ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
21年5月
最終更新:
show
-
view
痛み再発(5月30日)
朝起きたときは調子は良かったのですが、練習に行こうと思った途端に痛みが出てきました。
まるで、学校に行きたくない小学生が、腹痛を訴えるようです。
それでも足をさすりながら西ヶ谷へ行ってきました。
清水は、コロナのため当面休場となってしまいました。
当面ということで、7月なのか8月なのか、再開はわかりません。
まるで、学校に行きたくない小学生が、腹痛を訴えるようです。
それでも足をさすりながら西ヶ谷へ行ってきました。
清水は、コロナのため当面休場となってしまいました。
当面ということで、7月なのか8月なのか、再開はわかりません。
西ヶ谷ではアップでグランドの周りを2週、骨ストレッチとスキップドリルをして、ダウン。
最初は痛みがあったのですが、帰るころには感じなくなっていました。
明日また、スローケアに行かなくちゃ。
最初は痛みがあったのですが、帰るころには感じなくなっていました。
明日また、スローケアに行かなくちゃ。
またまたスローケア(5月29日)
雨で歩けない日があったのが原因かと思っていました。
木曜から股関節が痛くなり、昨日から寝ていても寝返りが辛いくらいでした。
今日はスローケアの予約をしていたので、早く行きたいと思っていたのですが、なかなか時間が過ぎません。
木曜から股関節が痛くなり、昨日から寝ていても寝返りが辛いくらいでした。
今日はスローケアの予約をしていたので、早く行きたいと思っていたのですが、なかなか時間が過ぎません。
四頭筋を見て先生が一言。
筋肉の疲れが残っていますと。
治療のため左を下にして、痛い方の足を上にしていたのですが、そのポーズでも痛みがじわじわでした。
しかし、鍼を2か所打ってもらうと、筋肉が弛緩してくるのが分かり、痛みが無くなりました。
筋肉の疲れが残っていますと。
治療のため左を下にして、痛い方の足を上にしていたのですが、そのポーズでも痛みがじわじわでした。
しかし、鍼を2か所打ってもらうと、筋肉が弛緩してくるのが分かり、痛みが無くなりました。
ビール醸造体験(5月22日23日)
楽天でクラフトビールを買いました。
富士桜高原麦酒のラオホビールという麦芽を燻製にしたビールです。
美味しかったのですが、おまけの抽選券が付いていて、狭き門の5人に当選してしまいました。
ビール醸造権で、作りたいビールを4人(一人棄権)で話し合って、それを仕込む権利です。
コロナで伸び伸びになっていたのですが、5/22・23で実施されました。
一泊と飲み放題・食べ放題が付ていて、観光案内もしてもらえました。
ビールって、キリン・サッポロ・アサヒを飲むだけで、どうやって作るかも知らなかったのですが、とても良い体験ができました。
クラフトビールを語れるくらいになりました。
まずは、モルトから麦汁を作ります。

麦汁にホップを加えてビールの元のエキスができます。

これに酵母を加えて発酵させます。

スタッフも方にも大変ここと良く対応してもらい楽しい二日間でした。

富士桜高原麦酒の醸造長の天通さん方は、知る人ぞ知る、この業界のレジェンドでした。
もちろん、富士桜高原麦酒のファンになりました。
富士桜高原麦酒のラオホビールという麦芽を燻製にしたビールです。
美味しかったのですが、おまけの抽選券が付いていて、狭き門の5人に当選してしまいました。
ビール醸造権で、作りたいビールを4人(一人棄権)で話し合って、それを仕込む権利です。
コロナで伸び伸びになっていたのですが、5/22・23で実施されました。
一泊と飲み放題・食べ放題が付ていて、観光案内もしてもらえました。
ビールって、キリン・サッポロ・アサヒを飲むだけで、どうやって作るかも知らなかったのですが、とても良い体験ができました。
クラフトビールを語れるくらいになりました。
まずは、モルトから麦汁を作ります。
麦汁にホップを加えてビールの元のエキスができます。
これに酵母を加えて発酵させます。
スタッフも方にも大変ここと良く対応してもらい楽しい二日間でした。
富士桜高原麦酒の醸造長の天通さん方は、知る人ぞ知る、この業界のレジェンドでした。
もちろん、富士桜高原麦酒のファンになりました。
静岡マスターズ スポレク際(5月16日)
2年間のリハビリブランクがあり、3年振りに競技会に参加しました。
朝から雨が降って天気が良くないという予報でいたが、競技場に着くころには小雨になり、一日曇りでした。
風もほぼ無風で良いコンディションでした。
股関節が良くないことから、ハードルはエントリーしませんでしたが、仲間のハードルを見て再開したいと強く思いました。
100mはブランクを考えるとまずまずの滑り出し。
60mはすごい記録を作ってしましました。
朝から雨が降って天気が良くないという予報でいたが、競技場に着くころには小雨になり、一日曇りでした。
風もほぼ無風で良いコンディションでした。
股関節が良くないことから、ハードルはエントリーしませんでしたが、仲間のハードルを見て再開したいと強く思いました。
100mはブランクを考えるとまずまずの滑り出し。
60mはすごい記録を作ってしましました。
<結果>
100m 14秒76
60m 19秒82
100m 14秒76
60m 19秒82
60mは3人のレースでした。
隣のレーンのTさんが故障で途中で止まったのと同時に、3レーンのMさんも止まったので、二発目が鳴ったのに気づかなかったと思い自分も止まってしまいました。
レースの少し前に、400mのスタートで機械の故障ということで3回のスタートのし直しがあったのが頭に残っていました。
レースは続いていて、こんな記録になってしまいました。
何歳までこの記録を超えないで走れるか、目標にしたいと思います。
隣のレーンのTさんが故障で途中で止まったのと同時に、3レーンのMさんも止まったので、二発目が鳴ったのに気づかなかったと思い自分も止まってしまいました。
レースの少し前に、400mのスタートで機械の故障ということで3回のスタートのし直しがあったのが頭に残っていました。
レースは続いていて、こんな記録になってしまいました。
何歳までこの記録を超えないで走れるか、目標にしたいと思います。
今回は県外の参加者はお断りしたということで、60mも100mも石田さんと同じ組だったのですが、走れなくて残念です。
- 大会出場お疲れさまでした。
60mはとんだハプニングでしたね。
まさか、その腹いせにサングラス化して千葉まで来られるなどということはありませんよね!? -- (よう) 2021-05-18 20:26:10 - ようさん、
今回は久しぶりのレースで、力を使い果たしたので、千葉まではいく気力がありませんでした。
次は、余力をもって走ります。 -- (中嶋) 2021-05-24 20:36:47
もう一度スローケア(5月13日)
ヨガで良くなったのでもういいかと思っていたのですが、予約があったので。
しかし、まだ芯がありました。
これがすっきりなくなってしまいました。
日曜はどんな走りができるのでしょうか。
しかし、まだ芯がありました。
これがすっきりなくなってしまいました。
日曜はどんな走りができるのでしょうか。
ヨガ恐るべし(5月12日)
この前のスローケアでかなり良くなったのですが、左の腰に少ししころが残っていました。
走っても、歩いてもなかなかほぐれなかったのですが、隔週の水曜ヨガですっきりなくなりました。
どのポーズが効いたのか分からないのですが、終わって気が付いたら腰がすっきりしていました。
走っても、歩いてもなかなかほぐれなかったのですが、隔週の水曜ヨガですっきりなくなりました。
どのポーズが効いたのか分からないのですが、終わって気が付いたら腰がすっきりしていました。
恐る恐る走ってみました(5月9日)
かなり良くなってきたのと、天気も良く、草薙が使えたので練習に行きました。
最初は走るのにぎこちなさがありましたが、だんだんバランスも取れてきて、走れることが確認できました。
メニュー:アップ、骨ストレッチ、100m芝x2、スキップドリルx3、100mテンポx1,ダウン。
ゆっくり、ゆっくり練習をしました。
最初は走るのにぎこちなさがありましたが、だんだんバランスも取れてきて、走れることが確認できました。
メニュー:アップ、骨ストレッチ、100m芝x2、スキップドリルx3、100mテンポx1,ダウン。
ゆっくり、ゆっくり練習をしました。
スローケア(5月6日)
少し良くはなってきたのですが、思い切って朝から鍼治療に行ってきました。
浅間神社近くのスローケア。
マッサージと鍼治療で日常生活は問題ないレベルになりました。
日曜には軽く走って、16日の記録会に備えたいと思います。
浅間神社近くのスローケア。
マッサージと鍼治療で日常生活は問題ないレベルになりました。
日曜には軽く走って、16日の記録会に備えたいと思います。
腰痛(5月5日)
3日のハイキングのあと腰に違和感があったので、腰の下に当てるパッドで腰をそらすストレッチをしたのが間違いでした。
だんだん痛みが増してバランスが取れなくなり、歩くのもままならず、座っていても寝転んでいても痛くなってしまいました。
今日はようやくよくなってきましたが、腰痛で二日間動けませんでした。
だんだん痛みが増してバランスが取れなくなり、歩くのもままならず、座っていても寝転んでいても痛くなってしまいました。
今日はようやくよくなってきましたが、腰痛で二日間動けませんでした。
安倍川(5月3日)
昨日とは打って変わって風も無く晴天のハイキング日和でした。
安倍川の河川敷を歩きに行ってきました。
安倍川の河川敷を歩きに行ってきました。
強風の中で(5月2日)
昨日は牧之原で竜巻が発生し、大きな被害が出たそうです。
強も風は強く、ホームストレートでは強烈な向かい風でした。
昨日のスローケアで行ってもらった施術で、この所続いていた股関節の痛みがなくなりました。
バックストレートで走ったこともあり、強い追い風で気持ち良く走れました。
そろそろス全体の練習をしておかないと16日に無様な姿を見せることになりそうなので、スタートの練習もやってみました。
スタートは腰から出ることを意識しました。
昔、松村先生に教えてもらっていた時に、スタートでほんの少し腰を押してもらうとスムーズに出られることを思い出しました。
腰から出ると、立ち上がるのではないかとの心配もありましたが、前傾と腰を入れるのは少し違った次元でした。
強も風は強く、ホームストレートでは強烈な向かい風でした。
昨日のスローケアで行ってもらった施術で、この所続いていた股関節の痛みがなくなりました。
バックストレートで走ったこともあり、強い追い風で気持ち良く走れました。
そろそろス全体の練習をしておかないと16日に無様な姿を見せることになりそうなので、スタートの練習もやってみました。
スタートは腰から出ることを意識しました。
昔、松村先生に教えてもらっていた時に、スタートでほんの少し腰を押してもらうとスムーズに出られることを思い出しました。
腰から出ると、立ち上がるのではないかとの心配もありましたが、前傾と腰を入れるのは少し違った次元でした。
メニュー:アップ、骨ストレッチ、100m芝x2、100m流しx2、スキップドリルx3、SDx5、200m+100mx1、ダウン
11時半を過ぎると、中高生はほとんど帰ってしました。


-
-
-
-
-