ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
コメント1108024
最終更新:
show
-
view
- スカーッと脳天気に明るいLAの青空。
湿度が低いのでしょうね。
スムーズに帰国することを・・・。色々トラブルが発生したりしますからね。
-- (二日酔い主義者) 2011-08-25 23:46:16 - 二日酔い主義者さん、
湿度はいつも低いのですが、気温も今回は寒いくらいでした。
23℃くらいだったでしょうか。
無事、羽田に到着しました。
全日本ですが、今回は参加させてもらうだけ。
怪我しないよう慎重にします。
エコノミー症候群にならないよう、時々骨整体をしていました。 -- (中嶋) 2011-08-26 05:55:02 - ところで、角田グランドでの練習は予定ありませんか。 -- (中嶋) 2011-08-26 05:55:36
- 事後報告になってしまいました。今日は私の祖母の法事(二十七回忌)だったのですが、
例のイケテナイ甥っ子も来ていたので急遽、午後に角田に。
新人戦、400mとマイルにエントリーというので対策を。スピードスケート界から出てきた理論で、「20秒-10秒」というのがあるのです。20秒間全力運動、レスト10秒間で繰り返す
インターバルトレーニング。これをスプリントに応用したのが、150-50というショートインターバル。
男子高校生だと、150mが20秒程度。50mジョグは急げば10秒程度。それを4回繰り返して1セット。これがきつい。最初の150-50は想定のタイムで出来ますが、以後は実力に応じてどんどんタイムが悪く
なります。少し前の言い方だと、「対乳酸トレーニング」の究極。
陸上競技の世界で知るかたはほとんどいませんが、これ、効果絶大。
ただし、妥協してやると、こんな楽なインターバルもない。最初の150mを全力で突っ込んで行かないとダメ。間の50mのジョグのタイムは、10秒で。
4回全て設定タイムで出来れば、総走行距離は750mなので、1分50秒。ただ、そんな人間はまだ見ていません。
イケテナイ甥っ子は2分28秒と2分26秒(2セットやりました)。去年からは確か10秒以上短縮。1セットで意識朦朧となった状況からは大幅な向上ぶりを見せました。ただ、マスターズの皆さんには負荷が強すぎてどうかな?というふうに思っているところです。
補強なんかには応用できるかな?回数ではなく、タイムで管理。例えば腕立て。20秒全力、10秒レスト。それを4回で1セット。・・・でもなあ、これもきついかなあ。
バカ息子も高校、大学時代に多用したトレーニング法のひとつです。 -- (二日酔い主義者) 2011-08-28 22:26:01 - あ、そうだ、ボルトのフライング、準決勝後の不安そうな様子から、妻に何かあるかも?と言っておりました。怪我かな?と思っていましたが、決勝のスタートに着いて「セット」。この時にボルトは垂れているべき首を上げてしまいました。
当然重心位置はいつもより前にずれてしまいます。「アッ」と言った瞬間に出てしまいました。ギリギリで「セット」の構えをしますから、頭が上がったらこらえきれない。重心がいつもより前に出てしまいました。
怪我ではなくフライングでよかったな、と思っています。
まるで野球解説者のような後出しジャンケンですね・・・。 -- (二日酔い主義者) 2011-08-28 22:50:42 - 二日酔い主義者さん、
このトレーニングはちょっと無理ですね。
元気な、ようさんに薦めてみます。
ボルトは見ていませんでしたが、家内から電話がかかってきました。
今日も、劉翔も残念でしたね。
私はロブレスを応援していましたが。 -- (中嶋) 2011-08-29 22:35:01