ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
コメント120115
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
- アンダーウェア、褒め過ぎましたかね???
人それぞれ、いろんな筋肉特性がありますよね。
私がいちばんピッチ&スピードが上がるのは【摺足速歩⇒Zダッシュ】です。
【Z】を提唱しておきながら、【Z速歩】はやったことはありません(笑) -- (oyaji_sprinter) 2012-01-16 21:13:20 - oyaji_sprinterさん、
アンダーウェアーは、大満足です。
ドリルだけで暖かくなり、寒い中の1時間の練習でも汗をかきました。
凄いです。
通気性も良いので、蒸れません。
ただ欲を言えば、通気性が良いので、練習後すぐに着替えないと寒くなります。
当然ですが。
ところで、Zスキップは難しいですね。
なかなか、やったという気持ちになれません。
地面が砂地ということもあるのかもしれませんが、足をケツの下に持ってくることと重心移動がかみ合わないのです。
もう少し練習しなければ!! -- (中嶋) 2012-01-17 15:21:20 - 少し重い靴を履くと、そういう感覚が得られやすくなります。
ずっしり重いのではよろしくない。今はそういうのが見あたらないのでいささか残念です。
いつもより、そうですね、片足500グラム重いと、その慣性でけっこう踵は「ケツの下」に来てくれます。
いや、500グラムはこの年齢では重すぎるか?
とにかくヒザを前に運ぶ動きがあれば、靴を重くすることにより「足がケツの下」は、実現します。
私がその経験者です。以後の指導でも「動き作りでは、重いシューズのほうがいいよ」が、持論でした。
工夫のしどころ?かな?
-- (二日酔い主義者) 2012-01-19 01:18:27 - 中嶋さんも太腿の付け根を痛めているのですね。私も時々痛みますが、継続してストレッチを行っていることもあり、昨年夏以降は走る時には痛みは出ません。
現在弘前は70センチ近い積雪なので、今は専ら体育館練習です。
実現できれば3月あたりに角田遠征を行い、天覧1500mトライアルなどを行ってみたいですね。
目標は5分20秒(単独走でも)、出なければキック上等。こんな覚悟であります。 -- (よう) 2012-01-21 21:30:09 - 二日酔い主義者さん、
頭で考えると、重い靴は動きが遅れ、足が流れてしまうのではないと思うのですが、実際には他のメカニズムが働くんですね。
一度軽い靴と思い靴で比較をしてみたいと思います。
また、重い靴でトレーニングをした後、軽いスパイクシューズで走るとどうなるのかも興味有りますね。
ありがとうございます。 -- (中嶋) 2012-01-22 08:03:22 - ようさん、
大腿の付け根の痛みは、いつからか分からないのですが、慢性になっているようです。
ハードルの抜き足の柔軟が良くないのかと思っています。
3月いっぱいは、角田のグランドは閉鎖です。
4月の声を聞いてからでは、大学が忙しくなっているでしょうか。
岩沼は使えますので、3月なら岩沼になります。
楽しみにしています。 -- (中嶋) 2012-01-22 08:06:20