ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
コメント071107
最終更新:
show
-
view
- レポート楽しみにしています。今日も仕事でした。
時間があれば私も参加してアドバイス受けたかった。
じっくり噛み砕いて、レポートお願いしますね。 -- (大江) 2007-11-11 02:07:56 - 大江さん、
今日は、ビニールバレーボール大会が有り、昨夜はその練習日でした。
昨夜も、今日も体育館に居たので、暇さえあれば昨日の相川さんのセミナーのトレーニングの復習をしていました。
しかし、これは文章ではとても説明できません。
もう少し、自分で試行錯誤をしてみて、うまく出来るようでしたら、次にお会いした時にでも、説明します。
実際にやってみても説明できるかどうか分かりません。
-- (中嶋) 2007-11-11 17:31:56 - 私へのコメント、ありがとうございます。11秒台前半で走れるとは自分で思っていないので、タイムのことは別として、相川さんからのコメントをいただいたことに感謝です。足の切り替えしが早いのは自分でも分かっていますが、何故他の人には上手くできないのに、私には簡単にできるのか、そこのところが自分でも謎なんです。私の場合、特に意識しなくてもごく普通にできてしまします。なので、他の人と何が違うのか、どこが違うのか、が良く分かりません。今度、相川先生にお会いする機会があれば、そこのところを聞いてもらえると有難いです。
もう一つの、地面を蹴っていない、というのは、多分スタートダッシュのことではないかと思います。スタートから20mくらいまでは、蹴るということを全く意識せず、後ろ足を早く前に持ってくることだけを考えていますが、実際に走っている時は、それも意識することはありません。無意識のうちに足が回転しています。後半は腕振りと蹴ることは少し意識いていますが、前に低く飛ぶということを意識して蹴っています。
次回があるのかどうか分かりませんが、機会があればぜひ、ビデオでなく生の私を見てもらって、自分の謎を解明したいです。 -- (新居田) 2007-11-12 13:31:55 - 新居田さん、まず接地の時間が短く0.1秒位です。
その後接地した足を蹴ることなく、前に戻していて、前の足が接地した瞬間に後ろの足が、前の足を通り越しています。
これが、速い秘訣だということでした。
腕振りのタイミングにも関係あるのかもしれません。
スタートダッシュも、新居田さんの推察の通りなのですが、絶賛でした。
ちなみに、私の接地時間は0.13秒有り、1歩の0.03秒の差が歩数分の結果として出ています。
是非いつか、直接お話を聞いてください。
-- (中嶋) 2007-11-13 20:55:24 - 今日は!
DVDのお手配ありがとうございます。
明日くらい届くのかなぁ、楽しみにしてます。
ところで、こういう、ランニングセミナーってどうやって探すのでしょうか?
常連の方には案内とか来るんでしょうが‥
一度は参加してみたいです。
やっぱりまだ早いかな、受ける時期。 -- (手向山の星) 2007-11-14 13:28:52 - 手向山の星さん、
多分明日には配達されるのではないでしょうか。
走る距離の短い順に編集しましたので、1500と3000は一番最後になってしまいました。
すいません。
相川さんについては、本を読んで感動し、メールを出したところ返事を頂きました。
それからのお付き合いで、今回は2回目のセミナーです。
初回は角田市陸協、今回は私の所属するクラブで主催しました。
このブログからも相川さんのホームページにリンクを張っていますので、一度覗かれることをお勧めします。
-- (中嶋) 2007-11-14 18:45:44