ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
コメント110210
最終更新:
show
-
view
- トミースミスの所属がサンノゼ州立大学じゃなかったかなあ。
彼が大学卒業後も競技を続けていたらどんな記録を出していたんだろう。
ドーピング以前の人類の到達地点が示された可能性があるのではないでしょうか。
今、ある程度競技力の高い国でクリーンなのは日本ですが、ドーピングの歴史の長い国は
なかなかいたちごっこから抜け出られないようですね。
ジャマイカ勢にがっかりさせられないといいのですが。
昔々、中国がオリンピック競技の強化に乗り出したとき、真っ先にやったのがヨーロッパ共産圏のコーチをおクスリと一緒に招くこと。
じきにおクスリだけが日本国内にも流出したらしいです。その時、トレーニングとおクスリのかね合いについてのノウハウが入らなかったため、筋肉はつくけど固くなる、という「使用感」になって、結局広まらなかった、のではないかな?という風に私は理解しています。
どうも流れ着いたおクスリを使った連中が、おクスリだけでメキメキ強くなると誤解してくれたおかげで日本は以降の汚染を免れたのではないかと。
実際に使ったことのある人間と話したことがあります!とはまだ断言出来ないかな?いや、前にもこんなコメントしたことがありましたっけ?・・・酔っ払いのたわごとでした。
今日も失礼しました。 -- (二日酔い主義者) 2011-02-11 02:39:32 - 二日酔い主義者さん、
トミースミスは、フォームのきれいさであこがれていました。
表彰台での人種差別への抗議も覚えています。
サンノゼ州立大は、今居るところから車で15分くらいのところです。
土日は暇があるので、行ってみましょう。
ドーピングについて、そんな話があるのですか。
日本に共産圏のコーチが来なくてラッキーだったんですね。
ドーピングといえば、先日川本先生が、「福大で60mの公認の記録会を行い、渡辺真弓さんが日本新を出したけど、60mだったので必要なかったが、他の種目だったらドーピングをし、検査結果を提出しなければならないところだった。」と言われていました。
ところで、この休みに教えるつもりだった子供が、同級生が帰国するのでお泊り会とかで、キャンセルになりました。
たっぷり練習は出来ますが、冬から突然春に来たので、動きすぎには注意します。 -- (中嶋) 2011-02-11 06:58:34