ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
コメント130715
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
- 中嶋さん、痛い部分があるとどうしても思い切り走り出せませんよね。しかし練習が出来そうな状態だと、ついつい走って痛み再発・・・というのは私も経験済みです。
私は幸い現在故障はありませんが、400m60秒切りはまだ期待できない現状です。しかしタンカを切ってしまった以上、東北マスターズでは奇跡を期待したいと思います。 -- (よう) 2013-07-16 22:16:01 - ようさん、
私も奇跡を起こしたいと思いつつ、ようさんの奇跡も期待しています。
足はゆっくりですが、回復基調です。 -- (中嶋) 2013-07-18 12:23:00 - 腱のメインテナンスは不可能なのです、中嶋さん。老人が以前のように上手く走れないのは当然なのです。
私は現在、スイッチ・オンでシャキッと背骨が立つ意識と、腕を差し伸べる時に腰から動作が発生するような意識を持とうとしています。
それ以外の時間帯は、まあ、グズグズもいいところですがね。グズグズ?グダグダ?
時折、自分でも惚れ惚れするような、よろしかった自分を思い出しているのです(実は8mを跳ぼうと思っていた、よろしかった自分が国立競技場の助走路に立っているのだ)。
そうなると、姿勢が変わる。
いや、酔っ払いのタワゴトなんです。酔っ払うと、見果てぬ夢が幾らか近づいて来るような、ね。 -- (二日酔い主義者) 2013-07-22 01:46:13 - その試み大変良いことではないでしょうか。
先日のアメリカでの中国鍼の治療で、脹脛は背中の上の方、ハムは背中の下の方が関係していると言われました。
背中の下の方が固まっているが、それをほぐすにはまず上からと言われました。
自分でほぐすには、立禅が良いとのことです。
これも試してみてはいかがでしょうか。 -- (中嶋) 2013-07-23 20:30:02