atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • 10年10月

ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上

10年10月

最終更新:2010年10月31日 19:12

show

- view
管理者のみ編集可

福大の練習会(10月31日)


八子さんにアレンジしていただき、福大の練習会に参加してきた。
自宅から東北自動車道を使って1時間10分。
今日は福大祭が開催されており、校内は賑わっていた。
あいにくの天気で、霧雨が降ったり止んだり。

中学生のクラスに入れていただき、ポンピュンランを教えて頂いた。
コーチは、ナチュリルの坂水さん。
空き缶を踏みつぶす動作がなかなか出来なかったが、一言のアドバイスでうまくできるようになった。
自分はどうしても末端で動いてしまうようだ。
フクラハギで空き缶を潰そうとしていた。
「ここから動かすんだよ。」と言われた、腸腰筋。
的確な指導で、感覚が理解できた。
目指している走りは違っても、基本動作は同じなんだろう。

川本先生の本は読んだが、読むのと実際に教えていただくのとでは大きいな違いがある。
今日は、指導者講習会ということで、川本先生にはお会いできなかったが、有意義な半日だった。

11月3日には、福島市で「ももりんダッシュ」が有る。
M日本チャンピオンの小堀さんも参加されるとのことで、どんな記録がでるのか楽しみだ。

石巻マスターズの、菅原さん、橋浦さん、朗報です。
本日教えていただいた坂水さんが、そちらへ行かれるそうです。
指導していただける機会が有ると思いますよ。

  • おや、「文才」の坂水さんとお話しましたか。ナチュリルなどのブログを読んでいると際だっているのですね。彼女の文章。選曲も含めて素晴らしい。

    実際に空き缶をつぶすとは・・・。ハラの重心移動と、立ち足の言わば「脱力」が同時に出来ないと空き缶はクシャッとなってくれないのでしょう。
    これを潰すぞ、と踏みに行くとどうもよろしくない、という状況でしたね? -- (二日酔い主義者) 2010-10-31 23:16:14
  • そうだ、第二回戦だった。

    ヒマ人は、いつでも。どこでも。

    白石でも角田でも。仙台でも。 -- (二日酔い主義者) 2010-10-31 23:26:26
  • 二日酔い主義者さん、
    坂水さんは、1月に結婚されるということです。
    坂水さんの一言で、大変大きな気付きがありました。
    文才だけでなく、直感も鋭いのですね。

    二回戦、ちょっと時間をください。
    11月は長男の挙式も有りますし。

    -- (中嶋) 2010-11-03 20:47:51
  • It is really rare to find a professional person in whom you might have some trust. In the world of today, nobody absolutely cares about showing others exactly how in this subject matter. How lucky I am to have actually found a real wonderful web site as this. It really is people like you that make a true difference these days through the tips they share. nike air max http://airmax90er.com. -- (NIKE FREE) 2013-09-22 04:39:32
  • Hello. And Bye. -- (XRumerTest) 2015-02-09 16:29:52
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る



シャルドネ(10月22日)


久し振りに出張で米国へ来た。
月曜に来て今日までだから5日間の滞在。
一応、靴とランパンは持ってきたのだが、予想以上に寒くて走る気持ちにはならなかった。
今年はシーズンも終わった事だし、休養期間ということで良いのだろう。
2007年のオーパスワンが出ていたので、買うことにした。
ネットで調べる限り、2007年は当たり年らしい。
酒屋へ行っても、品薄だと言っていた。

ホテルに戻ってから飲むために、スーパーでシャルドネを買った。
シャルドネは2009年のものが出ていた。
$10くらいのものを3種類試したが、3本とも飲んでいる内に味が変わっていく。
シャルドネでは、これまでに無い体験だ。
台湾から一緒に出張に来ていたKazと飲んだのだが、栓を開けた直ぐは余り美味しくなかったワインがだんだん美味しくなってくる。
しかし、1時間くらい話し込んだ最後の一口は、飲めた物ではなかった。

スーパーで生の人参とプロシュート(生ハム)を買ってきてつまみにしたのだが、これがシャルドネにものすごく合う。

  • むかしむかし、トム・テレツ以下カール・ルイス達の練習風景を見に行きました、ヒューストンに。飛行機を乗り継いで。
    太平洋を飛び越えるフライトが懐かしやユナイテッドエアライン。UAですね。
    なんだかなあ、のキャビンアテンダントが「シャルドネ?」次に「シャルドネ?」と何だかしつこく廻って来たなあ、という
    記憶があります。
    ああ、これ、美味いなと思い、酔っ払うには小さいボトルなので、何度もおかわりをしていたら多分なくなったのでしょう、
    「ビィヴァレッジ?」「シャルドネプリーズ」やや、間があって「ビーヴァレッジ?」の応酬になってしまいました。
    しまいには「whisky please?」「no whisky! beverage please!!」てなもんでした。アルコールは、もうないよ、という
    ことだったのでしょうかねえ。いまだに良くわからない。

    トマトを切ったのに生ハムを巻いて、というオツマミに一時期はまっていました。これが。何とも。是非。


    -- (二日酔い主義者) 2010-10-31 00:17:41
  • 二日酔い主義者さん、
    想像すると大変面白そうな光景が浮かびます。
    さぞ、楽しかったことでしょう。

    トマトに生ハムですか。
    早速試してみます。
    ミニトマトを焼いて食べると美味しいですが、生と焼いたのの両方とも試してみます。

    そろそろ、第二回戦計画しないといけないですね。 -- (中嶋) 2010-10-31 15:07:15
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る





ゴールを見て走って分かったこと(10月17日)


どうしてもキノコを採りに行きたくて丸森の山へ行った。
狙いの松林は有ったが、狙いのキノコは無かった。
毒キノコと思わしきものはたくさんあった。
山を降り、グランドへ行った。

昨日のビニールバレーの練習で、跳びすぎた。
目が覚めると右膝が痛い。
寝返りを打つだけでも膝が痛む。

起きて階段を降りるにも大変な状況になってしまった。
どうしたものかと思って思い出した。
秘密兵器。
膝に貼ったら、すぐに痛みが消えた。
階段の登り下りも痛くなくなった。
おかげで、キノコ採りに行く決心ができた。

最近、ゴールを見て走るようになって、接地の度に見ている画像が揺れるのに気付いた。
これは明らかに体が上下に動いている瞬間。
つまり、ロス。
ということは、ブレーキを掛けていることだ。

今日は、出来るだけ見ている画像がぶれない様に走ることを心掛けてみた。

  • 中嶋さん、こんにちは!

    以前、ゴールにまるで迎えに来てもらっているかのように走って下さいと
    お願いした時に観えた感覚を思い出して下さいね!
    きっと、今なら身体が気付くはずです。

    螺旋階段を登るような世界。

    中嶋さんの快走を期待しております。


    感謝

    P.S 〇〇〇〇粒、お役に立てれている様で嬉しいです! -- (松村 卓) 2010-10-18 12:25:28
  • 松村先生
    アドバイスありがとうございます。
    出来るようになるには、先は長いと思いますが、少しずつ前に進んでいきたいと思います。
    これからも宜しくお願いします。 -- (中嶋) 2010-10-22 14:57:34
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る





絶好調(10月16日)


毎週土曜の夜は、町内の仲間とビニールボールをやっている。
今日は、スパイクもバンバン決まり、ブロックも高い。
皆んなから、どうしたのって聞かれるが、理由は明解。
今年の陸上の競技が終わって一服したから。
先週練習をしていないし、今日は軽目だったので余裕がある。
いつもは、昼間の陸上の練習で、ジャンプ力は低下し、体のあちこちが痛い。
両立は無理なんだよね。

朝、町内の企画でパークゴルフ。
今年は班長なので、出ない訳にはいかない。
やってみると面白いのだが、これは運動じゃ無いよなとなめていた。

9時にスタート、12時に終わった。
昼食を食べ、グランドへ行った。
SDを5本。
ハードルもやっておこうかと、並べて、軽く跳んだ。
ふくらはぎがつって、あわや転倒。
軟着陸し、ここで練習は終わり。
パークゴルフ、怖るべし。







コケ取り(10月13日)


飛騨地方では、きのこのことをコケという。
父は、釣りも好きだったが、コケ取りも名人だった。
しめじは割と遅く出るのだが、しめじが取れる頃には、きのこにはすっかり飽きていて、別のものが食べたいと思った記憶がある。
今思えば、大変もったいない話である。

そんな父も85歳。
昨年から足腰が弱くなり、一人で山へ行くのが危なくなった。
一緒に行こうというので、昨年2度山へ行った。
昨年は不作だったので、もう一度行きたかった。
この夏に実家へ帰ったとき、意を決して父と山へ行こうと決めていた。
初日は雨。
二日目も天気予報は雨だったが、少し遅い朝、日が差してきた。
甥と3人で、絶壁に近い山を登っていく。
大丈夫かと思ったが、父は一生懸命登ってきた。
時々、手を引かなけらばならない場面も有ったが、なんとかついてきた。
しかし、収穫はゼロ。
昨年よりかなり弱ってきたので、今年が最後かと思っていた。
残念だった。

近所の人に聞いたら、今年のきのこは豊作で、地元の産物を売っている店には沢山並んでいるそうだ。
それではと、翌日早起きして行こうかと父を誘ってみた。
7時に起きると(飲みすぎたので)、父は既に準備をしていた。
父の知る、別の山へ行った。
しかし、そこでも収穫はゼロ。
他の人に先を越されたとしても、少しはあっても良さそうなものだ。

諦めきれない父を促して車で山道を下る。
麓がかなり近くなった辺りで、父はもう一度林に入りたいと言った。
期待はしないながらも、3人で林に入った。
そこは、そんなに険しくはなかったので、期待はできなかった。
やっぱり、無いよなと思って歩いていると、父が1本見つけた。
不思議なもので、それをキッカケに、次から次へと見つかって、結局写真の収穫。

飛騨地方では、タイコノバチという。
形が似ているからだが、可愛らし格好だ。
正式名称は、ショウゲンジ。

山も険しくなかったので、来年も行けるかもしれない。

楽しかった。

  • きのこが分かる人には憧れます。きのこ汁、大好きなのです。
    妻の実家に行くときは関越道の「栄PA」に立ち寄り、売店で売っている缶詰を買い込むのが
    習わしです。「越後魚沼きのこ汁」という商品。
    これが美味い。他の何処のSA、PAにも置いてない。

    一缶とってあります。そのうち食べに来ませんか? -- (二日酔い主義者) 2010-10-14 22:35:40
  • ごめんなさい、北陸道上りの「栄PA」でした。
    相変わらずの酔っ払いです。 -- (二日酔い主義者) 2010-10-14 22:53:07
  • 甥っ子の練習で白石の河川敷グランドに行ったとイメージしてください。
    バカ息子の恩師であり、私の走幅跳のライバル、そしてその彼の息子は私の教え子、
    という何ともフクザツなオトッチャンが声をかけてくれました。
    「いやー、すごい活躍だね、県記録保持者がここに集まったね」
    あなたのも私のも、とっくに更新されているのでした。

    でもそこには私の甥っ子がいるだけ。何が何だか分かりません。
    バカ息子が帰ってきているのかもしれない、とよって来たのかも。

    でも、マスターズの日本記録保持者、ですよね。

    椿さんが何だか普段着で挨拶をされて帰りました。

    巨泉さんが三段跳の仕上げをして、とどめにバウンディングを何本かやっていました。

    白石のマスターズの連中は、来期に向けて頑張っているのでした。

    すごいなあ・・・。

    -- (二日酔い主義者) 2010-10-17 01:41:47
  • 二日酔い主義者さん、
    きのこ、おいしくいただきました。
    栄パーキングって記憶にあるよなって思ったら、私も毎年実家へ行くときに通っています。
    白石で乗って、郡山・新潟を経由して富山まで行きます。
    来年は栄パーキングによって、探してみます。
    記憶が定かでは無いのですが、あの辺りのサービスエリアで、柿シブラーメンは無かったでしょうか。
    -- (中嶋) 2010-10-17 07:44:23
  • 椿さんは、ここ数年競技会から遠ざかっておられます。
    昨年は、角田のグランドで何回かお会いしましたが、今年も競技には出られませんでした。

    巨泉さんは、毎回お見かけします。
    先日の天童でも一緒でした。
    二日酔い主義者さんに、回転飛びの話をお聞きし、声を掛けたのがきっかけで、親しくなりました。
    全日本では、幅7位、三段4位の快挙でした。
    幅は6位と1cm差。おしかったです。

    角田マスターズも、誰かもっと立ち上がって欲しいなー。 -- (中嶋) 2010-10-17 07:49:31
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る





金木犀(10月6日)


また今年も金木犀の季節が来た。
昨日は、古川でも角田でも、一斉に金木犀が匂った。
去年が9月27日、一昨年が10月4日、その前が10月9日。

今年は夏が暑かったが、秋は例年並みということか。

  •  中嶋さん、今シーズンお疲れ様でした。必ずしも納得いかない中でメダルとを取れたこと、素晴らしいと思います。
    私は先週行った腿上げトレで強化どころか変な痛みを出してしまい、持久走の方も停滞しています。
    それでも24日には5分30秒は切って鉄拳は免れたいと思っております。 -- (よう) 2010-10-12 08:34:25
  • ようさん、
    歳なんだから、無理は禁物ですよ。
    24日ペースが上がらないときは、心にSOSを念じて下さい。
    強烈なキックで後押しします。

    頑張れーっ!! -- (中嶋) 2010-10-13 20:13:01
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る



今年最後の競技(10月3日)


高速を使って天童へ向かった。
家を出て丁度1時間。
8時半には、陸上競技上の駐車場は満車だった。

受付を済ませて、サブグランドへ。
白石の巨泉さんが先に来ていてアップをしていた。
昨日の佐久間康太選手の話をした。
巨泉さんは、全日本では幅は、1cm足らず7位だったが、三段はみごと4位入賞。
その後、新潟の佐藤秀穂さんと話をした。
佐藤さんも巨泉さんと同じ跳躍だが、足を痛めていて最近ようやく跳べるようになったそうっだ。

アップを始めたが、腰が昨日の練習の筋肉痛。
しかし、昨日体をほぐさなければ今日は走れないところ。
スタートの練習を3本。

60mは、棒立ちにはならなかったものの、あまり良いスタートではなかったので、100mは、低くを頭の中で繰り返しながらスタートした。
両方とも隣は、岩手のM60の井上さん。
60mはスタートで大きくはなされたが、100mはなんとかついていくことが出来た。
もちろん、中盤からはゴール少し上のスタンドをみて走った。
しかし、強い風。
記録は仕方ない。

帰りには、福島の佐藤秀明さんから、陸上が面白くなっていたと挨拶されて嬉しくなった。
また、仲間が増えた。

【結果】
60m  8秒61 (+0.9m)
100m 13秒68 (―3.9m)

帰りには、競技場近くのぬーぼーラーメンを食べた。
20分待ちだったが、おいしかた。
基本の塩ラーメンを食べたが、隣の人が食べていた味噌チーズが気になった。
来年は、味噌チーズ食べるぞ。

  • 中嶋さん
    昨日はお疲れ様でした。
    風には勝てませんが、いい感じになってきているのではないでしょうか。
    こちらは栃木で100Mと400Mを走ってきました。
    暑かったです。
    100Mは無風で13秒32、400Mは62秒11でした。
    伸びませんね。
    スプリント練習は1ヶ月封印します。
    来月3日は10キロマラソンに参加してきます。
    美里町のひとめぼれマラソンです。
    美味しい豚汁とおにぎりが目当てです。
    お遊びで参加してきます。
    また是非、冬季練習一緒にお願いします。
    中嶋さんに100Mのタイムが追いつかれましたから、練習もガチンコ練習ができそうですね。

    二日酔い主義者さん
    息子さんの記事、1週間前に本屋で立ち読みさせていただきました。
    スプリントより文才のほうがありますね・・・冗談です(笑)
    走ると同じで、文章もテンポ良く切れ味があります。
    このテンポに年寄りは着いて行けずでしょうが、しかし若者は逆に退屈しない面白い文章だ感じると思います。
    当然ですが言い回しは時代の流れで変わっていきます。
    正に現代っ子しか書けない文章だと思いますが、それが新鮮で脳に突き刺さってきます。
    私のブログで先日、べた褒め紹介した「神様のカルテ」の作者と相通じるものがあります。
    是非、これからもドンドン書いて欲しいですね。
    個性も文才も凄いですから!
    でも、もう一言だけ言わなくてもいいのかなーと思うことをあえて言えば、
    文才があるだけに文章が難しいです。
    小説を書いてみて欲しいくらいの文章ですから、ちょっと国語が苦手だったりする中高生には読めないかも知れません。
    私が専門学校で教えていても、生徒達は毎年大変な勢いで文章が書けなくなってきています。
    本当に驚く速度で年々ひどくなっているのです。
    ですから、そんな生徒達でもわかる文章という書き方もありだと思います。
    小学生でも理解できる文章を基本にして本を出している日本一のお金持ちが、斉藤一人さんですが、何か本当に余計な事ですね。
    息子さんには、そのままでこれからも書いて欲しいと思います。
    あくまでも自由に、そして自分だけの感性で。
    文才のない人間のてきとうなコメントでした。


    -- (川村) 2010-10-04 18:09:03
  • マスターズの、中嶋さん、トラック&フィールドの世界はこれからシーズンオフになるのでしょうか?
    ならば、じっくり練習できる良い季節になった、と云うことですね。
    また一緒に練習する機会があればいいですね。

    川村さん、バカ息子の文章、褒めすぎです。
    でも読んでくれてありがとうございました。


    ところで、千葉国体のサブトラック脇でアップを見ていた時のこと。
    (IDカードをぶら下げていないと、サブトラックには入れません。それで「脇」)
    街中なので散歩の住民も通ります。初老のご夫妻が通りかかり、奥様が大声で
    言うには「こんなに一所懸命練習して・・・。勉強なんかしないからアタマはからっぽなんでしょうね」

    いやあ、体育会系はバカ、というストレートなご意見でした。
    今時かえって聞くことが少なくなって来た、見事なばかりの偏見。それをなーんの憚りもなく大音声で
    発する迷いのなさ。

    ある意味感銘を受けました。今もなお、スポーツ選手のアタマはからっぽである、という信憑性は市民権を
    失ってはいないのだ・・・。勉強が苦手な児童生徒は運動でもやってれば良いんじゃないの?という
    ステレオタイプ。あーあ。 -- (二日酔い主義者) 2010-10-04 20:23:05
  • 川村さん、
    栃木マスターズお疲れ様でした。
    いやいや、まだまだ川村さんには届かないのです。
    一緒に練習するときも、手加減お願いします。
    -- (中嶋) 2010-10-04 21:41:51
  • 二日酔い主義者さん、
    私は学生時代、バカバットギータを読みました。
    その言わんとすることは、すべてのアプローチは、全て同じところに通じるということでした。
    勉強をトコトンやっても、運動をトコトンやっても、結局人間が行き着くところは同じだということです。
    昔は、信じられなかったのですが、今はそうだと確信しています。
    心からそう思っています。

    しかし、問題はトコトンできないことです。
    命をかけて走れていません。 -- (中嶋) 2010-10-04 21:46:03
  • 中嶋さん、インド哲学が出て来るんですね。


    法悦境。カイラスを、五体投地で巡る人々を思わず想起してしまいました。
    いやいや、この人々はチベット仏教でしたね。

    インド哲学に何かを求めるのは私の世代ではビートルズが嚆矢でしたね。
    グルの指し示す何かを求めて・・・。ジョージとジョンがかろうじて理解しました。

    グルという言葉、汚くなってしまいました、例のオウムの連中・・・。


    瞑想は身体運動であり、闘いは結局イメージである、のです。
    それをその後なぞっているだけ。

    評論はいかにも簡単、ということ?


    バカ息子、やっぱり夏場のあの走りが良かったととらえ、取り敢えずあの走りを取り戻して、
    今思うことを加えたいな、と考えているようです。

    ドンキホーテとは言いません。このドンキホーテの繰り返しなのでした。その他大勢の小、中時代から。 -- (二日酔い主義者) 2010-10-05 00:06:13
  • 二日酔い主義者さん、
    コメントありがとうございます。
    ドンキホーテは素晴らしいじゃないですか。
    いくつになっても、そんな気持ちを持ち続けていたいものです。

    二日酔い主義者さんの奥様の実家の山の向い側へ行っており、返事が遅れました。
    申し訳ありません。
    出張などが有り、10月予定の飲み会は11月持ち越しかもしれません。
    こちらも、申し訳ありません。 -- (中嶋) 2010-10-13 20:10:51
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る





カラダ中がガチガチ(10月2日)


昨日はホテルを6時(日本時間7時)に出て、桃園空港を8時45分出発。
成田に1時に到着し、4時55分の仙台便で6時に着いた。
アスリートへ寄ってマッサージをしてもらったのだが、体中どこを押されても硬くなっているのが分かる。
ただ座っていただけなのだが、こんな状態になるとは思わなかった。

今朝はグランドへ行ってじっくり体をほぐした。
芝生の上を走ると、体が緩んでくる。

明日は今年最後の競技。
天童で開催される山形マスターズの記録会だ。

台湾は、成田から3時間余り。
機内の映画をみる時間が足りない。
行きはハンサムスーツ、帰りはベストキッドの一番良いところが見られなかった。

台湾に行ったら、お土産はこれがお薦め。
中に餅が入っていて、お茶との相性が良い。


  • 予選②10"62(+1.9)
    準決⑤10"59(+2.8)
    で、テレビ放映には届きませんでした。

    準備不足の人間がいくら取り繕っても、無理だ、と云っていました。

    とにかくもう一度今シーズン中に作り直して一本走りたい、らしいです。
    つまり、故障箇所はもう大丈夫、ということなのでしょう。

    サブトラックを眺めていると(IDが無いので入れない、遠目で見るしかありません)、
    予選、準決のレースを見ると、木村選手優勝!だろうな・・・でした。今回は。

    座りっぱなしでバリバリでしたか。でも親指-小指スイッチでその辺はクリア出来そう。

    そうだ、競技場のスタンドで松村先生に。ご長男も。
    なんだか嬉しくなりました。 -- (二日酔い主義者) 2010-10-02 22:24:46
  • えーと、余計なことなのでしょうが、バカ息子の、月刊陸上に寄稿した、その「原文」を貼り付けます。
    ご意見を頂戴出来れば・・・。


    マイプライバシー原稿
    あぶくまAC:佐久間 康太
    ↓以下本文
    「文は人なり」。
    文章はそれを書いた人のヒトとナリを表すという意味の、先人達が残した言葉である。この名文句、はなはだ厄介者で、極東の島国のとあるスプリンターは、つくばから逃避し、それほど遠くないみちのく、片倉氏のオヒザモト白石に垂れ込め、頭をウンウン痛め、言葉をぎゅうぎゅうと搾り出すことと相成った。読者諸兄においては、その慧眼をもって小生の苦悩の日々を思い浮かべ、「ウム」と一つ頷いていただければ、望外の喜びである。

    さて。
    この陸上競技に関わること十数年、である。本格的に取り組みだしたのは中学時代であった。それから高校を出るまでの6年間は特に、「自分は走っているとき、跳んでいるときどう動いているんだろう?」と、あれャこれャ、モグモグ頭を悩ませながら、どうにかこうにか整頓し、身体の像をまとめるのに必死であった。白石高校1年時、顧問の小関浩信先生の勧めで出合った三段跳もインターハイの8位入賞(14m67)が目イッパイ。
    混沌にして明快。明快にして混沌。
    このときの経験が、現在のパフォーマンスにつながっていることは言うまでも無い。我儘を認めていただいた小関先生、中高の仲間達には、ひたすら感謝。そして反省。

    ・・・愚かなサクマでした。
    中高生の読者諸氏、自分がどう動いてるかは、わかっといたほうがいいゼ。

    辛くも拾われた筑波大学。陸の孤島つくばという土地柄も相俟って、ひたすら競技に取り組むばかり。大学1年で何がよかったか三段跳で1メートル(15m75)、100mで0.3秒(11秒02→10秒69)記録が伸びる快進撃。
    しかし世の中は厳しいのダ。その反動、翌年以降は記録が、ハタ、と伸びなくなる。以後大学3年の冬まで焦燥、苦悩、暗澹、混沌、悶々、ヤケクソで日々をうっちゃることになったのである。ブルース、ロック、ジャズ、大滝詠一師匠、ナイアガラ、はっぴいえんど、開高健、吉村昭、そしてALCOHOLE。…嗚呼(なあ、ヒデカズ、そして藤川)。
    学生の読者諸氏、趣味を開拓するのはこういうときなのだよ。

    大学3年時。冬。
    谷川聡コーチの熱烈にして毒づく誘い、村木征人御大のエールを言外に潜めた後押しを受け、同期の成迫健児、長谷川充と一緒に走りこんだら面白かろうと確信し、飛び込んだは400m。
    あわれな青年はスプリントに目覚めるのだね。短長パート一冬の狂熱、切磋琢磨、ツッパリの応酬によってジャンパーは強制的にロングスプリンターへと化す。

    それでも満足いかぬ。

    大学院1年時から100mへ。
    (谷川コーチのホームページと本誌6月号の記事も参照されたし)
    大学院在学中の修士論文の作成。大学院修了後、筑波大学の科目等履修生として地理、歴史、思想、政治、ウンヌンの学び。ほぼ同時並行の朝練における後輩へのアウトプット。モラトリアムを利用しての趣味の探求。これらは思考の整理を大いに助け、そして先述の焦燥、苦悩…、の日々の原因を解明セリ。

    これら全ての経験と、絶えず変わ
  • 案の定、全文は入りませんでしたね。次けます。


    これら全ての経験と、絶えず変わり行く現在を通じ、わかったことがある。
    競技者が強くなる過程にはトレーニング負荷の増大そして効率化と、さらに競技者の知覚その全てからなる、訥弁にして雄弁な暗黙知の記述がものをいう、と。

    また。
    人間、視点が変わればものの見方も変わるというように、ヤケクソ当時の技術偏重の視点では、「人間が走る、跳ぶ」という現象を素直に捉えることは出来なかったんだナ。奇妙奇天烈クリスマスなんだ、この世界は(宮代クンもそう思うだろ?)。
    嗚呼、あわれナリ、愚かナリ、サクマ。

    ところで…。
    今現在は、土浦市に本社を構える、㈱ジョイフルアスレチッククラブにて勤務、同時に筑波スポーツ科学研究所に所属し、一応社会人であり研究者としての生活を送っている。

    紆余曲折は経ましたが、ようやく村木御大と谷川コーチの言わんとすることの取ッ掛かりに手が届きました。そう思いたい。長い目で見守ってくださっている両恩師と、宮下憲先生に、心から感謝いたします。そして全てのパトロン、仲間達にも心から御礼申し上げます。もちろん、あぶくまACにも。

    …愚かなサクマでした(再掲)。謝謝!

    競技生活の終わるそのときに、
    「旅は成就した。
    円は閉じた。」             (開高健『オーパ、オーパ!!王様と私』より)
    と言えるように、日々精進を重ねたい。

    最後に故開高健生誕80年を偲び、合掌。そして脱稿。んでマズ。


    -- (二日酔い主義者) 2010-10-02 23:30:20
  • 次けますは無いよね。続けます、でした。
    何だそれ。 -- (二日酔い主義者) 2010-10-02 23:34:52
  • 二日酔い主義者さん、
    ちょうど家に帰ってきたら国体の放送が始まる頃でしたので、観戦しておりました。
    決勝には出られなかったとのこと、残念でした。

    松村先生のブログにもコメントがありましたが、多くのトップ選手の中で、ご子息だけが考えた走りをされていたと看破されていました。
    是非、あぶくまACの所属で、また日本一になって欲しいと祈っております。
    月刊陸上の文章については、また後ほど。 -- (中嶋) 2010-10-03 18:02:27
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る





















今日 -
昨日 -
訪問者 -
「10年10月」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
 ブログを始めるに
     あたって

【マスターズに出たい】

New 25年7月

  • オイスターリーフ
  • 速読と脳科学
  • 量子コンピュータ

  • ワールドマスターズ・リヨン2015
  • アジアマスターズ台北
  • 東京かい
  • 名古屋は任せて
  • RR
  • HS
  • 相川さんのセミナー
  • 25年6月
  • 25年5月
  • 25年4月
  • 25年3月
  • 25年2月
  • 25年1月
  • 24年12月
  • 24年11月
  • 24年10月
  • 24年9月
  • 24年8月
  • 24年7月
  • 24年6月
  • 24年5月
  • 24年4月
  • 24年3月
  • 24年2月
  • 24年1月
  • 23年12月
  • 23年11月
  • 23年10月
  • 23年9月
  • 23年8月
  • 23年7月
  • 23年6月
  • 23年5月
  • 23年4月
  • 23年3月
  • 23年2月
  • 23年1月
  • 22年12月
  • 22年11月
  • 22年10月
  • 22年9月
  • 22年8月
  • 22年7月
  • 22年6月
  • 22年5月
  • 22年4月
  • 22年3月
  • 22年2月
  • 22年1月
  • 21年12月
  • 21年11月
  • 21年10月
  • 21年9月
  • 21年8月
  • 21年7月
  • 21年6月
  • 21年5月
  • 21年4月
  • 21年3月
  • 21年2月
  • 21年1月
  • 20年12月
  • 20年11月
  • 20年10月
  • 20年9月
  • 20年8月
  • 20年7月
  • 20年6月
  • 20年5月
  • 20年4月
  • 20年3月
  • 20年2月
  • 20年1月
  • 19年12月
  • 19年11月
  • 19年10月
  • 19年9月
  • 19年8月
  • 19年7月
  • 19年6月
  • 19年5月
  • 19年4月
  • 19年3月
  • 19年2月
  • 19年1月
  • 18年12月
  • 18年11月
  • 18年10月
  • 18年9月
  • 18年8月
  • 18年7月
  • 18年6月
  • 18年5月
  • 18年4月
  • 18年3月
  • 18年2月
  • 18年1月
  • 17年12月
  • 17年11月
  • 17年10月
  • 17年9月
  • 17年8月
  • 17年7月
  • 17年6月
  • 17年5月
  • 17年4月
  • 17年3月
  • 17年2月
  • 17年1月
  • 16年12月
  • 16年11月
  • 16年10月
  • 16年9月
  • 16年8月
  • 16年7月
  • 16年6月
  • 16年5月
  • 16年4月
  • 16年3月
  • 16年2月
  • 16年1月
  • 15年12月
  • 15年11月
  • 15年10月
  • 15年9月
  • 15年8月
  • 15年7月
  • 15年6月
  • 15年5月
  • 15年4月
  • 15年3月
  • 15年2月
  • 15年1月
  • 14年12月
  • 14年11月
  • 14年10月
  • 14年9月
  • 14年8月
  • 14年7月
  • 14年6月
  • 14年5月
  • 14年4月
  • 14年3月
  • 14年2月
  • 14年1月
  • 13年12月
  • 13年11月
  • 13年10月
  • 13年9月
  • 13年8月
  • 13年7月
  • 13年6月
  • 13年5月
  • 13年4月
  • 13年3月
  • 13年2月
  • 13年1月
  • 12年12月
  • 12年11月
  • 12年10月
  • 12年9月
  • 12年8月
  • 12年7月 
  • 12年6月 
  • 12年5月
  • 12年4月
  • 12年3月
  • 12年2月
  • 12年1月
  • 11年12月
  • 11年11月
  • 11年10月
  • 11年9月
  • 11年8月
  • 11年7月
  • 11年6月
  • 11年5月
  • 11年4月
  • 11年3月
  • 11年2月
  • 11年1月
  • 10年12月
  • 10年11月
  • 10年10月
  • 10年9月
  • 10年8月
  • 10年7月
  • 10年6月
  • 10年5月
  • 10年4月
  • 10年3月
  • 10年2月
  • 10年1月
  • 09年12月
  • 09年11月
  • 09年10月
  • 09年9月
  • 09年8月
  • 09年7月
  • 09年6月
  • 09年5月
  • 09年4月
  • 09年3月
  • 09年2月
  • 09年1月
  • 08年12月
  • 08年11月
  • 08年10月
  • 08年9月
  • 08年8月
  • 08年7月
  • 08年6月
  • 08年5月
  • 08年4月
  • 08年3月
  • 08年2月
  • 08年1月
  • 07年師走
  • 07年11月
  • 07年10月
  • 山口って
  • 07年9月
  • 07年8月
  • 07年7月
  • 07年6月
  • 07年5月
  • 07年4月
  • 07年3月
  • 07年2月
  • 2007年1月
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月 
  • 7月 
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月まで
  • 全日本マスターズ宮城大会を100倍楽しむ
  • 宮崎も楽しみたい


【興味本位】
  • 食  
  • IT関連
  • 英語TOEIC
  • お薦めの本

【出張関連】
  • 欧米出張
  • アジア出張

【その他】
  • メール
  • コメント
記事メニュー2

リンク

世界一周の旅
甥の竜平が突然世界一周すると言い出しました。

★やすジィのブログ
静岡で時々練習をご一緒

★川井君のホームページ
大学時代の友人

★近藤君のブログ
高校時代の友人

★ようさんのブログ
マドリッド帰りのスプリンター、ダイナミックなフォームが魅力

★おやじスプリンター
尊敬しています。憧れの目標です。

★スローケア
2020年からお世話になっている静岡の鍼治療院。丁寧すぎる治療に感謝。

★走るさっちゃん
マスターズのトップアスリート

★愛媛のブログ
愛媛のマスターズ事情が分かります。

『イタリア旅行情報なら:アーモイタリア』
お役立ちイタリアの観光ガイド

★松村先生のブログ
★松村先生の新ブログ
骨整体の松村先生のブログ

★あぶくまAC
元所属のクラブ

★相川さんのホームページ
勝手に師と仰いでいます

★ウインク
いよいよNHKデビュー、トレーナーとしても一流

★寺田さんのSRR速読教室僕の速読の先生

★よこうちさんのブログ
よこうちさんの、とりあえずランニング中心のブログ

★川村さんのブログ
元気で幸せに生きる方法を指導されているアスリート。今年からマスターズに参加。本業は
獣医さんとか

★こぼりさんのホームページ
マスターズ日本一を目指すスプリンター

★泰樹さんのホームページ
先輩で山大好きの仙人見たいな人

★Boiseの横山さんのブログ
アイダホ在住の釣りキチ
人気記事ランキング
  1. 25年7月
  2. 全日本マスターズ宮城大会を100倍楽しむ
  3. 18年8月
  4. コメント100211
  5. コメント120319
  6. 6月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    25年7月
  • 6日前

    トップページ
  • 6日前

    メニュー
  • 6日前

    25年6月
  • 57日前

    コメント250511
  • 71日前

    25年5月
  • 85日前

    25年4月
  • 109日前

    25年3月
  • 146日前

    25年2月
  • 158日前

    コメント250202
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 25年7月
  2. 全日本マスターズ宮城大会を100倍楽しむ
  3. 18年8月
  4. コメント100211
  5. コメント120319
  6. 6月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    25年7月
  • 6日前

    トップページ
  • 6日前

    メニュー
  • 6日前

    25年6月
  • 57日前

    コメント250511
  • 71日前

    25年5月
  • 85日前

    25年4月
  • 109日前

    25年3月
  • 146日前

    25年2月
  • 158日前

    コメント250202
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. AviUtl2のWiki
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  7. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  8. 発車メロディーwiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 成瀬 力二 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ギャルがアップした動画 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  4. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 7月20日 安房鴨川駅イベントで流れた発メロをまとめたサイト - 発車メロディーwiki
  7. ブラック ジャックス - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 桃兎 すずめ - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.