atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • 10年5月

ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上

10年5月

最終更新:2010年05月30日 21:05

show

- view
管理者のみ編集可

休養(5月30日)


昨日は霧雨で、今日はどうなるかと心配していたが、雲ひとつ無い良い天気になった。
昨日は練習量を減らしたのだが、朝から左アキレス腱が痛んだ。
アキレス腱につながるフクラハギが固くなっており、ほぐしていたら少し楽になった。
テーピングをしてグランドへ向かった。

駐車場に異様に多くの車が溢れていたが、やはりグランドは貸切だった。
小学生の競技会が開催されていて、7時まで貸切。
足の痛みも残っていたので、これも神様が止めておきなさいと言っているのだろう。
6月20日に岩手マスターズにエントリーしており、ハードルの練習をしておきたいところだが、思い切って休み。

今日は休養日にした。

転んだ

練習が出来ないのなら、バランスのトレーニングをしようと思い、庭で一本下駄を履いて歩いた。
一本下駄は、前後には強いが左右には全く弱い。
昨日の雨で、庭がゆるんでいて、歩いていたら右端が沈んだ。
そうなったら、もうなすすべが無い。
何とか受身を取って、事なきを得た。
骨折をしなくて良かった。
本当の話。

  • 「転んだ」・・・いや、ひどい怪我がないようなので、なによりでした。
    掘り返してふかふかの砂場を歩いてバランスの崩れた状態をたっぷり味わっておくと
    いいのですが(転んでもOK)角田の競技場では今のところダメか・・・。
    管理する側がねえ。問題ですよねえ。

    たまたま今日、ド初心者の甥っ子が何と陸上競技部に入ったということで、動きの指導を
    したのでした。中学時代はバドミントン部。
    いちいちカカトで接地して、前進する動きを止めにかかるのですね。シャトルを追って
    のべつまくなしストップ&ゴー、だったわけで、まあ、仕方がない。

    使ったツールが一本歯の下駄。一発で姿勢自体スッキリ。次いでいわゆるモモ上げ歩行で重心移動
    がだんだんとスムーズに。

    結局JUVY TC@栃木県奥澤康夫先生方式のドリルからスプリントにつなげたら、映像を確認した本人曰く
    「あれ、リクブ(陸部)みたいだ・・・」だそうでした。ガラッと走りが変わりました。いや、まだまだツッコミ所
    満載ですが。

    あらためて、使えるツールだな、一本歯、と認識しました。

    なお、JUVY方式ドリルは月刊陸上競技5月号の152ページにちょこっと書いてあります。奥澤先生には、
    バカ息子が以前お世話になっています。今「配下」の選手は斎藤仁志選手や品田直宏選手。

    ところでバカ息子、とにかくトレーニングを押さえろ、余計なことはするな、とコーチに厳命されているようです。
    日本選手権に向けて。中嶋さんの休養も同じことかと思います。 -- (二日酔い主義者) 2010-05-30 22:26:27
  • 二日酔い主義者さん、
    ご心配頂き、ありがとうございます。
    大事には至らなかったのですが、体のあちこちの筋が硬直しています。
    年ですね。
    一度、どこか安全なところで、バランス崩しを試してみます。
    一度経験しておけば、後は体が対処してくれるでしょう。

    JUVY方式、調べてみます。
    5月号の152ページも見てみたいと思います。

    私も、アキレス腱の違和感がなくなるまで、休みます。
    ありがとうございました。 -- (中嶋) 2010-05-31 12:25:00
  • 3週連続の大会はやっぱりしんどいです。
    突発的に仕事が忙しく、金土とほとんど立ちっぱなしで祇園をうろついていたのがかなり堪え、雨ということもあり結果は散々でした。
    で、ここんところの大会やら練習やらで留守が多かったので、日曜日は完全に休養。最近ハマっている近所巡りで、竹生島に嫁と2人で行ってきました。
    宝厳寺では秘仏の観音様が33年ぶりのご開帳。ラッキーでした。
    積極的な休養も練習のうちですね。 -- (大江) 2010-06-01 00:20:43
  • 大江さん、
    休養、大切です。

    竹生島ですか。
    懐かしいです。
    小学5・6年を米原で過ごしました。
    その時に一度竹生島へ行ったことがあります。
    ネットで見ると、米原もすっかり変わってしまったようですね。

    最近は、広島出張が多くなりました。
    京都は、暫く行けそうにありません。
    残念ですが。 -- (中嶋) 2010-06-02 23:03:16
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る




寒かった今日(5月29日)


午後から宮城マスターズの会合があったので、9時にグランドへ行った。
先週の宮城県高校総体の後で、東北大会に向けて多くの高校生が来ていた。
ほとんどの生徒が挨拶をしてくれるようになり、とっても気持ちが良かった。
角高は、女子二人が東北大会へ駒を進めたそうだ。
100mHと400mH。

明日は、ハードルを豚でおきたいので、今日のメニューは少なめ。
10時半にはダウンを終えて仙台へ向かった。

メニュー:アップ、骨整体、100芝x2、100流しx2、100中間後半x3、ダウン。
中間後半は、先週のおさらい。
30mから70mの加速をし、最後の30mでブレーキをかけない走り方。


仙台へ行ったら小雨だったが、気にせず歩いてNPOセンターまで行った。






いよいよ卒業?(5月23日)


天気予報は昼間は曇りで、夕方から雨。
今日は松村先生に指導していただく日で、朝早くから目が覚めた。
9時にグランドへ行ってアップをしていると霧雨。
何とかもってほしいと思っていたところへ、先生がにこにこしながら来られた。
アップの後骨整体をし、流しをしているところだった。
挨拶をし、2本目の流しを見ていただいた。
思わず力が入ってしまった。

まず、お願いしていたスーパーリストバンドを着けて走ってみた。
何も意識をしなくても体幹から動く。
マスターズのスタートで、全員がこのリストバンドを着けて走る姿を思い浮かべ、笑ってしまった。

6月13日が宮城マスターズ。
少し遅いが、ようやくシーズンが始まる。
今日は、宮城マスターズに向けての仕上げの指導をお願いしていた。

今日のスタートは、上体のほぐしから始まった。
ものすごく痛いのを我慢してほぐしてもらった後は、肩がぐるぐる回る。
アップの後、骨整体でしっかりほぐしたはずなのに。
どうして。
次は足。
初回に教えていただいた足のストレッチの進化版。
これをして歩いてみると、靴底の材質が変わったのではと思うくらい前に進む。

こんな準備の後、いよいよ実践のトレーニング。
これまで常識として考えていたことが間違っていた。
それも二つ。
これを直しただけで走りが変わる実感をした。
ゴキブリほいほいの例えでは、思わず自分がゴキブリになってしまった姿が思い浮かんでしまった。
また、Y選手が奥さんにすがる例えでは、まだ会ったことの無いY選手の顔が浮かんできた。

最後に腰のケアをしていただいた。
なんと、腰が痛いのにケアするのは大腿四頭筋。
痛いのを我慢して押さえながら立ち上がる。
終わったら腰に力を入れなくても軽く曲がるようになった。

もしや卒業と思っていたが、まだまだ小学2年生になったばかり。
まだもう少し進化できそうだ。

松村先生、今日もありがとうございました。


  • 中嶋さん、今日はお疲れさまでした。
    後半の意識トレーニングを是非極めていってくださいませ。
    ラスト20mの走りでタイムも勝負も変わってきます。
    Y選手のマル秘トレーニングが好評のようなので
    歩行でも走りでも出来るように日々心掛けてください。

    中嶋さんに卒業証書が渡せれる日を楽しみにしております!

    帰宅後、家内と一緒に頂いたお菓子を食べました。
    とても美味しかったです!

    お心遣い誠にありがとうございました!


    感謝 -- (松村 卓) 2010-05-23 22:55:38
  • 松村先生、
    コメントありがとうございます。
    Y選手のマル秘トレーニングは3パターン。
    どれをとっても、笑ってしまいますね。
    楽しく、歩くことが出来ています。
    まだ2年生なので、ゆっくり進学していきたいと思っています。
    まだまだ、長いお付き合いをさせていただくとことになります。
    宜しくお願いいたします。

    ますは、6月13日の進級試験です。
    力まず楽しく走ります。

    ありがとうございました。 -- (中嶋) 2010-05-24 21:43:43
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る







そういえば(5月19日)


土曜に練習をしたときは、ハムの付け根が痛かった。
日曜に川村さんと練習したときには、痛みは感じなかった。
いつもは、月曜には痛いのだけど、それも無い。
腰がだめでも、ハムの付け根は治ってきたのだろうか。
2年前の冬に痛めたところ。
ハムを鍛えようと思い、練習の後にレッグカールを一生懸命にやった。
長い間苦しんできたが、ようやく開放されたのか。

  • 中嶋さん
    こんばんは。
    先日借りた「努力しない生き方」著者 桜井章一 読んでみました。
    正直な感想ですが、ある意味面白かったです。
    ここまで何でもかんでも世間一般では正論と言われているような、言葉を変えれば常識と言われているような事をひっくり返して物事を捉えるのですから・・・。
    ただ、私には、単なるこじ付けで言っているように感じました。
    全てを否定して自分の枠内にはめ込む言い回しは好きにはなれませんでした。
    言葉に輝きもなく、著者にも魅力を感じませんでした。
    恐らく、目からうろこだとか凄い人だとか感じながら読む人も多くいるのだろうなとは思います。
    でも、私には伝わってくる光も力もありませんでした。
    すみません。
    折角お勧め頂いたのにあまりいい感想ではないのですが、あくまで私の素直な感想でした。
    ふと、島田伸介の言った言葉を思い出しました。
    年を取っても何かに挑戦している人はいつまでも輝いている。
    そんなことをテレビで言っていました。
    人は死ぬまで何かに挑戦していられれば、最後の命尽きるまで輝いていられると思います。
    私は、何かに挑戦して努力して頑張る人を見ていると感動します。
    人それぞれですから、真逆があっていいのだと思います。
    頑張る人も頑張らない人も挑戦する人もしない人も、いろいろいていいのだと思います。
    私もいろんな人の本を読んで、努力しないほうがいいとか頑張らないほうがいいとか言う人が大勢いることがわかりました。
    ある時期、物凄く感心して納得した時期もありました。
    しかし、やはり人は毎日ちょっとだけ頑張るのが好きな動物ではないかと思うようになりました。
    でも、これは私の話なので、ある人にとっては違ってきますが・・・。
    ですから、マスターズは大好きです。
    皆さんそれぞれちょっとでも沢山でも、頑張る人たちの集まりですから。
    皆さんに力をもらえるから頑張れます。
    感謝感謝です。
    くどくなりました、すみません。
    -- (川村) 2010-05-20 19:55:44
  • 川村さん、
    本も読むときの体調や気分によっても変わるもの。
    今の川村さんはアクティブなのではないでしょうか。
    また、良い本が有ったら紹介してください。 -- (中嶋) 2010-05-23 08:22:42
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る






合同練習(5月16日)


今日は気温も上がって、天気は上々。
12時に角田グランドで川村さんと待ち合わせをした。
日曜の午後は、ほとんどの中高生は練習をしていないので思う存分練習が出来る。
仙台の女子高生が来ていただけだった。

川村さんがハードルの練習もしたいということだったが、結局自分の練習に付き合ったもらったことになった。
現時点での体調では、ハードルは厳しい。
腰がまだ重いので、ぎこちない。
その上、今日は向かい風2m。
5台並べたが、4台跳んでやっとだった。

その後は、流しを5本。
流しという約束だったが、二人で走るとどうしてもスピードが出てしまう。
最後は、ほぼ全力。川村さんについていくのがやっとだった。

力を抜くことを心がけた。
重心移動で走っていると、80m辺りから足の回転についていけなくて腰の位置が下がってしまう。
次回の課題。


  • 今日は滋賀スポレク大会、最初の200mは25”35(+1.8)60mは7”92(+0.9)最後の100mは12”34(+1.6)
    最初の200mで最初からかなり突っ込んで入り、何とか最後まで行くのに精一杯。でも記録を出すには最初からトップスピードで行かないと記録は出ないと分かりました。
    200が終わってから60まで30分しかなく、それでも走ったので1日ダメージが大きかった。
    それでも前回よりも結構いい感じでタイム上がってきました。ひょっとして先週から何もしなかったのが良かったのかも知れません。
    実は来週も大阪大会に出場するのですが身体が持つかどうか。
    中嶋さんもしばらく養生したほうがいいのではと思います。
    あと、練習時はあまりいろんなことを考えずに、ひとつのことだけ、例えば姿勢をキッチリ保つとか。だけを意識して練習しています。 -- (大江) 2010-05-16 22:21:30
  • 中嶋さん、昨日はお疲れ様でした。
    タケノコも頂き、ありがとうございました。
    まともにハードルを練習したのは20年振りですが、やはりハードルはかなり体に堪えますね。
    それでも、400MHの高さがなんとかクリアできそうではあるので、もう少し体力をつけて将来は400MHも挑戦してみたいと思います。
    100M5本は流しではなかったですね(笑)
    私もいっぱいいっぱいでした。
    しかし、逆に質の高い練習ができました。
    それにしても、前回の合同練習より中嶋さんのスピードが随分アップしていたので驚きました。
    しっかり休養を入れれば100Mの12秒台は間違いないと思います。
    私もまずは12秒台を出しておかなければいけません。
    それでは、また一緒に練習お願いします。
    -- (川村) 2010-05-17 10:44:25
  • 大江さん、
    絶好調ですね。
    今年の活躍が目に浮かびます。

    先週大阪で一泊したのですが、決まったのが6時くらいだったので連絡できませんでした。
    次はなんとかお会いしたいと思います。

    私は、もう少し休んだ方がよいというのはその通りです。
    冬場に好調だったので、その疲れが出たみたいです。 -- (中嶋) 2010-05-17 20:54:12
  • 川村さん、
    昨日はありがとうございました。
    やはり一人とは違った練習が出来ますね。
    また、お願いします。

    100は川村さんに遅れをとるまいと頑張りました。
    最後は、目いっぱいでした。

    宮城マスターズでの合同練習が出来るようになると良いですね。

    北上でお会いしましょう。 -- (中嶋) 2010-05-17 20:56:47
  • みんなすごいなあ・・・。尊敬するばかりです。
    私はといえば、気が向いたときに競技場の周辺を歩くだけです。
    妻のジョギングのスピードに合わせて走ろうか、と思うこともなくはないのですが・・・。

    歩くのがやっとです。アキレス腱がこわくて・・・。
    -- (二日酔い主義者) 2010-05-21 23:28:55
  • 二日酔い主義者さん、
    人それぞれですよね。
    できること、やりたいことをしておけば良いのですよね。
    それぞれの人生の目的があり、それを達成すれば、最期には後悔しないと思います。
    それが一番重要ですね。 -- (中嶋) 2010-05-23 08:18:17
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る



久々の練習とたけのこ(5月15日)


連休中は本当に軽い練習を2回。
先週の土日も完全休養にした。
痛めた腰を完治させたくて思い切って休みにした。

あいにく角田では中学生の大会をやっていたので岩沼へ行った。
岩沼は、高校生でごった返していた。
今日も本当に軽い練習。
腰はかなり良くなってきたが、完治ではない。
無理をしないように、徐々に疲れを取っていくしかないかな。

その後、アスリートへ行って、会社の後輩の三浦君の家へたけのこ取りに行った。

明日は、12時から川村さんと練習だ。
今日天気が良く、大会が行われたので、明日はOK。



ついに出た(5月2日)


待ちに待った相川さんの第二弾が出た。
部活で補欠だった人をワールドクラスの選手にする本―スーパーアスリートへの方程式 全競技向けだ。


内容は、体の力を抜くための重心の置き方と自動操縦。
松村先生に教えてもらってきたことに通じるような気がする。
これから立ち方を練習し次に進みたい。

  • えーと、うんと、方程式はないと思っています。

    指導を受ける本人次第なのでは?こんなことを言い出したら
    それで終了、かな?でも、「その他大勢」の連中が自分でも
    びっくりの記録を出す姿は随分見ましたよ。
    ワールドクラスにはなりませんでしたが。

    ワールドクラスの競技者?誰? -- (二日酔い主義者) 2010-05-05 00:45:23
  • 二日酔い主義者さん、
    ご子息の活躍される姿、YouTubeで拝見しました。
    確かにご本人が言われていたレース展開でした。
    70辺りからの追い込みはすばらしかったです。
    力まず走りきれたことが勝因ではないかと思います。(勝手な解説ですいません)

    相川さんの本ですが、読んで松村先生に教えていただいてきたことに通じると感じました。
    内容を簡単に書くと、筋肉の緊張を解いて動きは体に任せよというものでした。
    松村先生の教えを始めていただいてから1年4ヶ月になりますが、思い返すと巷に溢れる様に体のパーツをどのように動かせという指導は一切無く、いかに体幹を使うかということと、リラックスするかということでした。
    相川さんも2年前に出された本では、体の動きを言っておられましたが、この2年で変わってきたようです。
    結局、本物が行き着くところは、アプローチは違っていても同じなのかなと思いました。
    初回に、松村先生にお会いして、八乙女駅から先生の道場への車の中で言われたことを今でも思い出します。
    当時は、よく意味を理解できなかったのですが、今ではそういうことだったのかと納得しています。

    相川さんの本も、「それで終了」ではなく、是非一読していただきたいと思います。 -- (中嶋) 2010-05-05 07:50:44
  • あらまあ、映像を見ていただけましたか。
    ありがとうございます。
    バカ息子のセリフをより正確に云えば、「淡々と走っているうちに、ラスト10mで
    前の連中が勝手に落ちてきた」です。

    松村先生の、「あの感覚」に共通するものがあるのかなあ、と思っているところです。


    以前、相川さんのHPを見て、うーむ、もしかしてひとりよがり?なんて思った経験が
    あったもので、あんな書き方になってしまいました。

    新しい本、読んでみます。


    ところで、唐突ですが仙台の高校教諭殺人事件、被害者の先生、陸上関係者なのです。
    私が県の強化に関わっていた頃に、棒高跳の指導を長くお願いしていた方なのです。
    いや、ショック。当時低迷していた宮城のポールブロックを辛抱強く支えてくれた人です。

    私の知人で、「殺されて亡くなる」方があるなんて・・・。
    ことさらに中嶋さんにお知らせするような情報ではないのですが、何だか・・・。 -- (二日酔い主義者) 2010-05-05 22:27:33
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る






















昨日 -
今日 -
累計 -
「10年5月」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
 ブログを始めるに
     あたって

【マスターズに出たい】

New 25年7月

  • オイスターリーフ
  • 速読と脳科学
  • 量子コンピュータ

  • ワールドマスターズ・リヨン2015
  • アジアマスターズ台北
  • 東京かい
  • 名古屋は任せて
  • RR
  • HS
  • 相川さんのセミナー
  • 25年6月
  • 25年5月
  • 25年4月
  • 25年3月
  • 25年2月
  • 25年1月
  • 24年12月
  • 24年11月
  • 24年10月
  • 24年9月
  • 24年8月
  • 24年7月
  • 24年6月
  • 24年5月
  • 24年4月
  • 24年3月
  • 24年2月
  • 24年1月
  • 23年12月
  • 23年11月
  • 23年10月
  • 23年9月
  • 23年8月
  • 23年7月
  • 23年6月
  • 23年5月
  • 23年4月
  • 23年3月
  • 23年2月
  • 23年1月
  • 22年12月
  • 22年11月
  • 22年10月
  • 22年9月
  • 22年8月
  • 22年7月
  • 22年6月
  • 22年5月
  • 22年4月
  • 22年3月
  • 22年2月
  • 22年1月
  • 21年12月
  • 21年11月
  • 21年10月
  • 21年9月
  • 21年8月
  • 21年7月
  • 21年6月
  • 21年5月
  • 21年4月
  • 21年3月
  • 21年2月
  • 21年1月
  • 20年12月
  • 20年11月
  • 20年10月
  • 20年9月
  • 20年8月
  • 20年7月
  • 20年6月
  • 20年5月
  • 20年4月
  • 20年3月
  • 20年2月
  • 20年1月
  • 19年12月
  • 19年11月
  • 19年10月
  • 19年9月
  • 19年8月
  • 19年7月
  • 19年6月
  • 19年5月
  • 19年4月
  • 19年3月
  • 19年2月
  • 19年1月
  • 18年12月
  • 18年11月
  • 18年10月
  • 18年9月
  • 18年8月
  • 18年7月
  • 18年6月
  • 18年5月
  • 18年4月
  • 18年3月
  • 18年2月
  • 18年1月
  • 17年12月
  • 17年11月
  • 17年10月
  • 17年9月
  • 17年8月
  • 17年7月
  • 17年6月
  • 17年5月
  • 17年4月
  • 17年3月
  • 17年2月
  • 17年1月
  • 16年12月
  • 16年11月
  • 16年10月
  • 16年9月
  • 16年8月
  • 16年7月
  • 16年6月
  • 16年5月
  • 16年4月
  • 16年3月
  • 16年2月
  • 16年1月
  • 15年12月
  • 15年11月
  • 15年10月
  • 15年9月
  • 15年8月
  • 15年7月
  • 15年6月
  • 15年5月
  • 15年4月
  • 15年3月
  • 15年2月
  • 15年1月
  • 14年12月
  • 14年11月
  • 14年10月
  • 14年9月
  • 14年8月
  • 14年7月
  • 14年6月
  • 14年5月
  • 14年4月
  • 14年3月
  • 14年2月
  • 14年1月
  • 13年12月
  • 13年11月
  • 13年10月
  • 13年9月
  • 13年8月
  • 13年7月
  • 13年6月
  • 13年5月
  • 13年4月
  • 13年3月
  • 13年2月
  • 13年1月
  • 12年12月
  • 12年11月
  • 12年10月
  • 12年9月
  • 12年8月
  • 12年7月 
  • 12年6月 
  • 12年5月
  • 12年4月
  • 12年3月
  • 12年2月
  • 12年1月
  • 11年12月
  • 11年11月
  • 11年10月
  • 11年9月
  • 11年8月
  • 11年7月
  • 11年6月
  • 11年5月
  • 11年4月
  • 11年3月
  • 11年2月
  • 11年1月
  • 10年12月
  • 10年11月
  • 10年10月
  • 10年9月
  • 10年8月
  • 10年7月
  • 10年6月
  • 10年5月
  • 10年4月
  • 10年3月
  • 10年2月
  • 10年1月
  • 09年12月
  • 09年11月
  • 09年10月
  • 09年9月
  • 09年8月
  • 09年7月
  • 09年6月
  • 09年5月
  • 09年4月
  • 09年3月
  • 09年2月
  • 09年1月
  • 08年12月
  • 08年11月
  • 08年10月
  • 08年9月
  • 08年8月
  • 08年7月
  • 08年6月
  • 08年5月
  • 08年4月
  • 08年3月
  • 08年2月
  • 08年1月
  • 07年師走
  • 07年11月
  • 07年10月
  • 山口って
  • 07年9月
  • 07年8月
  • 07年7月
  • 07年6月
  • 07年5月
  • 07年4月
  • 07年3月
  • 07年2月
  • 2007年1月
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月 
  • 7月 
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月まで
  • 全日本マスターズ宮城大会を100倍楽しむ
  • 宮崎も楽しみたい


【興味本位】
  • 食  
  • IT関連
  • 英語TOEIC
  • お薦めの本

【出張関連】
  • 欧米出張
  • アジア出張

【その他】
  • メール
  • コメント
記事メニュー2

リンク

世界一周の旅
甥の竜平が突然世界一周すると言い出しました。

★やすジィのブログ
静岡で時々練習をご一緒

★川井君のホームページ
大学時代の友人

★近藤君のブログ
高校時代の友人

★ようさんのブログ
マドリッド帰りのスプリンター、ダイナミックなフォームが魅力

★おやじスプリンター
尊敬しています。憧れの目標です。

★スローケア
2020年からお世話になっている静岡の鍼治療院。丁寧すぎる治療に感謝。

★走るさっちゃん
マスターズのトップアスリート

★愛媛のブログ
愛媛のマスターズ事情が分かります。

『イタリア旅行情報なら:アーモイタリア』
お役立ちイタリアの観光ガイド

★松村先生のブログ
★松村先生の新ブログ
骨整体の松村先生のブログ

★あぶくまAC
元所属のクラブ

★相川さんのホームページ
勝手に師と仰いでいます

★ウインク
いよいよNHKデビュー、トレーナーとしても一流

★寺田さんのSRR速読教室僕の速読の先生

★よこうちさんのブログ
よこうちさんの、とりあえずランニング中心のブログ

★川村さんのブログ
元気で幸せに生きる方法を指導されているアスリート。今年からマスターズに参加。本業は
獣医さんとか

★こぼりさんのホームページ
マスターズ日本一を目指すスプリンター

★泰樹さんのホームページ
先輩で山大好きの仙人見たいな人

★Boiseの横山さんのブログ
アイダホ在住の釣りキチ
人気記事ランキング
  1. 25年7月
  2. 速読と脳科学
  3. コメント131109
  4. 12年4月
  5. コメント141218
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    25年7月
  • 9日前

    トップページ
  • 9日前

    メニュー
  • 9日前

    25年6月
  • 60日前

    コメント250511
  • 74日前

    25年5月
  • 88日前

    25年4月
  • 112日前

    25年3月
  • 148日前

    25年2月
  • 160日前

    コメント250202
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 25年7月
  2. 速読と脳科学
  3. コメント131109
  4. 12年4月
  5. コメント141218
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    25年7月
  • 9日前

    トップページ
  • 9日前

    メニュー
  • 9日前

    25年6月
  • 60日前

    コメント250511
  • 74日前

    25年5月
  • 88日前

    25年4月
  • 112日前

    25年3月
  • 148日前

    25年2月
  • 160日前

    コメント250202
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 OVERBOOST wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. スーパーマン(2025年の映画) - アニヲタWiki(仮)
  8. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.