atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • 09年1月

ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上

09年1月

最終更新:2009年02月01日 23:30

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

待ちに待った2回目(1月31日)


昨日からの雨がミゾレになって、2回目の指導が終わったら一面真っ白になっていた。
最後に痛めていた左内転筋をほぐしてもらって、あまりの痛さにタオルをかみ締めてうなり声をあげた。
家に帰って、もみ返しですっかり眠くなって、こたつで寝入ってしまった。
家内に起こされて、土曜の夜はビニールバレーボール。
自分では、眠ったことで痛みも、今日の指導もすっかり忘れてしまっていたが、体育館でジョッグをして驚いた。
足がどんどん前に出る。
自然に加速して、それでも足がどんどん前に出てくる。
今日の指導の内容を、頭ではすっかり忘れてしまった様でも、体が変わっていた。

年末の初回の指導から1ヶ月が経過していたが、自分では進歩を感じられないまま2回目が来てしまった。
待ち遠しかった今日は、雨からミゾレになり、八乙女駅に着いたときには雪に変わっていた。
駅の片隅で復習をしていると松村先生が、いつものようにニコニコしながらやって来られた。
次のステップに進めるかどうか心配していたが、これまでの課題は何とかクリアーできたようだ。
それでも、大腿四頭筋でブレーキをかけていることを指摘された前回から、ハムを使う意識をしていたが、今回の課題はこれが中心だった。

メールで問い合わせをした股関節の柔軟は、焦らず肩甲骨の柔軟との回答を頂き、自分では満を持してやってみた肩甲骨の骨整体。
もろくも崩れ去った。
少し違った足のスタンスでやってみると全く動かない。
何度かトライをしてだんだん股関節がゆるんできた。
大腿四頭筋でブレーキをかけない練習をして、歩いてみて今回もビックリ。
なんども歩いている壁までの距離がどんどん近くなっていく。
足が前に出て、地面をスーッと押す感覚が出てきて、腕振りの連動で骨盤が動く。

帰りに駅まで送っていただく車の中で、松村先生は「教えていることは、今は点でも、だんだんつながって全体が分かってくるようになる。もしかしたら、今日の指導で、かなりつながってきたのかもしれない。」と言われたが、自分の理解はまだ点の連続。
それでも、今夜、体育館で走ってみて確実に変わっていることを実感した。

相川さんの連動の理論も、この年になると動ける体を作ってからということなのだろうか。
次はまた1ヵ月後。
今日の内容を、どれだけ自分の体で実践できるか、楽しくて楽しくてうきうきしてくる。

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る


今日はクロスカントリー(1月26日)


今日は昨日に続き天気も良くて、風も弱かったので10時にグランドへ行った。
土曜は混んでいるが、日曜はすいていると思っていったのだが、車から見えたグランドには沢山の人が居た。
駐車場へ行って、今日が角田市主催のクロスカントリー大会だと分かった。
あぶくまACの監督の草間さんに言って、沿道の整理を手伝った。
小学、中学、高校一般の男女6つのレースが有った。
選手の集団が通過するときだけは目が離せないが、その他は暇。
草間さんと話しをしていて、昨日の練習を見て、走り方が軽くなったのではないかと言われた。
昨日だけでなく、最近そう思っていると。
800の選手を見ているようだと。

先週うまくいき始めたと思っていたピュンが、昨日はうまく出来なかった。
昨日は、力が抜けていないせいかと思っていた。
松村先生に、本来ハムを使うべきタイミングで、大腿四頭筋にも力が入っていることを指摘されたので、脱力して走ることを心がけていた。
それが、軽い走りに見えたのだろうか。

今日は接地のときに力を入れることを意識した。
接地の瞬間に、骨盤で地面を押す。
肩も下がるくらいで押してみた。
体がぶれるがこれは追々直していくことで、気にしない。

地面の反発が大きく返ってくる。
先週の練習の時に感じたピュンの感覚が戻ってきた。
そういえば、京都で大江さんとこんな話しもしたんだっけ。

メニュー
昨日:アップ、骨整体、動的ストレッチ、100芝x2、100流しx2、100スパイクテンポx3、200スパイクx1、ダウン

今日:アップ、骨整体、動的ストレッチ、100芝x2、100テンポx4、ダウン



骨体操の効能(1月21日)


今日は早く帰ることが出来たので、夕(ユウ)ランに行った。
近くの台山公園には、3度、5度、10度の坂が有る。
今日は6度の坂50mを、ダッシュ5本。

公園までのジョギングの後、ロケットの前で骨整体。
日が沈んでも暖かく、芝生の上での骨整体も気持ち良い。
グランドを一周して坂道へ。
スタートの構えから、丹田を前に落とす。
上り坂なので、重心を前に落とすのが難しい。
前傾と足の力を抜くことを心がけて走った。

足の力を抜く。
地面をキックする週間だけハムを意識する。
後は出来るだけ脱力をする。

毎日続けてきた骨整体のおかげで、股関節の動きが滑らかになった。

今から数年すると、準備運動は全て骨整体になってしまうかもしれないと思う。

  • 骨整体良さそうですね。で、質問があります。
    これは毎日風呂上りとかにすればいいのでしょうか?
    練習前だけでいいのでしょうか?
    全部じゃなくても、少なくともこの項目だけはしなさい。というのはあるんでしょうか?
    一度確認してみてください。

    手向山さんちのR君こないだの駅伝で区間2位だったそうで、喜ばしい事です。

    -- (大江) 2009-01-24 23:56:32
  • おおえさん、練習をするときにこれまでやっていたストレッチを骨整体に変えていけばよいことははっきりしています。
    その他に、どのタイミングでやればよいのか、どれくらいやれば良いのかを確認したいと思います。
    やり過ぎても良いかどうかが気になるところです。 -- (中嶋) 2009-01-25 17:36:33
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る




今日の練習(1月18日)


金曜に京都へ出張に行った。
午後からの打ち合わせだったので、大江さんとお昼を一緒にとった。
話はいつもの通りトレーニングで盛り上がり、気が付けば1時半を回っていた。
川本先生(福島大学)のポンの話になり、大江さんから良いヒントをもらった。
ポンで地面から強い反発を得るのだが、ゆっくりした動作では出来るのだが、走っていてその感覚が得られなかった。
大江さんはポンの瞬間に、骨盤で地面を押すことを考えているとのこと。
そういえば、実際に空き缶をつぶそうとすると、骨盤で押している。

そんなことを考えながら今日の練習をした。
確かに大きな反力が感じられる。

もう一つ今日良かったのは、ピュンが出来たこと。
ポンの瞬間に、反対の足を前に振り出すタイミングが合ってきたのか、振り出しの力で前に進む感じが分かる。
テンポ走の2~4本目の3本が良い感じで走ることが出来た。
5本目は、息が上がってしまった。

少し休んでSDを行ったが、丹田に意識を置いて、それを前に落とす感覚がなんとなく分かってきた。

メニュー:アップ、骨整体、動的ストレッチ、100芝x2、テンポ100アップシューズx2、スパイクx3、SDx5、200x1、ダウン、骨整体。







英語の勉強(1月15日)


毎日の通勤で英語の朗読を聞いているが、これまでiPODシャッフルを使っていた。
発売すぐに購入したもので、確か2003年頃買ったと思う。
メモリーのビット落ちが発生し、音も悪くなっていた。
それでも、もう少し我慢して使おうと思ったり、電気店に行っては買い換えようと思ったりして悩んでいた。
たいした買い物ではないのだが、ようやく買い換える決心がついた。
とはいえiPODは高すぎる。
英語をダウンロードしているAudibleがサポートしていないといけないなどの制約があり、落ち着いたのはCreativeとなった。
最初は4Gで良いと思っていたが、店先でZen X-Fi 8Gが安かったので購入した。

価格は12,700円で、iPODより相当安い。
ビデオも見られるし、音も良い。
液晶画面があるので、使い易い。
期待以上の満足感を感じている。

ところで英語の勉強だが、Audibleを聞き始めて相当の実力がついた。
毎日ただ聞き流しているだけだ。
聞き始めて3ヶ月くらい経ったとき、突然耳に入った英語がストレートで意味が分かるようになった。
聞いたことがそのままイメージになるようになった。

聞くことの効果はそれだけではなかった、更に6ヶ月が経過して、アメリカへ出張し打ち合わせをしていたとき、胸からあふれるように言葉が飛び出してきた。
聞く力はついても、話せるようにはならないとあきらめていたが、話せるようになってしまった。
聞くということは、恐ろしい威力を持つ。

Audibleは、月額$14.95で、定期刊行物(新聞やラジオ番組など)と本1冊の朗読がダウンロードできる。
Wall Street Journalを聞いているが、毎日1時間分の量だ。
これ以外は特に勉強していないが、TOEICはいつの間にか800点台になった。

子供達に勧めているのだが、親の期待する通りにはならないようだ。

  •  子供が言葉を覚えていく過程と同じで、やはり聞いたように話すという事が重要なので、ヒアリングも会話上達のためには必要不可欠だと思いますね。活字を読むだけでは絶対に上達しないと思います。ちなみにマドリッドのサングラス先生は相手が誰でも日本語、とても有難く涙して説教を聞いております。 -- (よう) 2009-01-16 00:01:06
  • ようさん、角田に出現するマドリッドのサングラス先生も日本語です。
    スペイン語でまくし立てられても、分かりませんしね。
    明日もサングラス先生に喝を入れてもらい頑張ります。 -- (中嶋) 2009-01-17 22:50:10
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る



骨整体のDVD(1月12日)


朝早く目が覚めて、ふと思い出した。
今日は誕生日。
M50の最後の年になってしまった。
今年も、来年M55になっても、少しづつでも良いから、毎年自己記録を更新していけたら嬉しい。
(昨日は昼寝をし、更に早く寝てしまったので早起きは当然)

年末に忘れないうちに発注しておこうと思い、ネットで申し込んだ松村先生のDVD。
わざわざ直接電話を頂き、2日には届いた。
早速見てやってみた。
4日のAACの初練習で、水野君に伝授した。
水野君はすっかりはまってしまい、昨日の練習ではメンバーに教えていた。

自分もこれまでアップの後に行っていたストレッチの大部分を骨整体に置き換えている。
すごく好調で、ランニングフォームを見たAACの監督の草間さんから、首から下を見てると高校生みたいだと言われた。

骨整体のDVDは、ここからリンクしています。
サンプルを試してみただけで大きな変化を感じました。
この内容でこの値段は決して高い買い物ではない。

今日はスタートの練習を少し。
スタートの時に、重心を膝より前に出すように教えてもらったが、その感覚が難しい。
言葉では言えても、なかなか重心を前に出せない。
いろいろ試している中で、ヨーイの位置から丹田を前方に落とすイメージに落ち着いた。
も少し練習をし、これを定着させたい。

メニュー:アップ、骨整体、動的ストレッチ、100芝x2、100テンポx5、SDx5、200x1、ダウン、骨整体。

  • 3月8日のハーフマラソンは残念ながら仕事があるので参加できません。
    また、いつか開催があれば、よろしくお願い致します。
    骨整体のHPを覗いてみました。
    そのなかで紹介されている、コーチング・クリニック4月号の「バランスを崩す要素と本当の身体の動かし方」の記事も、読んでみました。
    一言ではお話できませんが、私もストレッチは運動前に入念にすると怪我を引き起こすと思っていました。
    ストレッチは適当にだけして、入念にはしないを実行しています。
    特にボディービルダーのように、100%に近いマックスでのトレーニングをする際はストレッチをすることによって、筋断裂を起こす危険率がアップするとのことです。
    短距離選手も同じですね。
    可動域を広げすぎるために、筋力の弱い領域も広がり、その領域に大きな力が加われば筋断裂を起こしやすくなります。
    ストレッチはやり過ぎると怖いです。
    丹田や足の重心の置き方なども書かれていて、楽しく読ませて頂きました。
    私なりの考えも、またブログに載せていきたいと思います。
    昨年は、走りに関する書物を随分読みあさり、今模索し実践しようとしているのは、現代走りとなんば走りの中間の走法です。
    今年は少しでも完成形に近づけるよう頑張ってみます。
    ためになる情報を教えて頂き、ありがとうございました。 -- (川村) 2009-01-13 10:49:29
  • 誕生日ってめでたいやら悲しいやら。ですね。
    という私も20日余り後には55歳になっちまいますがね。
    骨整体はなかなか良さそうですね。DVDは足首の方ですか?
    検討してみます。 -- (大江) 2009-01-15 01:05:12
  • 川村さん、
    ありがとうございます。
    松村先生と川村さんは、ある意味同じ事を目指しておられるのかもしれませんね。
    是非、ビデオを試されると良いと思います。
    また、いろいろなことを教えてください。
    -- (中嶋) 2009-01-15 22:35:13
  • 大江さん、
    年を重ねることは、ここまで来ると悲しいですが、事実として受け入れるしかないですね。
    私も来年になって、一つ上に上がるとなると、もう少し重いものを感じるのかもしれません。
    DVDは、足首もすばらしいのですが、手首もまたすばらしいです。
    肩を回すだけでなく、歩いてみても違いが分かります。
    -- (中嶋) 2009-01-15 22:38:32
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る



飲み会明け(1月11日)

昨日は有志の新年会。
新潟からのメンバーが美味しいお酒を持ってきてくれた。
その為、お酒が進んで、今日はちょっとハングアップ。
車を店に置いてきたので、練習の準備をして歩いて取りに行った。
店は、自宅とグランドの間。
ちょうど良いアップになった。

今日も相変わらず西風は強かったが、高校生がグランド併設の宿泊施設で合宿をしていた。
競歩の選手中心の合宿の様だ。
あぶくまACのメンバーは丁度ダウンをしていたところ。

明日もあるので、ゆっくりの練習。
最後の200だけは頑張った。
その為、サングラス先生の登場の場面は無かったようです。

ちょうど今、テレビでは都道府県対抗女子駅伝を放送している。
8区で京都の久馬萌さんがすばらしい走りをしている。

メニュー:骨整体、ウォーキング、動的ストレッチ、100芝x2、100テンポx5,200x1、ダウン。

  • 明けましてあめでとうございます。
    ご無沙汰しています。
    昨日、フルマラソン完走してきました。
    12月に、月間419キロと、自分としては無謀な距離を走ったにも関わらず、4時間切り(サブフォー)達成ができず、残念です。
    4時間12分22秒かかりました。
    やはり、22キロ過儀からの急速なペースダウンでした。
    体が冷えて動かなくなったのか、走り込み不足か、適性がないのか・・・。
    でも、まだまだここで終わるわけにはいきません。
    ちょっとむきになってきました(笑)
    それでは、今年もよろしくお願いします。 -- (川村) 2009-01-12 10:14:47
  • 川村さん、明けましておめでとうございます。
    フルマラソンお疲れ様でした。
    4時間は時間の問題で、次には切れると思います。
    また挑戦するチャンスが出来たということですね。

    3月8日に、私の所属するあぶくまAC主催のハーフマラソン大会が、同じ名取で開催されます。
    都合がつけば、そちらにも参加お願いします。

    本年もよろしくお願いいたします。 -- (中嶋) 2009-01-12 13:41:45
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る


初トラック(1月10日)


今日はものすごい西風で、最後の200mランは出だしが斜め前からの向かい風。
そこで力を使い果たし、ホームストレッチでもスピードに乗れないでいると、いきなりマドリッドのサングラス先生の鉄拳が飛んできた。
そこからスピードを上げて、いつもはようやくたどり着くゴールを勢い良く走り抜けた。
これで終わりだと思った瞬間、ジョッグつなぎで100をもう一本とのサングラス先生の叫びが聞こえた。


昨日の夕方から降り始めた雪は数センチ積もったが、夜には雨になり、朝起きたら庭も道路もシャーベットになっていた。
通信教育のレポートを書いていて、気がついたら11時。
あわてて着替え、グランドへ行った。
今日はジュニアランニングの日だが、みんなほとんど終わり帰るところだった。

最近、人を捕まえては、骨整体を説明している。
今日の相手は石垣さん。
説明をし、やってもらったら、歩く前から動きが変わったと言っていた。
覚えたてのバージョンを、アップの後のストレッチに入れた。
足がスイスイ進む。
またまた、すごさを実感した。

練習の後、アスリートへ行った。
長い休みの間、トラクを走っていないので、足は快調だがマッサージをしてもらった。
今日は倉繁さんにマッサージをしてもらったが、なんと、高校の時、松村先生に教えたもらったとのこと。
仙台ですごいのを教えてもらったと言っただけで、「もしかしたら、松村さんですか。」って。
昔は厳しかったらしい。

メニュー:アップ、骨整体、動的ストレッチ、100芝x2、100アップシューズx2、100スパイクx3、200x1+100x1、ダウン。

  •  中嶋さんの元にも来られましたか!偶然にも同じ日の今日、私の方にも10mの中嶋サングラス先生が来られました。3分レストの400m×5、結果はHPをご覧ください。 -- (よう) 2009-01-10 23:14:52
  • ようさん、油断していたところ、熱ーい鉄拳が後ろから飛んできました。
    +100一本でしたが、しまりの有る練習ができました。
    ようさんのインターバルのタイムも、雪の中では仕方ないですね。 -- (中嶋) 2009-01-11 13:57:23
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る



あぶくまAC初練習(1月4日)


新年明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願いいたします。


1日と2日は骨整体でストレッチをして、近所の台山公園を軽く走ってきた。
松村先生に言われた体幹で走ることを意識した。
丹田に意識を置いて、接地の時に丹田で地面を押す感覚を持つ。
これで本当に正しいのかどうかは、次回に松村先生に聞いてみたいが、足だけで接地をするより大きな反力を得られる感じがする。
これで速く走れるかどうかは、もう少し慣れないと分からない。

今日は10時からグランド周りで、あぶくまACの初練習が有った。
長距離のメンバーは、一周1.4kmを22周。
自分はゆっくり5周。
その後、駐車場で松村先生に教えてもらったスタートの練習。
重心を前に出すのは難しいが、スパイクでトラックを走ってみないとうまくできているかどうかが分からない。
今日は、体育館もグランドも休館日なので、来週の確認になる。

  • 明けましておめでとうございます。
    年齢が上がれば上がるほど
    身体の使い方、気の持ち方が大切に
    なってきますね。
    故障せずに、充実した練習を積み重ねて
    瑞穂の地で再会できることを祈ってます。
    今年も、よろしくお願いします! -- (sionchan) 2009-01-04 22:01:09
  • 中嶋さん、明けましておめでとうございます。今年は説教は短め、キックは弱めでお願い致します。マドリッドにいられる間に、出来るだけ記録更新を目指していきたいと思いますね。巨大化した中嶋サングラス先生に負けず頑張って行きます! -- (よう) 2009-01-05 01:52:02
  • sionchan、明けましておめでとうございます。
    今年こそ、故障ゼロでいきたいものです。
    体の使い方は、骨整体の松村先生にお願いし、改善するつもりです。
    本年も宜しくお願いします。 -- (中嶋) 2009-01-06 20:32:21
  • ようさん、今年もオニツカタイガーキックをたっぷりお届けします。
    マドリッドブルキックでの励ましのお返しお願いします。
    また、300のインターバルにもトライしたいと思います。
    今年も宜しくお願いします。 -- (中嶋) 2009-01-06 20:35:23
  • 遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
    トップページの写真かっこいいですね。
    中嶋さんの走る姿をまじまじと見るのは初めてだったので凄く新鮮でした。
    今年は生中嶋さんを瑞穂で見れるでしょうか?
    今から楽しみです。 -- (OGA) 2009-01-10 00:19:33
  • OGAさん、明けましておめでとうございます。
    写真を褒めていただきありがとうございます。
    この写真を見て最初に思ったのは、顔に力が入っているなと言うことでした。
    時を同じくして、高校時代の友人から、第九の練習の初めは顔のリラックスということを聞きました。
    今年は、ニコニコしながら走るのが目標です。
    瑞穂は必ず行きますので、宜しくお願いします。 -- (中嶋) 2009-01-10 16:05:20
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

-











































-
「09年1月」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
 ブログを始めるに
     あたって

【マスターズに出たい】

New 25年7月

  • オイスターリーフ
  • 速読と脳科学
  • 量子コンピュータ

  • ワールドマスターズ・リヨン2015
  • アジアマスターズ台北
  • 東京かい
  • 名古屋は任せて
  • RR
  • HS
  • 相川さんのセミナー
  • 25年6月
  • 25年5月
  • 25年4月
  • 25年3月
  • 25年2月
  • 25年1月
  • 24年12月
  • 24年11月
  • 24年10月
  • 24年9月
  • 24年8月
  • 24年7月
  • 24年6月
  • 24年5月
  • 24年4月
  • 24年3月
  • 24年2月
  • 24年1月
  • 23年12月
  • 23年11月
  • 23年10月
  • 23年9月
  • 23年8月
  • 23年7月
  • 23年6月
  • 23年5月
  • 23年4月
  • 23年3月
  • 23年2月
  • 23年1月
  • 22年12月
  • 22年11月
  • 22年10月
  • 22年9月
  • 22年8月
  • 22年7月
  • 22年6月
  • 22年5月
  • 22年4月
  • 22年3月
  • 22年2月
  • 22年1月
  • 21年12月
  • 21年11月
  • 21年10月
  • 21年9月
  • 21年8月
  • 21年7月
  • 21年6月
  • 21年5月
  • 21年4月
  • 21年3月
  • 21年2月
  • 21年1月
  • 20年12月
  • 20年11月
  • 20年10月
  • 20年9月
  • 20年8月
  • 20年7月
  • 20年6月
  • 20年5月
  • 20年4月
  • 20年3月
  • 20年2月
  • 20年1月
  • 19年12月
  • 19年11月
  • 19年10月
  • 19年9月
  • 19年8月
  • 19年7月
  • 19年6月
  • 19年5月
  • 19年4月
  • 19年3月
  • 19年2月
  • 19年1月
  • 18年12月
  • 18年11月
  • 18年10月
  • 18年9月
  • 18年8月
  • 18年7月
  • 18年6月
  • 18年5月
  • 18年4月
  • 18年3月
  • 18年2月
  • 18年1月
  • 17年12月
  • 17年11月
  • 17年10月
  • 17年9月
  • 17年8月
  • 17年7月
  • 17年6月
  • 17年5月
  • 17年4月
  • 17年3月
  • 17年2月
  • 17年1月
  • 16年12月
  • 16年11月
  • 16年10月
  • 16年9月
  • 16年8月
  • 16年7月
  • 16年6月
  • 16年5月
  • 16年4月
  • 16年3月
  • 16年2月
  • 16年1月
  • 15年12月
  • 15年11月
  • 15年10月
  • 15年9月
  • 15年8月
  • 15年7月
  • 15年6月
  • 15年5月
  • 15年4月
  • 15年3月
  • 15年2月
  • 15年1月
  • 14年12月
  • 14年11月
  • 14年10月
  • 14年9月
  • 14年8月
  • 14年7月
  • 14年6月
  • 14年5月
  • 14年4月
  • 14年3月
  • 14年2月
  • 14年1月
  • 13年12月
  • 13年11月
  • 13年10月
  • 13年9月
  • 13年8月
  • 13年7月
  • 13年6月
  • 13年5月
  • 13年4月
  • 13年3月
  • 13年2月
  • 13年1月
  • 12年12月
  • 12年11月
  • 12年10月
  • 12年9月
  • 12年8月
  • 12年7月 
  • 12年6月 
  • 12年5月
  • 12年4月
  • 12年3月
  • 12年2月
  • 12年1月
  • 11年12月
  • 11年11月
  • 11年10月
  • 11年9月
  • 11年8月
  • 11年7月
  • 11年6月
  • 11年5月
  • 11年4月
  • 11年3月
  • 11年2月
  • 11年1月
  • 10年12月
  • 10年11月
  • 10年10月
  • 10年9月
  • 10年8月
  • 10年7月
  • 10年6月
  • 10年5月
  • 10年4月
  • 10年3月
  • 10年2月
  • 10年1月
  • 09年12月
  • 09年11月
  • 09年10月
  • 09年9月
  • 09年8月
  • 09年7月
  • 09年6月
  • 09年5月
  • 09年4月
  • 09年3月
  • 09年2月
  • 09年1月
  • 08年12月
  • 08年11月
  • 08年10月
  • 08年9月
  • 08年8月
  • 08年7月
  • 08年6月
  • 08年5月
  • 08年4月
  • 08年3月
  • 08年2月
  • 08年1月
  • 07年師走
  • 07年11月
  • 07年10月
  • 山口って
  • 07年9月
  • 07年8月
  • 07年7月
  • 07年6月
  • 07年5月
  • 07年4月
  • 07年3月
  • 07年2月
  • 2007年1月
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月 
  • 7月 
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月まで
  • 全日本マスターズ宮城大会を100倍楽しむ
  • 宮崎も楽しみたい


【興味本位】
  • 食  
  • IT関連
  • 英語TOEIC
  • お薦めの本

【出張関連】
  • 欧米出張
  • アジア出張

【その他】
  • メール
  • コメント
記事メニュー2

リンク

世界一周の旅
甥の竜平が突然世界一周すると言い出しました。

★やすジィのブログ
静岡で時々練習をご一緒

★川井君のホームページ
大学時代の友人

★近藤君のブログ
高校時代の友人

★ようさんのブログ
マドリッド帰りのスプリンター、ダイナミックなフォームが魅力

★おやじスプリンター
尊敬しています。憧れの目標です。

★スローケア
2020年からお世話になっている静岡の鍼治療院。丁寧すぎる治療に感謝。

★走るさっちゃん
マスターズのトップアスリート

★愛媛のブログ
愛媛のマスターズ事情が分かります。

『イタリア旅行情報なら:アーモイタリア』
お役立ちイタリアの観光ガイド

★松村先生のブログ
★松村先生の新ブログ
骨整体の松村先生のブログ

★あぶくまAC
元所属のクラブ

★相川さんのホームページ
勝手に師と仰いでいます

★ウインク
いよいよNHKデビュー、トレーナーとしても一流

★寺田さんのSRR速読教室僕の速読の先生

★よこうちさんのブログ
よこうちさんの、とりあえずランニング中心のブログ

★川村さんのブログ
元気で幸せに生きる方法を指導されているアスリート。今年からマスターズに参加。本業は
獣医さんとか

★こぼりさんのホームページ
マスターズ日本一を目指すスプリンター

★泰樹さんのホームページ
先輩で山大好きの仙人見たいな人

★Boiseの横山さんのブログ
アイダホ在住の釣りキチ
人気記事ランキング
  1. 25年7月
  2. 全日本マスターズ宮城大会を100倍楽しむ
  3. 18年8月
  4. コメント100211
  5. コメント120319
  6. 6月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    25年7月
  • 6日前

    トップページ
  • 6日前

    メニュー
  • 6日前

    25年6月
  • 57日前

    コメント250511
  • 71日前

    25年5月
  • 85日前

    25年4月
  • 109日前

    25年3月
  • 146日前

    25年2月
  • 157日前

    コメント250202
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 25年7月
  2. 全日本マスターズ宮城大会を100倍楽しむ
  3. 18年8月
  4. コメント100211
  5. コメント120319
  6. 6月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    25年7月
  • 6日前

    トップページ
  • 6日前

    メニュー
  • 6日前

    25年6月
  • 57日前

    コメント250511
  • 71日前

    25年5月
  • 85日前

    25年4月
  • 109日前

    25年3月
  • 146日前

    25年2月
  • 157日前

    コメント250202
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. AviUtl2のWiki
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  7. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  8. 発車メロディーwiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 成瀬 力二 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ギャルがアップした動画 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  4. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 7月20日 安房鴨川駅イベントで流れた発メロをまとめたサイト - 発車メロディーwiki
  7. ブラック ジャックス - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 桃兎 すずめ - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.