る




腰がほぐれてきた(7月6日)


今朝顔を洗おうとしたとき、腰が曲がるのに気が付いた。
この2年間、朝顔を洗おうとすると腰が曲がらず、片手で体を支えながらでないと顔を洗うことが出来なかった。
とてもリラックスした気持ちになり、大変うれしかった。
何をしたんだっけ。
この前の土曜に、松村先生に教えてもらった新しい骨ストレッチだ。
マスターズ陸上を始めた年に痛めた腸腰筋がほぐれるので、毎朝電車の待ち時間にやっていた。
そう言えば、松村先生は股関節から肩甲骨までほぐれると言われていた。
骨ストレッチのDVDの注文フォームを見ると、ダイエット編というのがあり、それが新しい骨ストレッチだ。
ホームページ本体には、まだ紹介されていないようだが、これは優れもの。
タイトルはダイエットだが、効果はアスリートにも充分期待できる。








とらえどころのない筋肉痛(7月1日)


今日は、地震の時に知り合いになったSさんの奥様のお別れの会が登米市で有った。
以前ブログにも書いたが、亘理市で津波に飲まれながらも生き延びてこられたご夫妻。
奥様の療養のために亘理に居を構えていたS氏。
ALSという難病と戦いながらも、4月までは良い調子だと聞いていた。
仙台から新幹線でくりこま高原まで行き、そこから地理がわからないのでタクシーで向かったが、早く着きすぎてしまった。
お別れの会は、友人の方達の音楽の演奏と、奥様の歌手活動の記録で始まった。
その後いろいろな方の話しがあり、S氏の人としてのすばらしさを改めて感じた。
話をきいていて涙が出てきた。
震災の時、S氏と知り合うことが出来たことを感謝したい。

昨日は、松村先生の指導の日だった。角田のグランドが使えないので、岩沼のグランドで1時に待ち合わせ。
八子さんと二人で、中身の濃いレッスンを受けた。
4月以来の2ヶ月目。
その後の山形マスターズで、八子さんからものすごく良くなったと褒められた。
一つ一つの動作が、歩きや走りを変えていく。
自分の体の動きが分かるので分かりやすい。
考え方は、骨を使うということ。
一言では説明できない。

松村先生の指導が最新のランニングスタイルとクロワッサンに載った。
ランニングスタイルのタイトルは、ずばり骨で走る。
100%松村先生の考え方を取り入れた企画で、ここまでやるかという徹底した企画。
クロワッサンは、皮肉の効いたレイアウトだ。
各種のストレッチが取り上げられており、最後に骨ストレッチなのだが、そこではそれまで紹介されているストレッチの全否定だ。
松村先生に、その事を言ったところ、知っている方は皆さんそう言われますとのこと。
また、ページが36ページとのことで、これも偶然のいイタズラだと言っておられた。
骨ストレッチの基本ポーズの発案は、弥勒菩薩なのだと。

インナーマッスルをフルに動かすトレーニングで、今朝明け方からなんともいえない筋肉痛。

  • 初めて書かせていただきます。
    未熟者ですのでまだまだ沢山勉強中ですが中嶋さんの「骨」理論もすごい興味があります。
    まずはクロワッサンですね。

    明日買いにいきます!! -- (はる) 2012-07-01 22:05:05
  • はるさん、
    コメントありがとうございます。
    私は、只教えてもらっているだけです。
    それでも、大変興味深いことが沢山有りますので、是非岡山でお話をさせていただきたいと思います。
    クロワッサンより、ランニングスタイルがお勧めです。
    ほこxたては感激しました。
    ありがとうございました。
    -- (中嶋) 2012-07-02 22:16:29
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
「12年7月」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
 ブログを始めるに
     あたって

【マスターズに出たい】

New 25年7月

  • オイスターリーフ
  • 速読と脳科学
  • 量子コンピュータ

  • ワールドマスターズ・リヨン2015
  • アジアマスターズ台北
  • 東京かい
  • 名古屋は任せて
  • RR
  • HS
  • 相川さんのセミナー
  • 25年6月
  • 25年5月
  • 25年4月
  • 25年3月
  • 25年2月
  • 25年1月
  • 24年12月
  • 24年11月
  • 24年10月
  • 24年9月
  • 24年8月
  • 24年7月
  • 24年6月
  • 24年5月
  • 24年4月
  • 24年3月
  • 24年2月
  • 24年1月
  • 23年12月
  • 23年11月
  • 23年10月
  • 23年9月
  • 23年8月
  • 23年7月
  • 23年6月
  • 23年5月
  • 23年4月
  • 23年3月
  • 23年2月
  • 23年1月
  • 22年12月
  • 22年11月
  • 22年10月
  • 22年9月
  • 22年8月
  • 22年7月
  • 22年6月
  • 22年5月
  • 22年4月
  • 22年3月
  • 22年2月
  • 22年1月
  • 21年12月
  • 21年11月
  • 21年10月
  • 21年9月
  • 21年8月
  • 21年7月
  • 21年6月
  • 21年5月
  • 21年4月
  • 21年3月
  • 21年2月
  • 21年1月
  • 20年12月
  • 20年11月
  • 20年10月
  • 20年9月
  • 20年8月
  • 20年7月
  • 20年6月
  • 20年5月
  • 20年4月
  • 20年3月
  • 20年2月
  • 20年1月
  • 19年12月
  • 19年11月
  • 19年10月
  • 19年9月
  • 19年8月
  • 19年7月
  • 19年6月
  • 19年5月
  • 19年4月
  • 19年3月
  • 19年2月
  • 19年1月
  • 18年12月
  • 18年11月
  • 18年10月
  • 18年9月
  • 18年8月
  • 18年7月
  • 18年6月
  • 18年5月
  • 18年4月
  • 18年3月
  • 18年2月
  • 18年1月
  • 17年12月
  • 17年11月
  • 17年10月
  • 17年9月
  • 17年8月
  • 17年7月
  • 17年6月
  • 17年5月
  • 17年4月
  • 17年3月
  • 17年2月
  • 17年1月
  • 16年12月
  • 16年11月
  • 16年10月
  • 16年9月
  • 16年8月
  • 16年7月
  • 16年6月
  • 16年5月
  • 16年4月
  • 16年3月
  • 16年2月
  • 16年1月
  • 15年12月
  • 15年11月
  • 15年10月
  • 15年9月
  • 15年8月
  • 15年7月
  • 15年6月
  • 15年5月
  • 15年4月
  • 15年3月
  • 15年2月
  • 15年1月
  • 14年12月
  • 14年11月
  • 14年10月
  • 14年9月
  • 14年8月
  • 14年7月
  • 14年6月
  • 14年5月
  • 14年4月
  • 14年3月
  • 14年2月
  • 14年1月
  • 13年12月
  • 13年11月
  • 13年10月
  • 13年9月
  • 13年8月
  • 13年7月
  • 13年6月
  • 13年5月
  • 13年4月
  • 13年3月
  • 13年2月
  • 13年1月
  • 12年12月
  • 12年11月
  • 12年10月
  • 12年9月
  • 12年8月
  • 12年7月 
  • 12年6月 
  • 12年5月
  • 12年4月
  • 12年3月
  • 12年2月
  • 12年1月
  • 11年12月
  • 11年11月
  • 11年10月
  • 11年9月
  • 11年8月
  • 11年7月
  • 11年6月
  • 11年5月
  • 11年4月
  • 11年3月
  • 11年2月
  • 11年1月
  • 10年12月
  • 10年11月
  • 10年10月
  • 10年9月
  • 10年8月
  • 10年7月
  • 10年6月
  • 10年5月
  • 10年4月
  • 10年3月
  • 10年2月
  • 10年1月
  • 09年12月
  • 09年11月
  • 09年10月
  • 09年9月
  • 09年8月
  • 09年7月
  • 09年6月
  • 09年5月
  • 09年4月
  • 09年3月
  • 09年2月
  • 09年1月
  • 08年12月
  • 08年11月
  • 08年10月
  • 08年9月
  • 08年8月
  • 08年7月
  • 08年6月
  • 08年5月
  • 08年4月
  • 08年3月
  • 08年2月
  • 08年1月
  • 07年師走
  • 07年11月
  • 07年10月
  • 山口って
  • 07年9月
  • 07年8月
  • 07年7月
  • 07年6月
  • 07年5月
  • 07年4月
  • 07年3月
  • 07年2月
  • 2007年1月
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月 
  • 7月 
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月まで
  • 全日本マスターズ宮城大会を100倍楽しむ
  • 宮崎も楽しみたい


【興味本位】
  • 食  
  • IT関連
  • 英語TOEIC
  • お薦めの本

【出張関連】
  • 欧米出張
  • アジア出張

【その他】
  • メール
  • コメント
記事メニュー2

リンク

世界一周の旅
甥の竜平が突然世界一周すると言い出しました。

★やすジィのブログ
静岡で時々練習をご一緒

★川井君のホームページ
大学時代の友人

★近藤君のブログ
高校時代の友人

★ようさんのブログ
マドリッド帰りのスプリンター、ダイナミックなフォームが魅力

★おやじスプリンター
尊敬しています。憧れの目標です。

★スローケア
2020年からお世話になっている静岡の鍼治療院。丁寧すぎる治療に感謝。

★走るさっちゃん
マスターズのトップアスリート

★愛媛のブログ
愛媛のマスターズ事情が分かります。

『イタリア旅行情報なら:アーモイタリア』
お役立ちイタリアの観光ガイド

★松村先生のブログ
★松村先生の新ブログ
骨整体の松村先生のブログ

★あぶくまAC
元所属のクラブ

★相川さんのホームページ
勝手に師と仰いでいます

★ウインク
いよいよNHKデビュー、トレーナーとしても一流

★寺田さんのSRR速読教室僕の速読の先生

★よこうちさんのブログ
よこうちさんの、とりあえずランニング中心のブログ

★川村さんのブログ
元気で幸せに生きる方法を指導されているアスリート。今年からマスターズに参加。本業は
獣医さんとか

★こぼりさんのホームページ
マスターズ日本一を目指すスプリンター

★泰樹さんのホームページ
先輩で山大好きの仙人見たいな人

★Boiseの横山さんのブログ
アイダホ在住の釣りキチ
人気記事ランキング
  1. コメント100523
  2. 4月
  3. コメント190405
  4. 19年10月
  5. コメント230305
  6. 25年7月
  7. 英語TOEIC/カテゴリ/英語TOEIC
  8. コメント100417
  9. コメント150726
  10. コメント090504
もっと見る
最近更新されたページ
  • 11日前

    25年7月
  • 16日前

    トップページ
  • 16日前

    メニュー
  • 16日前

    25年6月
  • 67日前

    コメント250511
  • 81日前

    25年5月
  • 95日前

    25年4月
  • 119日前

    25年3月
  • 155日前

    25年2月
  • 167日前

    コメント250202
もっと見る
人気記事ランキング
  1. コメント100523
  2. 4月
  3. コメント190405
  4. 19年10月
  5. コメント230305
  6. 25年7月
  7. 英語TOEIC/カテゴリ/英語TOEIC
  8. コメント100417
  9. コメント150726
  10. コメント090504
もっと見る
最近更新されたページ
  • 11日前

    25年7月
  • 16日前

    トップページ
  • 16日前

    メニュー
  • 16日前

    25年6月
  • 67日前

    コメント250511
  • 81日前

    25年5月
  • 95日前

    25年4月
  • 119日前

    25年3月
  • 155日前

    25年2月
  • 167日前

    コメント250202
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ミゲル・セルベート - アニヲタWiki(仮)
  8. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 豊和工業株式会社 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.