atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • 13年6月

ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上

13年6月

最終更新:2013年07月04日 16:13

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

マッサージの後(6月30日)


昨日は練習ができないので、帰国する同僚を空港まで送った後、リバモアのアウトレットモールへ行ってみた。
新しく出来たモールで評判が良いので行ってみたが、ちょっと遠い。
アメリカでは必ず有るCoachやTumiの他に、アルマーニとプラダが有った。
アルマーニに入ってみたが、元値が高くて自分に合うようなものではなかった。

鍼とマッサージで体が変化してきているのが分かる。
鍼の翌日は、椅子に座っていると、左ハムに違和感を感じた。
昨日(マッサージの翌日)は、車を降りたら左の腰が痛くなった。
考えてみると、膝に来る以前に有った症状だ。
結局、それらを我慢してきて、慢性化で痛みがなくなったが、警告で膝の痛みが出てきたのだと思う。
鍼とマッサージでそれが戻ってきている。
体が通常に戻っていく過程なのだろう。
明日、二回目のマッサージだが、体がどう変化していくのか楽しみだ。

今日は、たっぷり寝て、骨ストレッチをするために近くの高校へ行ってきた。

メニュー:骨ストレッチ、スローモーショントレーニング各100m前後両方、ウォークドリル4x2、タケシウォーク400m、骨ストレッチ







マッサージ(6月28日)


呉先生の見立てでは、へその横の鍼の後3回背筋のマッサージをすると良くなるとのこと。
膝に鍼を打つのはその後ということで初回のマッサージに行ってきた。
部屋に入ると、中国語は話せるかと中国語で聞かれたので、話せないと中国語で返した。
ちょっとおかしな会話だが、よくある場面。
マッサージの先生(ドクター・フェリック)は英語はあまり流暢でなかったが、マッサージが痛いか確認するだけなので、問題無かった。
マッサージのやり方は、以前松村先生にしていただいのと同じタイプ。
手のひらで筋肉をグリグリ(手のひらなので感触は違うが)と押していく。
固まっているところは痛い。

30分のマッサージが終わって立ち上がると、膝はまた楽になっていた。
受付で料金を払おうとしたら、鼻血が出てきた。
血流が良くなったのだろうか。







アメリカでの鍼治療(6月27日)


お客の会社のFeiさんと話をしていて、彼がサッカーをしていて足を痛めた時に鍼治療へ言った話になった。
診察をして、足が痛いのに腰に鍼を打たれたが、それですっかり治ってしまったと言っていた。
鵞足炎の痛みがなかなか引かないので、藁をもすがる気持ちでその治療院へ行くことにした。
仕事の合間をとっての予約なので、調整が難しい。
友人のシャオガンに、何度か予約を変えてもらい、ついに行ってきた。
先生は中国人なので、シャオガンに付き添いをお願いした。
アメリカの治療院であるが、中国三千年の歴史。

期待して診察室で待っていた。
予約から30分遅れて呉先生(ドクター・ウー)が来たが、スラックスに白のワイシャツを着た普通のおっさん。
症状を聞かれ説明をした。
短距離を走っていることも付け加えた。

話を聞いた呉先生からベッドに寝なさいと言われ、ズボンを脱ごうとしたら、そのままで良いとのこと。
どうするのかと思ったら、いきなり腹をださせ鍼を打った。
触診も何も無しで、鍼をギュウギュウを押し込む。

そのまま膝を曲げなさいと言われ曲げてみると痛みは少し軽減。
更に鍼を押し込んで、何度か膝を曲げてみた。
確かにだんだん痛みが消えていく。
最初は、カカトと尻が20cm以上近づくと痛かったのが、5cm位まで付くようになった。
このまま20分と言われ膝の屈伸をしながらベッドで寝て待っていると、呉先生が来て、背筋がかなり固くなっているから一日置きに3回マッサージを受けるようにとの説明。
その後で膝に鍼を打てば治るとの見立て。
アスリート行くと、いつも背中が硬いねと言われていたが、触診もなしで何故わかるのだろうか。
助手が来て、鍼を抜いて見せてもらったら5cm位の鍼だった。

もう一度先生が来たので、この治療で記録も良くなるかと聞いてみた。
背筋が緩めば速くなるよと。
呉先生は明日中国へ行くとのことで予定を聞いたら、先生が帰ってくる日はあいにく帰国日。
膝の鍼治療は次会にお願いするしかないようだ。
しかし、マッサージは受けることができるので、これだけでもかなり良くなるらしい。
練習をしても良いかと聞いたら、2週間はダメとのこと。

今思い出したが、今年の健康診断の結果にメタボ予備軍とのコメントが書いてあった。
この鍼の写真をみると、納得していまう。

今回の出張では、再開したボーイング787でSan Joseへ来た。

  • やっぱり違うところに打つんですね。 私も踵痛で手親指付け根に鍼を打ったら治ったことがあります。
    中嶋さん、この位置だと『腸ほぐし』がいいかもしれませんよ。。。 -- (oyaji_sprinter) 2013-06-29 09:56:40
  • oyajiさん、
    へその横に鍼を打たれたとき、oyajiさんの顔が浮かんで、踵と親指の話をおもし出しました。
    名人は、関係の無いようなところに打つのですね。
    確かに、腸ほぐし良いかもしれませんね。
    松村先生に教えてもらった時は、重要と思っていなかったのですが、さっちゃんに言われて重要さを感じました。
    毎日やってみます。 -- (中嶋) 2013-06-30 08:48:59
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る






鵞足炎の正体(6月23日)


その後鵞足炎はますますひどくなった。
ずっとハードルの着地の衝撃が膝に悪かったのではないかと思っていた。
それでも練習はしない訳にはいかないと思い、昨日はグランドへ向かった。
中学生の大会のため、使えなかったので室内練習場で骨ストレッチをたっぷり。
その後アスリートへ行ったら、おしりがカチカチですねと。
臀部を中心にマッサージと電気、帰りにはすっかり軽くなった。
とは言っても、鵞足炎はまだまだ痛い。

oyaji cafeに松江城の写真が今年も掲載されていた。
去年のTeam Andy発足のきっかけの写真。
Team Andyのおかげで、マスターズの新しい楽しみができた。
8時頃に、岡山で宴会が盛り上がっている頃だと思ってoyajiさんに電話をしたら、意外や意外、宴会は終わっていてコーヒーを飲んでいるところだとか。
ビール1杯という言葉が信じられなかった。

今日は、朝、長く座ってパソコンで仕事をしていたら、やはり鵞足炎が痛い。
我慢をし、グランドへ行って歩いていたら痛みがなくなった。
今日はSDの練習を5本。
高校女子が並べていたハードルも跳んでみたが、痛みは無し。
明日の朝どうなっているか。

結局、自分の鵞足炎っていろんな部分の筋肉が固くなり、その部分が引っ張り合いをして、最後の腱の部分を引っ張って痛みを発生させている。
座っていると、昔痛めたハムの根本が圧迫されるのと、ハムやフクラハギが緩んで、その中で一部緊張している筋肉が緩まない。
膝を伸ばして立っていると、その筋肉も伸ばされるので痛みがなくなる。
この前のハードルの後痛かったのは、特にどこかを痛めたのではなく、臀部の緊張が痛みをもたらしていた。
こんなことなんだと思う。

頼みの綱、良い鍼の先生に巡り合いたい。

メニュー:ウォーク2周、骨ストレッチ、ウォークドリル4x2、100芝x2、100流しx2、SDx5、ハードル3台x2軽く、ダウン、骨ストレッチ。

  •  今日の岩手県選手権の200mは27秒13でした。向風3.5mなので、無風でも26秒8位の現状です。まだ本調子ではありませんが、ゆっくりと上がってきているのは確かなので、東北マスターズで好記録を目指したいと思います。
    私の場合も、腰の痛みから太腿やふくらはぎの痛みに繋がっているように思います。その腰の痛みも骨盤の歪みから来ているので、時々整体で調整してもらった方が良いのかも知れません。 -- (よう) 2013-06-23 20:49:12
  • ようさん、
    宮城の今日の風は穏やかでしたが、3.5mとは残念でしたね。
    お疲れ様でした。
    年を取るとなかなか治りませんね。
    けがとうまく付き合ってかなければなりません。
    来月の秋田、頑張りましょう。 -- (中嶋) 2013-06-23 21:25:35
  • 何だか報告せずにはいられない本を読んでしまったのでここに書き込みます。今日、届いた「歓声から遠く離れて(悲運のアスリートたち)」という本です。中村計という作者。新潮文庫です。
    こいつ、自分のフィールドでしか物事を捉えていないぞ、という感想と、いやどうもそうでもないか?こいつなりのフィールドで「成長」して一冊書いたのか?という思いも・・・。

    杉林君と村木先生の関係、もっと深いはずなんだよね。山下選手との間柄も。
    私は先生の奥様から話を聞いているしね。

    この中村さんが村木先生に食いつかなかったのが、惜しかった。宝の山なのに。残念。 -- (二日酔い主義者) 2013-06-25 00:38:54
  • 今日、上野の本屋で買いました。
    これからSan Jose出張なので、飛行機の中で読みます。
    ありがとうございます。
    中村計さんにメールでも出して、煽ってみたら面白いかもしれませんね。 -- (中嶋) 2013-06-26 16:47:38
  • TeamAndy結成以来、試合前日にAndyと食事をする機会が増えましたが、二人の時は飲んでも3杯ですね。
    意外と真面目なんです、ふたりとも(笑) -- (oyaji_sprinter) 2013-06-28 22:56:28
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る








棒立ち、宮城マスターズ(6月16日)


ハードルが最初だった。
アップでハードルを跳んでみたら痛みがなかったので、走ることにした。
M50二人と自分の3人。
1台を跳んだら離されていた。
左氏が痛いので、着地でブレーキをかけていた。
何とか10台を走り終えたが、鵞足炎が痛い。
10台すべてを3歩で走ったのだが、このタイムでは!!

100もスタートが棒立ち。
走り終えて、やはり足が痛い。
タイムが発表されて、これでは今日の競技を終わ  ることはできないので、根性で60を走ることにした。
何とか悪いイメージを払拭しておきたい。
このままでは9秒台に突入してしまうということから、前傾を心掛けた。

早く鵞足炎を完治させなければ。

100mH 19秒09 (-1.2)
100m  13秒91 (-1.5m)
60m    8秒68  (-0.2m)

サンノゼに良い針の療院が有るそうなので、26日かからの出張で是非行ってみたい。

最近oyaji推薦の足裏シート、昨日届きました。

  • 長引いてますねぇ
    足裏シートは推奨するほど自信はないんですよ。
    でも、何らかの効果はあるような・・・ -- (oyaji_sprinter) 2013-06-17 19:45:11
  • oyajiさん、
    ハードル棄権すればよかったと後悔しています。
    今日はふくらはぎにも足裏シートを貼ってみます。 -- (中嶋) 2013-06-20 20:39:56
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る




骨ストレッチ恐るべし(6月9日)


昨日は、午後、藤原新選手のランニング教室が有って貸切。
午前中のグランドは午前中は満員御礼。
500人くらいトレーニングに来ていると草間さんが言っていた。
午後は激しい雨が降っていたが、どうなっただろうか。

今日は、天気がよく暑いグランドだった。
仙台の武田先生が高校生二人を連れて練習に来ていた。
来週は秋田で東北大会。
生徒の一人が100mの井上君。
走る姿を見ていたが、体中に力が入っている。
少し話をしたら、リラックスしようと思うのだが、思えば思うほど、また大会が重要になればなるほど力が入っていしまうとか。
タイムトライアルをするというので、スタートのお手伝いをした。
1本目、11秒15。(手動)
少しリラックスをさせようと思い、2本目を待つあいだに骨ストレッチをした。
2本目、10秒76。
すごいっ効果だ。
インターハイ、期待できる。

メニュー土日共通:骨ストレッチ、ウォークドリル、100芝x2、100流しx2、100スパイクテンポx2、SD+100x2、骨ストレッチ。

この二日のテーマは、体幹を動かす。




  • 大会には参加されたのですね。故障も悪化はせず何よりでしたね。
    私の400mは63秒26でした。さすがに前半抑え過ぎたようですが、現状では今日の展開で正解だったと思います。鉄拳&キック?それは東北マスターズまでとっておいていただければと思います。 -- (よう) 2013-06-02 22:38:33
  • ようさん、
    鵞足炎は良くわかりませんが、悪化はしていないようです。
    しかし、15分以上座っていて立ち上がると痛くて歩けません。
    それも少し歩くと、痛みはなくなりますが。
    東北での再会楽しみです。 -- (中嶋) 2013-06-03 22:09:11
  • 中嶋さん、鵞足炎は、そうなのでしょうが複雑な腱群が悲鳴を上げているのです。
    膝下をコントロールする微妙な筋肉と腱群。広く、直接骨に付着している部位なので、炎症が起きたらそれは痛い。
    痛くてしょうがない。

    自分の動きで何とかなるならば、是非そうして頂きたいです。で、どうやったら上手く行くのでしょうね。
    そこが知りたい。

    一体全体…。 -- (二日酔い主義者) 2013-06-07 23:07:54
  • 二日酔い主義者さん、
    お久しぶりです。
    私も出張が覆う、グランドへ行くのも午前中が多かったのでお会いできていませんが、時々は角田へ来られていたのでしょうか。
    鵞足炎ですが、確実回復へ向かっているようです。
    しkし、原因が良く分かりません。
    膝を伸ばしていると痛みは有りませんが、膝を曲げて(例えば椅子に座っていて)、その後立ち上がると痛みがあります。
    10歩くらい歩くと、痛みは無くなります。 -- (中嶋) 2013-06-09 08:44:11
  • 角田にはお邪魔しておりません。バカ息子は時に行っているようですが。
    「痛み」には困りましたねと言うしかありません。でも、それは筋と腱のインピーダンスマッチングがうまく行っていないのだと愚考します。
    腱の加齢と筋の加齢が合わない。
    腱の加齢は私の知るところどうしようもありません。腱の加齢を遅らせるのはもしかして不可能かも。
    翻って筋は強化できちゃうのでした。筋肉が腱を引っ張って骨への付着部をギリギリと引っ張ってしまうという。

    無為が全てのバランスを取る、トレーニングがそのバランスを破る、との思いを捨てることが出来ません。
    -- (二日酔い主義者) 2013-06-12 23:02:37
  • 二日酔い主義者さん、
    ご推察の通りだと思います。
    腱に見合った運動量と質を考えなければならないですね。
    特に筋の部分的な張りが起きないようにすることも大切だと思います。
    ありがとうございます。 -- (中嶋) 2013-06-17 05:04:09
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る





今日の練習(6月2日)


朝起きるのが怖かった。
鵞足炎がひどくなっていたらと思うと、なかなかベッドから起き上がれなかった。
起きてみると、通常の筋肉痛に少しだけ痛みがプラス。
恐る恐る階段を下りてみたが、それ以上の痛みはなかった。
朝方振っていた雨も、10時には上がったようで、少し遅めにグランドへ行った。
痛みは有ったが、走れないくらいではなかったので骨ストレッチをして、ウォークドリルを行った。
まだ軽い痛みはあったが、流しをしているうちに痛みはなくなった。

昨日の走りを振り返ってみると、痛みによるスタートが悪かった他に、足が流れていたと思う。
足が流れて、上体が反っていたため体が空回りしてしまったと反省している。
今日はその修正をするために、SD+60のイメージ確認した。
奪取から体を起こし足の裁きを前に持っていく。
この確認をした。

角中の生徒がハードルを並べて練習をしていたので、1本だけ走らせてもらった。

メニュー:骨ストレッチ、ウォークドリル、100柴x2、100流しx2、100スパイクテンポx1、SD+60x5、ハードル(中女)5台、骨ストレッチ。








山形マスターズとつや姫(6月1日)


天童は朝から天気が良く、いつもになくアゲンストの風が強かった。
アップをする限りは鵞足炎の痛みは気にならなかった。
走ってみての感じは良かったのだが、100のスタートから痛みが走った。
1歩は良かったのだが、3歩目が持ちこたえられなかった。

100mHは、oyajiさんの声が頭に響いて棄権。
良く考えたら、ハードルは初めての観戦だったのだが、M50の福島の佐藤さんが向かい風の中快走の15秒01。

60の前には良く足をマッサージして3歩めに備えた。
何とか走り切れたが、練習のイメージで走ることはできなかった。
課題は明確だが、鵞足炎の完治が急務。

結果:100m  13秒85 (-1.1m)
    60m   8秒77 (-0.7m)

競技場を出て信号待ちをしていると、つや姫の文字が目に入った。
つや姫は、うわさに聞いていた山形の米。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (つや姫.jpg)

2kg 1000円、買いました。













-
-
-
「13年6月」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
 ブログを始めるに
     あたって

【マスターズに出たい】

New 25年7月

  • オイスターリーフ
  • 速読と脳科学
  • 量子コンピュータ

  • ワールドマスターズ・リヨン2015
  • アジアマスターズ台北
  • 東京かい
  • 名古屋は任せて
  • RR
  • HS
  • 相川さんのセミナー
  • 25年6月
  • 25年5月
  • 25年4月
  • 25年3月
  • 25年2月
  • 25年1月
  • 24年12月
  • 24年11月
  • 24年10月
  • 24年9月
  • 24年8月
  • 24年7月
  • 24年6月
  • 24年5月
  • 24年4月
  • 24年3月
  • 24年2月
  • 24年1月
  • 23年12月
  • 23年11月
  • 23年10月
  • 23年9月
  • 23年8月
  • 23年7月
  • 23年6月
  • 23年5月
  • 23年4月
  • 23年3月
  • 23年2月
  • 23年1月
  • 22年12月
  • 22年11月
  • 22年10月
  • 22年9月
  • 22年8月
  • 22年7月
  • 22年6月
  • 22年5月
  • 22年4月
  • 22年3月
  • 22年2月
  • 22年1月
  • 21年12月
  • 21年11月
  • 21年10月
  • 21年9月
  • 21年8月
  • 21年7月
  • 21年6月
  • 21年5月
  • 21年4月
  • 21年3月
  • 21年2月
  • 21年1月
  • 20年12月
  • 20年11月
  • 20年10月
  • 20年9月
  • 20年8月
  • 20年7月
  • 20年6月
  • 20年5月
  • 20年4月
  • 20年3月
  • 20年2月
  • 20年1月
  • 19年12月
  • 19年11月
  • 19年10月
  • 19年9月
  • 19年8月
  • 19年7月
  • 19年6月
  • 19年5月
  • 19年4月
  • 19年3月
  • 19年2月
  • 19年1月
  • 18年12月
  • 18年11月
  • 18年10月
  • 18年9月
  • 18年8月
  • 18年7月
  • 18年6月
  • 18年5月
  • 18年4月
  • 18年3月
  • 18年2月
  • 18年1月
  • 17年12月
  • 17年11月
  • 17年10月
  • 17年9月
  • 17年8月
  • 17年7月
  • 17年6月
  • 17年5月
  • 17年4月
  • 17年3月
  • 17年2月
  • 17年1月
  • 16年12月
  • 16年11月
  • 16年10月
  • 16年9月
  • 16年8月
  • 16年7月
  • 16年6月
  • 16年5月
  • 16年4月
  • 16年3月
  • 16年2月
  • 16年1月
  • 15年12月
  • 15年11月
  • 15年10月
  • 15年9月
  • 15年8月
  • 15年7月
  • 15年6月
  • 15年5月
  • 15年4月
  • 15年3月
  • 15年2月
  • 15年1月
  • 14年12月
  • 14年11月
  • 14年10月
  • 14年9月
  • 14年8月
  • 14年7月
  • 14年6月
  • 14年5月
  • 14年4月
  • 14年3月
  • 14年2月
  • 14年1月
  • 13年12月
  • 13年11月
  • 13年10月
  • 13年9月
  • 13年8月
  • 13年7月
  • 13年6月
  • 13年5月
  • 13年4月
  • 13年3月
  • 13年2月
  • 13年1月
  • 12年12月
  • 12年11月
  • 12年10月
  • 12年9月
  • 12年8月
  • 12年7月 
  • 12年6月 
  • 12年5月
  • 12年4月
  • 12年3月
  • 12年2月
  • 12年1月
  • 11年12月
  • 11年11月
  • 11年10月
  • 11年9月
  • 11年8月
  • 11年7月
  • 11年6月
  • 11年5月
  • 11年4月
  • 11年3月
  • 11年2月
  • 11年1月
  • 10年12月
  • 10年11月
  • 10年10月
  • 10年9月
  • 10年8月
  • 10年7月
  • 10年6月
  • 10年5月
  • 10年4月
  • 10年3月
  • 10年2月
  • 10年1月
  • 09年12月
  • 09年11月
  • 09年10月
  • 09年9月
  • 09年8月
  • 09年7月
  • 09年6月
  • 09年5月
  • 09年4月
  • 09年3月
  • 09年2月
  • 09年1月
  • 08年12月
  • 08年11月
  • 08年10月
  • 08年9月
  • 08年8月
  • 08年7月
  • 08年6月
  • 08年5月
  • 08年4月
  • 08年3月
  • 08年2月
  • 08年1月
  • 07年師走
  • 07年11月
  • 07年10月
  • 山口って
  • 07年9月
  • 07年8月
  • 07年7月
  • 07年6月
  • 07年5月
  • 07年4月
  • 07年3月
  • 07年2月
  • 2007年1月
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月 
  • 7月 
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月まで
  • 全日本マスターズ宮城大会を100倍楽しむ
  • 宮崎も楽しみたい


【興味本位】
  • 食  
  • IT関連
  • 英語TOEIC
  • お薦めの本

【出張関連】
  • 欧米出張
  • アジア出張

【その他】
  • メール
  • コメント
記事メニュー2

リンク

世界一周の旅
甥の竜平が突然世界一周すると言い出しました。

★やすジィのブログ
静岡で時々練習をご一緒

★川井君のホームページ
大学時代の友人

★近藤君のブログ
高校時代の友人

★ようさんのブログ
マドリッド帰りのスプリンター、ダイナミックなフォームが魅力

★おやじスプリンター
尊敬しています。憧れの目標です。

★スローケア
2020年からお世話になっている静岡の鍼治療院。丁寧すぎる治療に感謝。

★走るさっちゃん
マスターズのトップアスリート

★愛媛のブログ
愛媛のマスターズ事情が分かります。

『イタリア旅行情報なら:アーモイタリア』
お役立ちイタリアの観光ガイド

★松村先生のブログ
★松村先生の新ブログ
骨整体の松村先生のブログ

★あぶくまAC
元所属のクラブ

★相川さんのホームページ
勝手に師と仰いでいます

★ウインク
いよいよNHKデビュー、トレーナーとしても一流

★寺田さんのSRR速読教室僕の速読の先生

★よこうちさんのブログ
よこうちさんの、とりあえずランニング中心のブログ

★川村さんのブログ
元気で幸せに生きる方法を指導されているアスリート。今年からマスターズに参加。本業は
獣医さんとか

★こぼりさんのホームページ
マスターズ日本一を目指すスプリンター

★泰樹さんのホームページ
先輩で山大好きの仙人見たいな人

★Boiseの横山さんのブログ
アイダホ在住の釣りキチ
人気記事ランキング
  1. 10月
  2. 21年11月
  3. 25年7月
  4. コメント131224
  5. コメント160609
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    25年7月
  • 8日前

    トップページ
  • 8日前

    メニュー
  • 8日前

    25年6月
  • 59日前

    コメント250511
  • 73日前

    25年5月
  • 87日前

    25年4月
  • 111日前

    25年3月
  • 148日前

    25年2月
  • 160日前

    コメント250202
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 10月
  2. 21年11月
  3. 25年7月
  4. コメント131224
  5. コメント160609
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    25年7月
  • 8日前

    トップページ
  • 8日前

    メニュー
  • 8日前

    25年6月
  • 59日前

    コメント250511
  • 73日前

    25年5月
  • 87日前

    25年4月
  • 111日前

    25年3月
  • 148日前

    25年2月
  • 160日前

    コメント250202
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  6. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 暦 あずみ - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ガヴァイ アッカンマン - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.