ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
コメント120708
最終更新:
show
-
view
- 今年の2レース目、佐賀マスターズに行ってきました。結果は100mが12秒36(+1.6m)、60mが7秒75(+2.8m)でした。
今年はスタートと走り方をマイナーチェンジしていますが、今日は比較的上手くいきました。まだ全部上手くいっている訳ではないのですが、今日は良い感触を得られました。
福岡大会では上手くいかなかったのですが、少しずつ自分のイメージに近い走りができているような気がします。
次は22日の中国大会ですが、もう一度同じような走りができればと思っています。 -- (新居田) 2012-07-08 22:45:26 - 新居田さん、
お疲れさまでした。
新居田さんがどのような変化をされたのか、是非聞きたいですね。
マイナーということは、外からは分からないくらいの変化なのでしょうが、新居田さんの感性のなかでは、大きな意味があることなのでしょうか。
大会が結構続きますが、やはり真剣勝負の時に考え通りの動作が出来ることを確認するには、普段の練習ではダメなのでしょうね。
私は、現状の出張ペースだと、月一が精一杯です。 -- (中嶋) 2012-07-09 11:35:22 - 新居田さん、ギアチェンジされてきましたね。
59才にして優勝候補筆頭です。
私の方はあまり練習できていないので今年はどうなることやら疑問です。
同じ22日の近畿大会で見通しはつくでしょうかね。
-- (大江) 2012-07-09 12:26:16 - 大江さんが去年、「なかなかモチベーションが上がらない」と言っていたので、少しでもモチベーションを上げられれば幸いです。
私のマイナーチェンジについてですが、他の人が見ても誰も分からないと思います。平和台で一緒に練習している仲間には理由と方法を説明しているので、少しは分かってもらっています。
マイナーチェンジしたのは、スタートと中盤以降の走り方の2つです。
去年の全日本マスターズ(和歌山)の60mのビデオをもらうことができたので、何百回も見直し、自分なりに分析し、大江さんとの100分の8秒差を縮めるためのマイナーチェンジです。佐賀大会の100mでは上手くいきましたが、60mでは風とタイムから考えると上手くいったとはいえません。自分のものにするには、まだしばらく時間がかかりそうです。
ビデオはダビングしているので、岡山の懇親会のときに大江さんにも渡します。その時に、マイナーチェンジの詳細も説明します。 -- (新居田) 2012-07-09 22:46:22 - 新居田さん、ありがとうございます。岡山がますます楽しみになってきました。
昔は逆の立場でしたから、スタート後30mくらいで差がつき、その差のままゴールになっていました。
だからスタートの練習を重点的にしていましたが、
今後はどの時点で差をつけるか、縮めるか、課題はきり無いですね。
-- (大江) 2012-07-09 23:34:54 - 新居田さん、
岡山の話は楽しみなのですが、どんな事を考えられてきたのか、少し紹介していただけないでしょうか。
世界の新居田が何を考えているのか、多くのマスターズアスリートは興味深深だと思います。
是非、お願いします。 -- (中嶋) 2012-07-10 15:46:57 - 何となく中国マスターズに新居田さんが来るような気がしていましたが、やっぱり・・・。
12"3台は今年の最終目標なので、今回は新居田さんに少しでもついていけるように走ってみます。
お手柔らかに。。。。 -- (oyaji_sprinter) 2012-07-10 16:21:22 - oyajiさんへ
実はoyajiさんのブログは毎日見に行っていますので、誰かは分かっていますが、私は大江さんや中嶋さんのようにあまり浮気性ではないので、コメントは入れていません。
oyajiさんと知り合ったのは、大江さんや中嶋さんと知り合うよりもずっと以前のことで、全日本の大会ではお互いにいつも灰皿の周りでウロウロしていましたよね。お互いにいつまでも愛煙家でお願いします。
私は10月の誕生日で60歳になるので、マスターズ大会でダブルのは3ヶ月間だけです。私が55歳のときは全日本が山口で10月にあったので、ダブリませんでした。今回は10年ぶりに全日本で一緒に走れるので今から楽しみにしています。
中国大会に参加することになったいきさつは、実は去年私の小学校、中学校の同級生(女性)がマスターズ陸上で短距離を走っていることが分かったので、彼女に久しぶりに会うことが一番の目的です。広島のN崎さんという女性です。
中国大会では12秒5前後で走れればと思っています。広島のK崎さんを含めて良いレースをして、レース後においしいタバコを吸いましょう。
中嶋さんへ
世界の新居田はスタートだけですよ。まだまだ「世界の新居田」といわれるまでには時間がかかりますし、そう呼ぶのは早すぎます。
マイナーチェンジのことは次回に書きます。たくさん書いたので疲れました。次回をお楽しみに。 -- (新居田) 2012-07-10 19:10:44 - 中嶋さんへ
『スタートのマイナーチェンジについて』
私のスタートはご存知のように、ギリギリの前傾姿勢で低い腰の位置から、思い切って前足でスタブロを蹴り、速いピッチで他の人よりも早くトップスピードにのって逃げ切る。これがマスターズ陸上を始めて25年間の一貫した考えです。
今回、私が変更したのは実は「2歩目のストライドを広げる」ということが目的でした。そのための方法がスタートの変更です。
以前から、練習のときにピッチが速い割りには思ったほど前に進んでいないな、ということが気になっていました。
そのことを意識してスタート練習をしているときに、2歩目のストライドが小さいことに気がつき、どうすれば上手くいくか試行錯誤した結果が、今回のマイナーチェンジです。
2歩目のストライドが小さくなっている原因は、スタブロの蹴りが強すぎて上体が前に行き過ぎ、転ばないために無意識のうちに2歩目が早く地面に着いてしまうためでした。
今までのスタートで蹴りを少し弱くすれば解決できるのですが、強い蹴りのまま2歩目のストライドを広げるために行ったのが今回のスタートの変更です。
変更点は4点です。
(1)「スタブロの位置」は、前足は1足と4分の3、後足は2足半
(2)「スタブロの角度」は、前足は5段階の後ろから2段目、後足は5段階の3段目(真ん中)
(3)腰の高さ」は、今までよりも若干高く
(4)「重心の位置」は、15cm程度後ろにずらし、足の裏側全体をスタブロに設置
以上が今回の変更点です。文章で表現すればマイナーチェンジでないように思われますが、たぶん皆さんが見ても分からないと思います。基本的なことを変えてないので、私の中ではマイナーチェンジです。
細かなことは文章では書ききれないので、全日本の懇親会で説明します。 -- (新居田) 2012-07-11 19:59:51 - 新居田さんへ
2歩目の大きさ!
実は『oyajiの写真館』2011.10.27で、山口国体成年女子100m決勝のスタート時の写真を掲載していて、福島千里の2歩目の大きさに触れています。
凄く難しい動きだと思うのですが、そこに着目しているのはさすがです。
埼玉栄の清田監督が土井杏南のスタートの参考にしているのもボルトの2歩目ですよね。
2歩目、重要かも・・・・。 -- (oyaji_sprinter) 2012-07-12 08:51:23 - 新居田さん、
ありがとうございます。
長文ですね。
新井田さんはこんなことまで考えていたのかと、頭が下がります。
経験が長いだけ、いろいろ考えられるのですね。
私も、今年で6年目、高校の時よりは沢山考えています。
しかし、私はまでスタートで腰の高さをどうしようか迷っている程度なので、ここまで考えられるには、まだまだ時間が掛かります。
また、一歩目がうまくいっていないので、2歩目はまだ良い方と思っている程度です。
それでも、そんなことまで考えていけるのが、マスターズの楽しみなんですね。
まず、自分の形をひとつ作り上げてからのことになるのでしょう。
岡山での、新居田塾が楽しみです。
足の裏全体で接地というのは、先日松村先生が言われていた、骨に任すに通じるところが有るのでしょうか。
-- (中嶋) 2012-07-13 15:22:50 - oyajiさん、
コメントありがとうございます。
先日の宮城では、土井杏南になったつもりでスタートして、散々でした。
みてすばらしいと感じるのと、走るのとは別物ですね。 -- (中嶋) 2012-07-13 15:25:28