ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
コメント150214
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
- 少なくとも、あと一年はこちらで活動なさるのですね。さぞや色々なことが脳裏に明滅されたのでしょう。
ところで、トレーニング日毎に一喜一憂するよりも、バリエーションを。登り坂、下り坂とか芝生とか、土とか。坂の傾斜なんか、物凄いバリエーションが、そこら中で選べるような…。
履物も。厚底の、フラットな薄底の、思い切って鼻緒のあるやつ?
私は土のグランドで、裸足で100mバウンディング28歩が出来た時、少し嬉しかった(遠くを見る目線)…。
いや、自慢話はともかく、おんなじ刺激を入れるだけでは、その刺激に身体が順応するだけなので(楽になるだけで)、ありました。
バカ息子は最後の冬季練習で極端なトレーニングを自分に課して、結局ぶっ壊れてしまったのでした。ルーティンやってたらパフォーマンスは低下してしまう!と力んで。
釈迦に説法なのでしょうが、トレーニング環境や条件の変化は重要なポイント、かと。
冬の田んぼで40mバウンディングしても、畦道を250m走ってもいいだろうし。台山公園に密かに40mを設定してもいいだろうしね。下りのバウンディングは、怖いですよ。
五本指のシューズもありますしね。地下足袋だってある。
あ、そうか、五本指ソックスが・・・。足の指が靴の形で固まっている方達にはすごい効果があると思いますよ。五本指。足の指でグーチョキパーが簡単に出来る人は、なるほど別に五本指は特に必要ないのかも知れません。
「纏足」状態の人達には、この足指パッドは効果がありそうです。足の親指が使えるようになると、母指球もすぐに使える。
で、親指と母指球でグッと踏ん張らなくなるのが身体の使い方からすると宜しいのです。男性だと、立っておしっこをする時の重心の置き方、足指の向き、ガラリと変化します。
松村先生はその、変な話ですがおしっこの立ち姿勢の変化まで来るような人達に向けて、そう仰るのではないのかな?と・・・。
足の親指と母指球は踏ん張らずに浮かしておきましょう、これ、なかなか出来る人はいないのです。
と、相も変わらず愚考するばかりの酔っ払いでした。 -- (二日酔い主義者) 2015-02-16 03:29:04 - 二日酔い主義者さん、
少なくとも1年はお世話になります。
宜しくお願いします。
理屈では方針は決まっていましたが、潜在意識が悩んで待ったをかけていました。
簡単に言うと、なんだか気が進まないってやつです。
潜在意識ですからアクセスできません。
悩むと言っても、放っておくしかありません。
2日間悩みました。
おかしなもので、結論がでて割り切ると明るいものでした。
会社も、多少は条件を良くしてくれました。
トレーニングですが、確かにいろいろやるべきですね。
いつか必ず実を結ぶんですよね。
ありがとうございます。 -- (中嶋) 2015-02-17 20:39:20 - 企業の論理というものもあるのでしょうから、私のような不良公務員とは違って大変だったんだろうなあ、と思うばかりです。
で、申し上げたいのは、いろいろやるべき、ではないのです。
いろいろやると、面白いんです。
アイディアを、アスリート達に教えても面白いんですよ。 -- (二日酔い主義者) 2015-02-18 01:55:29 - 私の方は18歩まであと50センチに迫りました。今月中に18歩と断言したので、死ぬ気で頑張ります。 -- (よう) 2015-02-20 22:24:35
- ようさん、「骨盤で漕ぐ」感覚です。
オールというかパドルというか、カヌーを漕ぐ場合、一本のパドルを右だ左だ、と交互に引いて前進しますが、骨盤をそのように使います。
右脚が前に出る時は右の腰骨ごと前に。同時に左の肩甲骨ごと左腕を前に。胴体はねじれます。
右踵が接地する瞬間は、もう反対側の骨盤と肩甲骨が前方に出る気マンマン!
パドルは縦に動きますが、骨盤はおおむね水平に動きます。胴体のねじれを意識するといいのかもしれません。
ゆっくりの動作である程度出来たら、大急ぎでやってみる。肩甲骨から腕の動作はやりやすいので、強調しない方が宜しいようです。いっその事、腕組みをして骨盤強調の方が分かりやすいかも。
・・・でも転ばないで下さいね。
酔っ払いの戯言ですからね、相変わらず。 -- (二日酔い主義者) 2015-02-21 01:51:52 - 二日酔い主義者さん、
逆でしたか。
私はいろいろやりすぎだとよく言われます。
今日から出張です。 -- (中嶋) 2015-02-21 11:06:36 - この足指パッドは股関節の矯正と思って使っています。
立姿勢で接地が変わるでしょう。五本指とかいう発想ではないです。膝の開きを抑える効果は絶大だと思いますよ!
ちなみに、飴色は普通に練習してると2カ月もちませんが(切れる)黒は今現在半年使用しています(^^)v
-- (oyaji_sprinter) 2015-02-21 14:10:36 - 足指パッド。なるほどoyaji_sprinterさんのおっしゃる通り、大腿の内転筋群が使えるようになるのだろうな、と想像しました。
-- (二日酔い主義者) 2015-02-21 23:21:30