ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
コメント120922
最終更新:
show
-
view
- 全日本お疲れ様でした。岡山では楽しめたでしょうか?
私の青森マスターズは、100m12秒95・400m62秒37。
実際に走ってみて400mの持久力がこんなに悪いのかと知り、意識が遠のきました・・・
今季も60秒切りが遠い状態ですが、出来る限りのことはやってみます。 -- (よう) 2012-09-23 21:59:13 - 今回ご挨拶させていただき光栄でした。とても幸せなひとときでした。残念なのはゆっくり陸上談義ができなかったことです(笑)もっとゆっくりお話聞きたかったです。今後ともよろしくお願いいたします。 -- (はる) 2012-09-24 00:23:22
- ようさん、
お疲れさまでした。
400は課題有りますね。
スピードを維持する持久力のトレーニングが必要ですね。
1500は、少し忘れた方が良いのかもしれません。
あといくつ競技が有るのでしょうか。
60秒切り、頑張りましょう。 -- (中嶋) 2012-09-24 07:11:19 - はるさん、
私も、ご挨拶させていただきありがとうございました。
はるさんの素晴らしいスプリントを見て、感激しました。
次にお会いしたときは、骨ストレッチの話をしましょう。
LAXの話も有ることを聞きました。
楽しい事がいっぱいですね。
足の調子が良くない様ですが、1週間は休養し治してくださいね。
また、宜しくお願いします。 -- (中嶋) 2012-09-24 07:16:16 - 全日本マスターズ、お疲れさまでした。
レースはゴール付近からしか見てないので、コメントしません。
新居田塾でのスタート練習は、以前から見れば雲泥の差でよくなっています。
基本を今のスタートにおき、微調整しながらより良いスタートを目指してください。
今回の懇親会、交流会は、ともに陸上談義をすることがあまりできなかったので、来年はもう少し陸上談義に重点をおいた懇親会にしたいですね。
-- (新居田) 2012-09-24 16:19:28 - 全日本、お疲れさまでした。
中嶋さんから聞かれましたが、私はアップの時から接地タイミングを意識しています。
その延長で全力疾走していて、そのタイミングがいいからこそ前に進んでいると考えています。
力ではなく、です。
私の太ももがさほど太くなくても進んでいるのはそのおかげです。
あと、手もかなり振っていると思います。
またゆっくり陸上談義しましょう!!
それと21日の小宴会は私ですが、22日の全国懇親会は京都の安田さん主催ですよ。
-- (大江) 2012-09-24 19:43:07 - 新居田さん、
ありがとうございました。
以外にも、あのスタートで合格点を頂きましたので、アドバイスの通り微調整をしていきます。
使いこなせば、もっとスムーズなスタートが出来ると思います。
東京では、結果を出したいと思います。
来年から、もっと陸上談義が出来るようにしたいですね。 -- (中嶋) 2012-09-24 21:14:37 - 大江さん、
大江さんの走法を試して見ます。
私は、まだそのレベルではないかもしれませんが、面白いところに気が付いた思っています。
22日はhirohikoさんでしたね。
修正します。 -- (中嶋) 2012-09-24 21:16:39 - いつも、楽しそうで研究熱心で何処にでも自由自在にご自身の夢に向けすすんでいらっしゃる様子を大変素晴らしいな、うらやましいなとかんじていまあす。
人は各人、自分で選ぶ人生です。しかし、楽しそうで悔しい限りかな?夢に向かってどうぞ全うしてください。 奥様はそれこそ、超人と思いますね。 -- (はてな) 2012-09-24 23:36:32 - お疲れましたねぇ(笑)
写真を自宅PCに送りました。 確認してください。
ロバートの応援しちゃダメですよ~~ -- (oyaji_sprinter) 2012-09-25 14:39:56 - はてなさん、
解釈によっては辛口コメントで、回答が難しいです。
家内は超人ではなく、女神です。 -- (中嶋) 2012-09-26 21:38:41 - oyajiさん、
写真頂きました。
ありがとうございます。
ロバートが、サンフランシスコへ来たら、トミースミスと一緒に撮った写真を見せてくれると言っています。
どうしようかな。 -- (中嶋) 2012-09-26 21:40:18 - 中嶋せんぱ~い、お疲れ様でした。。。
いつも慌ただしく日米を行き来しながらも走り続けてるってすごいことですね‼
身体に気をつけて走り続けてくださいね‼
お土産も有り難うございました。
次はいつお会いできるかな~(笑) -- (andy) 2012-09-27 13:30:17 - Andy,
最初のハードルは圧巻でしたね。
Andyとoyajiさんの1枚の写真からTeam Andyができ、新しい絆が生まれました。
ありがとうございました。
次は来年の佐賀かなーっ!! -- (中嶋) 2012-09-29 08:22:08