ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
コメント110222
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
- エスカレータでは、とにかく上で止められる瞬間が大切です。
止められるまで待つのです。爪先が、ゴッ!と止まるまで待つ。
変に爪先が反り上がっている靴ではゴッ!とはなりません。
思わず知らず重心が前のめりになる。
そうか。エスカレータは、やわらかい「座布団引き」なのかも知れない。 -- (二日酔い主義者) 2011-02-24 23:45:34 - 二日酔い主義者さん、
法事で名古屋へ行っていました。
高下駄でのジョグをするようになってから、重心の感覚が育ってきました。
エスカレータの後の2歩の感覚が、歩いているときにも分かるようになりました。
座布団引きってどんな練習でしょうか。
是非教えてください。 -- (中嶋) 2011-03-01 23:18:57 - 我が家の中でも、バカ息子のみ、体験しました、「座布団引き」。
内容は内緒です。目撃した人間には試しませんでした。
基本、ひどい!何だそれ!という練習です。怪我したらどうしてくれるんだ?
・・・ということ。 -- (二日酔い主義者) 2011-03-02 01:41:39 - 甲野さんの古武術に学ぶ身体操法を読んでいたら、茣蓙引きという練習が書いてありました。
これでしょうか。
どちらに座布団を引くのかは分かりませんが、膝を緩めて惹かれても膝で受けるというものでしょうか。 -- (中嶋) 2011-03-03 22:57:20